JPH10226672A - ケト酸の製造方法 - Google Patents

ケト酸の製造方法

Info

Publication number
JPH10226672A
JPH10226672A JP10002693A JP269398A JPH10226672A JP H10226672 A JPH10226672 A JP H10226672A JP 10002693 A JP10002693 A JP 10002693A JP 269398 A JP269398 A JP 269398A JP H10226672 A JPH10226672 A JP H10226672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
aminophenol
solvent
ethyl
hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10002693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4247930B2 (ja
Inventor
James Philip Taylor
フィリップ テイラー ジェームズ
William Walker
ウォーカー ウィリアム
John Whitworth
ウィトワース ジョン
Michael Heneghan
ヘネハム マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG, Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH10226672A publication Critical patent/JPH10226672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247930B2 publication Critical patent/JP4247930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/14Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof
    • C07C227/16Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton from compounds containing already amino and carboxyl groups or derivatives thereof by reactions not involving the amino or carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】一般式 のケト酸の製造方法において、一般式 のm−アミノフェノールと無水フタル酸とを、m−アミ
ノフェノール1部につき0.5重量部より少ない量の有
機溶剤中において反応させる(式中、R1とR2とは互いに
独立的に直鎖または分岐状の1乃至18個の炭素原子を
有するアルキル、4乃至8個の炭素原子を有するシクロ
アルキルまたはフェニル、7乃至10個の炭素原子を有
するアラールキル、2乃至20個の炭素原子を有するア
ルコキシアルキル、テトラヒドロフリルアルキル、アル
キルカルボキシアルキル、アルキルカルボキシベンジル
を表わすか、または、R1とR2とは隣接窒素原子と一緒で
複素環式環を形成する。 【効果】m−アミノフェノール誘導体と無水フタル酸と
の反応が最少量の有機溶剤中で実施されるので、経済的
コストおよび環境保全コストが低減される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、ケト酸の製造方法に関する。こ
れらのケト酸は、感圧または感熱記録中の染料として使
用されるフルオラン化合物の製造のための有用な中間体
である。
【0002】これまでケト酸は、N、N−ジアルキルア
ミノフェノールを無水フタル酸と0.5乃至2.0のモ
ル比で反応させることによって製造されていた。この合
成は、80乃至150℃の温度において、不活性溶剤た
とえばトルエン、キシレンまたはテトラヒドロフランの
存在下において、N、N−ジアルキルアミノフェノール
の性質によって溶液またはスラリーとして実施されてい
た。溶剤は、N、N−ジアルキルフェノールに対して
0.5乃至5.0w/w の割合で使用されてきた。この溶
剤中への生成物ケト酸の可溶性があるので、使用される
溶剤の量は収量の損失の原因となる。大量の溶剤の廃棄
は、重大な経済的問題および環境保全の問題を提起す
る。
【0003】したがって、本発明の目的は、少ない量の
溶剤を使用してケト酸を製造する方法を提供することで
ある。本発明は下記一般式のケト酸の改良された製造方
法を提供する。
【化3】 式中、R1とR2とは互いに独立的に直鎖状または分枝状の
1乃至18個の炭素原子を有するアルキル、4乃至8個
の炭素原子を有するシクロアルキル、またはフェニル
(このシクロアルキルおよびフェニルの両者は、ハロゲ
ン原子及び1乃至4個の炭素原子を有するアルキルから
なる群より選択された少なくとも一つの置換基によって
置換されていることができる)、7乃至10個の炭素原
子を有するアラールキル、2乃至20個の炭素原子を有
するアルコキシアルキル、テトラヒドロフリルアルキ
ル、アルキルカルボキシアルキル、アルキルカルボキシ
ベンジルを表わすか、または、R1とR2とは隣接窒素原子
と一緒で複素環式環を形成するか、またはR1およびR2の
うちの一方は水素である、ただし、R1とR2とが同時にメ
チルまたはエチルまたはベンジルであることはない。
【0004】本発明の特徴は、一般式
【化4】 (式中、R1とR2とは上記の意味を有する)のm−アミノ
フェノールと無水フタル酸とを、m−アミノフェノール
の1部につき0.5重量部より少ない量の有機溶剤中に
おいて反応させることである。
【0005】本発明において使用されるm−アミノフェ
ノールは下記のものを包含する。ただし、それらに限定
されるものではない:N、N−ジ−n−プロピルアミノ
フェノール、N、N−ジ−n−ブチルアミノフェノー
ル、N、N−ジ−n−ペンチルアミノフェノール、N、
N−ジ−n−ヘキシルアミノフェノール、N、N−ジイ
ソプロピルアミノフェノール、N、N−ジ−sec−ブ
チルアミノフェノール、N、N−ジイソブチルアミノフ
ェノール、N、N−ジイソアミルアミノフェノール、N
−メチル−N−シクロヘキシルアミノフェノール、N−
メチル−N−フェニルアミノフェノール、N−メチル−
N−(2−メチルフェニル)アミノフェノール、N−メ
チル−N−(3−メチルフェニル)アミノフェノール、
N−メチル−N−(4−メチルフェニル)アミノフェノ
ール、N−メチル−N−プロピルアミノフェノール、N
−メチル−N−イソプロピルアミノフェノール、N−メ
チル−N−ブチルアミノフェノール、N−メチル−N−
イソブチルアミノフェノール、N−メチル−N−sec
−ブチルアミノフェノール、N−メチル−N−ペンチル
アミノフェノール、N−メチル−N−1−メチルブチル
アミノフェノール、N−メチル−N−イソアミルアミノ
フェノール、N−メチル−N−1−メチルペンチルアミ
ノフェノール、N−メチル−N−ヘキシルアミノフェノ
ール、N−メチル−N−テトラヒドロフリルメチルアミ
ノフェノール、N−メチル−N−エトキシプロピルアミ
ノフェノール、N−メチル−N−シクロヘキシルメチル
アミノフェノール、N−メチル−N−フェネチルアミノ
フェノール、N−エチル−N−シクロヘキシルアミノフ
ェノール、N−エチル−N−フェニルアミノフェノー
ル、N−エチル−N−(2−メチルフェニル)アミノフ
ェノール、N−エチル−N−(3−メチルフェニル)ア
ミノフェノール、N−エチル−N−(4−メチルフェニ
ル)アミノフェノール、N−エチル−N−プロピルアミ
ノフェノール、N−エチル−N−イソプロピルアミノフ
ェノール、N−エチル−N−ブチルアミノフェノール、
N−エチル−N−イソブチルアミノフェノール、N−エ
チル−N−sec−ブチルアミノフェノール、N−エチ
ル−N−ペンチルアミノフェノール、N−エチル−N−
1−メチルブチルアミノフェノール、N−エチル−N−
イソアミルアミノフェノール、N−エチル−N−1−メ
チルペンチルアミノフェノール、N−エチル−N−ヘキ
シルアミノフェノール、N−エチル−N−テトラヒドロ
フリルメチルアミノフェノール、N−エチル−N−エト
キシプロピルアミノフェノール、N−エチル−N−シク
ロヘキシルメチルアミノフェノール、N−エチル−N−
フェネチルアミノフェノール、N−プロピル−N−シク
ロヘキシルアミノフェノール、N−プロピル−N−フェ
ニルアミノフェノール、N−プロピル−N−(2−メチ
ルフェニル)アミノフェノール、N−プロピル−N−
(3−メチルフェニル)アミノフェノール、N−プロピ
ル−N−(4−メチルフェニル)アミノフェノール、N
−プロピル−N−イソプロピルアミノフェノール、N−
プロピル−N−ブチルアミノフェノール、N−プロピル
−N−イソブチルアミノフェノール、N−プロピル−N
−sec−ブチルアミノフェノール、N−プロピル−N
−ペンチルアミノフェノール、N−プロピル−N−1−
メチルブチルアミノフェノール、N−プロピル−N−イ
ソアミルアミノフェノール、N−プロピル−N−1−メ
チルペンチルアミノフェノール、N−プロピル−N−ヘ
キシルアミノフェノール、N−プロピル−N−テトラヒ
ドロフリルメチルアミノフェノール、N−プロピル−N
−エトキシプロピルアミノフェノール、N−プロピル−
N−シクロヘキシルメチルアミノフェノール、N−プロ
ピル−N−フェネチルアミノフェノール、N−ブチル−
N−シクロヘキシルアミノフェノール、N−ブチル−N
−フェニルアミノフェノール、N−ブチル−N−(2−
メチルフェニル)アミノフェノール、N−ブチル−N−
(3−メチルフェニル)アミノフェノール、N−ブチル
−N−(4−メチルフェニル)アミノフェノール、N−
ブチル−N−プロピルアミノフェノール、N−ブチル−
N−イソプロピルアミノフェノール、N−ブチル−N−
イソブチルアミノフェノール、N−ブチル−N−sec
−ブチルアミノフェノール、N−ブチル−N−ペンチル
アミノフェノール、N−ブチル−N−1−メチルブチル
アミノフェノール、N−ブチル−N−イソアミルアミノ
フェノール、N−ブチル−N−1−メチルペンチルアミ
ノフェノール、N−ブチル−N−ヘキシルアミノフェノ
ール、N−ブチル−N−テトラヒドロフリルメチルアミ
ノフェノール、N−ブチル−N−エトキシプロピルアミ
ノフェノール、N−ブチル−N−シクロヘキシルメチル
アミノフェノール、N−ブチル−N−フェネチルアミノ
フェノール、N−フェニルアミノフェノール、N−2−
メチルフェニルアミノフェノール、N−3−メチルフェ
ニルアミノフェノール、N−4−メチルフェニルアミノ
フェノール、N−シクロヘキシルアミノフェノール、3
−N−ピロリジニルフェノール、3−N−(2−メチル
ピロリジニル)フェノール、3−N−(3−メチルピロ
リジニル)フェノール、3−N−モルホリニルフェノー
ル、3−N−ピペリジニルフェノール、3−N−(2−
メチルピペリジニル)フェノール、3−N−(3−メチ
ルピペリジニル)フェノール、3−N−(4−メチルピ
ペリジニル)フェノール。
【0006】上記したm−アミノフェノール誘導体と無
水フタル酸との反応のために、無水フタル酸は、通常m
−アミノフェノール誘導体の1モル当り0.5乃至2.
0モルの量で使用される。m−アミノフェノール誘導体
に対する溶剤の比は、0乃至0.45重量部であること
ができる。好ましくは溶剤を使用する。溶剤の使用量
は、m−アミノフェノール誘導体の性質に応じて選択さ
れる。溶剤の使用量は、反応混合物が反応の全行程にわ
たって流動性であるように、ただし反応がスラリー中で
実施されるように選択される。
【0007】溶剤が使用される場合、有機溶剤の例は、
6乃至10個の炭素原子を有する芳香族炭化水素たとえ
ばベンゼン、トルエンまたはキシレン、8乃至12個の
炭素原子を有する脂肪族炭化水素たとえばオクタン、イ
ソオクタンまたはデカン、2乃至8個の炭素原子を有す
る脂肪族、環式脂肪族または芳香族のハロゲン化炭化水
素たとえばパークレン、クロロベンゼンまたはジクロロ
ベンゼン、エーテルたとえばテトラヒドロフラン、ジブ
チルエーテルまたはジフェニルエーテル。これらの中で
は芳香族炭化水素またはエーテルが特に好ましい。
【0008】1つの例として、N、N−ジ−n−ブチル
−m−アミノフェノールと無水フタル酸との反応は、溶
剤の不存在下、またはベンゼン、トルエンまたはキシレ
ンのごとき芳香族炭化水素の存在下において実施するこ
とができ、後者の場合の好ましい溶剤の量はN、N−ジ
−n−ブチル−m−アミノフェノールに関して0乃至
0.45重量部の範囲である。
【0009】反応は、高められた温度、好ましくは60
乃至120℃の範囲において3乃至40時間実施され
る。反応時間と温度とは、反応の長さと生成されるロー
ダミン型副生成物の量との間に適当なバランスが達成さ
れるように選択される。生成されるローダミンの量は、
温度が高くなるほど増加する。反応後、反応混合物を0
乃至60℃、好ましくは20乃至40℃に冷却する。
【0010】この段階における反応混合物の粘度によっ
ては、流動性を維持するために、二次溶剤を添加するこ
とができる。
【0011】二次溶剤としては、例えばつぎのものを使
用することができる。6乃至10個の炭素原子を有する
芳香族炭化水素たとえばベンゼン、トルエンまたはキシ
レン、5乃至12個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素
たとえばペンタン、オクタン、イソオクタンまたはデカ
ン、2乃至8個の炭素原子を有する脂肪族、環式脂肪族
または芳香族のハロゲン化炭化水素たとえばパークレ
ン、クロロベンゼンまたはジクロロベンゼン、エーテル
たとえばテトラヒドロフラン、ジブチルエーテルまたは
ジフェニルエーテル、アルコールたとえばメタノール、
エタノール、プロパノールたとえばイソプロパノール、
またはブタノールたとえばn−ブタノール。さらにアル
コールと水との混合物、またはアルコールと炭化水素溶
剤との混合物も使用できる。
【0012】粗ケト酸誘導体は、各種の方法で反応混合
物から回収することができる。たとえば、濾過によっ
て、あるいはその誘導体が難溶性である溶剤で希釈し、
沈殿した誘導体を濾過して回収することによって、ある
いは誘導体をアルカリ水溶液で抽出しそしてそれを酸で
沈殿させることによって、あるいは誘導体のナトリウム
塩を生成させ、この塩を単離し、そして酸で沈殿させる
ことによって回収することができる。
【0013】すでに記載したように、m−アミノフェノ
ール誘導体と無水フタル酸との反応が最少量の有機溶剤
中で実施されるので、経済的コストおよび環境保全コス
トが低減される。実施例によって本発明をさらに説明す
る。ただし、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0014】実施例1 N、N−ジブチルアミノフェノールの132.6g
(0.6モル)、無水フタル酸115.5g(0.78
モル)およびトルエンの57.9gを反応器に装填し、
この反応混合物を2時間かけて90℃に加熱しながら撹
拌する。次に、95℃に加熱し、この温度において12
時間撹拌する。液体クロマトグラフィー分析は、ケト酸
への転化率が90%であることを示した。反応が完了し
たら、反応混合物を2時間かけて55℃に冷却し、メタ
ノールの72.6gを添加し、反応混合物を20℃に冷
却し、そして1時間撹拌する。生成物の4−N,N−ジ
ブチルアミノ−2−ヒドロキシ−2’−カルボキシベン
ゾフェノンを濾過によって単離する。この粗生成物をメ
タノールで洗って、純ケト酸を得る。この生成物は、紫
外線吸収によって測定しローダミンを0.21%含有し
ていた。
【0015】実施例2 N、N−ジブチルアミノフェノールの44.2g(0.
2モル)と無水フタル酸19.6g(0.133モル)
とを反応器に装填し、この反応混合物を90乃至95℃
に加熱しながら13時間撹拌する。液体クロマトグラフ
ィー分析は、ケト酸への転化率が92%であることを示
した。反応後、反応混合物を50℃に冷却し、メタノー
ルの24gを添加し、そして反応混合物を20℃に冷却
して1時間撹拌する。生成物の4−N,N−ジブチルア
ミノ−2−ヒドロキシ−2’−カルボキシベンゾフェノ
ンを濾過によって単離する。この粗生成物をメタノール
で洗って、純ケト酸を得る。この生成物は、紫外線吸収
によって測定しローダミンを0.15%含有していた。
【0016】実施例3 N−エチル−N−イソアミルアミノフェノールの8.4
g(0.041モル)と無水フタル酸4.2g(0.0
224モル)とを反応器に装填し、そして90℃におい
て5時間撹拌する。液体クロマトグラフィー分析は、4
−N−エチル−N−イソアミルアミノ−2−ヒドロキシ
−2’−カルボキシベンゾフェノンへの転化率が90%
であることを示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 295/08 C07D 295/08 Z (72)発明者 ウィリアム ウォーカー イギリス国,エム34 2エフキュー マン チェスター,デントン,ヒルビュウ ロー ド 6 (72)発明者 ジョン ウィトワース イギリス国,エム34 5ジージー マンチ ェスター,オウデンシャウ,リヴィングト ン グローヴ 4 (72)発明者 マイケル ヘネハム イギリス国,エム6 7キューエヌ サル フォード,ルドヤード ロード 8

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 (式中、R1とR2とは互いに独立的に直鎖状または分枝状
    の1乃至18個の炭素原子を有するアルキル、4乃至8
    個の炭素原子を有するシクロアルキルまたはフェニル
    (このシクロアルキルおよびフェニルの両者は、ハロゲ
    ン原子及び1乃至4個の炭素原子を有するアルキルから
    なる群より選択された少なくとも一つの置換基によって
    置換されていることができる)、7乃至10個の炭素原
    子を有するアラールキル、2乃至20個の炭素原子を有
    するアルコキシアルキル、テトラヒドロフリルアルキ
    ル、アルキルカルボキシアルキル、アルキルカルボキシ
    ベンジルを表わすか、または、R1とR2とは隣接窒素原子
    と一緒で複素環式環を形成するか、またはR1およびR2の
    うちの一方は水素である、ただし、R1とR2とが同時にメ
    チルまたはエチルまたはベンジルであることはない)の
    ケト酸の製造方法において、一般式 【化2】 (式中、R1とR2とは上記と同じである)のm−アミノフ
    ェノールと無水フタル酸とを、m−アミノフェノールの
    1部につき0.5重量部より少ない量の有機溶剤中にお
    いて反応させることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 該溶剤の量が0乃至0.45重量部であ
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該溶剤が6乃至10個の炭素原子を有す
    る芳香族炭化水素、8乃至12個の炭素原子を有する脂
    肪族炭化水素、2乃至8個の炭素原子を有するハロゲン
    化炭化水素、またはエーテルである請求項1または2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 60乃至120℃の温度において実施さ
    れる前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 m−アミノフェノールが、以下から選択
    される前記請求項のいずれか1項に記載の方法 N、N−ジ−n−プロピルアミノフェノール、N、N−
    ジ−n−ブチルアミノフェノール、N、N−ジ−n−ペ
    ンチルアミノフェノール、N、N−ジ−n−ヘキシルア
    ミノフェノール、N、N−ジイソプロピルアミノフェノ
    ール、N、N−ジイソブチルアミノフェノール、N、N
    −ジイソアミルアミノフェノール、N−エチル−N−シ
    クロヘキシルアミノフェノール、N−エチル−N−イソ
    アミルアミノフェノール、N−エチル−N−シクロヘキ
    シルメチルアミノフェノール、N−フェニル−N−エチ
    ルアミノフェノール、3−ピロリジノールフェノール。
  6. 【請求項6】 反応後、反応混合物を0乃至60℃の温
    度に冷却する前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 冷却後、流動性を保持するため、反応混
    合物に二次溶剤を添加する請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 該二次溶剤が、6乃至10個の炭素原子
    を有する芳香族炭化水素、5乃至12個の炭素原子を有
    する脂肪族炭化水素、2乃至8個の炭素原子を有するハ
    ロゲン化炭化水素、エーテルまたはアルコールである請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 本願明細書の実施例のいずれか1つに実
    質的に記載されている請求項1記載の方法。
JP00269398A 1997-01-09 1998-01-09 ケト酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4247930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9700376.8A GB9700376D0 (en) 1997-01-09 1997-01-09 Production of keto acids
GB9700376.8 1997-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10226672A true JPH10226672A (ja) 1998-08-25
JP4247930B2 JP4247930B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=10805740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00269398A Expired - Fee Related JP4247930B2 (ja) 1997-01-09 1998-01-09 ケト酸の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5925787A (ja)
EP (1) EP0853079B1 (ja)
JP (1) JP4247930B2 (ja)
KR (1) KR100559186B1 (ja)
CN (1) CN100357258C (ja)
DE (1) DE69713049T2 (ja)
ES (1) ES2176627T3 (ja)
GB (1) GB9700376D0 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10322993B2 (en) 2015-12-02 2019-06-18 Novartis Ag Water-soluble UV-absorbing compounds and uses thereof
WO2017145024A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Novartis Ag Uv-absorbing vinylic monomers and uses thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610302B2 (ja) * 1972-11-06 1981-03-06
JPS5965053A (ja) * 1982-10-05 1984-04-13 Shin Nisso Kako Co Ltd 安息香酸誘導体およびその製法
EP0176161A1 (en) * 1984-08-24 1986-04-02 Taoka Chemical Co., Ltd Novel fluoran compounds and production and use thereof
JPS61151158A (ja) * 1984-12-26 1986-07-09 Taoka Chem Co Ltd ベンゾイル安息香酸誘導体及びその製造法
JPH0352850A (ja) * 1989-07-19 1991-03-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 安息香酸誘導体及びその製造法
JPH0363254A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 安息香酸誘導体及びその製造法
JP2764317B2 (ja) * 1989-09-25 1998-06-11 三井化学株式会社 安息香酸誘導体およびその製造法
JPH03240761A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Mitsui Toatsu Chem Inc 安息香酸誘導体及びその製造法
JP3501816B2 (ja) * 1991-04-25 2004-03-02 三井化学株式会社 ケト酸の製造方法
US5371285A (en) * 1991-04-25 1994-12-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Method of producing keto acids
CA2560587C (en) * 2004-04-16 2011-09-13 The Procter & Gamble Company Liquid laundry detergent compositions with silicone blends as fabric care agents

Also Published As

Publication number Publication date
CN100357258C (zh) 2007-12-26
DE69713049T2 (de) 2003-01-23
EP0853079B1 (en) 2002-06-05
GB9700376D0 (en) 1997-02-26
ES2176627T3 (es) 2002-12-01
JP4247930B2 (ja) 2009-04-02
DE69713049D1 (de) 2002-07-11
US5925787A (en) 1999-07-20
KR19980070389A (ko) 1998-10-26
EP0853079A1 (en) 1998-07-15
KR100559186B1 (ko) 2006-06-19
CN1197062A (zh) 1998-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1655282A1 (en) Hydroxynaphthoic acid hydrazide compounds and method for preparing the same
EP1285921B1 (en) A process for the preparation of high purity pemirolast
JPH10226672A (ja) ケト酸の製造方法
JP2002531440A (ja) 4−ヒドロキシキノリン及び/又は互変異性体を調製する方法
JP3501816B2 (ja) ケト酸の製造方法
HU225459B1 (en) Process for preparing substituted imidazopyridine compound
US20040242891A1 (en) Production of keto acids
US5659076A (en) Process for the production of 2,5-dianilino-terephthalic acids
CN111333668A (zh) 一类近红外孔雀绿染料及其合成方法和应用
US4216340A (en) Preparation of 5-(2,4-difluorophenyl)salicylic acid and derivatives
JP4213244B2 (ja) ケト酸の精製方法
US6649758B2 (en) Preparation of trans-thiazineindigo pigments
JP2002179632A (ja) 2,5−ジアリールアミノテレフタル酸類の製造方法
SU582766A3 (ru) Способ получени производных 3-хинолинкарбоновой кислоты или их солей
JPH06239787A (ja) 高純度ベンジル−β−ナフチルエーテルの製造方法
JP3060653B2 (ja) フルオラン化合物の製造方法
JP3787863B2 (ja) ジメチロール化合物の製造方法
JPH02127475A (ja) ベンゾインドレニン系シアニン色素の製造方法
JP2004504261A (ja) 水素化第一アミンの製造
US6090970A (en) Production method of alkylated cyanoacetylurea
JPS5832867A (ja) 新規アリ−ルアゾピリミジン化合物
JPS63239269A (ja) 1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン化合物及びその製造法
GB2235923A (en) Preparation of arylalkylsulfones
JPH05194504A (ja) フタリド化合物の製造方法
JPH05194526A (ja) 2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチルアミノフルオランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees