JPH10223451A - 小形巻線部品 - Google Patents

小形巻線部品

Info

Publication number
JPH10223451A
JPH10223451A JP3261397A JP3261397A JPH10223451A JP H10223451 A JPH10223451 A JP H10223451A JP 3261397 A JP3261397 A JP 3261397A JP 3261397 A JP3261397 A JP 3261397A JP H10223451 A JPH10223451 A JP H10223451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
flange
terminal pin
winding
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3261397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Kaga
達也 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kijima Co Ltd
Original Assignee
Kijima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kijima Co Ltd filed Critical Kijima Co Ltd
Priority to JP3261397A priority Critical patent/JPH10223451A/ja
Publication of JPH10223451A publication Critical patent/JPH10223451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線径の異なる複数のコイルを有する小形巻線
部品において、線径の小さいコイルの巻線端部を細線の
線細りを生じさせることなく端子ピンに半田付けするこ
とができる小形巻線部品を提供すること。 【解決手段】 線径の大きいコイルの巻線端部を止着す
る端子ピン5a〜5eが位置するボビン鍔面3aに対
し、線径の小さいコイルの巻線端部を止着する端子ピン
5gが位置するボビン鍔面3aを鍔内面方向に切欠いて
形成した段形部51を設けた構成としてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ボビンに装備し
た複数のコイルの巻線端部をボビンに備えた端子ピンに
半田付けにより止着する小形巻線部品に関する。
【0002】
【従来の技術】小形トランス、チョ−クコイルなどの巻
線部品の巻線端部は端子ピンに止着されているが、この
止着は従来より自動半田付け装置で行なわれている。図
6は、自動半田付け装置で半田付けされる小形トランス
1を示したもので、小形トランス1に備えたボビン2
は、筒状の巻線部の両端に鍔3、4を有し、これら鍔
3、4には複数の端子ピン5が植設して固定されてい
る。なお、この小形トランス1は、E形コアの中央脚を
ボビン2の巻線部内に挿入するようにして2つのフエラ
イトコア6a、6bが組付けられている。
【0003】ボビン2には、一次、二次コイル7、8と
三次コイル(フィ−ドバックコイル)9とが図7に示す
ように巻装されている。二次コイル8は、巻始端部を端
子ピン5fにからげた後、ボビン巻線部に所定の巻回数
の巻線を行ない、巻終端部を端子ピン5gにからげて切
線することにより、上記巻線部に巻線されている。この
二次コイル8は線径の細い線材、例えば、直径が0.0
4mm程度の線材が使用されている。
【0004】三次コイル9は、巻始端部を端子ピン5d
にからげてボビン巻線部に巻線し、巻終端部を端子ピン
5eにからげてから切線するようにして形成されてい
る。一次コイル7は、巻始端部を端子ピン5aにからげ
てボビン巻線部に巻線し、巻終端部を端子ピン5bにか
らげ、続いて、この線材を切線することなくボビン巻線
部に巻線し、巻終端部を端子ピン5cにからげてから切
線するようにして形成されている。一次コイル7と三次
コイル9は、線径の太い線材、例えば、一次コイル7は
直径が0.15mm程度の線材が、三次コイル9は0.
1mm程度の線材が各々使用されている。
【0005】上記した一次、二次コイル7、8と三次コ
イル9は、自動巻線機によって巻線されている。なお、
各コイル間及びコイル外周囲に絶縁テ−プ10が巻き付
けられている。
【0006】上記した小形トランス1は、コイルの巻線
端部の半田付けが自動半田付け装置で行なわれる。自動
半田付け装置は、図6に示すように、小形トランス1が
所定位置にセットされる。そして、鍔3側の端子ピン5
にからげられた各巻線端部を半田付けするため、小形ト
ランス1を図6の位置から下降させ、図8に示すよう
に、鍔3の外面3aを半田槽11の半田液面11aに合
わせるように位置決めされる。この位置で端子ピン5に
からげられた各巻線端部が半田付けされる。
【0007】次に、ボビン2の鍔4側の端子ピン5に巻
回された巻線端部を半田付けするため、小形トランス1
を図6に示す位置まで一旦上昇させ、続いて、小形トラ
ンス1が180度回転される。そして、小形トランス1
を下降させてボビン2の鍔4の外面4aを半田槽11の
半田液面11aに合わせるように位置決めされ、この位
置で端子ピン5にからげられた巻線端部が半田付けされ
る。この半田付けが終わると、小形トランス1が上昇さ
れ、この上昇位置でこのトランスを自動半田付け装置よ
り取り外す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した小形トランス
1の場合、ボビン2の鍔3に植設された端子ピン5のう
ち、端子ピン5a〜5eには太線を使用した一次コイル
7と三次コイル9の巻線端部が、端子ピン5gには細線
を使用した二次コイル8の巻線端部が各々からげられて
いる。
【0009】このような端子ピン5の全てのからげ部
は、半田槽11内に同時に浸され一度に半田付けされる
ことから、各からげ部が全て同一の半田時間で処理され
る。つまり、端子ピン5a〜5eにからげられた太線コ
イルの巻線端部と端子ピン5gにからげられた細線コイ
ルの巻線端部とが同じ時間で半田付けされることにな
る。
【0010】このことから、太線コイルの巻線端部(止
着部)を確実に半田付けする半田付け時間で処理する
と、細線コイルの巻線端部(止着部)に線細りが生じ、
コイル端部に断線が生じることがあり、また、この逆
に、細線コイルの巻線端部に線細りを発生させない半田
付け時間で処理すると、太線コイルの巻線端部の半田付
けが不充分となる。
【0011】本発明は上記した実情にかんがみ、太線コ
イル、細線コイルを問わず、コイルの巻線端部を確実に
端子ピンに半田付けすることができる構造とした小形巻
線部品を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、線径が異なる複数のコイルをボビン
に装備し、各コイルの巻線端部をボビン鍔に固定した各
々の端子ピンに半田付けして止着する小形巻線部品にお
いて、線径の大きいコイルの巻線端部を止着する端子ピ
ンが位置するボビン鍔面に対し、線径の小さいコイルの
巻線端部を止着する端子ピンが位置するボビン鍔面を切
欠き形成し、これら各端子ピンが固定されるボビン鍔に
段形部を設けたことを特徴とする小形巻線部品を提案す
る。
【0013】
【作用】本発明の小形巻線部品は、端子ピンを固定する
ボビン鍔に段形部が設けてある。この段形部は、線径の
大きいコイルの巻線端部を止着する端子ピンが位置する
ボビン鍔面に対し、線径の小さいコイルの巻線端部を止
着する端子ピンが位置するボビン鍔面を切欠いて一段下
げた鍔面として形成してある。
【0014】各コイルの巻線端部は、ボビン鍔面直下で
各々の端子ピンにからげられることから、線径の小さい
コイルの巻線端部は線径の大きいコイルの巻線端部のか
らげ部に比べて一段下がった鍔面の直下で端子ピンにか
らげられる。
【0015】この結果、線径の大きいコイルの巻線端部
と線径の小さいコイルの巻線端部とを別々の半田付け時
間で半田付け処理することができるので、細線コイルの
巻線端部(止着部)に線細りを生じさせないで半田付け
することができ、その止着部の断線を防止することがで
きる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明を小形トランスとし
て実施した実施形態について図面に沿って説明する。図
1〜図3は本発明の第1の実施形態であり、図1は自動
半田付け装置によって半田付けする状態を示す小形トラ
ンスの簡略的な一部切欠き底面図、図2は太線コイルの
巻線端部をからげた端子ピンに半田付けする状態を示し
た図1同様の図、図3は細線コイルの巻線端部をからげ
た端子ピンに半田付けする状態を示した図1同様の図で
ある。
【0017】この小形トランス50は、従来例として示
した小形トランス1とほぼ同様の構成となっているが、
ボビン2の鍔3に段形部51が設けてある。小形トラン
ス50におけるその他の構成については従来例で示した
小形トランス1と同様であり、したがって、同符号を付
してその説明を省略する。
【0018】ボビン2の鍔3には、鍔外面3aのうち、
端子ピン5gが位置する鍔外面3b部分を鍔内面方向に
切欠いた段形部51が設けてある。したがって、鍔3側
に植設した端子ピン5は、端子ピン5a〜5eが鍔外面
3aに植設してあり、端子ピン5gが段形部51によっ
て形成された鍔外面3bに植設してある。
【0019】そして、端子ピン5a、5b、5cには線
径の太い線材からなる一次コイル7の巻線端部をから
げ、端子ピン5d、5eには同じく線径の太い線材から
なる三次コイル9の巻線端部がからげてある。そして、
端子ピン5gには線径の細い線材からなる二次コイル8
の巻終端部をからげ、この二次コイル8の巻始端部は鍔
4側に植設した端子ピン5fにからげてある。
【0020】つまり、鍔外面3aに位置する端子ピン5
a〜5eには太線のコイルのからげ部を形成し、鍔外面
3bに位置する端子ピン5gには細線のコイルのからげ
部を形成してある。また、上記したからげ部は、図1に
示すように各々の鍔外面3a、3bの直下の端子ピン部
分に形成してある。
【0021】小形トランス50の上記したからげ部は、
自動半田付け装置によって半田付けされ、各々の端子ピ
ン5に止着される。自動半田付け装置による半田付けに
当っては、図1に示すように、この装置の所定位置に小
形トランス50をセットして行なわれる。
【0022】次に、自動半田付け装置の作業手順につい
て説明する。はじめに、図2に示す如く、半田槽11の
半田液面11aに鍔3の鍔外面3aを合わせるように小
形トランスを下降させ、この位置で端子ピン5a〜5e
のからげ部を半田付けする。この第1のステップでは、
端子ピン5a〜5eにからげられた太線コイルの巻線端
部が確実に各々の端子ピン5に半田付けされる半田付け
時間で半田処理を行なう。
【0023】続いて、図3に示す如く、半田槽11の半
田液面11aに鍔3の鍔外面3bを合わせるようにして
小形トランス50を下降させる。この位置では細線コイ
ルの巻線端部が端子ピン5gに半田付けされる半田付け
時間、つまり、太線コイルの巻線端部の半田付け時間に
比べて短い時間で半田処理する。この第2のステップに
おいて、端子ピン5gにからげた細線コイルの巻線端部
が端子ピン5gに止着される。上記した第1、第2のス
テップで鍔3側の端子ピン5にからげられた巻線端部
は、各々の端子ピンに止着される。
【0024】次に、小形トランス50を図1に示す所定
位置まで上昇させ、続いて、鍔4の鍔外面4aが半田槽
11の半田液面11aに対向するようにこの小形トラン
ス50を180度回転させる。そして、半田槽11の半
田液面11aに鍔4の鍔外面4aを合わせるように小形
トランス50を下降させ、この位置で鍔4a側に植設さ
れた端子ピン5のからげ部を半田付けする。この第3の
ステップでは、太線コイルの巻線端部の半田付け時間に
比べて短い半田付け時間で半田処理し、細線コイルの巻
線端部を端子ピン5fに止着させる。半田付けが終了し
た小形トランス50は所定位置まで上昇させ、自動半田
付け装置から取り外す。
【0025】上記した自動半田付け装置では、細線を半
田付けする第2、第3のステップでの半田付け時間を、
太線を半田付けする第1のステップの半田付け時間に比
べて短くしているので、太線の半田付けが確実となり、
また、線細りが生じないようにして細線の半田付けを確
実に行なうことができる。
【0026】上記した実施形態では、はじめに鍔外面3
aに位置する端子ピン5のからげ部を半田付けし、その
後、鍔外面3bに位置する端子ピン5のからげ部を半田
付けするようにしてあるが、この逆に、鍔外面3bに位
置する端子ピン5のからげ部を半田付けした後、小形ト
ランス50を引き上げ鍔外面3aに位置する端子ピン5
のからげ部を半田付けするようにしてもよい。
【0027】また、上記した実施形態では縦形トランス
を一例として説明したが、図4に示す横形トランスとし
て実施してもよい。図4(a)は、第2の実施形態とし
て示した小形トランス52の正面図であり、図4(b)
は上記小形トランスの右側面図である。この小形トラン
ス52は、ボビンの一方の鍔53と他方の鍔54とに各
々第1の実施形態の小形トランス50に形成した段形部
51と同様の段形部55が形成してある。なお、鍔54
側に形成した段形部は図示省略してある。
【0028】一方の鍔53には、鍔外面53aに植設し
た端子ピン56と、段形部55によって形成された鍔外
面53bに植設した端子ピン57とが備えてある。他方
の鍔54には、鍔外面54aに植設した端子ピン58と
図示しない段形部によって形成された鍔外面より植設し
た図示しない端子ピンとが備えてある。
【0029】この小形トランス52は、太線からなる一
次コイルと三次コイルの巻線端部を端子ピン56、58
にからげ、細線からなる二次コイルの巻線端部を端子ピ
ン57と鍔54に形成した図示しない段形部に植設した
端子ピンとにからげてある。
【0030】自動半田付け装置で半田付けする際には、
はじめに、鍔外面53a、54aに位置する端子ピン5
6、58にからげた巻線端部を半田付けし、続いて、小
形トランス52を下降させて各々の段形部によって形成
された鍔外面に位置する端子ピンにからげた巻線端部を
半田付けする。これにより、太線からなる巻線端部と細
線からなる巻線端部を各々別々に端子ピンに半田付けす
ることができる。なお、図4において、59a、59b
は一対のコア、60はコイル外周囲に巻付けた絶縁テ−
プである。
【0031】図5は、本発明の第3実施形態を示したも
ので、端子ピンをプリント基板に面半田するタイプの小
形トランスとして実施したものである。図5(b)に示
すように、この小形トランス61は、ボビンの鍔62
に、その鍔外面62aを鍔内面方向に切欠いて形成した
段形部63が設けてある。また、ボビンの鍔64にも同
様の段形部を設けてもよい。
【0032】鍔62には、鍔外面62aに植設した端子
ピン65と、段形部63によって形成された鍔外面62
bに植設した端子ピン66とを備え、また、鍔64には
鍔外面64aに植設した端子ピン67を備えている。
【0033】この小形トランス61においても、細線か
らなる二次コイルの巻線端部を端子ピン66、67にか
らげてある。自動半田付け装置では、第1のステップで
鍔外面62aに位置する端子ピン65にからげた巻線端
部を半田付けし、第2のステップで、鍔外面62bに位
置する端子ピン66にからげた巻線端部を半田付けす
る。図5(a)に示した符号68a、68bは一対のコ
ア、符号69はコイル外周囲に巻付けた絶縁テ−プであ
る。以上、各実施形態について説明したが、本発明は小
形トランスに限らず、複数のコイルを備えたチョ−クコ
イル等にも実施することができる。
【0034】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係る小形巻線部
品は、線径の大きいコイルの巻線端部を止着する端子ピ
ンが位置するボビン鍔面に対し、線径の小さいコイルの
巻線端部を止着する端子ピンが位置するボビン鍔面を切
欠いて形成した段形部を設けて構成したので、各コイル
の巻線端部を各々の端子ピンに半田付けする際、線径の
大きいコイルの巻線端部と、線径の小さいコイルの巻線
端部を別々に半田付けすることができ、線径が小さいコ
イルの半田付け時間を線径の大きいコイルの半田付け時
間に比べて短くすれば、細線の線細りによる半田付け部
の断線が防止でき、線径の大小にかかわらず確実にコイ
ル端部を止着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態であり、自動半田付け
装置に備えた小形トランスを示す簡略的な一部切欠き底
面図である。
【図2】太線コイルの巻線端部を端子ピンに半田付けす
る状態を示す図1同様の図である。
【図3】細線コイルの巻線端部を端子ピンに半田付けす
る状態を示す図1同様の図である。
【図4】本発明の第2の実施形態として示した小形トラ
ンスであり、図4(a)は小形トランスの正面図、図4
(b)は小形トランスの右側面図である。
【図5】本発明の第3の実施形態として示した小形トラ
ンスであり、図5(a)は小形トランスの正面図、図5
(b)は小形トランスの右側面図である。
【図6】従来例であり、自動半田付け装置に備えた小形
トランスを示す簡略的な一部切欠き底面図である。
【図7】従来の小形トランスの回路図である。
【図8】従来の小形トランスの端子ピンに半田付けする
状態を示したのもで、自動半田付け装置に備えた小形ト
ランスを示す簡略的な一部切欠き底面図である。
【符号の説明】
2 ボビン 3、4 鍔 3a、3b、4a 鍔外面 5 端子ピン 6a、6b コア 7 一次コイル 8 二次コイル 9 三次コイル 50 小形トランス 51 段形部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線径が異なる複数のコイルをボビンに装
    備し、各コイルの巻線端部をボビン鍔に固定した各々の
    端子ピンに半田付けして止着する小形巻線部品におい
    て、線径の大きいコイルの巻線端部を止着する端子ピン
    が位置するボビン鍔面に対し、線径の小さいコイルの巻
    線端部を止着する端子ピンが位置するボビン鍔面を切欠
    き形成し、これら各端子ピンが固定されるボビン鍔に段
    形部を設けたことを特徴とする小形巻線部品。
JP3261397A 1997-02-03 1997-02-03 小形巻線部品 Pending JPH10223451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261397A JPH10223451A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 小形巻線部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261397A JPH10223451A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 小形巻線部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10223451A true JPH10223451A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12363712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261397A Pending JPH10223451A (ja) 1997-02-03 1997-02-03 小形巻線部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10223451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201328A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fdk Corp 巻線部品
JP2010153659A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Tdk Corp トランスとその製造方法
JP2011187620A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Tdk Corp コイル部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201328A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Fdk Corp 巻線部品
JP2010153659A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Tdk Corp トランスとその製造方法
JP2011187620A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Tdk Corp コイル部品
US8451081B2 (en) 2010-03-08 2013-05-28 Tdk Corporation Coil assembly having pin support portions of different length

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009105342A (ja) 横型コイル部品及びボビン、並びに巻線端末の接続固定方法
JPH10223451A (ja) 小形巻線部品
JP3344954B2 (ja) ボビンと別体の端末ホルダを用いるコイル部品
JPH11273973A (ja) インダクタンス素子
JPS6123307A (ja) 電気巻線部品におけるピン状端子
JPH09180945A (ja) ピン端子付ボビン及びそれを用いた電子部品
JP2006310487A (ja) コイル部品
JPH0737287Y2 (ja) 小形巻線部品用コア
JPH06333752A (ja) コイルの巻回方法および誘導電磁器
JPH04112509A (ja) チョークコイル
JPH0115149Y2 (ja)
JPH0670221U (ja) コイル
TW425582B (en) Inductance device
JPS638094Y2 (ja)
JP2000124037A (ja) 部品の端子構造
JP3467532B2 (ja) 電磁継電器用コイルアセンブリの製造方法
JPH08273943A (ja) トランス用コイル
JP2931237B2 (ja) 横型リングコイル
JPH04334006A (ja) 電磁機器の巻線端末処理方法
JPH09232153A (ja) ボビン
JPH11307365A (ja) コンバータトランス
JPH09148147A (ja) トランス
JPS5940741Y2 (ja) トランス
JPH0587912U (ja) コイル装置
JPH0538842U (ja) コイル部品のからげ端子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02