JPH10223107A - 電磁継電器及びその製造方法 - Google Patents

電磁継電器及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10223107A
JPH10223107A JP2767297A JP2767297A JPH10223107A JP H10223107 A JPH10223107 A JP H10223107A JP 2767297 A JP2767297 A JP 2767297A JP 2767297 A JP2767297 A JP 2767297A JP H10223107 A JPH10223107 A JP H10223107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
terminal
block
relay terminal
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2767297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809687B2 (ja
Inventor
Shirotake Shimoda
城毅 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP02767297A priority Critical patent/JP3809687B2/ja
Publication of JPH10223107A publication Critical patent/JPH10223107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809687B2 publication Critical patent/JP3809687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/44Magnetic coils or windings
    • H01H2050/446Details of the insulating support of the coil, e.g. spool, bobbin, former

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リード線の使用を抑えて、断線や接続不良を
少なくすると共に生産性を高くする。 【解決手段】 スプール19の鍔部上方に第1,第2補
助中継端子25,26を一体化し、該第1,第2補助中
継端子25,26を介してコイル20と付加機能部品
C,R等との電気接続を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁継電器、特に、
動作遅延回路等の付加機能部品を備えた電磁継電器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、付加機能部品を備えた電磁継電器
として、例えば、動作遅延回路を内蔵する次のような電
磁継電器が公知である。
【0003】すなわち、この電磁継電器では、図6に示
すように、ベース1にコイルブロック2が載置されてい
る。コイルブロック2には可動ブロック3が回動自在に
取り付けられている。また、コイルブロック2の上方に
は付加機能部品ブロック4が固定されている。前記コイ
ルブロック2では、図7(a)に示すように、スプール
5の鍔部5aに中継端子6が一体化され、胴部5bに
は、一端部を前記中継端子6に巻き付けたコイル7が巻
回されている。また、コイル7の他端部には、図7
(b)に示すように、リード線8aの一端部が接続さ
れ、リード線8aの他端部は前記付加機能部品ブロック
4に接続されている。さらに、コイル端子9と付加機能
部品ブロック4とはリード線8bで、中継端子6と付加
機能部品ブロック4とはリード線8cでそれぞれ電気接
続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記電
磁継電器では、中継端子6、コイル端子9及びコイル7
から付加機能部品ブロック4までの電気接続に、複数本
のリード線8a,8b及び8cがそれぞれ使用されてい
る。これらのリード線8a,8b,8cの接続は、自動
化が困難であり、手作業で行わなければならないため、
生産性が低い。
【0005】特に、スプール5に巻回するコイル7は一
定体積内での巻回数を増やすため、線径を小さく抑えて
いるため、リード線8aとの接続作業中に断線したり、
半田付け不良が発生しやすい。
【0006】そこで、本発明は、リード線の使用を抑え
て、断線や接続不良が少なく、生産性の高い電磁継電器
及びその製造方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明では、ベースに立設するヨークの垂直壁に、
スプールの一端側鍔部から突出する鉄心を固定し、スプ
ールに巻回したコイルを、前記ベースに設けたコイル端
子に電気接続してなるコイルブロックと、該コイルブロ
ックの上方に配設され、前記コイル端子と電気接続され
る付加機能部品とを備えた電磁継電器において、前記ス
プールの鍔部に補助中継端子を一体化し、該補助中継端
子を介してコイル端子と付加機能部品との電気接続を図
るようにしたものである。
【0008】前記補助中継端子を、スプールの鍔部上方
2箇所に一体化される第1及び第2補助中継端子で構成
し、前記コイルを、前記コイル端子と前記第1補助中継
端子にそれぞれ電気接続される第1コイルと、前記コイ
ル端子と前記第2補助中継端子にそれぞれ電気接続され
る第2コイルとで構成すればよい。
【0009】前記コイルブロックのコイルからコイル端
子への電気接続を、スプールの鍔部に一体化した中継端
子を介して行うようにするのが好ましい。
【0010】前記中継端子と補助中継端子とを一体的に
形成してもよい。
【0011】前記コイルブロックの補助中継端子と付加
機能部品との電気接続は、該付加機能部品から突出させ
た導電片を、前記補助中継端子に溶接により電気接続し
てもよい。
【0012】また、前記課題を達成するため、本発明で
は、電磁継電器を、スプールの鍔部下方1箇所に中継端
子、上方2箇所に第1及び第2補助中継端子をそれぞれ
一体化する第1工程と、第1コイルを、前記中継端子に
巻き付け、前記スプールの胴部に巻回した後、前記第1
補助中継端子に巻き付ける第2工程と、第2コイルを、
前記中継端子に巻き付け、前記スプールの胴部に巻回さ
れた第1コイルの周囲に巻回した後、前記第2補助中継
端子に巻き付ける第3工程と、前記コイルブロックの上
方に配設した付加機能部品を、前記第1及び第2補助中
継端子とにそれぞれ電気接続する第4工程とを有する方
法で製造するようにしたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。
【0014】図1及び図2は、本発明の一実施形態に係
る電磁継電器の正面側及び背面側からそれぞれみた状態
を示す斜視図である。この電磁継電器は、大略、ベース
11、コイルブロック12、可動ブロック13及び付加
機能部品ブロック14からなる。
【0015】ベース11は、略矩形板状で、固定端子1
5,16とコイル端子17とが圧入一体化されている。
固定端子15,16は、ベース11の一端側に、互いの
固定接点15a,16aが所定間隔で対向するようにし
て都合4組配設されている。コイル端子17は、ベース
11の他端側の両縁部にそれぞれ配設されている。各コ
イル端子17の上端部は、ベース11の一端側に向かっ
て屈曲している。
【0016】コイルブロック12は、ヨーク18、スプ
ール19、コイル20、鉄心21及び保持部材22を備
える。
【0017】前記ヨーク18は、ベース11に立設する
垂直壁18aと、この垂直壁18aの上端縁部から水平
方向に延在する水平壁18bとからなる。
【0018】前記スプール19は、略筒状で、その胴部
19a(図3(a)参照)の両端に鍔部19b,19c
がそれぞれ形成されている。一方の鍔部19bの両側部
には、胴部19a側に所定の間隙を有する端子保持部2
3がそれぞれ形成され、そこには中継端子24、第1補
助中継端子25及び第2補助中継端子26がそれぞれ側
方から圧入一体化されている。中継端子24は、鍔部1
9bの一側縁下部に配設され、コイル巻付部24aと電
気接続部24bとを突出させている。電気接続部24b
は前記コイル端子17に当接して電気接続されている。
第1,第2補助中継端子25,26は、鍔部19bの両
側縁上部にそれぞれ配設され、コイル巻付部25a,2
6aと電気接続部25b,26bとをそれぞれ突出させ
ている。
【0019】前記コイル20は、スプール19の胴部1
9aに最初に巻回される第1コイル20aと、さらにそ
の周囲に巻回される第2コイル20bとからなる。第1
コイル20aの一端部は、前記中継端子24のコイル巻
付部24aに、他端部は、第1補助中継端子25のコイ
ル巻付部25aにそれぞれ巻き付けられている。第2コ
イル20bの一端部は、前記中継端子24のコイル巻付
部24aに、他端部は、第2補助中継端子26のコイル
巻付部26aにそれぞれ巻き付けられている。なお、第
1コイル20aと第2コイル20bとの間には絶縁シー
ト(図示せず)を介在させてある。
【0020】前記鉄心21は、スプール19の胴部19
aを貫通し、一端部を前記ヨーク18の垂直壁18aに
かしめ固定されている。また、鉄心21の他端部は、前
記ヨーク18の垂直壁18aとは反対側に形成された鍔
部19cから突出している。
【0021】前記保持部材22は、略矩形板状で、その
上面中央部には所定間隔で対向する一対の保持突起22
a(一方は図示せず)が突設されている。また、保持部
材22の両端側には挿通孔22bが穿設され、ヨーク1
8の垂直壁18aと水平壁18bとを結ぶ角部に装着さ
れる。
【0022】可動ブロック13は、所定間隔で並設した
4本の可動接触片27と可動鉄片28とを樹脂製の保持
部29で所定の絶縁状態に一体化したもので、各可動接
触片27にリード線30を介して接続した共通端子31
を樹脂製の保持部32で一体化したものである。。
【0023】付加機能部品ブロック14は、プリント基
板33に、コンデンサC、可変抵抗R等の付加機能部品
を実装したものである。そして、前記コイル20及びコ
イル端子17とは、前記プリント基板33から突出させ
た第1,第2導電片34a,34b及びリード線35を
介してそれぞれ電気接続されて動作遅延回路を構成して
いる。この付加機能部品ブロック14は、そのプリント
基板33を前記保持部材22の保持突起22aの間に挟
持して取り付けられ、この状態では第1,第2導電片3
4a,34bは挿通孔22bを介して保持部材22の下
方に突出する。
【0024】次に、前記電磁継電器の製造方法について
説明する。なお、以下の説明は、主として、本発明の特
徴部分であるコイルブロックの製造方法の説明にとどめ
る。
【0025】まず、スプール19の一方の鍔部19bに
形成された端子保持部23に、中継端子24及び第1,
第2補助中継端子25,26を圧入一体化する(第1工
程)。このとき、第1,第2補助中継端子25,26の
コイル巻付部25a,26a及び電気接続部25b,2
6bは鍔部19bから側方に突出させたままとしてお
く。
【0026】そして、図示しないコイル自動巻付機によ
り、図3(a)に示すように、スプール19に第1コイ
ル20aを巻回する(第2工程)。第1コイル20a
は、一端部を前記鍔部19bの端子保持部23に圧入し
た中継端子24のコイル巻付部24aに巻き付けた後、
スプール19の胴部19aに巻回し、他端部を第1補助
中継端子25のコイル巻付部25aに巻き付ける。
【0027】続いて、図3(b)に示すように、スプー
ル19に第2コイル20bを巻回する(第3工程)。第
2コイル20bは、一端部を前記中継端子24のコイル
巻付部24aに巻き付けた後、スプール19の胴部19
aに巻回し、他端部を第2補助中継端子26のコイル巻
付部26aに巻き付ける。なお、前記スプール19の胴
部19aでの巻回方向は、第1コイル20aの巻回方向
と同一とする。なお、前記図3(a),(b)では、端
子保持部23は省略してある。
【0028】前記第2及び第3工程では、第1,第2補
助中継端子25,26の各コイル巻付部25a,26a
へのコイル20の巻き付けが、前述のように、各巻付部
25a,26aをスプール19の鍔部19aの側方に突
出させた状態で行うことができる。このため、前記コイ
ル自動巻付機で簡単に行うことができ、断線する心配も
ない。そして、これらの巻回作業が終了すれば、第1,
第2補助中継端子25,26のコイル巻付部25a,2
6aを、巻回した第2コイル20bの外周面に沿うよう
に屈曲する。
【0029】その後、ベース11上にコイルブロック1
2を載置し、コイル端子17に中継端子24を圧接して
電気接続する。また、コイルブロック12の上方に付加
機能部品ブロック14を載置して第1,第2補助中継端
子25,26と電気接続する(第4工程)。この場合、
付加機能部品ブロック14から突出する第1導電片34
aを第1補助中継端子25の電気接続部25bに、第2
導電片34bを第2補助中継端子26の電気接続部26
bにそれぞれ当接させる。そして、これらの当接部分を
溶接すると共に、第1,第2コイル20a,20bを巻
き付けたコイル巻付部25a,26aをそれぞれ半田付
けした後、コイルブロック12に沿うように屈曲する。
また、付加機能部品ブロック14とコイル端子17aと
をリード線35により接続し、前記同様、半田付けす
る。
【0030】このように、付加機能部品ブロック14と
コイル20との電気接続を、第1,第2補助中継端子2
5,26及び導電片34a,34bを介して溶接により
行うことができるので、断線等の不具合は発生せず、接
続状態も強固なものとなる。また、溶接により接続した
ので、フラックスの発生がなく、飛散により接点等に付
着することを防止できる。
【0031】なお、前記実施の形態では、中継端子24
と補助中継端子25,26とを使用したが、図4
(a),(b)に示すように、両端子を一体化した共用
中継端子36を使用してもよい。この共用中継端子36
は、スプール19の鍔部19aの側端面に形成した溝部
37に圧入され、上端部が直接付加機能部品ブロック1
4に電気接続される。
【0032】また、前記中継端子24あるいは共用中継
端子36をコイル端子17と一体的に形成してもよい。
【0033】また、前記鍔部19aを厚く形成すること
が可能であれば、前記中継端子24、補助中継端子2
5,26あるいは共用中継端子36を一体(インサー
ト)成形により、スプール19の鍔部19aに一体化し
てもよい。
【0034】また、前記スプール19への第1コイル2
0a及び第2コイル20bは、前述のように、略同一巻
回数とする必要もなく、いずれか一方は、中継端子24
と補助中継端子25,26とを電気接続するだけであっ
てもよい。
【0035】また、前記付加機能部品ブロック14は、
動作遅延回路に限らず、復帰遅延回路、動作表示回路等
の他の電気回路を有するものであってもよい。動作表示
回路の場合、前記コンデンサCに代えてLED等を接続
すればよい。
【0036】また、前記付加機能部品ブロック14に代
えてコンデンサC等の付加機能部品を直接補助中継端子
25,26に電気接続するようにしてもよい。
【0037】さらに、前記コイルブロック12への付加
機能部品ブロック14の取付構造としては、図5に示す
構造も採用可能である。すなわち、保持部材22は、上
面に所定間隔で保持部38を並設した構造となってい
る。保持部38の上部には係止部39が形成され、水平
方向に配設したプリント基板33の側縁に係合して保持
する。
【0038】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る電磁継電器及びその製造方法によれば、付加機能
部品ブロックへの電力の供給をコイルブロックに設けた
補助中継端子を介して行うようにしたので、従来のよう
なコイルとリード線とを人手により電気接続する作業が
不要となり、作業性が大幅に向上する。
【0039】また、コイルに線径の細いものを使用して
も、付加機能部品ブロックとの電気接続は、補助中継端
子を介して行われるので、断線や半田付け不良等の不具
合も発生しない。
【0040】特に、中継端子と補助中継端子を一体的に
形成するようにすれば、部品点数の削減が図れ、組付け
作業も簡単となり、さらに作業効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る電磁継電器の斜視
図である。
【図2】 図1の背面側からの斜視図である。
【図3】 (a)は図1のスプールに第1コイルを巻回
した状態を示す部分斜視図、(b)はさらに第2コイル
を巻回した状態を示す部分斜視図である。
【図4】 (a)は他の実施形態に係る電磁継電器の部
分斜視図、(b)は(a)の背面側からの部分斜視図で
ある。
【図5】 他の実施形態に係る電磁継電器の付加機能部
品ブロックの取付構造を示す部分斜視図である。
【図6】 (a)は従来例に係る電磁継電器の正面図、
(b)は(a)の側面図である。
【図7】 (a)は図6のスプールにコイルを巻回し始
めた状態を示す斜視図、(b)は巻回終了後の斜視図で
ある。
【符号の説明】
14 付加機能部品ブロック 19 スプール 20 コイル 25 第1補助中継端子 26 第2補助中継端子 C コンデンサ R 抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースに立設するヨークの垂直壁に、ス
    プールの一端側鍔部から突出する鉄心を固定し、スプー
    ルに巻回したコイルを、前記ベースに設けたコイル端子
    に電気接続してなるコイルブロックと、該コイルブロッ
    クの上方に配設され、前記コイル端子と電気接続される
    付加機能部品とを備えた電磁継電器において、 前記スプールの鍔部に補助中継端子を一体化し、該補助
    中継端子を介してコイル端子と付加機能部品との電気接
    続を図ることを特徴とする電磁継電器。
  2. 【請求項2】 前記補助中継端子を、 スプールの鍔部上方2箇所に一体化される第1及び第2
    補助中継端子で構成し、 前記コイルを、 前記コイル端子と前記第1補助中継端子にそれぞれ電気
    接続される第1コイルと、 前記コイル端子と前記第2補助中継端子にそれぞれ電気
    接続される第2コイルとで構成したことを特徴とする請
    求項1に記載の電磁継電器の付加機能部品接続構造。
  3. 【請求項3】 前記コイルブロックのコイルからコイル
    端子への電気接続を、スプールの鍔部に一体化した中継
    端子を介して行うことを特徴とする請求項1又は2に記
    載の電磁継電器。
  4. 【請求項4】 前記中継端子と補助中継端子とを一体的
    に形成したことを特徴とする請求項3に記載の電磁継電
    器。
  5. 【請求項5】 前記コイルブロックの補助中継端子と付
    加機能部品との電気接続は、該付加機能部品から突出さ
    せた導電片を、前記補助中継端子に溶接により行うこと
    を特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    電磁継電器。
  6. 【請求項6】 スプールの鍔部下方1箇所に中継端子、
    上方2箇所に第1及び第2補助中継端子をそれぞれ一体
    化する第1工程と、 第1コイルを、前記中継端子に巻き付け、前記スプール
    の胴部に巻回した後、前記第1補助中継端子に巻き付け
    る第2工程と、 第2コイルを、前記中継端子に巻き付け、前記スプール
    の胴部に巻回された第1コイルの周囲に巻回した後、前
    記第2補助中継端子に巻き付けてコイルブロックを形成
    する第3工程と、 前記コイルブロックの上方に配設した付加機能部品を、
    前記第1及び第2補助中継端子とにそれぞれ電気接続す
    る第4工程とを有することを特徴とする電磁継電器の製
    造方法。
JP02767297A 1997-02-12 1997-02-12 電磁継電器及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3809687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02767297A JP3809687B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 電磁継電器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02767297A JP3809687B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 電磁継電器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223107A true JPH10223107A (ja) 1998-08-21
JP3809687B2 JP3809687B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=12227452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02767297A Expired - Lifetime JP3809687B2 (ja) 1997-02-12 1997-02-12 電磁継電器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102270550A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 北京松下控制装置有限公司 电磁继电器
CN108630494A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 江苏正启电气有限公司 一种切换型继电器的加工方法
CN109524275A (zh) * 2018-12-19 2019-03-26 申乐股份有限公司 一种线圈及继电器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102270550A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 北京松下控制装置有限公司 电磁继电器
CN108630494A (zh) * 2017-03-15 2018-10-09 江苏正启电气有限公司 一种切换型继电器的加工方法
CN109524275A (zh) * 2018-12-19 2019-03-26 申乐股份有限公司 一种线圈及继电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809687B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08255544A (ja) リードレス表面実装用リレー
JPH10223107A (ja) 電磁継電器及びその製造方法
JP3699442B2 (ja) ソレノイド
JP2703862B2 (ja) 表面実装型コイルの接続構造
CN218631831U (zh) 接触器及用于接触器的接线片
JPH0210791Y2 (ja)
JPH0542625Y2 (ja)
CN218850574U (zh) 电机接地结构及使用其的电机
JP3343691B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2000260284A (ja) 電磁リレー及びその組立て方法
JP2566151Y2 (ja) リード線保持機能付電子部品
JPS583311Y2 (ja) 部品取付装置
JP2528340B2 (ja) 小形巻線部品
JP2000100303A (ja) 電磁リレー及びリレーユニット
JP3131550B2 (ja) 小型モータの接続端子及びその端子の基板への接続方法
JP2601406Y2 (ja) コイル
JPH11232983A (ja) 電磁継電器およびその製造方法
JPH11177203A (ja) 電気機器
JP2598543Y2 (ja) ソレノイドコイル装置
JP3666096B2 (ja) 電磁継電器およびその製造方法
JPH09219259A (ja) リレー内蔵コネクタ
JPH11242950A (ja) 電源回路用端子接続装置
JPH11306945A (ja) 電磁継電器およびその製造方法
JPH09186026A (ja) コイル
JPH06165425A (ja) ブラシレスモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term