JPH10219925A - 熱媒体配管用断熱パネル体 - Google Patents

熱媒体配管用断熱パネル体

Info

Publication number
JPH10219925A
JPH10219925A JP9029011A JP2901197A JPH10219925A JP H10219925 A JPH10219925 A JP H10219925A JP 9029011 A JP9029011 A JP 9029011A JP 2901197 A JP2901197 A JP 2901197A JP H10219925 A JPH10219925 A JP H10219925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
heat
groove
vertical
insulating panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9029011A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomihiro Endo
富弘 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMATO SHOKAI KK
Original Assignee
YAMATO SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMATO SHOKAI KK filed Critical YAMATO SHOKAI KK
Priority to JP9029011A priority Critical patent/JPH10219925A/ja
Publication of JPH10219925A publication Critical patent/JPH10219925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の熱媒体配管用断熱パネル体は、予め配
管路の設定に従って二種以上の断熱パネル体の組み合わ
せを考えておく必要があるため、かえってその組み合わ
せ方に煩雑な面もあり、場所によって配管が不可能とな
り、床面全体の均一な暖房の実現を諦めざるを得ないこ
とも多々あった。 【解決手段】 矩形状のパネル基板の一平面側に、2本
の縦溝と、この2本の縦溝間を半円弧状に溝が連続する
ように結び、かつ所定間隔で対向配置した2本の半円弧
溝と、この半円弧溝の縦溝への取付位置からパネル基板
の対向する縦辺までそれそれ四分円弧状に溝が連続する
ように対向配置した4本の四分円弧溝とを形成する。さ
らに、前記半円弧溝より外側へ配置した2本の外半円弧
溝と、前記2本の縦溝と直交させてパネル基板の対向す
る縦辺間を直線で結び、かつ前記2本の外半円弧溝と接
する2本の横溝としてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、大型建築物や住
宅等の屋内冷暖を、床面、壁面、又は天井面、等の屋内
面の面内への熱媒体流通によって行う冷暖房設備の設備
要素に関し、特に熱媒体流通用の配管を行うための配管
ガイドを兼ねた熱媒体配管用断熱パネル体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる目的の熱媒体配管用断熱パ
ネル体(以下、「断熱パネル体」と略称する。)として
は、実公平7−18897に開示されている、図7に示
す構成のものがあった。これは、断熱材及び吸音材から
なるパネル基板50の一方の面に配管用の直溝51また
は曲溝52が設けられたものであって、その一方の面に
出入口を同一端側とする1本又は同心弧状の2本以上
(図面では2本)の曲溝52が形成された第一の断熱パ
ネル体5Aと、該2本以上の曲溝52の間隔に一致させ
て対向端側に開口した平行複数本(図面では2本)の直
溝51が形成された第二の断熱パネル体5Bとからなる
ものである。すなわち、第一の断熱パネル体5Aは配管
のコーナー用のもので、第二の断熱パネル体5Bは直線
用のものであり、これら2種以上の断熱パネル体5の適
宜組み合わせて床面に敷き詰めることより、シームレス
管6を用いて連続的に配管できるようにしたものであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成の断
熱パネル体5は、特別の熟練を要することなく施工でき
るため現場作業性が良いことを利点に挙げているが、予
め配管路の設定に従って二種以上の断熱パネル体5A、
5Bの組み合わせを考えておく必要があるため、かえっ
てその組み合わせ方に煩雑な面もあった。断熱パネル体
5は規格寸法であるため、床面形が矩形状であれば、何
とか修正は可能であったが、例えば、出入口などの突出
した床面を有するなど変形した床面形に敷設する場合な
ど、多角形状の床面形では、敷き詰めるための組み合わ
せ方が非常に複雑になってしまい、場所によって配管が
不可能な床面も出て来てしまっていた。そのため、床面
全体の均一な暖房の実現を諦めざるを得ないことも多々
あった。
【0004】また、必ず二種以上の断熱パネル体を使用
することになるため、現場においてその数合わせの管理
にミスが生じ易く、現実問題としてその過不足などでか
えって現場作業性を阻害していた。
【0005】さらに、二種以上の断熱パネル体5A、5
Bを必要とすることは、その製作型代などがそれぞれに
掛かってくるため、結果として単位床面積当たりの断熱
パネル体のコストが高くなってしまうという経済的な問
題点もあった。
【0006】
【目的】そこで、本願発明は、上記問題点に着目して為
されたもので、その目的とするところは、断熱パネル体
を一種類のみとし、敷設において配管路を考慮すること
なく敷き詰めることができるようにして、より作業容易
性と段取り簡易性を実現した新規な断熱パネル体を提供
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明は次のように構成している。所定の厚さで
矩形状の断熱材からなるパネル基板の一平面側に、該パ
ネル基板の対向する横辺間を所定間隔の平行二直線で結
ぶように配置した2本の縦溝と、この2本の縦溝間を半
円弧状に溝が連続するように結び、かつ前記2本の縦溝
から等距離線上の定点を対称点として所定間隔で対向し
て配置した2本の半円弧溝と、この半円弧溝の前記2本
の縦溝への取付位置からパネル基板の対向する縦辺まで
それそれ四分円弧状に溝が連続するように結び、かつ前
記定点を対称点として対向して配置した4本の四分円弧
溝と、を形成したことを特徴とする。
【0008】さらに他の断熱パネル体体としては、請求
項1記載の断熱パネル体に、さらに、前記半円弧溝より
外側へ配置し、前記2本の縦溝間を半円弧状に溝が連続
するように結び、かつ前記定点を対称点として所定間隔
で対向して配置した2本の外半円弧溝と、前記2本の縦
溝と直交させてパネル基板の対向する縦辺間を直線で結
び、かつ前記2本の外半円弧溝と接する2本の横溝と、
を付加したことを特徴とする。
【0009】また、断熱パネル体の上面には、少なくと
も各溝内面に伝熱面を形成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本願発明はかかる構成により、各断熱パネルの
向きを揃えてかつ、互いに端面どうしを当接させるよう
にして施工床面に敷き詰めて行く。このとき、断熱パネ
ルの各溝は、隣接する断熱パネルの溝と連通した状態で
一致することになる。この連通した溝に嵌合するように
して熱媒体の流通路となるシームレス管を、床面に熱が
均等に行き渡るように適宜の位置で曲げたり、または直
線状に延ばしたりして配管して行く。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本願発明の具体的形態の実
施例を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本明細
書の記載における縦横の方向は、添付図面を基準として
構成の理解を容易するため便宜的に用いているものであ
り、矩形の辺に沿った一方向を縦方向と規定して、これ
と直交する方向を横方向と規定して用いたものである。
【0012】[第一実施例]図1は本願第一実施例の断
熱パネル体を示す平面図、及び横辺端面図である。
【0013】第一実施例の断熱パネル体1は、所定の厚
さで矩形状に形成された断熱材からパネル基板10が形
成され、その一平面側には後述する2本の縦溝11と2
本の半円弧溝13と4本の四分円弧溝14が形成されて
なる。
【0014】かかるパネル基板10の本実施例における
具体的な寸法としては、厚さが約15mm、外形寸法と
して縦が約860mm、横が約260mm、の大きさに
形成され、断熱材は、発泡スチロールや発泡ウレタンな
どが用いられている。なお本実施例では、単一材で構成
されているが、(図示は省略するが)内部に心材となる
補強板や吸音のための吸音材をサンドイッチ状に積層し
ても良い。
【0015】2本の縦溝11は、パネル基板10の対向
する横辺10h間を所定間隔の平行な直線で結ぶように
かつパネル基板10の縦方向の対称軸をもって対称とな
るように配置され、その横辺10hの端面で開放されて
いる。また、縦溝11の両側近傍にはアルミ薄板などの
伝熱板を取り付けるための浅い凹部12が連続的に形成
されている。
【0016】また、この2本の縦溝11の間には、溝を
連続させた外側凸の半円弧状の半円弧溝13が、前記対
称軸10c上の定点(本実施例ではパネル基板の中央点
10o)を対称点として、所定間隔で対向するようにし
て2本配置されている。なお、対称点は、パネル基板1
0の中央点10oに限定するものでなく、対称軸10c
に沿って適宜の距離を移動させたところに採ってもよ
い。
【0017】さらに、この半円弧溝13の縦溝11への
取付位置からは、溝を連続させた四分円弧状の四分円弧
溝14が、パネル基板10の対向する縦辺10vまでそ
れそれ四分円弧状に溝が連続するように結び、かつ前記
定点を対称点として対向するようにそれぞれ2本つづ配
置されている。
【0018】これらの各溝11、13、14は、熱媒体
を流通させる管を嵌合させた場合、その管の一部がパネ
ル基板10の表面から露出しない程度の深さに形成され
ており、また、各溝11、13、14の連結点では、互
いに連続するように形成されている。
【0019】[第二実施例]次に、本願発明にかかる実
施例のうちの第二実施例を図面に従って説明する。図2
は本願第二実施例の断熱パネル体を示す平面図であり、
図3はその斜視図である。
【0020】第二実施例の断熱パネル体2は、第一実施
例の断熱パネル体1にさらに、2本の外半円弧溝20と
2本の横溝21とを加えたものである。なお、第一実施
例と同様な構成の溝については、同一の番号を付して説
明を省略する。
【0021】この外半円弧溝20は、前記半円弧溝13
と同形状をなし、半円弧溝13の取り付け位置から外側
(横辺側)に所定の長さ移動した位置に形成されてい
る。また2本の横溝21は、前記2本の縦溝11と直交
させてパネル基板10の対向する縦辺10v間を直線で
結ぶと共に、前記2本の外半円弧溝20とそれぞれ接
し、かつその接点においては一体溝となるようにして形
成されている。
【0022】[実施例の施工方法]次に、本実施例にか
かる断熱パネル体1、2を床面暖房の熱媒体配管に適用
した場合の施工方法について、図面を基づき説明する。
図4は第一実施例の断熱パネル体1を用いた配管路の例
を示す平面図であり、図5は第二実施例の断熱パネル体
2を用いた配管路の例を示す平面図である。また、図6
は本実施例の断熱パネル体1、2の施工方法を示す分解
断面図である。
【0023】まず、根太30の上に床面全面に渡って張
り渡された下地板31の上面に、断熱パネル体1、2の
横幅毎に小根太32を接着剤又は固定金具等で取り付け
て行き、その間に断熱パネル体1、2の向きを揃えて互
いの端部どうしを当接させるようにして施工床面に敷き
詰めて行く(図4、5参照。)。この時、縦溝11の端
面側開口は、隣接する断熱パネル体1、2のそれと連通
するように配置されている。
【0024】次に、溝内とその両側の浅い凹部12にア
ルミニウムの薄板やアルミニウムテープなどからなる伝
熱板33を取り付けて行き、所望の溝経路を現場で適宜
選択して熱媒体流通用の配管34をシームレスに嵌合さ
せて行く。この場合、配管34にかかる小根太32は、
その部分だけ切欠きが入れられる。
【0025】その後、その断熱パネル体1、2の上面全
面に熱伝達拡散手段としてのアルミテープ等35を張り
付けてから、従来と同様これら施工床面の全面を覆うよ
うにフローリング、絨毯、畳などの床材36を上記子根
太32に取り付けて完了となる。
【0026】
【他の実施形態の可能性】上記実施形態においては、主
に本願断熱パネル1、2を床暖房施工に用いた場合につ
いて述べているが、このほか、壁面暖房、及び天井面暖
房、など屋内面の暖房施工の熱媒体配管用に適用するこ
とも可能である。
【0027】
【効果】本願発明は上記のように一種類の断熱パネル体
で構成されているため、施工する配管路を考慮しながら
断熱パネル体を組み合わせる必要がなく、施工面に子根
太を敷設した後、敷き詰めて行くだけで良いため、現場
の作業性が非常によく、また熟練工でなくても容易に施
工することができる。
【0028】また、配置断熱パネル体によって配管路の
選択に自由度があるため、現場での急な設計変更に対し
ても臨機応変に対処することができる。さらに、一種類
の断熱パネル体のみで施工できるため、結果として単位
床面積当たりの断熱パネル体のコストを低く抑えること
ができる。
【0029】さらにまた、パネル基板は主に発泡スチロ
ールや発泡ウレタンで形成されているため、現場におい
てカッターなどで適宜裁断でき、簡易迅速に床面形に合
わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願第一実施例の断熱パネル体を示す平面
図、及び横辺端面図である。
【図2】 本願第二実施例の断熱パネル体を示す平面図
である。
【図3】 本願第二実施例の断熱パネル体の斜視図であ
る。
【図4】 第一実施例断熱パネル体の配管路例を示す平
面図である。
【図5】 第二実施例断熱パネル体の配管路例を示す平
面図である。
【図6】 本実施例の断熱パネル体の施工方法を示す分
解断面図である。
【図7】 従来例の断熱パネル体の施工例を示す平面
図、及びX−X線断面図である。
【符号の説明】
1、2 断熱パネル体 10 パネル基板 10h 横辺 10v 縦辺 10c 対称軸 10o 中央点 11 縦溝 12 浅い凹部 13 半円弧溝 14 四分円弧溝 20 外半円弧溝 21 横溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の厚さで矩形状の断熱材からなるパ
    ネル基板の一平面側に、 該パネル基板の対向する横辺間を所定間隔の平行二直線
    で結ぶように配置した2本の縦溝と、 この2本の縦溝間を半円弧状に溝が連続するように結
    び、かつ前記2本の縦溝から等距離線上の定点を対称点
    として所定間隔で対向して配置した2本の半円弧溝と、 この半円弧溝の前記2本の縦溝への取付位置からパネル
    基板の対向する縦辺までそれそれ四分円弧状に溝が連続
    するように結び、かつ前記定点を対称点として対向して
    配置した4本の四分円弧溝と、を形成したことを特徴と
    する熱媒体配管用断熱パネル体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の断熱パネル体に、さら
    に、 前記半円弧溝より外側へ配置し、前記2本の縦溝間を半
    円弧状に溝が連続するように結び、かつ前記定点を対称
    点として所定間隔で対向して配置した2本の外半円弧溝
    と、 前記2本の縦溝と直交させてパネル基板の対向する縦辺
    間を直線で結び、かつ前記2本の外半円弧溝と接する2
    本の横溝と、を付加したことを特徴とする熱媒体配管用
    断熱パネル体。
  3. 【請求項3】 少なくとも各溝内面に伝熱面を形成した
    ことを特徴とする請求項1、又は記載の熱媒体配管用断
    熱パネル体。
JP9029011A 1997-02-13 1997-02-13 熱媒体配管用断熱パネル体 Pending JPH10219925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029011A JPH10219925A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 熱媒体配管用断熱パネル体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9029011A JPH10219925A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 熱媒体配管用断熱パネル体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219925A true JPH10219925A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12264475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9029011A Pending JPH10219925A (ja) 1997-02-13 1997-02-13 熱媒体配管用断熱パネル体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219925A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032284A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sumisho Metalex Corp 床暖房システムにおける放熱パイプ敷設用のパネル
JP2008267669A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Bescon Service:Kk 床暖房ユニットボード及びそれらを備えた床暖房並びに床暖房ユニットボードと共に使用される支持部材
JP2010156479A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Mitsubishi Plastics Inc 温調マット用基板、温調マット用基板連結体及び温調マット
US8028742B2 (en) * 2005-01-05 2011-10-04 Joachim Fiedrich Radiant heating/cooling tubing substrate with in plane bus
KR101165444B1 (ko) 2009-12-23 2012-07-12 재단법인 포항산업과학연구원 배관 작업이 용이한 온돌 바닥패널
US8752346B1 (en) * 2006-09-27 2014-06-17 Warm Brothers, Inc. Rotable heat transfer tubing retention panels
JP2020026718A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 住商メタレックス株式会社 自在型床暖冷房用パネル装置及びその施工法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8028742B2 (en) * 2005-01-05 2011-10-04 Joachim Fiedrich Radiant heating/cooling tubing substrate with in plane bus
JP2008032284A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sumisho Metalex Corp 床暖房システムにおける放熱パイプ敷設用のパネル
US8752346B1 (en) * 2006-09-27 2014-06-17 Warm Brothers, Inc. Rotable heat transfer tubing retention panels
JP2008267669A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Bescon Service:Kk 床暖房ユニットボード及びそれらを備えた床暖房並びに床暖房ユニットボードと共に使用される支持部材
JP4508206B2 (ja) * 2007-04-18 2010-07-21 有限会社ベスコンサービス 床暖房ユニットボード
JP2010156479A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Mitsubishi Plastics Inc 温調マット用基板、温調マット用基板連結体及び温調マット
KR101165444B1 (ko) 2009-12-23 2012-07-12 재단법인 포항산업과학연구원 배관 작업이 용이한 온돌 바닥패널
JP2020026718A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 住商メタレックス株式会社 自在型床暖冷房用パネル装置及びその施工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219925A (ja) 熱媒体配管用断熱パネル体
JPH0244129A (ja) 温水式床暖房構造の施工方法
JP2834424B2 (ja) 床暖房構造
JP2002156125A (ja) 温水床暖房装置
JP4201546B2 (ja) 固定金具
JP2503431Y2 (ja) 温水暖房パネル
JPS62223533A (ja) パイプ曲がり部配管用床暖房パネル
JP2005282944A (ja) 床下配置用放熱器、および暖房可能な床の施工方法
JP2000297523A (ja) タイル床暖房の施工方法
JP2002013749A (ja) 冷暖房用パネルユニット
JP2729398B2 (ja) 真壁造の通気装置
JPH10238793A (ja) 床暖房パネル
JPH01291021A (ja) 木質系温水式床暖房パネルおよびその施工方法
JP3636933B2 (ja) 床または畳暖房用パネルの製造方法
JPH09269135A (ja) 接続ヘッダー
JP2006207915A (ja) 床暖房補助パネルピース
JPS62162825A (ja) 床暖房パネル
JPS62162828A (ja) 床暖房装置及びその施工方法
JPS62162826A (ja) 床暖房パネル
JP2000065368A (ja) 床暖房用パネル
CS553290A3 (en) Flooring with individual channels for industrial premises
JP2893401B2 (ja) 床暖房パネルの床下敷き込み方法
JPH0336340A (ja) 真壁用断熱通気部材
JP2000186823A (ja) 床暖房の施工方法
JPH11241833A (ja) 冷暖房用パネル