JPH10219906A - 勝手口庇の取付け構造 - Google Patents

勝手口庇の取付け構造

Info

Publication number
JPH10219906A
JPH10219906A JP2172897A JP2172897A JPH10219906A JP H10219906 A JPH10219906 A JP H10219906A JP 2172897 A JP2172897 A JP 2172897A JP 2172897 A JP2172897 A JP 2172897A JP H10219906 A JPH10219906 A JP H10219906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
fixed
fixing
reentrant
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578301B2 (ja
Inventor
Masaki Kawamoto
將揮 川元
Kenji Yamamoto
賢治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP02172897A priority Critical patent/JP3578301B2/ja
Publication of JPH10219906A publication Critical patent/JPH10219906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578301B2 publication Critical patent/JP3578301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多雪地域においても積雪荷重によって庇が傾
いたり或いは脱落する恐れのない勝手口庇の取付け構造
を提供する。 【解決手段】 入隅コーナーを挟んで、互いに直角に連
設する外壁の一方から張り出して庇(9)を設けるものに
おいて、この庇(9)の一方の側面部分を前記他方の外壁
側へ固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅の勝手口の
上方を覆うようにして設けられる勝手口庇の取付け構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅の勝手口上方を覆う勝手口庇は、従
来、その勝手口が設けられた外壁部から片持ち状に張り
出して設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、勝手口
庇を一つの外壁から片持ち状に張り出して設けたものに
おいては、積雪の多い地域では、この積雪荷重に耐える
ことが出来ず、荷重によって傾くか或いは脱落の危険が
あるという問題があった。
【0004】この発明は、このような従来の欠点を解消
して、多雪地域においても積雪荷重によって庇が傾いた
り或いは脱落する恐れのない勝手口庇の取付け構造を提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明は、外壁の入隅コーナーを挟んで直角に連
設する一対の外壁面の一方に勝手口が設けられ、この勝
手口の上方において前記一方の外壁面より張り出して設
けられる勝手口の庇左右方向一方の端部を、その勝手口
庇が張り出した外壁面とは直角な外壁側へ固定したこと
を特徴とする。
【0006】また、前記直角方向の外壁の躯体から外壁
材外側へ金具を突出させて、この金具へ勝手口庇のフレ
ームを固定することが考えられる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1において、(1)(1)…は、外
壁の骨組を構成する溝形鋼(Cチャンネル)製の軸組支
柱、(3)(3)は、それら軸組支柱(1)(1)…の上端に取
り付けられた溝形鋼(Cチャンネル)製の上部横枠で、
その横枠(3)(3)の上にH形鋼からなる梁(4)が配置さ
れている。
【0008】(5)は、図2以下で示す勝手口(8)上方で
庇(9)を固定するための腕木、(6)は、勝手口とは直角
な外壁側(以下入隅側と称する)へ庇先端部分を固定す
るための入隅用先端固定金具、(7)は同じく入隅側にお
いて、庇の根元部分を固定するための入隅用根元固定金
具を示している。
【0009】腕木(5)は、図のように倒T字型の板材か
らなり、その縦方向に長くなった部分を、互いに背中合
わせに隣接する軸組支柱(1)(1)間の隙間へ差し込んで
ボルト(11)で取り付けられて、横方向に長くなった部分
が外方へ突出するようにして取り付けられる。
【0010】入隅先端固定金具(6)も、同様に倒T字型
の板材からなり、縦方向に長くなった部分を入隅側の軸
組支柱(1)(1)間の隙間へ差し込んでボルト(12)で固定
される。外方に突出する横方向に長くなった部分の先端
は、勝手口(8)側の外壁方向へ向けて水平方向へ直角に
折曲されて、庇固定部(13)を形成している。
【0011】(14)は、入隅根元固定金具(7)を取り付け
るための受金具であり、対面状態で配置された垂直な一
対の垂直片(15)(16)と、それらを連結する連結部材(17)
とからなり、一方の垂直片(15)を、入隅コーナーの勝手
口(8)側の軸組支柱(1)の内側面に、予めボルト(18)で
固定されるようになっている。
【0012】入隅用根元固定金具(7)は、側面から見て
概略L字形であり、その垂直部分を、前記受け金具(14)
の先端の垂直片(16)へボルト(19)で固定されて、水平方
向部分先端の庇固定部(20)が、前記先端固定金具(6)の
固定部(13)に対向するように外方へ向けて突出してい
る。図2は、平面から見た上記腕木(5)と固定金具(6)
(7)の配置を示している。
【0013】勝手口庇(9)は、図3で示すように、平面
から見てやや横長の長方形状であり、まず、左右方向の
入隅側とは反対側の端部腕木(5)へ上方から被せるよう
にして設置し、この腕木(5)へボルト(22)で固定する。
【0014】他方、入隅側においては、図4で示すよう
に、その入隅側の庇フレーム(23)の先端部分が、先端固
定金具(6)の固定部(13)の外側面に対面し、根元部分が
根元固定金具(7)の固定部(20)へ対面しており、それら
に差し込んだボルト(24)で、この庇フレーム(23)を固定
支持させる。なお、図5で示すように、庇(9)の裏面に
は、取付け後に裏天井板(25)を取り付ける。
【0015】
【発明の効果】以上のように、この発明では、勝手口庇
を外壁の入隅部へ設けて、その勝手口庇の左右側面の一
方をそれに対応する外壁側へ固定しているから、従来の
片持ち支持したものと異なって、積雪地域でも充分積雪
荷重に耐え得る勝手口庇が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】勝手口庇固定金具等の軸組への取付け方法を示
す斜視図である。
【図2】同じく平面から見た固定金具などの配置図であ
る。
【図3】勝手口庇の取付け方法を示す斜視図である。
【図4】庇フレームと固定金具との固定構造を示す要部
縦断面図である。
【図5】勝手口庇取付け後の裏天井板取付け前の状態を
示す下から見上げた斜視図である。
【図6】勝手口庇取付け後の状態を斜め上方から見た斜
視図である。
【符号の説明】 (1) 軸組支柱 (5) 腕木 (6) 入隅用先端固定金具 (7) 入隅用根元固定金具 (8) 勝手口 (9) 勝手口庇

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外壁の入隅コーナーを挟んで直角に連設
    する一対の外壁面の一方に勝手口が設けられ、この勝手
    口の上方において前記一方の外壁面より張り出して設け
    られる勝手口庇の左右方向一方の端部を、その勝手口庇
    が張り出した外壁面とは直角な外壁側へ固定したことを
    特徴とする勝手口庇の取付け構造。
  2. 【請求項2】 前記直角方向の外壁の躯体から外壁材外
    側へ金具を突出させて、この金具へ勝手口庇のフレーム
    を固定する請求項1記載の勝手口庇の取付け構造。
JP02172897A 1997-02-04 1997-02-04 勝手口庇の取付け構造 Expired - Fee Related JP3578301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02172897A JP3578301B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 勝手口庇の取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02172897A JP3578301B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 勝手口庇の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219906A true JPH10219906A (ja) 1998-08-18
JP3578301B2 JP3578301B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=12063144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02172897A Expired - Fee Related JP3578301B2 (ja) 1997-02-04 1997-02-04 勝手口庇の取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578301B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001921A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nice Holdings Inc 玄関における庇の設計方法および庇
JP2014025322A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 玄関ポーチの構造及び玄関ポーチ用間柱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001921A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Nice Holdings Inc 玄関における庇の設計方法および庇
JP2014025322A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 玄関ポーチの構造及び玄関ポーチ用間柱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578301B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219906A (ja) 勝手口庇の取付け構造
JPS647176B2 (ja)
JPS6215426Y2 (ja)
JP2993049B2 (ja) 壁パネルの建付構造
JP2764211B2 (ja) 軒裏界壁部における野縁の支持装置
JP3538498B2 (ja) 葺き下ろし用鋼製天井フレーム
JPH0810607Y2 (ja) 柱と壁パネルとの接続構造
JPH017829Y2 (ja)
JP3815713B2 (ja) パネル周りを支持するガスケットの取付け構造
JP2654601B2 (ja) 出窓の屋根取付構造及び取付方法
JP2548614Y2 (ja) 組立屋根
JP2664855B2 (ja) 出窓の取り付け構造
JP3556345B2 (ja) 出窓の取付構造
JPH0326906Y2 (ja)
JPH0634979Y2 (ja) 窓ユニットの窓下枠取付装置
JP2807200B2 (ja) 小屋組構造
JP2514890B2 (ja) 外壁化粧板の取付け枠装置
JPS6143845Y2 (ja)
JP2821617B2 (ja) アルコーブにおける屋根パネルの支持装置
JPH09112058A (ja) カーポートのサイドパネル取付構造
JPH0751814B2 (ja) 付属構築物の天井下地取付構造
JPS6231580Y2 (ja)
JPH0842003A (ja) 柱材に取り付けられるチャンネル型横架材の架設部構造
JPH09302831A (ja) 妻壁パネルの取付構造
JPH11193592A (ja) カ−テンウォ−ルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040708

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees