JPH10219902A - 防振支承の構造 - Google Patents

防振支承の構造

Info

Publication number
JPH10219902A
JPH10219902A JP2302497A JP2302497A JPH10219902A JP H10219902 A JPH10219902 A JP H10219902A JP 2302497 A JP2302497 A JP 2302497A JP 2302497 A JP2302497 A JP 2302497A JP H10219902 A JPH10219902 A JP H10219902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
flange
slab
spring
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2302497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608139B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Katsue Katsusawa
勝栄 勝沢
Hideyo Shiokawa
英世 塩川
Takenori Kumagai
武紀 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP02302497A priority Critical patent/JP3608139B2/ja
Publication of JPH10219902A publication Critical patent/JPH10219902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608139B2 publication Critical patent/JP3608139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 その製作が容易であり、操作性に優れると同
時に、メインテナンス作業を容易に行うことができるよ
うな防振支承の構造を提供する。 【解決手段】 その下面がフランジ25として形成され
るとともに、スラブ12中に埋め込まれて固定されるハ
ウジング部17と、その下面が基盤15に固定される下
部フランジ18、下部フランジ18の上面に対して固定
されたバネ、および該バネによって弾性的に支持された
上部フランジ20を具備するバネ配設部16とを備えて
なり、上部フランジ20には、貫通孔20aが形成さ
れ、フランジ25には、ネジ棒33がその上端が貫通孔
20aに挿通された状態で立設され、ネジ棒33には、
上部フランジ20の上端位置を規制するナット部材35
が螺設されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物のスラブお
よび当該構造物を支持する基盤の間に介装されて、これ
らの間の振動の伝達を防止する防振支承の構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、構造物から発生する振動が、周
囲に伝達することを防ぐ必要がある場合、また逆に、地
震動や交通振動などの振動が構造物に与える影響を低減
する必要がある場合には、当該構造物を支持するにあた
って防振支承が用いられる。
【0003】このような防振支承としては、例えば、図
18に示す、特開平8−105144号に記載されたも
のが知られている。図18において防振支承1は、基盤
2に固定される固定板3と、固定板3上に載置される弾
性体4と、床スラブ5中に埋め込まれて固定される外筒
体6とを備えて構成されている。外筒体6は、その内面
に雌螺子が切られるとともに、内部に押圧固定用メイン
ナット7が螺設されたものである。押圧固定用メインナ
ット7の中心部には、ジャッキボルト8が螺設され、ジ
ャッキボルト8は弾性体4によって弾性的に支持された
バネ座9に対して回動自在に係合されている。また、押
圧固定用メインナット7に対しては、ロックナット10
が設けられている。
【0004】弾性体4は、押圧固定用メインナット7を
締めていき、外筒体6内を圧し下げることによって、圧
縮させることができ、さらに、ジャッキボルト8を押圧
固定用メインナット7に対して螺入することにより、よ
り大きな圧縮力を弾性体4に対して作用させることがで
きる。
【0005】防振支承1によって、床スラブ5を基盤2
に対して接した状態から浮上させるためには、上記のよ
うな手順によって弾性体4に対し圧縮力を作用させてい
けばよく、弾性体4による反発力が床スラブ5の自重を
上回った場合に、床スラブ5が浮上することとなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図18
に示したような防振支承1は、外筒体6の内面に雌螺子
が形成される構成とされているため、その製作にあたっ
ては、旋盤などを利用した切削加工が必要であった。さ
らに、押圧固定用メインナット7、ジャッキボルト8、
バネ座9などの部材に対しても、ネジ切りや溝切りなど
の機械加工が必要とされていることから、防振支承1
は、その製作が容易でなく、またコストのかかるものと
なっていた。
【0007】また、防振支承1は、その操作性に関して
も問題のあるものであった。例えば、押圧固定用メイン
ナット7は、回転させるのに特殊な締め込み装置が必要
な構成とされており、また、特に床スラブ5浮上時にこ
れを回転させる場合には、床スラブ5の荷重が押圧固定
用メインナット7に作用していることから、大きな力が
必要であった。さらに、このような場合、押圧固定用メ
インナット7が錆びていると、これを回転させることは
一層困難となっていた。また、押圧固定用メインナット
7は、交換の必要が生じた場合、取り外しのために回転
させていくとジャッキボルト8の頭部に当接してしまう
ことから、その交換作業も困難なものとなっていた。
【0008】さらに、防振支承1においては、押圧固定
用メインナット7に対するロックナット10はあって
も、ジャッキボルト8に対するロックナットがなく、そ
の経年的な変化を想定した場合、ジャッキボルト8と押
圧固定用メインナット7との螺設部の位置が下方に移動
することが考えられ、その結果、床スラブ5全体が下降
するという懸念があった。さらに、防振支承1は、上述
したように、部品交換時等における操作性においても問
題があるため、床スラブ5下降の際のメインテナンス作
業も容易でなかった。
【0009】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、その製作が容易であり、操作性に優れると同時に、
メインテナンス作業を容易に行うことができるような防
振支承の構造を提供することをその目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
課題を解決するために以下の手段を採用した。すなわ
ち、請求項1記載の防振支承の構造は、構造物のスラブ
と基盤との間に介装されて、該スラブを支持するととも
に、該スラブと前記基盤との間の振動の伝達を防止する
防振支承の構造であって、その下面がフランジとして形
成されるとともに、前記スラブ中に埋め込まれて固定さ
れるハウジング部と、その下面が前記基盤に固定される
下部フランジ、該下部フランジの上面に対して固定され
たバネ、および該バネによって弾性的に支持された上部
フランジを具備するバネ配設部とを備えてなり、前記上
部フランジには、貫通孔が形成され、前記フランジに
は、ネジ棒がその上端が前記貫通孔に挿通された状態で
立設され、該ネジ棒には、前記上部フランジの上端位置
を規制するナット部材が螺設されていることを特徴とす
る。
【0011】この防振支承の構造は、上記のような構成
とされているため、従来の防振支承に比べて、ネジ切り
や溝切りなどの加工を施さなければならない部品が少な
く、また、構造も単純なものとすることができる。
【0012】請求項2記載の防振支承の構造は、請求項
1記載の防振支承の構造において、前記ハウジング部に
は、ジャッキにより前記上部フランジを押し下げる際に
反力をとるためのジャッキ固定部が設けられていること
を特徴とする。
【0013】この防振支承の構造においては、上部フラ
ンジ上に載置したジャッキによって上部フランジとハウ
ジング部の間隔を圧し広げると同時に、バネ配設部を押
し下てバネ配設部に圧縮力を加え、その反発力によって
ハウジング部およびスラブを押し上げることが可能であ
る。
【0014】請求項3記載の防振支承の構造は、請求項
1または2記載の防振支承の構造において、前記フラン
ジには開口部が設けられ、前記バネ配設部には、前記バ
ネを収納するケーシングが設けられ、前記バネ配設部
は、前記開口部から前記ハウジング部内部に収納される
とともに、前記開口部は、前記バネ配設部と前記ハウジ
ング部との水平方向の相対変位を規制するように、前記
ケーシングに対して当接可能に位置していることを特徴
とする。
【0015】この防振支承の構造においては、地震動等
によって、バネ配設部とハウジング部との間に水平方向
の相対変位が生じた場合、ハウジング部の開口部とバネ
を収納するケーシングとが当接することによって、これ
らバネ配設部とハウジング部との相対変位を規制する耐
震ストッパーの機能が果たされるとともに、このことに
よって防振支承を構成する各部材の破壊・変形が防がれ
る。
【0016】請求項4記載の防振支承の構造は、請求項
3記載の防振支承の構造において、前記ケーシング内部
に粘性体が注入されていることを特徴とする。この防振
支承の構造においては、ケーシング内部に注入された粘
性体が、構造体の振動を減衰する機能を果たす。
【0017】請求項5記載の防振支承の構造は、請求項
3または4記載の防振支承の構造において、前記ケーシ
ング外面の前記開口部と対向する位置に緩衝材が配置さ
れていることを特徴とする。
【0018】この防振支承の構造においては、ケーシン
グ外面に配置された緩衝材によって、地震動等によりハ
ウジング部の開口部とケーシングが衝突した場合、衝突
による衝撃が緩和される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を、図面を参照して説明する。図3は、本発明の一実施
の形態を示す図である。この実施の形態は、鉄道構造物
11におけるフローティングスラブ軌道に本発明を適用
したものである。図3(a)は鉄道構造物11を上方か
ら図示したものであり、符号12は鉄道構造物11を構
成するスラブを、13は軌道を表す。また、スラブ12
は、防振支承14によって支持されている。
【0020】図3(b)は、鉄道構造物11の断面図を
示したものである。図に示すようにスラブ12は、基盤
15によって支持されており、防振支承14は、基盤1
5に対してスラブ12の荷重を伝達する役割を果たすと
ともに、スラブ12を基盤15から隔絶した状態におい
て弾性的に支持することによって、スラブ12上におい
て発生した振動の基盤15に対する伝達を遮断する機能
を合わせ持つものである。
【0021】図1において、防振支承14の断面形状を
拡大して示す。図に示すように、防振支承14は、バネ
配設部16とハウジング部17を備えて構成されてい
る。ハウジング部17はスラブ12中に埋め殺しとされ
るとともに、バネ配設部16により基盤15とは隔絶し
た状態で支持されている。これにより、スラブ12もハ
ウジング部17と同様に、基盤15とは隔絶した状態で
バネ配設部16によって支持されることとなっている。
【0022】図4ないし図6に、バネ配設部16の形状
を拡大して示す。図4は、バネ配設部16の断面形状を
示す図である。図に示すように、バネ配設部16は、下
部フランジ18、ケーシング19、および上部フランジ
20を備えて構成されており、下部フランジ18および
上部フランジ20との間は、第一のバネ21および第二
のバネ22によって弾性的に連結されている。また、下
部フランジ18およびケーシング19は、一体的に形成
されており、これらによって囲まれた空間Sには、第一
のバネ21および第二のバネ22が収納されると同時
に、シリコーンオイルからなる粘性体Vが注入されてい
る。
【0023】図5は、バネ配設部16の外観形状を示す
斜視図である。このようにケーシング19は円筒上に形
成され、また、下部フランジ18および上部フランジ2
0は、略三角形状に形成された板状部材により形成され
ている。また、これら下部フランジ18および上部フラ
ンジ20には、ボルト固定用の穴18aおよび貫通孔2
0aがそれぞれ形成されている。また、図6はバネ配設
部16の外観を上方から示した図である。
【0024】図7ないし図9に、ハウジング部17の形
状を拡大して示す。図7は、ハウジング部17の外観を
示す斜視図である。図に示すように、ハウジング部17
は、下面に位置するフランジ25に円筒形状の側壁部2
6が接合された形状とされている。
【0025】フランジ25の中央部には、図において点
線で示したように略三角形状の開口部27が設けられて
いる。また、側壁部26の外面には、スラブ12中に埋
め殺しとされる鉄筋28が接合されるとともに、側壁部
26の内面側の上端および下端には、ジャッキ固定部2
9および点線で示した補強リブ30が接合されている。
ジャッキ固定部29は、後述するように、打設後のスラ
ブ12を基盤15から浮き上がらせる際に、ジャッキの
反力をとる際に使用されるものであり、また、ハウジン
グ部17にカバーを上方から付設する際に、カバーを固
定するための役割を果たすものである。また、補強リブ
30は、側壁部26およびフランジ25の接合を補強す
る役割を果たす。
【0026】図8は、ハウジング部17を上方から図示
したものである。フランジ25において、開口部27の
周囲の二つの補強リブ30に挟まれた部分には、ボルト
固定用の穴25aが設けられている。また、ハウジング
部17の断面形状を示した図が、図9である。
【0027】再び図1に戻って、防振支承14の構成の
詳細を説明する。バネ配設部16の下部フランジ18
は、図に示すように基盤15に対してアンカーボルト3
2によって固定されており、また、下部フランジ18に
より第一のバネ21および第二のバネ22を介して弾性
的に支持された上部フランジ20には、ハウジング部1
7のフランジ25がネジ棒33を介して懸架された状態
で連結されている。すなわち、ネジ棒33は、上端が上
部フランジ20において設けられた貫通孔20aを挿通
するようにフランジ25から立設されるとともに、貫通
孔20aの上側には上部フランジ20の上端位置を規制
するためのナット部材34が螺着された状態とされる。
また、ネジ棒33におけるフランジ25の上側には、フ
ランジ25にネジ棒33を固定するために、ナット35
が螺着されている。
【0028】また、図に示すように、ハウジング部17
は、開口部27からその内部にバネ配設部16を収納す
る状態で、バネ配設部16に対して配置される。さら
に、この状態において、フランジ25が上部フランジ2
0から懸架されることにより、ハウジング部17は、基
盤15とは隔絶した状態で支持されている。
【0029】さらに、ハウジング部17は、スラブ12
中に埋め殺しにされることから、スラブ12もハウジン
グ部17と同様に、基盤15から隔絶した状態で支持さ
れることとなる。
【0030】また、ケーシング19の外面側の開口部2
7と対向する位置には、ケーシング19および開口部2
7が衝突した際に、その衝撃を緩和するために、緩衝材
36が配置されている。
【0031】図2は、防振支承14を上方から図示した
ものである。図に示すように、開口部27および下部フ
ランジ18は、ほぼ同様の三角形状とされており、その
寸法は、下部フランジ18よりも開口部27の方が若干
大きなものとなっている。
【0032】また、アンカーボルト32は、下部フラン
ジ18に設けられた穴18aを挿通して基盤15に固定
されており、ネジ棒33は、フランジ25の穴25aに
対してナット35によって固定されるとともに、上部フ
ランジ20の貫通孔20aを挿通している。さらに、ネ
ジ棒33には、上部フランジ20の上端位置を規制する
ためのナット部材34が螺着される。
【0033】以上が、本実施の形態の構成であるが、次
に図10ないし図15を参照して防振支承14および鉄
道構造物11の施工方法について説明する。なお、図1
0ないし図12および図15において、(a)において
示すものは、施工中の状況を上方から示す図であり、
(b)において示すものは、施工中の状態を示す断面図
である。
【0034】まず、図10(a)(b)に示すように、
基盤15に対してアンカーボルト32を打設する。次
に、図11(a)(b)に示すように、アンカーボルト
32の打設された基盤15上にハウジング部17を配置
し、また、フランジ25の穴25aには、ネジ棒33を
ナット35によって固定しておく。さらにその後、ハウ
ジング部17の外周囲における基盤15の上側にコンク
リートを打設し、スラブ12を形成する。このとき、ハ
ウジング部17は、スラブ12中に埋め殺しとされる
が、基盤15とスラブ12とが一体化しないように、基
盤15上には図示しない型枠、あるいはビニルシートや
プラスチックシートなどのコンクリート剥離シートが配
置される。
【0035】図11に示すようにコンクリートを打設し
た後、図12(a)(b)に示すように、バネ配設部1
6をハウジング部17の内側に装添する。(a)におい
て示すように、バネ配設部16は、打設されたアンカー
ボルト32が下部フランジ18の穴18aを挿通すると
ともに、ネジ棒33の上端が、上部フランジ20の貫通
孔20aを挿通するように配置される。穴18aを挿通
したアンカーボルト32には、ナット36が締結され、
これにより、バネ配設部16は基盤15上に固定される
こととなる。さらに、ネジ棒33における上部フランジ
20の上側にはナット部材34を螺着しておく。
【0036】スラブ12部分に打設されたコンクリート
が固化した後、スラブ12をジャッキアップする。この
スラブ12のジャッキアップは、図13および14に示
すように行われる。すなわち、まず図12に示した状態
から、図13に示すように上部フランジ20上に油圧ジ
ャッキ38を載置する。このとき、油圧ジャッキ38
は、ジャッキ固定部29において反力をとることができ
るように設置される。次に、油圧ジャッキ38を動かし
て、上部フランジ20を押し下げると同時に、上部フラ
ンジ20とハウジング部17と離間させる。このように
上部フランジ20を押し下げると、まず、第一のバネ2
1および第二のバネ22が圧縮させられ、ついで、これ
らに対する圧縮力がスラブ12の自重を上回った時点
で、これらによる反発力によって図14に示すようにス
ラブ12が浮上することとなる。
【0037】図14に示すように、スラブ12を浮上さ
せた後、最後に、ナット部材34の位置を、上部フラン
ジ20の上端位置を規制するように調整してやり、さら
に、油圧ジャッキ38を撤去してやると、図15(a)
(b)に示すように、上部フランジ20からハウジング
部17およびスラブ12がネジ棒33を介して懸架され
るようになる。
【0038】この後、必要に応じて、ジャッキ固定部2
9に対してカバー等を固定し、またケーシング19の開
口部27と対向する面に緩衝材36が配置されることに
よって、図1に示すような防振支承14、および図3
(a)に示すような外観の鉄道構造物11が実現され
る。
【0039】以上が、本実施の形態における防振支承1
4および鉄道構造物11の施工手順であるが、次に防振
支承14の持つ機能およびその効果について説明する。
防振支承14においては、基盤15から弾性的に支持さ
れたバネ配設部16の上部フランジ20からハウジング
部17およびスラブ12が懸架される。これにより、ス
ラブ12が基盤15により弾性的に支持されることとな
り、スラブ12上で、列車などの通過にともない振動が
発生した場合にも、その振動の基盤15への伝達が低減
されることとなる。
【0040】防振支承14は、このように、従来の防振
支承と同様に、振動の伝達を遮断する機能をもつもので
あるが、その構成が上記のようなものとされているた
め、特殊な機械加工を必要とする部品を多く使用するこ
となく製作可能である。また、上記実施の形態において
使用されているネジ棒33やナット部材34などのネジ
切りされた部品も、市販のものを使用することが可能と
されている。このため、防振支承14は、従来のものと
比較して、製作を容易におこなうことができ、また製作
コストの低減化を図ることができる。
【0041】さらに、防振支承14においては、上部フ
ランジ20とフランジ25がネジ棒33およびナット部
材34により連結されているために、それらの間の寸法
を調節することが可能となっている。したがって、ナッ
ト部材34の位置を変化させることによりスラブ12の
基盤15からの高さを容易に調節することが可能であ
り、スラブ12構築後にも、その高さ調整をいつでも、
また簡単に行うことができる。
【0042】また、防振支承14においては、スラブ1
2を浮上させる際に、油圧ジャッキ38によって上部フ
ランジ20を押し下げるとともに、その反力をハウジン
グ部17に設けられたジャッキ固定部29においてとる
ことが可能とされている。このように、防振支承14に
おいては、油圧ジャッキ38を用いてスラブ12を持ち
上げることから、上部フランジ20の押し下げ高さおよ
び上部フランジ20に作用させる押し下げ力を知ること
ができ、したがって、上部フランジ20の位置がどれだ
け変化したか測定すれば、油圧ジャッキ38における変
位量とから、スラブ12が基盤15に対してどれだけ浮
上したかを容易に知ることができる。このように、本実
施の形態の防振支承14によれば、先に示した従来の防
振支承1のように、スラブの浮上高さを知るためにスラ
ブ外部の基準からレベルなどを用いて高さを図る必要が
なくなる。
【0043】また、先に示した従来の防振支承1におい
ては、スラブ5を浮上させる際に、ネジなどを使用して
バネに圧縮力を付与し、その反発力を利用する構成が採
用されており、これらのネジ等は、防振支承1に内蔵さ
れた構成とされていたのに対し、本実施の形態の防振支
承14においては、外部から油圧ジャッキ38を利用し
て、バネ配設部16に圧縮力を与える構成とされてい
る。このため、防振支承14においては、バネ配設部1
6に圧縮力を与えるための構造を内部に組み込むことな
く構成することが可能であり、したがって、その構造を
簡略化することが可能である。
【0044】さらに、防振支承14においては、油圧ジ
ャッキ38によってスラブ12を持ち上げている間に、
ナット部材35の位置を調整することができる。従来の
防振支承1においては、押圧固定用メインナット7を荷
重が作用した状態で回さなければならず、そのため大き
な力が必要であったが、本実施の形態の防振支承14に
よれば、ナット部材35をスラブ12の荷重が作用して
いない状態で回転、螺着することが可能であるため、ス
ラブ12の高さ調整の際の作業性の向上を図ることが可
能となる。
【0045】また、このような防振支承14の構成は、
ナット部材35やネジ棒33の交換の際にも有利であ
る。すなわち、ナット部材35およびネジ棒33に対し
て加わる力を、油圧ジャッキ38を用いることで一時的
に除荷することができ、その間にナット部材35および
ネジ棒33を交換することができる。このように、本実
施の形態の防振支承14は、部材の交換等のメインテナ
ンス作業の面でも有利である。
【0046】本実施の形態の防振支承14は、以上に挙
げたような利点を有するが、それだけでなく、地震の際
にも以下のような有利な点を有するものである。地震等
が発生し、鉄道構造物11に水平力が作用した場合、ス
ラブ12は、基盤15に対して弾性的に支持されている
ことから、スラブ12と基盤15は、これらの間に、水
平方向に相対変位を生じるように移動しようとする。こ
のため、スラブ12と一体化されたハウジング部17、
および基盤15上に固定されたバネ配設部16にも、こ
れらの間に相対変位が生じるような方向に水平力が作用
する。
【0047】このとき、防振支承14は、図16に示す
ように、第一のバネ21および第二のバネ22が変形す
ることによって、基盤15およびスラブ12の水平方向
の相対変位を許容するように作用する。しかし、この水
平変位がある程度以上になると、図17に示すように、
開口部27とケーシング19の外面に配置された緩衝材
36が衝突し、バネ配設部16とハウジング部17との
相対変位を規制するように働くこととなる。
【0048】このように防振支承14には、地震を想定
して、バネ配設部16とハウジング部17との間に必要
以上に相対変位が発生することを規制する耐震ストッパ
ー機能が付加されているため、大規模な地震等により強
い水平力が発生した場合においても、防振支承14を構
成する各部材が、破壊したり変形したりする懸念がな
い。したがって、地震時においても、スラブ12および
軌道13の安全が守られることになる。
【0049】特に、このことによって、本実施の形態の
ように金属性のコイルバネを防振要素として使用した場
合にも、地震時の安全性が図られることとなり、したが
って、ゴム製の防振支承等に比較して、耐久性を損なわ
ずに高度な防振性能を発揮することでき、しかも、地震
時においても安全性の保持が可能であるような防振支承
が実現されることとなる。
【0050】さらに、本実施の形態の防振支承14によ
れば、上記のように耐震ストッパー機能を兼ねたものと
なっているので、地震時を想定して、別途ストッパー等
の耐震要素を構造物に付加する必要がなくなり、その分
のコストを低減できる。
【0051】また、そればかりでなくストッパーを別途
設ける場合に比べ、施工手順が単純化し、施工コストの
低減を併せて実現することが可能であり、さらに、保守
点検箇所が減るために、保守点検に要する労務も低減化
することができる。
【0052】また、防振支承14においては、ケーシン
グ内に粘性体Vが注入されていることにより、別途減衰
要素を付加しなくても、鉄道構造物11の振動を減衰さ
せることが可能である。また、これにより、コイルバネ
を防振支承として使用した場合にしばしば問題となるサ
ージング(自己共振現象)を防止することも可能であ
る。
【0053】また、本実施の形態の防振支承14におい
ては、耐震ストッパーとなるケーシング19および開口
部27の当接する部分に、あらかじめ緩衝材36が配置
されているので、地震時等において、ケーシング19お
よび開口部27が衝突した場合にも、それによる衝撃が
緩和され、その結果、防振支承14および鉄道構造物1
1の安全が図られることとなる。
【0054】以上が本発明の実施の形態の一例である
が、もちろん本発明は上記実施の形態に限定されるもの
ではなく、その性能的、強度的な要求等にしたがって、
形態的、材質的な変更や設置箇所の変更等が可能であ
る。例えば、上記実施の形態においては、第一のバネ2
1および第二のバネ22の二つのバネが備えられている
が、これらの内の一方のみを備えるように防振支承14
を構成してもよい。また、上記実施の形態においては、
粘性体Vの材質としてシリコーンオイルが用いられてい
るが、その代わりにシリコーングリース等を用いるよう
にしてもよい。さらに、上記実施の形態における防振支
承14は、鉄道構造物における振動の防止に使用される
だけでなく、機械基礎や建築物の床スラブなど任意の構
造物に対して適用することが可能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る防
振支承の構造においては、スラブに埋め込まれたハウジ
ング部の下面のフランジから、基盤側から弾性的に支持
された上部フランジにむけてネジ棒が立設され、ネジ棒
は、その上端が上部フランジに設けられた貫通孔を挿通
するように配置されるとともに、ネジ棒における上部フ
ランジの上側には、上部フランジの上端位置を規制する
ナット部材が設けられる構成とされる。このことによ
り、上部フランジからフランジが懸架された状態とな
り、スラブは基盤から隔絶した状態で弾性的に支持さ
れ、これらの間における振動の伝達が遮断されることと
なる。このように、本発明の防振支承の構造において
は、特殊な機械加工を必要とする部品がほとんど使用さ
れないため、従来のものと比べ製作を容易に行うことが
でき、また製作コストの低減化を図ることが可能とな
る。
【0056】さらに、この防振支承の構造は、上記のよ
うな構成とされているため、ハウジング部の下面のフラ
ンジと上部フランジとの距離寸法が調節自在であり、し
たがって、スラブの位置調整を容易に行うことが可能と
なるだけでなく、スラブ構築後においても、その基盤か
らの高さの微調整を行うことが可能となる。
【0057】請求項2に係る防振支承の構造によれば、
ハウジング部において、ジャッキにより上部フランジを
押し下げる際に反力をとるためのジャッキ固定部が設け
られているため、油圧ジャッキによって上部フランジの
押し下げ高さおよび上部フランジに作用する押し下げ力
を知ることができ、したがって、スラブが基盤に対して
どれだけ浮上したかを容易に知ることができる。
【0058】また、この防振支承の構造によれば、スラ
ブを持ち上げるための構造を内蔵しない構成とされてい
るため、従来のものに比べて、構造を簡略化することが
可能である。さらに、この防振支承の構造においては、
ネジ棒やナット部材などの部品を交換する際の作業を、
ジャッキを用いてスラブの荷重を支持している間に容易
に行うことができ、このためメインテナンスの作業性の
面においても有利である。
【0059】請求項3に係る防振支承の構造において
は、ハウジング部下面の開口部が、ハウジング部に対す
るバネ配設部の水平方向の相対変位を規制するように、
ケーシングに対して当接可能なように位置しているた
め、地震時には開口部およびケーシングが当接すること
によって、耐震ストッパー機能を発揮し、その結果、防
振支承および当該防振支承が適用された構造物の安全性
が保たれることになる。このため、本発明によれば、防
振要素として防振性能と耐久性の双方において優れたコ
イルバネを使用しながら、地震時にも安全性を保つよう
な防振支承が実現可能である。
【0060】また、この防振支承の構造においては、防
振支承に耐震ストッパー機能が付加されていることか
ら、耐震ストッパーを防振支承とは別途に設けた場合に
比べ、ストッパーの設置コストの削減、施工手順の単純
化、および、保守点検箇所の低減に伴う保守点検作業の
容易化が図られることとなる。
【0061】請求項4に係る防振支承においては、ケー
シング内部に粘性体が注入されることにより、振動の減
衰作用を発揮させるように構成されているため、別途減
衰要素を付加することなく、防振に最適な減衰を実現す
ることが可能となり、また、防振要素としてコイルバネ
を使用した場合に問題となる自己共振現象を防止するこ
とができる。
【0062】請求項5に係る防振支承においては、ケー
シングの外面における開口部と対向する部分に緩衝材が
配置されており、地震時等において、ケーシングおよび
開口部が衝突した場合にも、それによる衝撃が緩和さ
れ、その結果、防振支承および構造物の安全が図られる
こととなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態を模式的に示す防振支
承の断面図である。
【図2】 図1に示した防振支承の上方からの外観を示
した図である。
【図3】 本発明が適用される鉄道構造物を示す図であ
って、(a)は鉄道構造物を上方から示した図であり、
(b)はその断面図である。
【図4】 本発明の防振支承におけるバネ配設部を拡大
して示した断面図である。
【図5】 図4に示したバネ配設部の外観を示す斜視図
である。
【図6】 図4に示したバネ配設部の上方からの外観を
示した図である。
【図7】 本発明の防振支承におけるハウジング部の外
観を拡大して示した斜視図である。
【図8】 図7に示したハウジング部の上方からの外観
を示した図である。
【図9】 図7に示したハウジング部を断面形状を示す
図である。
【図10】 本発明の防振支承の施工手順を示す図であ
って、(a)は、施工中の状況を上方から示した図であ
り、(b)は、同断面図である。
【図11】 本発明の防振支承の施工手順を示す図であ
って、(a)は、施工中の状況を上方から示した図であ
り、(b)は、同断面図である。
【図12】 本発明の防振支承の施工手順を示す図であ
って、(a)は、施工中の状況を上方から示した図であ
り、(b)は、同断面図である。
【図13】 本発明の防振支承の施工手順を示す図であ
る。
【図14】 本発明の防振支承の施工手順を示す図であ
る。
【図15】 本発明の防振支承の施工手順を示す図であ
って、(a)は、施工中の状況を上方から示した図であ
り、(b)は、同断面図である。
【図16】 本発明における防振支承が水平力を受けた
場合の状態を示す断面図である。
【図17】 本発明における防振支承が水平力を受けた
場合の状態を上方から示した図である。
【図18】 本発明の従来の技術を示す防振支承の断面
図である。
【符号の説明】
12 スラブ 14 防振支承 15 基盤 16 バネ配設部 17 ハウジング部 18 下部フランジ 19 ケーシング 20 上部フランジ 20a 貫通孔 27 開口部 29 ジャッキ固定部 33 ネジ棒 34 ナット部材 36 緩衝材 V 粘性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 武紀 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物のスラブと基盤との間に介装され
    て、該スラブを支持するとともに、該スラブと前記基盤
    との間の振動の伝達を防止する防振支承の構造であっ
    て、 その下面がフランジとして形成されるとともに、前記ス
    ラブ中に埋め込まれて固定されるハウジング部と、 その下面が前記基盤に固定される下部フランジ、該下部
    フランジの上面に対して固定されたバネ、および該バネ
    によって弾性的に支持された上部フランジを具備するバ
    ネ配設部とを備えてなり、 前記上部フランジには、貫通孔が形成され、 前記フランジには、ネジ棒がその上端が前記貫通孔に挿
    通された状態で立設され、 該ネジ棒には、前記上部フランジの上端位置を規制する
    ナット部材が螺設されていることを特徴とする防振支承
    の構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の防振支承の構造におい
    て、 前記ハウジング部には、ジャッキにより前記上部フラン
    ジを押し下げる際に反力をとるためのジャッキ固定部が
    設けられていることを特徴とする防振支承の構造。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の防振支承の構造
    において、 前記フランジには開口部が設けられ、 前記バネ配設部には、前記バネを収納するケーシングが
    設けられ、 前記バネ配設部は、前記開口部から前記ハウジング部内
    部に収納されるとともに、前記開口部は、前記バネ配設
    部と前記ハウジング部との水平方向の相対変位を規制す
    るように、前記ケーシングに対して当接可能に位置して
    いることを特徴とする防振支承の構造。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の防振支承の構造におい
    て、前記ケーシング内部に粘性体が注入されていること
    を特徴とする防振支承の構造。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の防振支承の構造
    において、前記ケーシング外面の前記開口部と対向する
    位置に緩衝材が配置されていることを特徴とする防振支
    承の構造。
JP02302497A 1997-02-05 1997-02-05 防振支承の構造 Expired - Lifetime JP3608139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02302497A JP3608139B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 防振支承の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02302497A JP3608139B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 防振支承の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219902A true JPH10219902A (ja) 1998-08-18
JP3608139B2 JP3608139B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=12098924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02302497A Expired - Lifetime JP3608139B2 (ja) 1997-02-05 1997-02-05 防振支承の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608139B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507640A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ▲隔▼而固(青島)振動控制有限公司 フローテイングスレーブトラックベッド
WO2008098472A1 (fr) * 2007-02-15 2008-08-21 Gerb (Qingdao) Vibration Control Co., Ltd. Dispositif d'isolation antivibratoire détachable et son application
JP2008303567A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyushu Railway Co バラスト防振軌道
JP2008303568A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Shimizu Corp 既存軌道の防振軌道化施工方法
JP2012062927A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ohbayashi Corp 免震装置、及びその設置方法
JP2012062929A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ohbayashi Corp 免震装置、及びその設置方法
JP2012062928A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ohbayashi Corp 免震装置、及びその設置方法
JP2012515882A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 尹学▲軍▼ 内装式振動絶縁装置及びその応用
JP2017133281A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社昭和サイエンス 浮床施工方法
CN112227523A (zh) * 2020-10-27 2021-01-15 白音洁 一种用于装配式建筑的预制板隔震构件

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014111974A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Hayashi Bussan Co Ltd 免震部材

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507640A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ▲隔▼而固(青島)振動控制有限公司 フローテイングスレーブトラックベッド
JP4745338B2 (ja) * 2004-07-23 2011-08-10 ▲隔▼而固(青島)振動控制有限公司 フローテイングスレーブトラックベッド
WO2008098472A1 (fr) * 2007-02-15 2008-08-21 Gerb (Qingdao) Vibration Control Co., Ltd. Dispositif d'isolation antivibratoire détachable et son application
JP2010518294A (ja) * 2007-02-15 2010-05-27 ▲隔▼而固(青島)振動控制有限公司 分割式振動遮断装置及びその応用
KR101257244B1 (ko) 2007-02-15 2013-04-29 쉐쥔 인 분할식 진동차단장치와 이것을 채용하는 부유노상, 건물의 마루 및 설비기초
JP2008303567A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Kyushu Railway Co バラスト防振軌道
JP2008303568A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Shimizu Corp 既存軌道の防振軌道化施工方法
JP2012515882A (ja) * 2009-01-22 2012-07-12 尹学▲軍▼ 内装式振動絶縁装置及びその応用
JP2012062928A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ohbayashi Corp 免震装置、及びその設置方法
JP2012062929A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ohbayashi Corp 免震装置、及びその設置方法
JP2012062927A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Ohbayashi Corp 免震装置、及びその設置方法
JP2017133281A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社昭和サイエンス 浮床施工方法
CN112227523A (zh) * 2020-10-27 2021-01-15 白音洁 一种用于装配式建筑的预制板隔震构件

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608139B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10219902A (ja) 防振支承の構造
JP2944217B2 (ja) 構造体の耐震用振動抑制連結装置
JP4394661B2 (ja) 構造物用固定支承装置
JP2007239306A (ja) 免震ダンパーの取付方法
JPH10115122A (ja) 防振装置
JP2000199541A (ja) 振動抑制装置
JPH1136657A (ja) 免振装置
JP2001241502A (ja) 免震滑り支承
JPH11293811A (ja) 鉄骨ラーメン構造の制震装置
JPH10252082A (ja) 免震杭および免震杭用杭頭ユニット
JPH11293685A (ja) 構造物の免震構造
JP4257254B2 (ja) エンジンの据付構造
JP6641970B2 (ja) ユニット型減震装置および該ユニット型減震装置を備えた防振架台
JP2010037906A (ja) 制震装置、制震ブレース、付帯設備支持構造、及び制震装置を備える建物
JPH08134805A (ja) 軌道用防振装置
JP2002195327A (ja) 積層ゴム支承体
JP2000226952A (ja) コンクリート躯体構造物における履歴減衰部材の取付構造およびその取付方法ならびに制振コンクリート躯体構造物
JP2007016974A (ja) 防振装置
JPH0941713A (ja) 免震装置
JPH0324920Y2 (ja)
JP2003194146A (ja) 免震構造
KR102475155B1 (ko) 유압실린더를 갖는 수배전반 내진 장치
JP6794212B2 (ja) ダンパーの取付構造
JP3254919B2 (ja) 三次元免震装置
JP7421886B2 (ja) 免震建物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141022

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term