JPH10219842A - 構造物の免震装置 - Google Patents

構造物の免震装置

Info

Publication number
JPH10219842A
JPH10219842A JP1912697A JP1912697A JPH10219842A JP H10219842 A JPH10219842 A JP H10219842A JP 1912697 A JP1912697 A JP 1912697A JP 1912697 A JP1912697 A JP 1912697A JP H10219842 A JPH10219842 A JP H10219842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
sliding
support member
foundation
isolation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1912697A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Yatsuhashi
元治 八橋
Tetsuya Kamijo
哲也 上條
Motohisa Murayama
元久 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP1912697A priority Critical patent/JPH10219842A/ja
Publication of JPH10219842A publication Critical patent/JPH10219842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造物の免震装置において、摩擦係数を小さ
くしかつこれを安定させて、小さい地震に対しても高い
免震効果を得るようにする。 【解決手段】 支承手段6により建築物4を基礎2に対
して水平方向に移動自在に支持する建築物の免震装置に
おいて、支承手段6は、基礎2と建築物4との間に配設
されたボール8と、建築物4に固定されてボール8を滑
動状態で支持する滑り支持部材10と、基礎2に固定さ
れてボール8を転動状態で支持する転がり支持部材12
とから主に構成されており、ボール8と転がり支持部材
12との滑り摩擦係数μ1を、ボール8と滑り支持部材
10との滑り摩擦係数μ2よりも大きく設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の免震装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の免震装置の支承手段としては、滑
り体を支持部材上で摺動させる滑り支承手段がある。こ
の支承手段は、バネとダンパとを組み合わせたものと併
用され、この種の複合支承においては、支承手段により
構造物を水平方向に移動自在に確実に支持し、かつ、バ
ネとダンパとの組み合わせによる復元力および減衰力で
構造物の振動を良好に抑制する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
滑り支承においては、摩擦係数の小さな材料を使用して
単純に滑り体を滑動させているため、摩擦係数をより小
さく設定することが困難であり、理想とされる0.1以
下に摩擦係数を安定させることは殆ど不可能である。し
たがって、小さい地震に対しては滑り体が良好に滑動せ
ず、十分な免震効果が得られない恐れがある。
【0004】本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、滑り支承手段において、摩擦係数を
小さくしかつこれを安定させて、小さい地震に対しても
高い免震効果が得られる構造物の免震装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、次のような構成を有する。すなわち、請求
項1の発明は、支承手段により構造物を基礎に対して水
平方向に移動自在に支持する構造物の免震装置におい
て、前記支承手段は、前記基礎と前記構造物との間に配
設されたボールと、前記基礎および構造物のうちの一方
に固定されて前記ボールを滑動状態で支持する滑り支持
部材と、前記基礎および構造物のうちの他方に固定され
て前記ボールを転動状態で支持する転がり支持部材とか
ら主に構成されており、前記ボールと前記転がり支持部
材との滑り摩擦係数を、前記ボールと前記滑り支持部材
との滑り摩擦係数よりも大きく設定したことを特徴とす
る構造物の免震装置である。
【0006】請求項2の発明は、前記ボールと前記滑り
支持部材との間に、該ボールの回転を促進する補助ボー
ルを介在させたことを特徴とする請求項1記載の構造物
の免震装置である。
【0007】請求項1の発明によれば、ボールは、地震
が起きた瞬間に転がり支持部材および滑り支持部材の両
方から先ず滑り摩擦力を受けることになるが、前記ボー
ルと前記転がり支持部材との滑り摩擦係数を、ボールと
前記滑り支持部材との滑り摩擦係数よりも大きく設定し
てあるので、ボールは、滑り支持部材側で確実に滑動
し、その結果として転がり支持部材側では転動するよう
になる。したがって、装置全体としては、滑り摩擦と転
がり摩擦との中間の摩擦効果を得ることができ、摩擦係
数を例えば0.1のような小さい値に安定させることが
できる。
【0008】請求項2の発明によれば、前記補助ボール
によりボールの回転が促進されるので、小さい地震に対
する免震効果をより一層向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は第1実施形態の免震装置の断
面図、図2は、第2実施形態の免震装置の断面図であ
る。第1実施形態の免震装置は、図1に示すように、基
礎2に対して建築物(構造物の一例)4を支承手段6に
より水平方向に移動自在に支持するものである。支承手
段6は、基礎2と建築物4との間に配設された例えば鋼
球からなるボール8と、ボール8を滑動状態で保持する
球面状の凹部10b1を備えて建築物4の底面4aに固
定された滑り支持部材10と、基礎2に固定されてボー
ル8を転動状態で支持する転がり支持部材12とから主
に構成される。支承手段6は、建築物4の底面4aの四
隅それぞれに配置される。
【0010】滑り支持部材10は、建築物4の底面4a
に固定された取付板14にボルト16で締着される取付
フランジ部10aと、前記凹部10b1を内部に備えた
ボール収納部10bとから主になる。凹部10b1は、
下方に開放していて、その滑動部分となる上壁の曲率半
径は、ボール8の半径よりもやや大きく設定されてい
る。ボール収納部10bの下端内周には、凹部10b1
に収納されたボール8の下端部外周に接する内鍔部10
b2が設けられており、凹部10b1に収納されたボー
ル8は、この内鍔部10b2によって、凹部10b1内
に抱持されると共に回転状態でもその位置が凹部10b
1の中央になるよう規制される。
【0011】転がり支持部材12は、略円板状のもので
ある。この転がり支持部材12の上面には、中心位置か
ら外側方に行くに従って滑り支持部材14側に近づくよ
うに、縦断面直線状の略摺鉢状の傾斜面12aが設けら
れている。なお、傾斜面12aは、縦断面直線状の他、
円弧状の斜面、楕円曲線状の斜面などでもよい。
【0012】そして、第1実施形態においては、ボール
8と転がり支持部材12との滑り摩擦係数μ1は、ボー
ル8と滑り支持部材10との滑り摩擦係数μ2よりも大
きく設定されている。例えば、μ1>μ2を満たすよう
に、μ1を0.1〜0.5の範囲から選択し、μ2を
0.05〜0.2の範囲から選択する。
【0013】この第1実施形態によれば、ボール8は、
地震が起きた瞬間に転がり支持部材12の傾斜面12a
および滑り支持部材10の凹部10b1の両方から先ず
滑り摩擦力を受けることになるが、ボール8と転がり支
持部材12との滑り摩擦係数μ1を、ボール8と滑り支
持部材10との滑り摩擦係数μ2よりも大きく設定して
あるので、ボール8は、滑り支持部材10側で確実に滑
動し、その結果、転がり支持部材12側では転動するよ
うになる。したがって、装置全体としては、滑り摩擦と
転がり摩擦との中間の摩擦効果を得ることができ、摩擦
係数を例えば0.1のような小さい値に安定させること
ができる。よって、摩擦係数を小さくしかつこれを安定
させて、小さい地震に対しても十分な免震効果を得るこ
とができる。
【0014】また、μ1をμ2よりも大きく設定するこ
とは、大きな部材である転がり支持部材12の表面を比
較的粗くできることでもあるため、転がり支持部材12
のコスト削減が図れる。また、凹部10b1内に潤滑剤
20を封入して凹部10b1を密封すれば、異物が凹部
10b1の滑動部分に挟まって滑り摩擦係数μ2が急激
に変動することを防止できると共に、免震性能を安定さ
せることもできる。
【0015】続いて、第2実施形態について説明する。
図2に示すように、第2実施形態の免震装置は、第1実
施形態の基本構成において、凹部10b1内のボール8
の上部周囲にボール8の回転を促進させる補助ボール1
8を配設したものである。補助ボール18は、ボール8
の周囲に複数設けられており、各補助ボール18は、ボ
ール8の直径に比して十分に小径である。また、この第
2実施形態の場合は、ボール8と転がり支持部材12と
の摩擦係数μ1を補助ボール18と凹部10b1との滑
り摩擦係数μ2よりも大きく設定してある。
【0016】この第2実施形態によれば、ボール8は、
前記第1実施形態と同様の原理で回転することになる
が、この場合は、補助ボール18の転動によってボール
8の回転が促進されるため、小さい地震に対する免震効
果をより一層向上させることができる。
【0017】なお、本実施形態は、本発明の好適な実施
の態様であり、本発明の技術的範囲は本実施形態に限定
されない。
【0018】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明の構造物の免
震装置によれば、摩擦係数を小さくしかつこれを安定さ
せることができるので、小さい地震に対しても高い免震
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の免震装置の断面図である。
【図2】第2実施形態の免震装置の断面図である。
【符号の説明】
2 基礎 4 建築物 6 支承手段 8 ボール 10 滑り支持部材 12 転がり支持部材 18 補助ボール μ1 滑り摩擦係数 μ2 滑り摩擦係数

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支承手段により構造物を基礎に対して水
    平方向に移動自在に支持する構造物の免震装置におい
    て、 前記支承手段は、前記基礎と前記構造物との間に配設さ
    れたボールと、前記基礎および構造物のうちの一方に固
    定されて前記ボールを滑動状態で支持する滑り支持部材
    と、前記基礎および構造物のうちの他方に固定されて前
    記ボールを転動状態で支持する転がり支持部材とから主
    に構成されており、 前記ボールと前記転がり支持部材との滑り摩擦係数を、
    前記ボールと前記滑り支持部材との滑り摩擦係数よりも
    大きく設定したことを特徴とする構造物の免震装置。
  2. 【請求項2】 前記ボールと前記滑り支持部材との間
    に、該ボールの回転を促進する補助ボールを介在させた
    ことを特徴とする請求項1記載の構造物の免震装置。
JP1912697A 1997-01-31 1997-01-31 構造物の免震装置 Pending JPH10219842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1912697A JPH10219842A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 構造物の免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1912697A JPH10219842A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 構造物の免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219842A true JPH10219842A (ja) 1998-08-18

Family

ID=11990780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1912697A Pending JPH10219842A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 構造物の免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219842A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147054A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Shimizu Corp 免震装置および建物ならびに粘弾性体ダンパーの製造方法
JP2003097086A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 免震建物及びその施工方法
JP2006057435A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sato Shotaro 免震装置
JP2010248894A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Iwao Yanase 避震滑動基礎構法及び装置
WO2011065031A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 Ikeda Kaidou 高速/高耐圧フリーアクションベアリングとその製造方法
JP2012092873A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Ryozo Yoneda 物体の耐震支持装置
CN115288316A (zh) * 2022-08-26 2022-11-04 中国建筑第八工程局有限公司 一种滚珠及摩擦摆隔震支座

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002147054A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Shimizu Corp 免震装置および建物ならびに粘弾性体ダンパーの製造方法
JP4671072B2 (ja) * 2000-11-09 2011-04-13 清水建設株式会社 免震装置
JP2003097086A (ja) * 2001-09-19 2003-04-03 Sekisui Chem Co Ltd 免震建物及びその施工方法
JP2006057435A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Sato Shotaro 免震装置
JP2010248894A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Iwao Yanase 避震滑動基礎構法及び装置
WO2011065031A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 Ikeda Kaidou 高速/高耐圧フリーアクションベアリングとその製造方法
JP2012092873A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Ryozo Yoneda 物体の耐震支持装置
CN115288316A (zh) * 2022-08-26 2022-11-04 中国建筑第八工程局有限公司 一种滚珠及摩擦摆隔震支座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912292A (ja) ラジエ−タの支持装置
JPH10219842A (ja) 構造物の免震装置
JPH09242818A (ja) 構造物の免震構造
JPH10219844A (ja) 構造物の免震装置
JP2000055118A (ja) 免震装置
JPH108571A (ja) 構造物の免震装置
JPH0313637A (ja) 免振装置
JPH1181484A (ja) 滑り転動軸受け構造およびそれを用いた構造物の免震装置
JPH08173479A (ja) 車両用の磁気浮上式防振ベッド
JPH088364Y2 (ja) 防振装置
JPH10219843A (ja) 構造物の免震構造
JPH088363Y2 (ja) 防振装置
JP4908111B2 (ja) 感振装置
JP2001173719A (ja) 滑り支承装置
JP3228899B2 (ja) 免震装置
JPH1037519A (ja) 構造物の免震ころがり支承
JP4881519B2 (ja) 免震装置のトリガー装置
JPH022995Y2 (ja)
JPH1089412A (ja) 振動絶縁装置
JP2001108015A (ja) 免震装置
JPH088225Y2 (ja) ヒンジ
JPH10115345A (ja) 構造物の免震構造
JPH0641434Y2 (ja) スピ−カ−の支持体
JPS60222612A (ja) 回転体用制振装置
JPS5919926Y2 (ja) ト−ンア−ムアセンブリ