JPH10217372A - 熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品及びパイプ - Google Patents

熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品及びパイプ

Info

Publication number
JPH10217372A
JPH10217372A JP10023413A JP2341398A JPH10217372A JP H10217372 A JPH10217372 A JP H10217372A JP 10023413 A JP10023413 A JP 10023413A JP 2341398 A JP2341398 A JP 2341398A JP H10217372 A JPH10217372 A JP H10217372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
elastomer
thermoplastic resin
polyamide
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4076254B2 (ja
Inventor
Gallois Nicholas
ガロイス ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hutchinson SA
Original Assignee
Hutchinson SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hutchinson SA filed Critical Hutchinson SA
Publication of JPH10217372A publication Critical patent/JPH10217372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076254B2 publication Critical patent/JP4076254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/12Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with arrangements for particular purposes, e.g. specially profiled, with protecting layer, heated, electrically conducting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00571Details of ducts or cables of liquid ducts, e.g. for coolant liquids or refrigerants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L11/08Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall
    • F16L11/085Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with reinforcements embedded in the wall comprising one or more braided layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • F16L2011/047Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics with a diffusion barrier layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱可塑性樹脂とエラストマーの間での完全な
接着、および運ばれる流体に対するすぐれた不浸透性を
有するところの熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品を
提供することにある。 【解決手段】 熱可塑性樹脂の内層(10)が、ポリア
ミド 6と、以下から選ばれた少なくとも一つの改質剤
の混合物からなり(改質剤としては、無水マレイン酸で
グラフト化されたポリ(1,2−ビニルブタジエン)、
ポリオクテン、臭素化イソブチレン−p−メチルスチレ
ン、シラン類、およびエチレンとアクリル酸の共重合体
が挙げられる)、エラストマーの層(12)が、グラフ
ト化されたポリ(1,2−ビニルブタジエン)、シラン
類、エチレンとアクリル酸の共重合体および、無水マレ
イン酸でグラフト化されたエチレンとプロピレンの共重
合体から選ばれた少なくとも一つの改質剤により改質さ
れたブロモブチルゴムであり、熱可塑性樹脂とエラスト
マーの接着が完全である、特に、動力車の空調循環路に
おいて冷却剤を運ぶためのパイプ等の熱可塑性樹脂−エ
ラストマー複合製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂−エ
ラストマー複合製品及び動力車の空調循環路において冷
却剤を運ぶためのパイプに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】そのよ
うな製品は、特に柔軟性(振動の伝達を減じるため)、
その温度挙動(内部および外部)、その外部剤に対する
抵抗性、およびパイプが関与する所においての運搬され
る流体に対する不浸透性に関する、常に増加する過酷さ
の水準に応じる必要がある。さらに、それらの寿命は可
能な限り長くなければならず、封止および不浸透性の特
性はその寿命の間中保たれなければならない。
【0003】すでに熱可塑性樹脂−エラストマー複合製
品を作るための提案がいくつかなされている。特に、本
出願人の特許出願EP A−0732384号では、熱
可塑性樹脂中およびエラストマー中に改質剤を混入させ
たため、熱可塑性樹脂とエラストマーの間の接着が完全
であり、その製品中の熱可塑性樹脂が強度部材、強化材
または挿入物として作用し、それにより特にエラストマ
ー部分の部材において、製造工程を簡単にすると同時に
重量を減らし性能を向上させる目的で金属強化材を熱可
塑性強化材に置き換えることが可能となる、熱可塑性樹
脂−エラストマー複合製品を作るための提案がなされて
いる。
【0004】また、自動車産業おいて流体を運ぶための
熱可塑性樹脂−エラストマー複合パイプを作製するため
の提案が、多くの機会になされてきた。そのパイプは、
一般に熱可塑性樹脂であるポリアミドの内層、ポリアミ
ドを被覆しているエラストマー層、繊維の強化材、およ
びゴムまたはエラストマーの保護用外層からなる。これ
ら既知のパイプでは、しばしば希望する柔軟性と運ばれ
る流体に対する不浸透性の間で妥協をする必要がある。
また、互いに接着するよう、適切な接着性物質の薄層を
熱可塑性樹脂とエラストマーの間に介在させる必要があ
る。
【0005】空調循環路において冷却剤を運ぶためのパ
イプの場合、運ばれる流体(過去に使用されていたCF
C−含有冷却剤は、ポリアルキレングリコール型の滑剤
と共に、R134aの名で知られているHFCに取って
代わられている)に対する不浸透性を保つと同時に、ポ
リアミドの内層の柔軟性を向上させることが必要とな
る。例えばそのような内層がポリアミド、グラフト化に
より改質されたポリオレフィンおよびε−カプロラクタ
ムの混合物からなるような提案がなされているが、その
複合品がそれを覆うエラストマー層へ接着しない。さら
に、使用するε−カプロラクタムの量は、余分なε−カ
プロラクタムは柔軟性を向上させるが不浸透性に損害を
与えるため、柔軟性と流体に対する不浸透性との間の妥
協したものとなる。
【0006】本発明の目的は、熱可塑性樹脂とエラスト
マーの間での完全な接着、従来技術の競合製品のそれと
同じくらい又はよりよい柔軟性、および運ばれる流体
(製品がパイプの場合)特に動力車の空調循環路に使用
されている新しい冷却剤に対するすぐれた不浸透性を有
するところの熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的のため本発明に
より、エラストマーと改質剤の混合物からなる層で被覆
された、熱可塑性樹脂と改質剤の混合物の層からなる複
合製品が、提供される。熱可塑性樹脂が、ポリアミド
6、ポリアミド 6.6、ポリアミド 11、ポリアミ
ド 12、ポリアミド 6/10、ポリアミド 6/1
2、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレン
テレフタレート)、ポリプロピレン、高密度ポリエチレ
ンおよび低密度ポリエチレンから選択され;の熱可塑性
樹脂の少なくとも一つ改質剤が、無水マレイン酸でグラ
フト化されたポリ(1,2−ビニルブタジエン)、ポリ
オクテン(メタロセンエラストマー)、臭素化イソブチ
レン−p−メチルスチレン、シラン類、およびエチレン
とアクリル酸の共重合体から選択され;エラストマー
が、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ニトリルゴム、ハ
ロゲン化ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エピクロ
ロヒドリンとエチレンオキシドの共重合体、エチレンと
アクリル酸の共重合体、ブチルゴム、ハロゲン化ブチル
ゴムおよび臭素化イソブチレン−p−メチルスチレンか
ら選択され;エラストマーの少なくとも一つの改質剤
が、無水マレイン酸でグラフト化又は水酸化されたポリ
(1,2−ビニルブタジエン)、シラン類、エチレンと
アクリル酸の共重合体、および無水マレイン酸でグラフ
ト化されたエチレンとプロピレンの共重合体から選択さ
れていることに、その複合製品は特徴がある。
【0008】
【発明の実施の形態】そのような製品には、接着剤の中
間層を使用しなくても熱可塑性樹脂とエラストマーの接
着が完全であり、熱可塑性樹脂層とエラストマー層を分
離することはそれらを破壊しなければ不可能であること
が認められている。また、本発明の新規な製品の、自動
車産業で使用される冷却剤に対する不浸透性は、ポリア
ミド6、無水マレイン酸でグラフト化されたエチレンと
プロピレンの共重合体、およびε−カプロラクタムの混
合物から形成されている内層からなる上述の従来のパイ
プのそれよりもより良く、同時に発明の製品の柔軟性は
従来のパイプのそれと少なくとも同等かまたはより良い
ことが認められている。
【0009】熱可塑性樹脂中およびエラストマー中の改
質剤の濃度は、非常に広い範囲にわたって異ならせるこ
とができ、一般には約1重量%から約50重量%の範囲
にある。また、使用される熱可塑性樹脂およびエラスト
マーは、有機または無機の充填剤を可塑剤と共に含んで
もよい。
【0010】また、本発明により動力車の空調循環路に
おいて冷却流体を運ぶパイプが提供される。そのパイプ
は、上述のように熱可塑性樹脂の内層およびエラストマ
ー層からなり、熱可塑性樹脂の内層の厚さは約0.1m
mから約2mmの範囲であり、エラストマー層の厚さは
約0.2mmから約3mmの範囲にある。そのようなパ
イプは、エラストマー層を被覆しており、かつそれ自身
はエラストマーからなる保護層により被覆されている、
繊維の強化材層を含んでいてもよい。
【0011】また、パイプが連結端の取り付けの上に載
せられている場所の封止を向上させるために、薄いエラ
ストマー層を熱可塑性樹脂層の内側表面上に備えていて
もよい。
【0012】本発明の好ましい具体例としては、上述の
熱可塑性樹脂が、ポリアミド6と、カプロラクタムと、
シラン類と、エチレン/アクリル酸/アクリル酸エステ
ルの三元共重合体およびハロゲン化ブチルゴム(例えば
ブロモ−ブチルゴ ム)から選ばれる少なくとも一つの
成分とからなる混合物である。
【0013】以下の実施例としての説明を図を参考にし
て読むことにより、本発明がより理解でき、さらに本発
明の他の特徴、細部、利点がより明らかになるであろ
う。図式で図1に示している本発明の複合製品は、エラ
ストマー層12で被覆された熱可塑性樹脂層10からな
る。これら二層の間にはそれらを分離しようと試みる
と、層の一方または両方が破壊されてしまう程の接着が
ある。
【0014】層10の熱可塑性樹脂は、改質剤を混合さ
れており、以下の化合物から選ぶことができる:ポリア
ミド 6(PA 6)、ポリアミド 6.6(PA
6.6)、ポリアミド 11(PA 11)、ポリアミ
ド 12(PA 12)、ポリアミド 6/10(PA
6/10)、ポリアミド 6/12(PA 6/1
2)、ポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、ポ
リ(ブチレンテレフタレート)(PBT)、ポリプロピ
レン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)および
低密度ポリエチレン(LDPE);改質剤としては、以
下の化合物から少なくとも一つ選ばれる:無水マレイン
酸でグラフト化されたポリ(1,2−ビニルブタジエ
ン)、ポリオクテン(メタロセンエラストマー)、臭素
化イソブチレン−p−メチルスチレン、シラン類、およ
びエチレンとアクリル酸の共重合体。複数のこれらの改
質剤は、上述の熱可塑性樹脂に加えることができる。
【0015】ここで、上述のシラン類とは、水素−ケイ
素結合を有する化合物を指し、水素化ケイ素とも称され
ている。一般には、シラン類には、水素化無機ケイ素、
水素化有機ケイ素およびシリコン樹脂が含まれる。シラ
ン類の具体的な例としては、シラン、トリクロロシラン
およびメチルシランが挙げられる。熱可塑性樹脂中の改
質剤の量は約1重量%から約50重量%の範囲で異なら
せることができる。
【0016】層12のエラストマーは、改質剤を混合さ
れており、以下の化合物から選ぶことができる:天然ゴ
ム(NR)、合成ポリイソプレン(IR)、ニトリルゴ
ム(NBR)、ハロゲン化ニトリルゴム(XNBR)、
水素化ニトリルゴム(HNBR)、エピクロロヒドリン
とエチレンオキシドの共重合体(ECO)、エチレンと
アクリル酸の共重合体、ブチルゴム、ハロゲン化ブチル
ゴム、および臭素化イソブチレン−p−メチルスチレ
ン;改質剤としては、以下の化合物から少なくとも一つ
選ばれる:無水マレイン酸でグラフト化または水酸化さ
れたポリ(1,2−ビニルブタジエン)、シラン類、エ
チレンとアクリル酸の共重合体、および無水マレイン酸
でグラフト化されたエチレンとプロピレンの共重合体。
【0017】複数のこれらの改質剤は、1重量%から5
0重量%の範囲になる濃度までエラストマーに加えるこ
とができる。ここで、更に層10には層12には過酸化
物および加硫剤を加えてもよい。可塑剤とは、エラスト
マーやポリマー中で非常にしばしば使用されるものを指
す。可塑剤は、ポリマー中に混ぜられ、ガラス転移温度
を下げることによりその柔軟性を増大させる高沸点で低
分子量の化合物である。
【0018】また、過酸化物とは、重合体鎖の間で結合
を作る(架橋する)ことによりエラストマーを加硫化す
るのに使用されるものを指す。過酸化物化合物とは、加
硫化剤または架橋剤である。
【0019】図2に図式で示したパイプは、動力車の空
調循環路で使用されているHFC型の冷却剤流体を運ぶ
ためのものである。そのパイプは、図1の層10と同じ
配合を有する熱可塑性樹脂の内層10と、熱可塑性樹脂
層10をとり囲んでおりかつ図1での層12と同じ配合
を有するエラストマー層12と、エラストマー層12を
とり囲んでいる繊維強化材層14(ポリエステル糸のブ
レード、ポリアミド糸のブレード等でもよい)と、およ
び層12で使用されているのと同じ種類または異なる種
類のものでもよい、適切なエラストマーからなる保護層
16とからなっている。
【0020】典型的には熱可塑性樹脂を基材とする内層
10の厚さは、ほぼ0.1mmから0.3mm程度であ
り、エラストマーを基材とする層12の厚さは約0.5
mmから2mmである。エラストマーの薄層は、パイプ
が連結部の端板等上に取り付けられている時、封止を向
上させるため、熱可塑性樹脂を基材とする層10の内側
表面層を被覆していてもよい。
【0021】
【実施例】一例として、図2のパイプの層10と層12
の組成は以下のとおりである:層10 PA 6・・・・・・・・・・・・・・78重量部 シラン類・・・・・・・・・・・・・・・2重量部 可塑剤・・・・・・・・・・・・・・・20重量部 または PA 6・・・・・・・・・・・・・・75重量部 グラフト化された ポリ(1,2−ビニルブタジエン)・・20重量部 可塑剤・・・・・・・・・・・・・・・20重量部層12 ブロモブチルゴム・・・・・・・・・100重量部 カーボンブラック・・・・・・・・・・80重量部 過酸化物・・・・・・・・・・・・・・・8重量部 添加剤(加硫剤)・・・・・・・・・・・3重量部 シラン類・・・・・・・・・・・・・・・5重量部 また、上述のように改質されたブロモブチルゴムを基材
とする層12は、エチレンとアクリル酸との共重合体に
より、次いでシラン類により改質され、可塑剤も含んで
いるポリアミド 6の層10と結びついてもよい。
【0022】改質されたブロモブチルゴムの層12は、
またイソブチレン−p−メチルスチレンにより、ポリプ
ロピレンにより、次いでシラン類により改質され、可塑
剤も含んでいるポリアミド 6の熱可塑性樹脂層10と
結びついてもよい。
【0023】特に、本発明の好ましい具体例では、内層
10の熱可塑性樹脂は以下の組成物のいずれか一つでも
よい: ・ポリアミド 6(PA 6)(65%)+エチレン/
アクリル酸エステル/アクリル酸/の三元共重合体(2
5%)+カプロラクタム(8%)+シラン類(2%); ・ポリアミド 6(PA 6)(65%)+ブロモブチ
ルゴム(25%)+カプロラクタム(8%)+シラン類
(2%);および ・ポリアミド 6(PA 6)(65%)+エチレン/
アクリル酸エステル/アクリル酸の三元共重合体とハロ
ゲン化ブチルゴムの混合物(25%)+カプロラクタム
(8%)+シラン類(2%)。
【0024】上述のパーセンテージ(%)は、重量%で
ある。
【0025】
【発明の効果】上述のように改質されたポリアミド 6
は、HFC冷却剤流体(R134a)に対する1×10
-8から2×10-8cm3 .mm/Pa.s.m2 の範囲
の浸透性および約300MPaから約600MPaの範
囲の曲げ弾性率を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合製品の断片的な線図の断面図であ
る。
【図2】本発明のパイプの透視図法の断片的な断面図で
ある。
【符号の説明】
10 熱可塑性樹脂層 12 エラストマー層 14 繊維強化材層 16 保護層

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂が、ポリアミド 6、ポリ
    アミド 6.6、ポリアミド 11、ポリアミド 1
    2、ポリアミド 6/10、ポリアミド 6/12、ポ
    リ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフ
    タレート)、ポリプロピレン、高密度ポリエチレン、お
    よび低密度ポリエチレンから選択され;熱可塑性樹脂の
    少なくとも一つの改質剤が、無水マレイン酸でグラフト
    化されたポリ(1,2−ビニルブタジエン)、ポリオク
    テン(メタロセンエラストマー)、臭素化イソブチレン
    −p−メチルスチレン、シラン類、およびエチレンとア
    クリル酸の共重合体から選択され;エラストマーが、天
    然ゴム、合成ポリイソプレン、ニトリルゴム、ハロゲン
    化ニトリルゴム、水素化ニトリルゴム、エピクロロヒド
    リンとエチレンオキシドの共重合体、エチレンとアクリ
    ル酸の共重合体、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、
    および臭素化イソブチレン−p−メチルスチレンから選
    択され;エラストマー少なくとも一つのの改質剤が、無
    水マレイン酸でグラフト化されたか又は水酸化されたポ
    リ(1,2−ビニルブタジエン)、シラン類、エチレン
    とアクリル酸の共重合体、および無水マレイン酸でグラ
    フト化されたエチレンとプロピレンの共重合体から選択
    されていることを特徴とする、エラストマーと改質剤の
    混合物からなる層(12)で被覆されている、熱可塑性
    樹脂と改質剤の混合物からなる層(10)を含む複合製
    品。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂またはエラストマー中の改
    質剤の割合が、約1重量%から約50重量%の範囲にあ
    ることを特徴とする請求項1の製品。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂および/またはエラストマ
    ーが、複数の上記改質剤を含むことを特徴とする請求項
    1または2の製品。
  4. 【請求項4】 エラストマーおよび/または熱可塑性樹
    脂が、可塑剤および/または有機または無機充填剤を含
    むことを特徴とする請求項1から3の何れか一つに記載
    の製品。
  5. 【請求項5】 エラストマー層により被覆されている熱
    可塑性樹脂の内層からなり、その二層は請求項1から5
    の何れかで特定されている組成を有しており、熱可塑性
    樹脂層(10)の厚さが約0.1mmから約2mmにあ
    り、エラストマー層(12)の厚さが約0.2mmから
    約3mmにあることを特徴とする動力車の空調循環路に
    おいて冷却流体を運ぶためのパイプ。
  6. 【請求項6】 エラストマー層(12)が、繊維強化材
    層(14)と例えばエラストマーからなる保護層(1
    6)で被覆されていることを特徴とする請求項5のパイ
    プ。
  7. 【請求項7】 さらにパイプが、熱可塑性樹脂層(1
    0)の内側表面上に薄いエラストマー層を含むことを特
    徴とする、請求項5または6のパイプ。
  8. 【請求項8】 熱可塑性樹脂の内層(10)が、シラン
    類を含むかまたは無水マレイン酸でグラフト化されたポ
    リ(1,2−ビニルブタジエン)を含むポリアミド 6
    からなり、かつ熱可塑性樹脂を被覆しているエラストマ
    ー層(12)が、シラン類で改質されたブロモブチルゴ
    ムであることを特徴とする請求項5から7の何れか一つ
    に記載のパイプ。
  9. 【請求項9】 内層(10)の熱可塑性樹脂が、ポリア
    ミド 6と、エチレンとアクリル酸との共重合体、シラ
    ン類および可塑剤との混合物、またはポリアミド 6
    と、イソブチレン−p−メチルスチレン、ポリプロピレ
    ン、シラン類および可塑剤との混合物であり、熱可塑性
    樹脂を覆っているエラストマー層 (12)がブロモブ
    チルゴムを基材とすることを特徴とする請求項5から7
    の何れか一つに記載のパイプ。
  10. 【請求項10】 上述の熱可塑性樹脂が、ポリアミド
    6と、カプロラクタムと、シラン類と、エチレン/アク
    リル酸/アクリル酸エステルの三元共重合体およびハロ
    ゲン化ブチルゴム(例えばブロモ−ブチルゴム)から選
    ばれる少なくとも一つの成分とからなる混合物であるこ
    とを特徴とする請求項5から9の何れか一つに記載のパ
    イプ。
JP02341398A 1997-02-05 1998-02-04 熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品及びパイプ Expired - Fee Related JP4076254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9701279A FR2759018B1 (fr) 1997-02-05 1997-02-05 Produit composite thermoplastique-elastomere, tel par exemple qu'un tuyau de transport de refrigerant pour circuit de climatisation
FR9701279 1997-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10217372A true JPH10217372A (ja) 1998-08-18
JP4076254B2 JP4076254B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=9503338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02341398A Expired - Fee Related JP4076254B2 (ja) 1997-02-05 1998-02-04 熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品及びパイプ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6068026A (ja)
EP (1) EP0857570B1 (ja)
JP (1) JP4076254B2 (ja)
AR (1) AR009680A1 (ja)
BR (1) BR9800545A (ja)
DE (1) DE69823076T2 (ja)
ES (1) ES2219852T3 (ja)
FR (1) FR2759018B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225188A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002240200A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2009523081A (ja) * 2006-01-10 2009-06-18 横浜ゴム株式会社 低空気透過性を有する熱可塑性ポリマー組成物のラミネート及びそれをインナーライナーとして使用した空気入りタイヤ
JP2011255649A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/樹脂複合ホース
JP2013047010A (ja) * 2012-10-31 2013-03-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低空気透過性を有する熱可塑性ポリマー組成物のラミネート及びそれをインナーライナーとして使用した空気入りタイヤ
JP2013217445A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Denso Corp 冷媒輸送用ホース
JP2017526554A (ja) * 2014-06-20 2017-09-14 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 複合部材

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040040607A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Wilson Reji Paul Refrigerant hose
US6376036B1 (en) * 1998-03-26 2002-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Air conditioning hose
FR2781720B1 (fr) * 1998-07-31 2000-10-13 Hutchinson Produit composite thermoplastique-elastomere,tel par exemple qu'un tuyau de transport de refrigerant pour circuit de climatisation
DE19853545A1 (de) * 1998-11-20 2000-05-25 Degussa Flexibles Rohr
JP2002228057A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Tokai Rubber Ind Ltd 振動吸収ホース
US6536479B2 (en) 2001-05-30 2003-03-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Refrigerant hose
US6576329B2 (en) * 2001-06-12 2003-06-10 Exxonmobil Oil Corporation Multilayer thermoplastic film
JP2003056761A (ja) 2001-08-09 2003-02-26 Tokai Rubber Ind Ltd 振動吸収性ゴムホース
US8153218B2 (en) * 2003-12-17 2012-04-10 Veyance Technologies, Inc. Hose assembly having varied reinforcing layers
GB2410308B (en) * 2004-01-20 2008-06-25 Uponor Innovation Ab Multilayer pipe
US7681600B2 (en) * 2004-02-27 2010-03-23 Phoenix Fluid Handling Industry Gmbh Hose made of thermoplastic polymer
DE102006001529A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-26 Basf Coatings Ag Pulverlacksuspensionen (Pulverslurries) und Pulverlacke, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
FR2903342B1 (fr) 2006-07-10 2010-01-15 Daher Lhotellier Aerotechnolog Dispositif thermodurcissable ou thermoplastique pour la fabrication de tuyauterie de conditionnement d'air
US7748412B2 (en) * 2008-08-05 2010-07-06 Veyance Technologies Inc. Hose having a single reinforcing layer
JP5612999B2 (ja) * 2010-10-08 2014-10-22 東海ゴム工業株式会社 冷媒輸送用ホース
EP2677220A1 (en) 2012-06-20 2013-12-25 TI Automotive Engineering Centre (Heidelberg) GmbH Pipe for the transportation of a coolant of an air conditioning system and pipe arrangement
FR3002180B1 (fr) * 2013-02-18 2017-12-29 Arkema France Utilisation de copolyamide semi-aromatique pour le transport de fluide frigorigene
US10040888B1 (en) 2013-06-14 2018-08-07 Cooper-Standard Automotive Inc. Composition including silane-grafted polyolefin
US10100139B2 (en) * 2013-08-01 2018-10-16 Cooper-Standard Automotive Inc. Hose, composition including silane-grafted polyolefin, and process of making a hose
MX2016001579A (es) * 2013-08-09 2016-05-02 Shawcor Ltd Tuberias aisladas para alta temperatura.
US10371292B2 (en) 2014-07-02 2019-08-06 Cooper-Standard Automotive Inc. Hose, abrasion resistant composition, and process of making a hose
KR102136703B1 (ko) 2016-12-10 2020-07-22 쿠퍼-스탠다드 오토모티브 인코포레이티드 신발창, 조성물, 및 이들의 제조 방법
CN110268033A (zh) 2016-12-10 2019-09-20 库珀标准汽车公司 组合密封件、制造其的组合物和方法
CN108561636B (zh) * 2018-01-31 2024-04-30 临海伟星新型建材有限公司 一种耐磨复合管及其制备方法
EP3613578B1 (de) * 2018-08-21 2021-04-07 TI Automotive (Fuldabrück) GmbH Mehrschichtige kraftfahrzeug-temperier-rohrleitung
DE102019203254A1 (de) * 2019-03-11 2020-09-17 CONTITECH KüHNER GMBH & CIE KG Kältemittelschlauch

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421806A (en) * 1981-08-13 1983-12-20 Lockheed Missiles & Space Company, Inc. Low density resin systems for improved filament-wound composites useful as rocket motor cases
US4907625A (en) * 1987-12-28 1990-03-13 Tokai Rubber Industries, Ltd. Refregerant transporting hose
JPH072403B2 (ja) * 1988-06-06 1995-01-18 東海ゴム工業株式会社 冷媒輸送用ホース
US5850855A (en) * 1990-01-09 1998-12-22 Ems-Inventa Ag Flexible coolant conduit and method of making same
DE4132123A1 (de) * 1990-09-26 1992-04-02 Yokohama Rubber Co Ltd Gas- und oeldurchlaessiger schlauch
DE4137431A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges kunststoffrohr
JP2578705B2 (ja) * 1992-03-30 1997-02-05 東海ゴム工業株式会社 燃料配管用樹脂チューブ及びその製造法
JPH06241354A (ja) * 1993-02-10 1994-08-30 Toyoda Gosei Co Ltd 補強ゴムホース
DE4310884A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
DE4336289A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
JPH07171906A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Bridgestone Corp 冷媒輸送用ホースの製造方法
DE4410148A1 (de) * 1994-03-24 1995-09-28 Huels Chemische Werke Ag Mehrschichtiges Kunststoffrohr
FR2720472B1 (fr) * 1994-05-31 1996-07-12 Hutchinson Tuyau de transport de carburant.
DE69509526T2 (de) * 1994-06-17 1999-10-28 Allied Signal Inc Mischungen aus polyamid und polyethylen niedriger dichte und daraus hergestellte extrudierte artikel
FR2729397B1 (fr) * 1995-01-12 1997-03-28 Hutchinson Produit composite en elastomere et en thermoplastique, et ses procedes de fabrication
DE19507026A1 (de) * 1995-03-01 1996-09-05 Huels Chemische Werke Ag Thermoplastische Mehrschichtverbunde
BE1009397A3 (fr) * 1995-05-12 1997-03-04 Solvay Tube ou feuille multicouche.

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002225188A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2002240200A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド系被覆成形体
JP2009523081A (ja) * 2006-01-10 2009-06-18 横浜ゴム株式会社 低空気透過性を有する熱可塑性ポリマー組成物のラミネート及びそれをインナーライナーとして使用した空気入りタイヤ
US8691373B2 (en) 2006-01-10 2014-04-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Laminate or thermoplastic polymer composition having low air permeability and pneumatic tire using same as inner liner
JP2011255649A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム/樹脂複合ホース
JP2013217445A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Denso Corp 冷媒輸送用ホース
JP2013047010A (ja) * 2012-10-31 2013-03-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低空気透過性を有する熱可塑性ポリマー組成物のラミネート及びそれをインナーライナーとして使用した空気入りタイヤ
JP2017526554A (ja) * 2014-06-20 2017-09-14 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 複合部材

Also Published As

Publication number Publication date
US6068026A (en) 2000-05-30
DE69823076T2 (de) 2005-03-17
FR2759018A1 (fr) 1998-08-07
FR2759018B1 (fr) 1999-05-14
DE69823076D1 (de) 2004-05-19
BR9800545A (pt) 2000-11-28
AR009680A1 (es) 2000-04-26
JP4076254B2 (ja) 2008-04-16
EP0857570A1 (fr) 1998-08-12
ES2219852T3 (es) 2004-12-01
EP0857570B1 (fr) 2004-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076254B2 (ja) 熱可塑性樹脂−エラストマー複合製品及びパイプ
US6166143A (en) Thermoplastic elastomer composition, hose comprising thermoplastic elastomer composition and process of production thereof
JP2856687B2 (ja) 熱可塑性プラスチックに接着した熱可塑性プラスチック/ゴムアロイ
KR100229258B1 (ko) 열가소성 물질과 직접 결합된 가황 엘라스토머를 포함하는 다층물품
US20060279084A1 (en) Two-shot or insert molded cuffs for welding onto clean air ducts
US6652937B1 (en) Composite thermoplastic-elastomer product
EP1195244B1 (en) Rubber hose
JP6829868B2 (ja) ゴム積層体及びこれを用いたフレキシブルホース
JP3783564B2 (ja) 自動車用ホース
JP3945327B2 (ja) 自動車用ホース
EP1287981B1 (en) Hose
AU627653B2 (en) Solventless, low-friction, abrasion-resistant coatings for elastomeric substrates
JP3246254B2 (ja) 燃料ホースおよびその製法
JP3246251B2 (ja) 燃料ホースおよびその製法
JP4556333B2 (ja) 自動車用ホース
JP3313917B2 (ja) プラスチック及びゴムよりなる複合部材ならびにその製造法
JP3246255B2 (ja) 燃料ホースおよびその製法
JP2001018328A (ja) プラスチック−ゴム複合物品
JP4556332B2 (ja) 自動車用ホース
MXPA00003116A (en) Composite thermoplastic-elastomer product
JP4158388B2 (ja) 熱可塑性エラストマー(tpe)系ホース
JPH0679840B2 (ja) 複層耐熱制振材
JPS62295980A (ja) 接着剤組成物
JPH0716988A (ja) 自動車用ホース
JP2000127298A (ja) ゴム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees