JPH10215783A - 水中油型乳化物 - Google Patents

水中油型乳化物

Info

Publication number
JPH10215783A
JPH10215783A JP9035081A JP3508197A JPH10215783A JP H10215783 A JPH10215783 A JP H10215783A JP 9035081 A JP9035081 A JP 9035081A JP 3508197 A JP3508197 A JP 3508197A JP H10215783 A JPH10215783 A JP H10215783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
cream
weight
emulsifier
water type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9035081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3235500B2 (ja
Inventor
Rie Saito
理恵 斉藤
Wataru Kugimiya
渉 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26373997&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10215783(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP03508197A priority Critical patent/JP3235500B2/ja
Publication of JPH10215783A publication Critical patent/JPH10215783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3235500B2 publication Critical patent/JP3235500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水中油型乳化物であって、合成乳化剤および無
機化合物を使用せず、且つ風味やオーバーランなどのク
リームとしての基本物性を備えた水中油型乳化物を提供
することを目的とする。 【解決手段】80〜40重量%の水相と、20〜60重
量%の油相からなる水中油型乳化物であって、0.2〜
0.8重量%のカゼイネート、3重量%以上の無脂乳固
形分および0.05重量%以上の乳化剤を含み、リン酸
塩およびクエン酸塩の総含量が0.01重量%未満であ
ることを特徴とする水中油型乳化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水中油型乳化物に関
し、詳しくはリン酸塩およびクエン酸塩の総含量を大幅
に低減した水中油型乳化物に関する。
【0002】
【従来の技術】アイスクリームやケーキ等のトッピング
に使用されるホイップクリームなどの起泡性クリーム、
あるいはコーヒー用クリームなどの水中油型乳化物は、
複数の乳化剤や安定剤である無機化合物を使用するのが
一般的である。例えば、ホイップクリームの一つである
植物性クリームは、水、植物性油脂、無脂乳固形分、各
種の乳化剤、および安定剤である無機化合物などからな
り、予備乳化、均質化、殺菌、冷却、エージングにより
製造される。
【0003】無機化合物は、リン酸(ヘキサメタリン
酸、第二リン酸等)あるいはクエン酸のアルカリ金属塩
などが0.1〜1重量%程度使用されるのが一般的であ
る。また、乳化剤としては、大豆レシチン、卵黄レシチ
ンなどのいわゆる天然乳化剤とショ糖脂肪酸エステル、
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステ
ル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、モノグリセリドな
どのいわゆる合成乳化剤(以下これらの乳化剤を合成乳
化剤と記す)が組み合わされて使用されており、その総
使用量は概略1〜5重量%程度である。このように無機
化合物や合成乳化剤の使用は、良好なクリーム物性(オ
ーバーラン、作業性、キメなど)を得るためには不可欠
と考えられている。〔日高徹著、『食品用乳化剤』(幸
書房)や日高徹著『食品添加物の常識(幸書房)〕
【0004】一方で、このような乳化剤、特に合成乳化
剤はクリームの風味上好ましからざるものである。ま
た、近年の消費者の『健康』意識の増加、天然志向の高
まりから、このような合成乳化剤や無機化合物などの添
加剤の未使用または低減させた食品の開発が望まれてお
り、このような食品の開発が、例えば特開平6─284
853号公報などに例示されているが、水中油型乳化物
に関しては未だ報告されていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、水中
油型乳化物であって、合成乳化剤および無機化合物を使
用せず、且つ風味やオーバーランなどのクリームとして
の基本物性を備えた水中油型乳化物を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意研究した結果、カゼイネートを特定量
使用することにより、従来、クリームの製造には必須成
分とされていた無機化合物および合成乳化剤を使用せず
に、良好なクリームを製造することができることを見い
だし本発明を完成したものである。
【0007】即ち本発明は、80〜40重量%の水相
と、20〜60重量%の油相からなる水中油型乳化物で
あって、0.2〜0.8重量%のカゼイネート、3重量
%以上の無脂乳固形分および0.05重量%以上の乳化
剤を含み、リン酸塩およびクエン酸塩の総含量が0.0
1重量%未満であることを特徴とする水中油型乳化物、
である。
【0008】本発明で使用される油脂原料として例え
ば、ナタネ油、大豆油、ヒマワリ種子油、綿実油、落花
生油、米糠油、コーン油、サフラワー油、オリーブ油、
カポック油、胡麻油、月見草油、パーム油、シア脂、サ
ル脂、カカオ脂、ヤシ油、パーム核油等の植物性油脂並
びに乳脂、牛脂、豚脂、魚油、鯨油等の動物性油脂が例
示でき、上記油脂類の単独または混合油あるいはそれら
の硬化、分別、エステル交換等を施した加工油脂(融点
15〜40℃程度のもの)が例示できる。油脂含量とし
ては20〜60重量%が好ましい。
【0009】また、無脂乳固形分としては、脱脂粉乳、
ホエー蛋白、乳糖などが使用できる。乳固形分は、クリ
ームに乳味感を付与するのに重要であり、無脂乳固形分
としてクリーム全体に対し、3〜8重量%程度使用す
る。
【0010】カゼイネートは、カゼインの金属塩であ
り、高い溶解性を持つ蛋白質である。本発明において必
須成分として含むカゼイネートは、種々のカゼイン塩
類、例えば市販のカゼインNa、カゼインK、カゼイン
Ca、カゼインMgなどが使用できる。その添加量は
0.2〜0.8重量%使用する必要がある。下限未満で
は効果を得難く、逆に上限を越えるとカゼイン臭が強く
なり風味を悪化させる傾向にあるので好ましくない。
【0011】乳化剤としては、大豆レシチン、卵黄レシ
チンまたはそれらの酵素処理物(リゾレシチン)などの
いわゆる天然乳化剤を0.05重量%以上使用する。な
お、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル等の合成乳化剤との併用も可能である。
【0012】本発明の水中油型乳化物は、所望により、
蛋白成分、生クリーム、糖類、増粘剤、フレーバー、エ
ッセンス類などを含むことができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施様態を具体
的に説明するが、これらは例示であって権利範囲を限定
するものではない。なお、例中の%は重量基準を意味す
る。
【0014】実施例1 先ず、乳化剤および無機化合物を低減させて、良好なク
リームの製造が可能かを調べるために、分離大豆蛋白、
カゼインNaおよび乳清蛋白の各種蛋白を用いたクリー
ムを作製し、その物性を評価した。すなわち、以下に示
す配合組成に従って、油脂にレシチンを加え油相とした
ものと、水に乳固形分とカゼネートを加えて水相とした
ものを混合し、ホモミキサーにより、60℃で30分間
予備乳化した後、75kg/cm2 の均質化圧力で均質
化した後、氷冷により10℃以下まで冷却し、さらに一
晩冷蔵庫(5℃)でエージングすることにより作製し
た。これらの配合組成とそのクリーム物性、ホイップ物
性を以下に示した。なお、ホイップはケンウッドミキサ
ーにて、砂糖8%添加して行った。また、クリーム粘度
はB型粘度計にて測定した。
【0015】 ○配合組成(%) ─────────────────────────────────── T1 T2 T3 T4 T5 ─────────────────────────────────── ・油 脂 1) 45.0 45.0 45.0 45.0 45.0 ・大豆レシチン 0.1 0.1 0.1 0.1 0.3 ・乳固形分 乳糖 − 2.8 2.8 2.8 − 脱脂粉乳 2) 4.0 − − − 4.0 カゼインNa3) − 1.2 − − − 乳清蛋白 4) − − 1.2 − − 分離大豆蛋白 5) − − − 1.2 − ・水 50.9 50.9 50.9 50.9 50.3 ・リン酸塩 6) − − − − 0.1 ─────────────────────────────────── ・乳化剤 7) 0.3 ・クリーム物性 粘度(cPs) ボテ 58 48 60 50 凝集物の有無 有り 無し 有り 有り 無し ─────────────────────────────────── ・ホイップ物性 評価不能 評価不能 評価不能 ・ホイップ時間 − 4分5秒 − − 4分49秒 ・オーバーラン(%) − 120 − − 120 ・風味 − 不良 − − 良好 ───────────────────────────────────
【0016】注1):硬化大豆・パーム油、融点31℃ 2):四葉乳業(株)製 3):太陽化学(株)製、サンラクトS−12 4):明治乳業(株)製、HMP−200 5):不二製油(株)製、ニューフジプロR 6):ヘキサメタリン酸ナトリウム 7):庶糖脂肪酸エステル(HLB5)
【0017】以上に示すように、通常使用される脱脂粉
乳では、乳化物の粘度が上昇し、いわゆるボテ状態を示
し、また、凝集物の発生も見られ、良好な乳化物は得ら
れず、そのためにホイップも全く出来なかった(T
1)。乳清蛋白および分離大豆蛋白の使用でも、ボテ状
態まではいかなかったが、乳化物に凝集物が見られ、良
好な乳化物は得られなかった(T3,T4)。一方、カ
ゼインNaを使用した乳化物には、全く凝集物の発生も
見られず、非常に良好な乳化物であった。また、ホイッ
プ時間、オーバーランなどのホイップ物性も、良好であ
り、カゼインNaを使用することで、合成乳化剤および
無機化合物を使用せずに、良好なクリームを製造し得る
が、カゼイン臭があり好ましくないことが判明した(T
2)。なお、対照としてリン酸塩および合成乳化剤を使
用したものは、カゼインNaを使用しなくても良好な結
果が得られた(T5)。以上において、T2が本発明の
実施例である。
【0018】一方、風味の点からは、脱脂粉乳の使用が
望ましく、次に、脱脂粉乳にカゼインNaを併用させる
ことにより、良好なクリームの製造が可能かを調べた。
【0019】実施例2 以下の配合組成とその乳化物のクリーム物性およびホイ
ップ物性を纏めた。製造法と物性評価は実施例1に従っ
た。
【0020】 ○配合組成(%) ─────────────────────────────────── T6 T7 T8 T9 ─────────────────────────────────── ・油 脂 1) 40.0 40.0 40.0 40.0 ・大豆レシチン 0.1 0.1 0.1 0.1 ・脱脂粉乳 4.0 4.0 4.0 4.0 ・カゼインNa − 0.15 0.25 0.5 ・水 55.9 55.75 55.65 55.4 ─────────────────────────────────── ・クリーム物性 粘度(cPs) ボテ状態 75 75 43 凝集物の有無 有り 有り 無し 無し ─────────────────────────────────── ・ホイップ物性 評価不能 評価不能 ホイップ時間 ── ── 4分35秒 5分40秒 オーバーラン(%) ── ── 101 105 ─────────────────────────────────── 注1)硬化ナタネ・パーム油、融点36℃
【0021】以上の結果、前例のT1と同様に、通常使
用される脱脂粉乳では乳化物の粘度が上昇してボテ状態
を示し、凝集物の発生も見られ良好な乳化物は得られな
かった(T6)。また、カゼインNaの0.15%の使
用では、良好なホイップ物性は得られなかったが(T
7)、0.25%以上の使用では、良好なホイップ物性
が得られ、風味も良好であった(T8,T9)。以上に
おいて、T8およびT9が本発明の実施例である。
【0022】この結果より、脱脂粉乳を使用した系であ
っても、カゼインNaを0.2%以上使用することによ
り良好なクリームを製造することができるということが
判った。従い、本発明に示すように、カゼイネートの使
用により、合成乳化剤および無機化合物を実質的に使用
しなくても良好なクリームを製造し得ることが判明し
た。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、合
成乳化剤および無機化合物を使用しなくても良好なクリ
ームを製造することが可能となったのであり、本発明は
このような添加剤の使用により好ましからざる風味が付
加されることを防止することができるという効果も有す
るものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B01J 13/00 B01J 13/00 A C11B 5/00 C11B 5/00 C11C 3/00 C11C 3/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】80〜40重量%の水相と、20〜60重
    量%の油相からなる水中油型乳化物であって、0.2〜
    0.8重量%のカゼイネート、3重量%以上の無脂乳固
    形分および0.05重量%以上の乳化剤を含み、リン酸
    塩およびクエン酸塩の総含量が0.01重量%未満であ
    ることを特徴とする水中油型乳化物。
  2. 【請求項2】乳化剤がレシチンまたはリゾレシチンであ
    る、請求項1記載の水中油型乳化物。
  3. 【請求項3】水中油型乳化物が起泡性クリームである、
    請求項1または2記載の水中油型乳化物。
JP03508197A 1996-12-05 1997-02-19 水中油型乳化物 Expired - Fee Related JP3235500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03508197A JP3235500B2 (ja) 1996-12-05 1997-02-19 水中油型乳化物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32556596 1996-12-05
JP8-325565 1996-12-05
JP03508197A JP3235500B2 (ja) 1996-12-05 1997-02-19 水中油型乳化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10215783A true JPH10215783A (ja) 1998-08-18
JP3235500B2 JP3235500B2 (ja) 2001-12-04

Family

ID=26373997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03508197A Expired - Fee Related JP3235500B2 (ja) 1996-12-05 1997-02-19 水中油型乳化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3235500B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003981A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物およびこれを用いた食品の製造方法
JP5609113B2 (ja) * 2007-09-10 2014-10-22 不二製油株式会社 起泡性水中油型乳化物
JP2021058205A (ja) * 2020-12-25 2021-04-15 メロディアン株式会社 飲料用白濁性付与剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003981A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Fuji Oil Company, Limited 水中油型乳化物およびこれを用いた食品の製造方法
JP5609113B2 (ja) * 2007-09-10 2014-10-22 不二製油株式会社 起泡性水中油型乳化物
JP2021058205A (ja) * 2020-12-25 2021-04-15 メロディアン株式会社 飲料用白濁性付与剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3235500B2 (ja) 2001-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397170B2 (ja) 油中水型可塑性乳化油脂組成物
JP2007151459A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
JP2018088912A (ja) 豆乳含有水中油滴型乳化物及びその製造方法
JP3103481B2 (ja) 油脂乳化組成物及びその製造方法
JP5851152B2 (ja) レトルト処理食品用水中油型乳化物
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
JP3206507B2 (ja) 水中油型乳化物の製造法
JP2017029022A (ja) 水中油型乳化脂用乳化材
JP5864198B2 (ja) 凍結・解凍可能な、起泡させた水中油型乳化物混合物及びその製造方法
JP3235500B2 (ja) 水中油型乳化物
JP4753163B2 (ja) 酸性の起泡性水中油型乳化物
JP3267903B2 (ja) 水中油型乳化物
JP4132583B2 (ja) 水中油型乳化物
JP2003235462A (ja) 乳化活性物質及び水中油型乳化脂
JP2002223697A (ja) 濃縮牛乳状組成物
JP6454637B2 (ja) 凍結・解凍可能な、起泡させた水中油型乳化物混合物及びその製造方法
JP2010263914A (ja) 乳酸発酵物を含む食品
JP4239278B2 (ja) 水中油型乳化物
JP3206508B2 (ja) 水中油型乳化物
JP4243913B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物
JP3509467B2 (ja) 乳蛋白質含有水中油型乳化物及びその製造法
JP4270481B2 (ja) 水中油型乳化物
JP2002051700A (ja) 水中油型乳化脂
JPH0530890A (ja) スポンジケーキ用水中油型乳化油脂組成物
JP2001245587A (ja) 乳代替組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080928

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090928

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350