JP4243913B2 - 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物 - Google Patents

起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4243913B2
JP4243913B2 JP2000204747A JP2000204747A JP4243913B2 JP 4243913 B2 JP4243913 B2 JP 4243913B2 JP 2000204747 A JP2000204747 A JP 2000204747A JP 2000204747 A JP2000204747 A JP 2000204747A JP 4243913 B2 JP4243913 B2 JP 4243913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
weight
water emulsified
foamable
emulsified fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000204747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002017256A (ja
Inventor
俊裕 島田
憲司 池田
保雄 奥冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2000204747A priority Critical patent/JP4243913B2/ja
Publication of JP2002017256A publication Critical patent/JP2002017256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243913B2 publication Critical patent/JP4243913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物及びこれを含有する起泡性水中油型乳化脂に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
ホイップクリームにおいて、口溶けの良さや冷涼感と、耐熱保形性や耐熱離水安定性は相反する性能である。これらを両立させるために従来のホイップクリームではSFC(固体脂含有指数)のシャープなラウリン系油脂が使用されているが、多量に使用するとホイップ後のクリームが経時的に硬くなるシマリ現象が生じ易く、また乳化安定性が悪く、ボテ易いクリームとなる欠点があった。
【0003】
そこで、ラウリン系油脂とSUS型トリグリセリドを併用することにより、上記の欠点を改善する方法が提案された(特許第268920号公報)。しかしながら、この方法では、口溶けの良さと耐熱保形性良さの両立の点で不十分であり、満足し得るものではなかった。
【0004】
従って、本発明の目的は、口溶けの良さと耐熱保形性の良さを両立させ、かつ良好なホイップ物性と乳化安定性を有する起泡性水中油型乳化脂及び該起泡性水中油型乳化脂を得るための起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を提供することにある。
【0005】
本発明は、ナタネ油、パーム油の分別油及びパーム油の硬化油のうちの2種以上を組み合わせて用い、総炭素数50のトリグリセリド(CN50)を30〜50重量%、総炭素数52のトリグリセリド(CN52)を20〜50重量%含有し、トランス酸の含有量が3重量%以上である起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物及びこれを用いた起泡性水中油型乳化脂を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物及びこれを含有する起泡性水中油型乳化脂について詳細に説明する。
【0007】
本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物は、総炭素数50のトリグリセリド(CN50)を30〜50重量%、好ましくはCN50を32〜45重量%、さらに好ましくはCN50を32〜43重量%含有する。
【0008】
また、本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物は、総炭素数52のトリグリセリド(CN52)を20〜50重量%、好ましくはCN52を22〜45重量%、さらに好ましくはCN52を25〜40重量%含有する。
【0009】
起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物において、CN50を30〜50重量%含有せず、CN52を20〜50重量%含有しないと、ホイップ物性及び乳化安定性が不良となるか、あるいは口溶け等の食感が劣った起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物となるので好ましくない。
【0010】
また、本発明では起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物において、CN50の含有量がCN52の含有量よりも多くなるようにするのが好ましい。
【0011】
そして、上記起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物の30℃のSFCが、好ましくは15%以下、さらに好ましくは10%以下、最も好ましくは5%以下となるようにするのが良い。
【0012】
さらに、上記起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物において、トランス酸の含有量が3重量%以上、好ましくは3〜30重量%、最も好ましくは5〜20重量%となるようにするのが良い。
【0013】
本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物で用いる油脂の種類としては、例えばパーム油、パーム核油、ヤシ油、コーン油、綿実油、大豆油、ナタネ油、米油、ヒマワリ油、サフラワー油、牛脂、乳脂、豚脂、カカオ脂、魚油、鯨油等の各種植物油脂、動物油脂並びにこれらを水素添加、分別及びエステル交換から選択される一又は二以上の処理を施した加工油脂が挙げられる、これらのうち少なくともナタネ油、パーム油の分別油、パーム油の硬化油のうちの2種以上を組み合わせて用いる。
【0014】
さらに、本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物は、必要により乳化剤、着香料、着色料、保存料、酸化防止剤等を含有させても良い。
【0015】
上記乳化剤としては、特に限定されないが、例えばレシチン、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン酢酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノグリセリド等が挙げられる。これらの乳化剤は単独で用いることもでき、又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0016】
上記乳化剤の含有量は、本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物中、好ましくは0.05〜2重量%、さらに好ましくは0.1〜1重量%である。
【0017】
次に、本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を含有する起泡性水中油型乳化脂について説明する。
【0018】
本発明の起泡性水中油型乳化脂中の上記起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物の含有量は、特に制限はないが、起泡性水中油型乳化脂中、好ましくは10〜50重量%、さらに好ましくは25〜47重量%、最も好ましくは30〜45重量%である。
【0019】
本発明の起泡性水中油型乳化脂の水の含有量は、特に制限はないが、好ましくは20〜80重量%、さらに好ましくは30〜70重量%である。
【0020】
また、本発明では必要により、油相部及び/又は水相部に乳化剤、安定剤、蛋白質、糖類、果汁、ジャム、カカオ及びカカオ製品、コーヒー及びコーヒー製品等の呈味成分、調味料、着香料、着色料、保存料、酸化防止剤、pH調整剤等を配合してもよい。
【0021】
上記乳化剤としては、特に限定されないが、例えばレシチン、グリセリン脂肪酸エステル、グリセリン酢酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステル、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ショ糖酢酸イソ酪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン縮合リシノレイン酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステアロイル乳酸カルシウム、ステアロイル乳酸ナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノグリセリド等が挙げられる。これらの乳化剤は単独で用いることもでき、又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0022】
上記乳化剤の含有量は、本発明の起泡性水中油型乳化脂中、好ましくは0.05〜2重量%、さらに好ましくは0.1〜1重量%である。
【0023】
上記安定剤としては、リン酸塩(ヘキサメタリン酸、第2リン酸、第1リン酸)、クエン酸のアルカリ金属塩(カリウム、ナトリウム等)、グアーガム、キタンタンガム、タマリンドガム、カラギーナン、アルギン酸塩、ファーセルラン、ローカストビーンガム、ペクチン、カードラン、澱粉、化工澱粉、結晶セルロース、ゼラチン、デキストリン、寒天、デキストラン等の安定剤が挙げられる。これらの安定剤は、単独で用いることもでき、又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0024】
上記安定剤の含有量は、本発明の起泡性水中油型乳化脂中、好ましくは0〜1重量%、さらに好ましくは0.01〜0.1重量%である。
【0025】
上記蛋白質としては、特に限定されないが、例えばα−ラクトアルブミンやβ−ラクトグロブリン、血清アルブミン等のホエイ蛋白質、カゼイン、その他の乳蛋白質、低密度リポ蛋白質、高密度リポ蛋白質、ホスビチン、リベチン、リン糖蛋白質、オボアルブミン、コンアルブミン、オボムコイド等の卵蛋白質、グリアジン、グルテニン、プロラミン、グルテリン等の小麦蛋白質、その他動物性及び植物性蛋白質等の蛋白質が挙げられる。これらの蛋白質は、目的に応じて1種ないし2種以上の蛋白質として、あるいは1種ないし2種以上の蛋白質を含有する食品素材の形で添加してもよい。
【0026】
上記蛋白質の含有量は、本発明の起泡性水中油型乳化脂中、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜5重量%である。
【0027】
上記糖類としては、特に限定されないが、例えばブドウ糖、果糖、ショ糖、麦芽糖、酵素糖化水飴、乳糖、還元澱粉糖化物、異性化液糖、ショ糖結合水飴、オリゴ糖、還元糖ポリデキストロース、ソルビトール、還元乳糖、トレハロース、キシロース、キシリトール、マルチトール、エリスリトール、マンニトール、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、乳果オリゴ糖、ラフィノース、ラクチュロース、パラチノースオリゴ糖、ステビア、アスパルテーム等の糖類が挙げられる。これらの糖類は、単独で用いることもでき、又は2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0028】
上記糖類の含有量は、本発明の起泡性水中油型乳化脂中、好ましくは0〜30重量%、さらに好ましくは0〜10重量%である。
【0029】
次に、本発明の起泡性水中油型乳化脂の好ましい製造方法について説明する。
まず、水及びその他の物質を含む水相部と、油脂その他の物質を含む油相部とをそれぞれ個別に調製し、該水相部と該油相とを混合乳化し、起泡性水中油型乳化脂を得る。
【0030】
得られた起泡性水中油型乳化脂は、必要により、バルブ式ホモジナイザー、ホモミキサー、コロイドミル等の均質化装置により圧力0〜100MPaの範囲で均質化してもよい。また、必要によりインジェクション式、インフージョン式等の直接加熱方式、あるいはプレート式、チューブラー式、掻き取り式等の間接加熱方式を用いたUHT・HTST・低温殺菌、バッチ式、レトルト、マイクロ波加熱等の加熱滅菌もしくは加熱殺菌処理を施してもよく、あるいは直火等の加熱調理により加熱してもよい。また、加熱後に必要に応じて再度均質化してもよい。また、必要により急速冷却、徐冷却等の冷却操作を施してもよい。
【0031】
本発明の起泡性水中油型乳化脂は、主としてホイップ用クリームとして用いられる他、洋菓子用素材、コーヒーホワイトナー、アイスクリーム、及びパン練り混み等の用途に用いられるが、本発明の起泡性水中油型乳化脂と生クリームとを混合しブレンド物としても本発明の起泡性水中油型乳化脂の特性を失うことがない。また、起泡済みクリームとして、冷蔵、冷凍、常温の保管流通条件で用いることもできる。
【0032】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、実施例5、6、11、12、25、26、31及び32以外の実施例は、参考例である。
【0033】
〔実施例1〜6〕
表1の配合に従い、油脂を混合し、実施例1〜6の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を製造した。また、実施例1〜6の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物のCN50の含有量、CN52の含有量、トランス酸の含有量、30℃のSFC値を表1に示した。
【0034】
〔実施例7〜12〕
上記の実施例1〜6で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を用いて、起泡性性水中油型乳化脂を製造した。
【0035】
まず、水を49.55重量%を60℃に昇温し、撹拌しながら、脱脂粉乳4重量%、ヘキサメタリン酸ナトリウム0.15重量%、ショ糖脂肪酸エステル(HLB11)0.2重量%、風味剤0.2重量%を溶解させた水性相を用意した。
【0036】
一方、実施例1〜6で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物45重量%に、予め乳酸モノグリセリド0.3重量%、酢酸モノグリセリド0.15重量%、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB7)0.15重量%、ソルビタン脂肪酸エステル0.3重量%を溶解させた油性相を用意し、上記の水性相に加え混合撹拌して予備乳化物を調製した。予備乳化後5MPaの圧力で均質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製UHT殺菌機)で142℃、4秒間殺菌し、再度5MPaの圧力で均質化後5℃まで冷却した。その後、冷蔵庫で24時間エージングを行い、実施例1〜12の起泡性水中油型乳化脂を得た。
【0037】
得られた起泡性水中油型乳化脂について下記のような評価方法にて、ホイップタイム、オーバーラン、乳化安定性、耐熱保形性、口溶け、造花性の評価を行い、結果を表2に示した。
【0038】
(評価方法)
・ホイップタイム:縦型ミキサーを使用し、毎分700回転の速度で、500mlの起泡性水中油型乳化脂を起泡させたときの最適起泡状態に達するまでの時間。
・オーバーラン:下記の式で算出させる増加体積割合。
[(定容積の起泡性水中油型乳化脂重量−定容積の起泡後の起泡性水中油型乳化脂重量)/(定容積の起泡後の起泡性水中油型乳化脂の重量)]×100(%)
・乳化安定性:振動器を用い100回/37秒で水平方向に振動させ、起泡性水中油型乳化脂が流動性を失うまでの振動回数が5000回以上のものを良好、5000回以下のものを不良とした。
・耐熱保形性:起泡した起泡性水中油型乳化脂を絞り袋で造花したものを20℃の恒温槽中で20時間放置した場合の離水の程度。
・口溶け:起泡した起泡性水中油型乳化脂を口に含んだときの溶け易さ。
・造花性:起泡した起泡性水中油型乳化脂を絞り袋で50ヶ造花した際の作業性。
【0039】
【表1】
Figure 0004243913
【0040】
【表2】
Figure 0004243913
【0041】
〔実施例13〜18〕
表3の配合に従い、油脂を混合し、実施例13〜18の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を製造した。また、実施例13〜18の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物のCN50の含有量、CN52の含有量、トランス酸の含有量、30℃のSFC値を表3に示した。
【0042】
〔実施例19〜24〕
上記実施例13〜18で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を用いて、起泡性性水中油型乳化脂を製造した。
【0043】
まず、水を60.15重量%を60℃に昇温し、撹拌しながら、脱脂粉乳4重量%、風味剤0.4重量%を溶解させた水性相を用意した。
【0044】
一方、実施例13〜18で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物35重量%に、予めレシチン0.15重量%、モノグリセリド0.03重量%、ジアセチル酒石酸モノグリセリド0.02重量%、酢酸モノグリセリド0.13重量%、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB4)0.05重量%、ソルビタン脂肪酸エステル0.07重量%を溶解させた油性相を用意し、上記の水性相に加え混合撹拌して予備乳化物を調製した。予備乳化後3MPaの圧力で均質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製UHT殺菌機)で146℃、4秒間殺菌し、再度4MPaの圧力で均質化後5℃まで冷却した。その後、冷蔵庫で24時間エージングを行い、実施例19〜24の起泡性水中油型乳化脂を得た。
【0045】
得られた起泡性水中油型乳化脂について上記のような評価方法にて、ホイップタイム、オーバーラン、乳化安定性、耐熱保形性、口溶け、造花性の評価を行い、結果を表4に示した。
【0046】
【表3】
Figure 0004243913
【0047】
【表4】
Figure 0004243913
【0048】
〔実施例25〜30〕
表5の配合に従い、油脂を混合し、実施例25〜30の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を製造した。また、実施例25〜30の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物のCN50の含有量、CN52の含有量、トランス酸の含有量、30℃のSFC値を表5に示した。
【0049】
〔実施例31〜36〕
上記実施例25〜30で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を用いて、起泡性性水中油型乳化脂を製造した。
【0050】
まず、水を54.85重量%を60℃に昇温し、撹拌しながら、脱脂粉乳4重量%、ショ糖脂肪酸エステル(HLB15)0.35重量%、風味剤0.2重量%を溶解させた水性相を用意した。
【0051】
一方、実施例25〜30で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物40重量%に、予め予めレシチン0.4重量%、リゾレシチン0.1重量%、ジアセチル酒石酸モノグリセリド0.05重量%、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB7)0.05重量%を溶解させた油性相を用意し、上記の水性相に加え混合撹拌して予備乳化物を調製した。予備乳化後3MPaの圧力で均質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製UHT殺菌機)で142℃、4秒間殺菌し、再度5MPaの圧力で均質化後5℃まで冷却した。その後、冷蔵庫で24時間エージングを行い、実施例31〜36の起泡性水中油型乳化脂を得た。
【0052】
得られた起泡性水中油型乳化脂について上記のような評価方法にて、ホイップタイム、オーバーラン、乳化安定性、耐熱保形性、口溶け、造花性の評価を行い、結果を表6に示した。
【0053】
【表5】
Figure 0004243913
【0054】
【表6】
Figure 0004243913
【0055】
〔比較例1及び2〕
表7の配合に従い、油脂を混合し、比較例1及び2の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を製造した。また、比較例1及び2の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物のCN50の含有量、CN52の含有量、トランス酸の含有量、30℃のSFC値を表7に示した。
【0056】
〔比較例3及び4〕
上記比較例1及び2で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を用いて、起泡性性水中油型乳化脂を製造した。
【0057】
まず、水を54.85重量%を60℃に昇温し、撹拌しながら、脱脂粉乳4重量%、ショ糖脂肪酸エステル(HLB15)0.35重量%、風味剤0.2重量%を溶解させた水性相を用意した。
【0058】
一方、比較例1及び2で得られた起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物40重量%に、予め予めレシチン0.4重量%、リゾレシチン0.1重量%、ジアセチル酒石酸モノグリセリド0.05重量%、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB7)0.05重量%を溶解させた油性相を用意し、上記の水性相に加え混合撹拌して予備乳化物を調製した。予備乳化後3MPaの圧力で均質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製UHT殺菌機)で142℃、4秒間殺菌し、再度5MPaの圧力で均質化後5℃まで冷却した。その後、冷蔵庫で24時間エージングを行い、比較例3〜4の起泡性水中油型乳化脂を得た。
【0059】
得られた起泡性水中油型乳化脂について上記のような評価方法にて、ホイップタイム、オーバーラン、乳化安定性、耐熱保形性、口溶け、造花性の評価を行い、結果を表8に示した。
【0060】
【表7】
Figure 0004243913
【0061】
【表8】
Figure 0004243913
【0062】
【発明の効果】
本発明の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物により、口溶けの良さと耐熱保形性の良さを両立させ、かつ乳化安定性、造花性に優れた起泡性水中油型乳化脂をを提供することができる。

Claims (5)

  1. ナタネ油、パーム油の分別油及びパーム油の硬化油のうちの2種以上を組み合わせて用い、総炭素数50のトリグリセリド(CN50)を30〜50重量%、総炭素数52のトリグリセリド(CN52)を20〜50重量%含有し、トランス酸の含有量が3重量%以上である起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物。
  2. 上記CN50の含有量が、上記CN52の含有量よりも多い請求項1記載の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物。
  3. 30℃のSFCが15%以下である請求項1又は2記載の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物を含有する起泡性水中油型乳化脂。
  5. ナタネ油、パーム油の分別油及びパーム油の硬化油のうちの2種以上を組み合わせて用い、総炭素数50のトリグリセリド(CN50)を30〜50重量%、総炭素数52のトリグリセリド(CN52)を20〜50重量%含有し、トランス酸の含有量が3重量%以上である油脂組成物を含む油相と、水相を混合し、乳化することを特徴とする起泡性水中油型乳化脂の製造方法。
JP2000204747A 2000-07-06 2000-07-06 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物 Expired - Fee Related JP4243913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204747A JP4243913B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204747A JP4243913B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002017256A JP2002017256A (ja) 2002-01-22
JP4243913B2 true JP4243913B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18701959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204747A Expired - Fee Related JP4243913B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4243913B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4657239B2 (ja) * 2007-04-16 2011-03-23 日清オイリオグループ株式会社 水中油型乳化物用油脂組成物及び該水中油型乳化物用油脂組成物を含有する水中油型乳化物
JP2010207190A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Kaneka Corp 起泡性水中油型乳化油脂組成物
CN104619185B (zh) 2012-09-07 2017-04-12 株式会社钟化 起泡性水包油型乳化油脂组合物
JP6762139B2 (ja) * 2016-05-18 2020-09-30 ミヨシ油脂株式会社 起泡性食品用ミックス及び起泡性食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002017256A (ja) 2002-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502839B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物
JP4901279B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物
JP5635288B2 (ja) 起泡性水中油型乳化組成物
JP5583386B2 (ja) ホイップクリーム
JP5306757B2 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP4578055B2 (ja) 水中油型乳化脂
JP5851153B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物
JP4937156B2 (ja) 乳脂含有水中油型乳化物の製造方法
JP5301373B2 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
JP2017029022A (ja) 水中油型乳化脂用乳化材
JP5398178B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP4243913B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物
WO2019189727A1 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP4390375B2 (ja) 水中油型乳化脂
JP2001292695A (ja) 水中油型乳化組成物
JPWO2004062384A1 (ja) O/w型乳化物及びこれを用いた食品の製造法
JP4195545B2 (ja) 水中油型乳化物
JP6062683B2 (ja) プリン用水中油型乳化物
JP2002223697A (ja) 濃縮牛乳状組成物
JP2012075430A (ja) カスタード風味を呈する起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2002017257A (ja) 起泡性クリーム用油脂組成物
JP6824564B2 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2009240257A (ja) プリン練込用水中油型乳化油脂組成物
JP2970908B2 (ja) 低温で長期間安定な起泡食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4243913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees