JPH10214968A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH10214968A
JPH10214968A JP9017969A JP1796997A JPH10214968A JP H10214968 A JPH10214968 A JP H10214968A JP 9017969 A JP9017969 A JP 9017969A JP 1796997 A JP1796997 A JP 1796997A JP H10214968 A JPH10214968 A JP H10214968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
semiconductor device
electric field
trench gate
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9017969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904648B2 (ja
Inventor
Hiroisa Suzuki
啓功 鈴木
Eiji Yanokura
栄二 矢ノ倉
Tetsuo Iijima
哲郎 飯島
Satoshi Kudo
聡 工藤
Yasuo Imai
保雄 今井
Masayoshi Kobayashi
正義 小林
Sumuto Numazawa
澄人 沼沢
Taku Shigematsu
卓 重松
Takamitsu Kanazawa
孝光 金澤
Masamitsu Haruyama
正光 春山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP01796997A priority Critical patent/JP3904648B2/ja
Publication of JPH10214968A publication Critical patent/JPH10214968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904648B2 publication Critical patent/JP3904648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トレンチゲート構造のFETにて、ゲート耐
圧を低下させることなくゲート絶縁膜を薄くする、或は
ゲート絶縁膜を厚くせずにゲート耐圧を向上させること
が可能な技術を提供する。 【解決手段】 トレンチゲート構造のFETを有する半
導体装置において、前記トレンチゲートの終端部に電界
緩和部を設ける。 【効果】 上述した手段によれば、ゲートの終端部に設
けた電界緩和部にて、局部的な高電界が発生するのを防
止することができるので、ゲート耐圧を低下させること
なくゲート絶縁膜を薄くする、或はゲート絶縁膜を厚く
せずにゲート耐圧を向上させることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、トレンチゲート構造の半導体装置に適用して
有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電力増幅回路、電源回路、コンバータ或
は電源保護回路等にはパワートランジスタが用いられて
いるが、これらのパワートランジスタには大電力を扱う
ために高耐圧化及び大電流化が要求される。
【0003】MISFETの場合には、大電流化を達成
する方法として、チャネル幅を増大させることによって
容易に達成できる。そして、このようなチャネル幅の増
大を行なうことによってチップ面積が増大するのを回避
するために、例えばメッシュゲート構造が用いられてい
る。
【0004】メッシュゲート構造では、ゲートが平面的
に格子状に配置されており、このため単位チップ面積当
りのチャネル幅を大きくすることができる。メッシュゲ
ート構造のFETについてはオーム社刊「半導体ハンド
ブック」第429頁乃至第430頁に記載されている。
【0005】従来、このようなパワーFETには、工程
が簡単でありゲート絶縁膜となる酸化膜の形成が容易な
ことからプレーナ構造のものが用いられてきた。
【0006】しかしながら、FETではゲート長によっ
てチャネル長が決まるために、プレーナ構造のFETで
は、ゲートを細くした場合にはチャネル長が短くなり短
チャネル効果が生じる、或はゲートが同時に配線の機能
をもっているために、ゲートを細くした場合には許容電
流が減少してしまう等の問題があり、微細化には限界が
ある。
【0007】このため、更にセルの集積度を向上させる
ことが可能であり、加えてオン抵抗を低減させることが
できる等の理由からトレンチゲート構造のFETが注目
されている。
【0008】トレンチゲート構造とは、半導体基板主面
に延設した溝部に絶縁膜を介してゲートとなる導体層を
設け、前記主面の深層部をドレイン領域とし、前記主面
の表層部をソース領域とし、前記ドレイン領域及びソー
ス領域間の半導体層をチャネル領域とするものであり、
このようなトレンチゲート構造のパワーMOSFETと
しては三菱電機社のFS70TM‐06、シリコニクス
社のSUP75N06‐08等がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、トレンチゲート構造のパワーFETについて、低
電圧駆動のためにゲート絶縁膜の膜厚を薄くした場合
に、プレーナ構造のFETと比較して、ゲート耐圧の低
下が予想以上に大きいことを見出した。本発明者は、こ
の点について検討を加え、次の結論を得た。
【0010】プレーナ構造のMISFETでは半導体基
板主面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成され
ているために、平面に形成されるので均一性に優れたゲ
ート絶縁膜上にゲートが形成されるのに対して、トレン
チゲート構造のFETでは、ゲートが半導体基板内に設
けられているために、ゲート絶縁膜の均一性が充分に保
証されず、加えて、ゲートが立体的に形成されることか
ら、ゲートの端部が形状誤差によって鋭角的に形成され
た場合には、この部分に局部的に電界集中が起こり、こ
の電界集中によって生じた高電界によってゲート絶縁膜
が破壊され、ゲート耐圧の低下となる。
【0011】このようなゲート耐圧の低下を防止するた
め、ゲート絶縁膜を厚くしたのでは相互コンダクタンス
gmが低下し、低電圧作動が困難となる。
【0012】本発明の課題は、このような問題を解決
し、ゲート耐圧を低下させることなくゲート絶縁膜を薄
くする、或はゲート絶縁膜を厚くせずにゲート耐圧を向
上させることが可能な技術を提供することにある。
【0013】本発明の前記ならびにその他の課題と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0015】半導体基板主面に延設した溝部にゲートと
なる導体層を設けるトレンチゲート構造のFETを有す
る半導体装置において、前記トレンチゲートの終端部に
電界緩和部を設ける。
【0016】電界緩和部の具体的な構成としては、半導
体チップ外周部に沿って電界緩和部を延在させ、この電
界緩和部にトレンチゲートの終端部を接続する。
【0017】或は、半導体チップ外周部の各トレンチゲ
ート終端部に、各内角が鈍角となる多角形或は円形の平
面形状をした電界緩和部を設け、この電界緩和部にトレ
ンチゲートの終端部を接続する。
【0018】或は、半導体チップ外周部にトレンチゲー
トから連続し、その断面積を減少させ電界緩和部を設
け、この電界緩和部にトレンチゲートの終端部を接続す
る。
【0019】更に、半導体チップ外周部に沿って延在
し、トレンチゲートの終端部を接続した電界緩和部の周
囲に、ドレインとは反対導電型で且つドレインよりも低
濃度の不純物を注入した低濃度領域を設ける。
【0020】前記トレンチゲートが、内方に前記ソース
の形成される領域を、各内角が鈍角となる多角形或は円
形の平面形状に残す形で、矩形形状に略全面に形成され
る。
【0021】
【作用】上述した手段によれば、ゲートの終端部に設け
た電界緩和部にて、局部的な高電界の発生を防止するこ
とができるので、ゲート耐圧を低下させることなくゲー
ト絶縁膜を薄くする、或はゲート絶縁膜を厚くせずにゲ
ート耐圧を向上させることが可能となる。
【0022】以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0023】なお、実施の形態を説明するための全図に
おいて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その
繰り返しの説明は省略する。
【0024】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)図1に示すのは、本発明の一実施の形
態である半導体装置のトレンチゲート構造のパワーMI
SFETの要部を表す平面図であり、図2に示すのは、
図1中a‐a線に沿った縦断面図であり、図3に示すの
は同じくb‐b線に沿った縦断面図である。なお、図1
にては説明のために、ソース取り出し配線及びPSG膜
を図示せず、ゲート取り出し配線を透過して示し、これ
に斜線を付す。
【0025】本実施の形態のMISFETは、NPN型
であり、半導体基板主面の深層部であるN+型層1上の
N型層2をドレインとし、N型層2上に形成されたP−
型層3をチャネルとしている。トレンチゲート4は、半
導体基板主面に延設しN型層2に達する溝部にゲート絶
縁膜となる酸化珪素膜5を介して設けられている。半導
体基板主面の表層部のトレンチゲート4周辺に形成され
るN+型層6をソースとしている。
【0026】トレンチゲート4は、平面的に格子状に配
置されるメッシュゲート構造となっているが、図1中横
方向に延在する各トレンチゲート4間に位置する縦方向
のトレンチゲート4は交互に位置を変えて配置されてい
る。各トレンチゲート4は半導体チップの外周部近傍に
て終端しており、この終端部分にて半導体基板主面上の
ゲート取り出し配線7と接続している。
【0027】本実施の形態では、半導体チップ外周部に
沿って延在する電界緩和部8を半導体基板内に設け、こ
の電界緩和部8にトレンチゲート4の終端部を接続す
る。電界緩和部8はMISFETの形成される領域を囲
むようにして矩形環状に設けられ、電界の集中を防止す
るために、その角部に曲率をもたせて形成する。
【0028】次に、本実施の形態の半導体装置の製造方
法を図4乃至図7を用いて説明する。
【0029】先ず、厚さ500μm程度のN+型半導体
基板1の主面にエピタキシャル成長によって、N型層2
を4μm程度形成し、続いてイオン打込みによりP−型
層3を2μm程度形成し、トレンチゲート4の形成され
る部分及び電界緩和部8の形成される部分の半導体基板
主面にホトリソグラフィによってN型層2に達する溝部
を形成する。この状態を図4に示す。
【0030】次に、溝部の表面を含む全面にゲート絶縁
膜となる酸化珪素膜を形成し、半導体基板全面にトレン
チゲート或は電界緩和部となる多結晶シリコン11を堆
積させる。この状態を図5に示す。
【0031】次に、エッチバックによって多結晶シリコ
ン11を平坦化し、前記溝部を多結晶シリコン11によ
って埋め込んで、トレンチゲート4及び電界緩和部8を
形成し、この半導体チップ外周部に沿って延在する電界
緩和部8と接続する半導体基板主面上にN型多結晶シリ
コンからなるゲート取り出し配線7を形成する。この状
態を図6に示す。
【0032】この後は従来の方法と同様に、図7に示す
ように、ソースとなるN+層6をイオン打込みにより1
μm程度形成し、全面に保護絶縁のためのPSG膜9を
堆積させて、所定位置のPSG膜9及び酸化珪素膜5を
エッチング除去しソース取り出し配線10の開口を形成
し、アルミニュウム等の導体からなる配線10をソース
となるN+層6に接続し、図2に示す状態となる。な
お、ソース取り出し配線10はベース電位を一定とする
ためにソースとなるN+層6とチャネルとなるP−層3
の双方に接続されている。
【0033】なお、本実施の形態では電界緩和部8とし
て矩形環状に設けたが、電界緩和部8としては半導体チ
ップ外周部の各辺に沿って延在するものを各辺に設けて
もよく、この場合には各電界緩和部8の終端の電界を緩
和する構成としておくことが望ましい。
【0034】ここで、図8に示すのは、従来のトレンチ
ゲート構造のパワーMISFETの要部を表す平面図で
あり、図9に示すのは、図8中a‐a線に沿った縦断面
図である。
【0035】このような従来のFETでは、トレンチゲ
ート4が半導体チップ外周部にて終端しており、トレン
チゲート4の端部が形状誤差によって部分的に鋭角的に
形成された場合には、この部分に局部的に電界集中が起
こり、この電界集中によって生じた高電界によってゲー
ト絶縁膜となる酸化珪素膜5が破壊され、ゲート耐圧の
低下となる。メッシュゲート構造の場合にはこうした終
端部が多数存在することになるため、このような危険性
が高くなる。
【0036】これに対して、本実施の形態のFETで
は、トレンチゲート4の終端部に設けた電界緩和部8に
よって、トレンチゲート4が面状に終端することとな
り、局部的な高電界が発生するのを防止することができ
る。
【0037】なお、図10に示すのは、従来構造のFE
T(a)と本実施の形態のFET(b)とについて、ゲ
ート耐圧を試験した結果をグラフに表したものである。
この図から、本実施の形態のFETは従来構造のFET
と比較して、ゲート耐圧が高く、製品誤差が小さいこと
が明らかである。
【0038】(実施の形態2)図11に示すのは、本発
明の他の実施の形態である半導体装置のトレンチゲート
構造のパワーMISFETの要部を表す平面図であり、
図12に示すのは、図1中c‐c線に沿った縦断面図で
ある。なお、図11にては説明のために、ソース取り出
し配線及びPSG膜を図示せず、ゲート取り出し配線を
透過して示し、これに斜線を付す。
【0039】本実施の形態のMISFETは、NPN型
であり、半導体基板主面の深層部であるN+型層1上の
N型層2をドレインとし、N型層2上に形成されたP−
型層3をチャネルとしている。トレンチゲート4は、半
導体基板主面に延設しN型層2に達する溝部にゲート絶
縁膜となる酸化珪素膜5を介して設けられている。半導
体基板主面の表層部のトレンチゲート4周辺に形成され
るN+型層6をソースとしている。
【0040】トレンチゲート4は、平面的に格子状に配
置されるメッシュゲート構造となっているが、図11中
横方向に延在する各トレンチゲート4間に位置する縦方
向のトレンチゲート4は交互に位置を変えて配置されて
いる。各トレンチゲート4は半導体チップの外周部近傍
にて終端しており、この終端部分にて半導体基板主面上
のゲート取り出し配線7と接続している。
【0041】本実施の形態では、半導体チップ外周部に
トレンチゲート4から連続し、その断面積を段階的に減
少させた電界緩和部8を設け、この電界緩和部8にトレ
ンチゲート4の終端部を接続する。このような構成は、
トレンチゲート4形成のための前記溝部を形成する際
に、マスクパターンを変えることによつて容易に形成す
ることができる。
【0042】本実施の形態のFETでは、トレンチゲー
ト4の終端部に設けた電界緩和部8の断面積が減少する
ことによって、ゲート絶縁膜となる酸化珪素膜5が実効
的に厚くなることとなり、ゲート耐圧の低下を防止する
ことができる。また本実施の形態では、前述した実施の
形態と比較して、電界緩和部8に要する面積が小さいた
めに、電界緩和部8形成に伴う容量の増加を抑制するこ
とができる。
【0043】なお、本実施の形態の電界緩和部8として
は、その幅を漸減させる構成としてもよい。
【0044】(実施の形態3)図13に示すのは、本発
明の他の実施の形態である半導体装置のトレンチゲート
構造のパワーMISFETの要部を表す平面図である。
なお、図13にては説明のために、ソース取り出し配線
及びPSG膜を図示せず、ゲート取り出し配線を透過し
て示し、これに斜線を付す。
【0045】本実施の形態のMISFETは、NPN型
であり、半導体基板主面の深層部であるN+型層1上の
N型層2をドレインとし、N型層2上に形成されたP−
型層3をチャネルとしている。トレンチゲート4は、半
導体基板主面に延設しN型層2に達する溝部にゲート絶
縁膜となる酸化珪素膜5を介して設けられている。半導
体基板主面の表層部のトレンチゲート4周辺に形成され
るN+型層6をソースとしている。
【0046】トレンチゲート4は、平面的に格子状に配
置されるメッシュゲート構造となっているが、図11中
横方向に延在する各トレンチゲート4間に位置する縦方
向のトレンチゲート4は交互に位置を変えて配置されて
いる。各トレンチゲート4は半導体チップの外周部近傍
にて終端しており、この終端部分にて半導体基板主面上
のゲート取り出し配線7と接続している。
【0047】本実施の形態では、半導体チップ外周部の
各トレンチゲート4終端部に、平面形状が八角形でその
径がトレンチゲート4の幅よりも大きな電界緩和部8を
設け、この電界緩和部8にトレンチゲート4の終端部を
接続する。このような構成は、トレンチゲート4形成の
ための前記溝部を形成する際に、マスクパターンを変え
ることによつて容易に形成することができる。
【0048】本実施の形態のFETでは、トレンチゲー
ト4の終端部に設けた電界緩和部8の平面形状を八角形
とすることにより、各角部が鈍角となり電界集中の発生
が防止され、ゲート耐圧の低下を防止することができ
る。また本実施の形態では、前述した実施の形態と比較
して、電界緩和部8に要する面積が小さいために、電界
緩和部8形成に伴う容量の増加を抑制することができ
る。
【0049】なお、本実施の形態の電界緩和部8として
は、各内角が鈍角となる多角形或は円形の平面形状等の
構成としてもよい。
【0050】(実施の形態4)図14に示すのは、本発
明の他の実施の形態である半導体装置のトレンチゲート
構造のパワーMISFETの要部を表す平面図であり、
図15に示すのは、図14中a‐a線に沿った縦断面図
である。なお、図14にては説明のために、ソース取り
出し配線及びPSG膜を図示せず、ゲート取り出し配線
を透過して示し、これに斜線を付す。
【0051】本実施の形態のMISFETは、NPN型
であり、半導体基板主面の深層部であるN+型層1上の
N型層2をドレインとし、N型層2上に形成されたP−
型層3をチャネルとしている。トレンチゲート4は、半
導体基板主面に延設しN型層2に達する溝部にゲート絶
縁膜となる酸化珪素膜5を介して設けられている。半導
体基板主面の表層部のトレンチゲート4周辺に形成され
るN+型層6をソースとしている。
【0052】トレンチゲート4は、平面的に格子状に配
置されるメッシュゲート構造となっているが、図11中
横方向に延在する各トレンチゲート4間に位置する縦方
向のトレンチゲート4は交互に位置を変えて配置されて
いる。各トレンチゲート4は半導体チップの外周部近傍
にて終端しており、この終端部分にて半導体基板主面上
のゲート取り出し配線7と接続している。
【0053】半導体チップ外周部に沿って延在する電界
緩和部8を半導体基板内に設け、この電界緩和部8にト
レンチゲート4の終端部を接続する。電界緩和部8はM
ISFETの形成される領域を囲むようにして矩形環状
に設けられ、電界の集中を防止するために、その角部に
曲率をもたせて形成する。
【0054】また、本実施の形態では、半導体チップ外
周部に沿って延在し、トレンチゲート4の終端部を接続
した電界緩和部8の周囲に、ドレインとは反対導電型で
且つドレインよりも低濃度の不純物を注入した低濃度領
域12を設ける。
【0055】この低濃度領域12の平面形状は、電界緩
和部8と同様に、FETの形成される領域を囲む矩形環
状とする。
【0056】本実施の形態では、前述した実施の形態と
比較して、電界緩和部8をFETの形成される領域を囲
む環状としても、この低濃度領域によって電界緩和部8
形成に伴う容量の増加を抑制することができる。
【0057】(実施の形態5)図16に示すのは、本発
明の他の実施の形態である半導体装置のトレンチゲート
構造のパワーMISFETの要部を表す平面図であり、
図17に示すのは、図16中a‐a線に沿った縦断面図
である。なお、図16にては説明のために、ソース取り
出し配線及びPSG膜を図示せず、ゲート取り出し配線
を透過して示し、これに斜線を付す。
【0058】本実施の形態のMISFETは、NPN型
であり、半導体基板主面の深層部であるN+型層1上の
N型層2をドレインとし、N型層2上に形成されたP−
型層3をチャネルとしている。トレンチゲート4は、半
導体基板主面に延設しN型層2に達する溝部にゲート絶
縁膜となる酸化珪素膜5を介して設けられている。半導
体基板主面の表層部のトレンチゲート4周辺に形成され
るN+型層6をソースとしている。
【0059】本実施の形態では、トレンチゲート4は、
内方にチャネルとなるP−型層3およびソースとなるN
型層6を平面形状円形に残す形で、矩形形状に略全面に
形成されており、その周縁部分にて半導体基板主面上の
ゲート取り出し配線7と接続する。
【0060】本実施の形態では、半導体チップ外周部に
沿って延在する電界緩和部8を半導体基板内に設け、こ
の電界緩和部8にトレンチゲート4の終端部を接続す
る。電界緩和部8はMISFETの形成される領域を囲
むようにして矩形環状に設けられ、電界の集中を防止す
るために、その角部に曲率をもたせて形成する。
【0061】本実施の形態のFETでは、トレンチゲー
ト4が面状に終端し、形状誤差によって部分的に鋭角的
に形成されることがないので、局部的に電界集中の起こ
ることがないので、電界集中による高電界によってゲー
ト絶縁膜となる酸化珪素膜5が破壊されることがない。
【0062】なお、本実施の形態のトレンチゲート4の
内方に形成される、チャネルとなるP−型層3およびソ
ースとなるN型層6を、円形の他に六角形或は八角形等
の各内角が鈍角となる多角形等の平面形状としてもよ
い。
【0063】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明
は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
勿論である。
【0064】例えば本発明は、パワーMISFET以外
にも、IGBT(Integrated GateBipolar Transisto
r)等にも適用が可能である。
【0065】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0066】(1)本発明によれば、ゲートの終端部に
設けた電界緩和部にて、局部的な高電界が発生するのを
防止することができるという効果がある。
【0067】(2)本発明によれば、上記効果(1)に
より、ゲート耐圧を低下させることなくゲート絶縁膜を
薄くすることが可能となるという効果がある。
【0068】(3)本発明によれば、上記効果(1)に
より、ゲート絶縁膜を厚くせずにゲート耐圧を向上させ
ることが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体装置の要部
を示す平面図である。
【図2】図1中のa‐a線に沿った部分縦断面図であ
る。
【図3】図1中のb‐b線に沿った部分縦断面図であ
る。
【図4】本発明の一実施の形態である半導体装置の要部
を製造工程毎に示す縦断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態である半導体装置の要部
を製造工程毎に示す縦断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態である半導体装置の要部
を製造工程毎に示す縦断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態である半導体装置の要部
を製造工程毎に示す縦断面図である。
【図8】従来の半導体装置の要部を示す平面図である。
【図9】図8中のa‐a線に沿った部分縦断面図であ
る。
【図10】本発明の一実施の形態である半導体装置と従
来の半導体装置とのゲート耐圧の試験結果を示す図であ
る。
【図11】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
要部を示す平面図である。
【図12】図11中のc‐c線に沿った部分縦断面図で
ある。
【図13】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
要部を示す平面図である。
【図14】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
要部を示す平面図である。
【図15】図14中のa‐a線に沿った部分縦断面図で
ある。
【図16】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
要部を示す平面図である。
【図17】図16中のa‐a線に沿った部分縦断面図で
ある。
【符号の説明】
1…N+層、2…N層(ドレイン)、3…P−層(チャ
ネル)、4…トレンチゲート、5…酸化珪素膜、6…N
+層(ソース)、7…ゲート取りだし配線、8…電界緩
和部、9…PSG膜、10…ソース取り出し配線、11
…多結晶シリコン、12…低濃度領域。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 啓功 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 日 立東部セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 矢ノ倉 栄二 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 飯島 哲郎 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 工藤 聡 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 今井 保雄 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 小林 正義 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 沼沢 澄人 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 重松 卓 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立マイコンシステム内 (72)発明者 金澤 孝光 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 日 立東部セミコンダクタ株式会社内 (72)発明者 春山 正光 埼玉県入間郡毛呂山町大字旭台15番地 日 立東部セミコンダクタ株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板主面に延設した溝部にゲート
    となる導体層を設けるトレンチゲート構造のFETを有
    する半導体装置において、 前記トレンチゲートの終端部に電界緩和部を設けたこと
    を特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板主面に延設した溝部にゲート
    となる導体層を設けるトレンチゲート構造のFETを有
    する半導体装置において、 半導体チップ外周部に沿って電界緩和部が延在し、この
    電界緩和部にトレンチゲートの終端部を接続したことを
    特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記電界緩和部の平面形状がFETの形
    成される領域を囲む矩形環状であることを特徴とする請
    求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 半導体基板主面に延設した溝部にゲート
    となる導体層を設けるトレンチゲート構造のFETを有
    する半導体装置において、 半導体チップ外周部にトレンチゲートから連続し、その
    断面積を減少させた電界緩和部を設け、この電界緩和部
    にトレンチゲートの終端部を接続したことを特徴とする
    半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記電界緩和部の幅が段階的に減少する
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板主面に延設した溝部にゲート
    となる導体層を設けるトレンチゲート構造のFETを有
    する半導体装置において、 半導体チップ外周部の各トレンチゲート終端部に、各内
    角が鈍角となる多角形或は円形の平面形状をした電界緩
    和部を設け、この電界緩和部にトレンチゲートの終端部
    を接続したことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記電界緩和部の平面形状が八角形であ
    ることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 半導体基板主面に延設した溝部にゲート
    となる導体層を設けるトレンチゲート構造のFETを有
    する半導体装置において、 半導体チップ外周部に沿って延在し、トレンチゲートの
    終端部を接続した電界緩和部の周囲に、ドレインとは反
    対導電型で且つドレインよりも低濃度の不純物を注入し
    た低濃度領域を設けたことを特徴とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記低濃度領域の平面形状がFETの形
    成される領域を囲む矩形環状であることを特徴とする請
    求項8に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 半導体基板主面に延設した溝部にゲー
    トとなる導体層を設け、このゲートの周囲にソース領域
    を設けるトレンチゲート構造のFETを有する半導体装
    置において、 前記トレンチゲートが、内方に前記ソースの形成される
    領域を、各内角が鈍角となる多角形或は円形の平面形状
    に残す形で、矩形形状に略全面に形成されていることを
    特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 前記ソースの形成される領域の平面形
    状が円形であることを特徴とする請求項10に記載の半
    導体装置。
JP01796997A 1997-01-31 1997-01-31 半導体装置 Expired - Fee Related JP3904648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01796997A JP3904648B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01796997A JP3904648B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227973A Division JP2005322949A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10214968A true JPH10214968A (ja) 1998-08-11
JP3904648B2 JP3904648B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=11958571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01796997A Expired - Fee Related JP3904648B2 (ja) 1997-01-31 1997-01-31 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904648B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332727A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
US6359308B1 (en) 1999-07-22 2002-03-19 U.S. Philips Corporation Cellular trench-gate field-effect transistors
JP2002373988A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法
JP2003051591A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 二端子サイリスタ
JP2003509836A (ja) * 1999-05-25 2003-03-11 ウィリアムス、リチャード・ケイ 複数の厚さを有するゲート酸化物層を備えたトレンチ半導体素子及びそれを製造する方法
NL1018956C2 (nl) * 2000-09-19 2004-11-30 Fairchild Semiconductor Geïntegreerde schakeling bevattende een diepe put en dienovereenkomstige werkwijzen.
EP1483791A1 (en) * 2002-03-11 2004-12-08 GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. Trench dmos transistor having improved trench structure
JP2005019734A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005136064A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP2005235913A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
WO2006035877A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置
US7026215B2 (en) 2002-08-22 2006-04-11 Denso Corporation Method of producing a semiconductor device
WO2006046388A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method for producing the same
KR100657823B1 (ko) 2004-12-28 2006-12-14 주식회사 하이닉스반도체 리세스드 게이트를 구비한 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2007048769A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2007067249A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008103751A (ja) * 2007-12-03 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
EP1917683A4 (en) * 2005-08-17 2008-11-05 Int Rectifier Corp CIRCUIT SIGNALING DEVICE WITH CONNECTED GATE BITS
JP2009224734A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd トレンチゲート構造を有するmos型半導体装置およびその製造方法
JP2009238872A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010238796A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010267677A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法
US8120135B2 (en) 2004-05-19 2012-02-21 Infineon Technologies Ag Transistor
WO2013076820A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015084410A (ja) * 2013-09-20 2015-04-30 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9190504B2 (en) 2013-09-20 2015-11-17 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9263572B2 (en) 2013-09-20 2016-02-16 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device with bottom gate wirings
JP2016028405A (ja) * 2013-09-20 2016-02-25 サンケン電気株式会社 半導体装置
DE102004063946B4 (de) 2004-05-19 2018-03-22 Infineon Technologies Ag Transistoranordnungen mit einer in einem Trennungstrench angeordneten Elektrode

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5656608B2 (ja) 2010-12-17 2015-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509836A (ja) * 1999-05-25 2003-03-11 ウィリアムス、リチャード・ケイ 複数の厚さを有するゲート酸化物層を備えたトレンチ半導体素子及びそれを製造する方法
JP4834228B2 (ja) * 1999-05-25 2011-12-14 ウィリアムス、リチャード・ケイ 複数の厚さを有するゲート酸化物層を備えたトレンチ半導体素子を製造する方法
US6359308B1 (en) 1999-07-22 2002-03-19 U.S. Philips Corporation Cellular trench-gate field-effect transistors
JP2001332727A (ja) * 2000-05-24 2001-11-30 Fuji Electric Co Ltd トレンチゲート型半導体装置
NL1018956C2 (nl) * 2000-09-19 2004-11-30 Fairchild Semiconductor Geïntegreerde schakeling bevattende een diepe put en dienovereenkomstige werkwijzen.
JP2002373988A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製法
JP2003051591A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 二端子サイリスタ
EP1483791A1 (en) * 2002-03-11 2004-12-08 GENERAL SEMICONDUCTOR, Inc. Trench dmos transistor having improved trench structure
EP1483791A4 (en) * 2002-03-11 2009-11-11 Gen Semiconductor Inc TRIANGLE DEMOS TRANSISTOR WITH IMPROVED TRIANGULAR STRUCTURE
JP2005520343A (ja) * 2002-03-11 2005-07-07 ゼネラル セミコンダクター,インク. 改良されたトレンチ構造を有するトレンチdmosトランジスタ
US7026215B2 (en) 2002-08-22 2006-04-11 Denso Corporation Method of producing a semiconductor device
US7348244B2 (en) 2002-08-22 2008-03-25 Denso Corporation Method of producing a semiconductor device
US7126187B2 (en) 2002-08-22 2006-10-24 Denso Corporation Semiconductor device and a method of producing the same
JP2005019734A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005136064A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
JP4631268B2 (ja) * 2003-10-29 2011-02-16 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
JP2005235913A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4570370B2 (ja) * 2004-02-18 2010-10-27 パナソニック株式会社 半導体装置
DE102004063946B4 (de) 2004-05-19 2018-03-22 Infineon Technologies Ag Transistoranordnungen mit einer in einem Trennungstrench angeordneten Elektrode
US8120135B2 (en) 2004-05-19 2012-02-21 Infineon Technologies Ag Transistor
WO2006035877A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置
US7709888B2 (en) 2004-09-29 2010-05-04 Panasonic Corporation Semiconductor device
EP1815526B1 (en) * 2004-10-29 2012-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate type semiconductor device and method for producing the same
WO2006046388A1 (en) 2004-10-29 2006-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method for producing the same
KR100657823B1 (ko) 2004-12-28 2006-12-14 주식회사 하이닉스반도체 리세스드 게이트를 구비한 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2007048769A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP1917683A4 (en) * 2005-08-17 2008-11-05 Int Rectifier Corp CIRCUIT SIGNALING DEVICE WITH CONNECTED GATE BITS
JP2009505433A (ja) * 2005-08-17 2009-02-05 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション ゲートトレンチで相互接続されたパワー半導体デバイス
JP2007067249A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008103751A (ja) * 2007-12-03 2008-05-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置
JP2009224734A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd トレンチゲート構造を有するmos型半導体装置およびその製造方法
JP2009238872A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010238796A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2010267677A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Shindengen Electric Mfg Co Ltd トレンチゲートパワー半導体装置及びその製造方法
WO2013076820A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
CN103946984A (zh) * 2011-11-22 2014-07-23 丰田自动车株式会社 半导体装置
JPWO2013076820A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US9082842B2 (en) 2011-11-22 2015-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2015084410A (ja) * 2013-09-20 2015-04-30 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9190504B2 (en) 2013-09-20 2015-11-17 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US9263572B2 (en) 2013-09-20 2016-02-16 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device with bottom gate wirings
JP2016028405A (ja) * 2013-09-20 2016-02-25 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9276095B2 (en) 2013-09-20 2016-03-01 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904648B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10214968A (ja) 半導体装置
US9793342B2 (en) Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating the same
JP3365984B2 (ja) Mosゲートデバイスおよびその製造プロセス
JPH1098188A (ja) 絶縁ゲート半導体装置
JP2004521479A (ja) ゲート電荷を低減したトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ
KR20010112238A (ko) 파워 모스 소자 및 그 제조 방법
JP2005510881A (ja) オン抵抗が向上されたトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタデバイス
JP2005322949A (ja) 半導体装置
KR100555280B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP1162665A2 (en) Trench gate MIS device and method of fabricating the same
WO2006135861A2 (en) Power semiconductor device
JPH10270689A (ja) 半導体装置
JPH10178175A (ja) 高電圧用の絶縁ゲートバイポーラトランジスタの相補対の同時形成方法
JP4400035B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及び絶縁ゲート型半導体素子の製造方法
JP2004228553A (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法
US6180981B1 (en) Termination structure for semiconductor devices and process for manufacture thereof
JPH0697439A (ja) 高耐圧半導体素子
JPH01292862A (ja) 半導体装置
JPS62133763A (ja) Mosトランジスタ
JPS6089971A (ja) 縦型mosfet
JPH10290008A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees