JP5656608B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5656608B2
JP5656608B2 JP2010281547A JP2010281547A JP5656608B2 JP 5656608 B2 JP5656608 B2 JP 5656608B2 JP 2010281547 A JP2010281547 A JP 2010281547A JP 2010281547 A JP2010281547 A JP 2010281547A JP 5656608 B2 JP5656608 B2 JP 5656608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
region
semiconductor device
base layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010281547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012129446A (ja
Inventor
敦司 楢崎
敦司 楢崎
久晃 吉田
久晃 吉田
和章 東
和章 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010281547A priority Critical patent/JP5656608B2/ja
Priority to US13/205,085 priority patent/US8530966B2/en
Priority to CN201110276618.7A priority patent/CN102544071B/zh
Priority to DE102011086733.3A priority patent/DE102011086733B4/de
Priority to KR1020110130027A priority patent/KR101319470B1/ko
Publication of JP2012129446A publication Critical patent/JP2012129446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656608B2 publication Critical patent/JP5656608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66356Gated diodes, e.g. field controlled diodes [FCD], static induction thyristors [SITh], field controlled thyristors [FCTh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Description

本発明は半導体装置に関し、特に、トレンチゲート構造を有する電力用半導体装置の終端領域に関する。
半導体装置としてのパワーデバイス半導体は、モータ制御のためのインバータ回路やコンバータ回路などの産業用としてのニーズだけではなく、近年においてはエコの意識の高まりから、風力発電や太陽光発電などの環境事業への応用が盛んに行われている。
特に、パワーMOSFETには電源回路やスイッチング電源回路などにおける、高速スイッチング性能と低オン抵抗性能が求められている。
パワーMOSFETを低オン抵抗化するためには、ウエハプロセスでのパターン微細化による、トランジスタセル密度向上が技術トレンドとなっており、トランジスタセルを高密度化するためトレンチゲート構造が採用されている(特許文献1参照)。
さらに、高速スイッチングを可能とするためにゲート低容量化が要求され、トレンチ開口幅を狭めることやトレンチを浅くすることが必要となっている。また、メッシュトレンチだけでなく、ゲート容量を低減できるストライプトレンチも用いられている。
特許第3904648号公報
トレンチパターンを細くするための技術としては、エキシマステッパーによる微細加工技術が使われるが、この場合、パターンが狭いほどトレンチ端部は尖端形状となる。
トレンチ端部がこのような尖端形状になったところにゲート酸化膜が形成されると、均一な酸化膜が形成されずに、絶縁耐量が低下するという問題があった。
また、ゲート−ソースを短絡させた状態で、ソース−ドレイン間に電圧を印加した際に、トレンチ端部の電界が強くなり耐圧が発振するなど、不安定な状態となるという問題があった。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであり、トレンチゲート構造をもつ半導体装置において、トレンチ端部のレイアウト形状を改善することで、ゲート酸化膜耐量低下や耐圧発振を防止できる半導体装置の提供を目的とする。
本発明にかかる半導体装置は、第1導電型の半導体基板上に形成された、第1導電型のドリフト層と、前記ドリフト層表面に選択的に形成された、第2導電型のベース層と、前記ベース層と隣接して前記ドリフト層表面に形成された、第2導電型のウェル層と、前記ベース層表面から前記ウェル層表面へ跨って延在して形成され、前記ウェル層表面に延在方向のトレンチ端部を有するトレンチと、前記トレンチを含む前記ドリフト層上に、選択的に形成されたゲート電極とを備え、前記トレンチは、前記トレンチ端部から前記ベース層・前記ウェル層境界近傍の前記ベース層表面内に跨って延在する第1領域と、前記ベース層表面内において前記第1領域端部から延在する第2領域とを備え、前記第1領域は、前記第2領域よりもそのトレンチ幅が広い。
本発明にかかる半導体装置によれば、ベース層表面からウェル層表面へ跨って延在して形成され、前記ウェル層表面に延在方向のトレンチ端部を有するトレンチを備え、前記トレンチは、前記トレンチ端部から前記ベース層・前記ウェル層境界近傍の前記ベース層表面内に跨って延在する第1領域と、前記ベース層表面内において前記第1領域端部から延在する第2領域とを備え、前記第1領域は、前記第2領域よりもそのトレンチ幅が広いことにより、トレンチ端部に尖端形状が形成されることを抑制し、ゲート酸化膜耐量低下や耐圧発振を防止することが可能となる。
実施の形態1にかかる半導体装置の上面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、図1のG−G’断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、図1のH−H’断面図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、図1のI領域拡大図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、トレンチ端部への電界強度を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置での、ゲートリーク電流波形を示すもの図である。 実施の形態1にかかる半導体装置でのドレイン耐圧波形を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体装置の、トレンチ終端領域の上面図である。 前提技術にかかる半導体装置の上面図である。 前提技術にかかる半導体装置の、図9のA−A’断面図である。 前提技術にかかる半導体装置の、図9のB−B’断面図である。 前提技術にかかる半導体装置の、図9のC領域拡大図である。 前提技術にかかる半導体装置の、電極端子を追記した図である。 前提技術にかかる半導体装置の、トレンチ端部への電界強度を示す図である。 前提技術にかかる半導体装置の、ゲートリーク電流波形を示す図である。 前提技術にかかる半導体装置の、ドレイン耐圧波形を示す図である。
<A.実施の形態1>
図9は、本発明の前提技術としての、トレンチゲート構造をもつパワーMOSFETのトレンチ終端領域の上面図である。便宜上、ゲート電極107、ソース電極110は一部分を示し、またN+ソース領域は図示を省略している。
図に示すように、Pウェル層103とPベース層104とに跨って、トレンチ105が複数配列され、各トレンチ105の間に、Pウェル層103とPベース層104とに跨って(すなわちPウェル段差部12を跨いで)ソースコンタクト109が複数形成されている。
Pウェル層103、トレンチ105を覆うようにゲート電極107が形成され、また、Pベース層104、ソースコンタクト109、一部のPウェル層103、一部のトレンチ105を覆って、ソース電極110が形成される。
図10は、図9に示すトレンチ領域のA−A’断面図、図11は、図9に示すシリコンメサ領域のB−B’断面図である。
図11(B−B’断面)に示すように、高濃度N型基板101上に形成された低濃度のN型ドリフト層102表面に、Pウェル層103、Pベース層104が隣接して形成され、図10(A−A’断面)に示すように、Pベース層104が形成される領域からPウェル層103が形成される領域へ跨って延在して、トレンチ105が形成される。トレンチ105は、Pウェル層103の内部に、延在方向の終端構造であるトレンチ端部111を有している。
トレンチ105の内壁には、ゲート酸化膜106が形成され、ゲート酸化膜106のさらに内側に、高濃度のリンがドーピングされたポリシリコンから成るゲート電極107が形成されている。
図10、図11に示すように、さらに主面全体を覆うように層間絶縁膜108が形成されるが、シリコンメサ領域のPウェル層103、Pベース層104上に跨って、選択的にソースコンタクト109が形成されている(図11参照)。
さらにその上層には、ソースコンタクト109と接続された、アルミもしくはアルミシリコンから成るソース電極110が形成されている。
図12は、トレンチ端部111を拡大したC領域の上面図である。例えば、トレンチ幅0.25μm以下のような微細なトレンチパターンになれば、トレンチ端部111の写真製版時の解像度が低下し、パターンが鋭角形状となる。それに伴い、トレンチ端部111が尖端形状となる。
その結果、トレンチ端部111のゲート酸化膜106は、トレンチ平面部112よりも薄く形成される。
図13は、図10にゲート、ソース、ドレインの端子を追記した、微細なトレンチパターンを形成した場合の断面図である。D領域は、図12のトレンチ端部111のゲート引き上げ部で、E領域は、同じくトレンチ端部111のトレンチ底部である。図13に示すように、微細なトレンチパターンを形成したために、D領域からE領域にかけて形成されるゲート酸化膜106は薄く形成されてしまう。
ここで、ゲート絶縁耐量を測定する場合には、ソースとドレインを短絡した状態で、ゲート−ソース間に電圧(Vg)を印加し、電流(Ig)を計測する。また、ドレイン−ソース間の耐圧を測定する場合には、ゲートとソースを短絡した状態で、ドレインに電圧(Vd)を印加し、ドレイン電流(Id)を計測する。このときのドレイン電流をもれ電流とも呼ぶ。
図14は、トレンチ端部111へのゲート絶縁耐量測定時の電界強度を示したものである。図14に示すように、トレンチ端部111では、多方向からの電界が1点に集中するため、トレンチ平面部112よりも強い電界がかかることになる。
その結果、図15に示すように、ゲートへの印加電界がおよそ3MV/cmを超えたところからリーク電流が増加する。なお、図15は、横軸にゲートへの印加電界[MV/cm]、縦軸にリーク電流[A]をとり、印加電界とリーク電流との関係を示したものである。
また、ドレイン−ソース間耐圧測定時においても、トレンチ端部111における強電界によって耐圧発振現象が起こることが判明している。図16は、ドレイン耐圧86VのMOSFETチップをAC半波で測定した耐圧波形で、アバランシェ降伏電流が発振するため、不安定な状態となっていることが分かる。なお図16においては、横軸にドレイン耐圧[V]、縦軸にドレイン電流[A]をとっている。
以上のような問題を解決しうる半導体装置について、以下の実施の形態において示す。
<A−1.構成>
図1は、本発明にかかる半導体装置である、トレンチゲート構造をもつパワーMOSFETのトレンチ終端領域の上面図である。便宜上、ゲート電極7とソース電極11は一部分を示し、またN+ソース領域は図示を省略している。
図に示すように、Pウェル層3とPベース層4とに跨って、トレンチ5が複数配列され、各トレンチ5の間に、同様にPウェル層3とPベース層4とに跨って(すなわちPウェル段差部12を跨いで)ソースコンタクト10が複数形成されている。
Pウェル層3、トレンチ5を覆うようにゲート電極7が形成され、また、Pベース層4、ソースコンタクト10、Pウェル層3の一部、トレンチ5の一部を覆って、ソース電極11が形成される。
図2は、図1に示すトレンチ領域のG−G’断面図、図3は、図1に示すシリコンメサ領域のH−H’断面図である。
図3(H−H’断面)に示すように、第1導電型の半導体基板としての高濃度N型基板1上に形成された低濃度のN型ドリフト層2(第1導電型のドリフト層)表面に、ともに第2導電型のPウェル層3、Pベース層4が隣接して選択的に形成され、図2(G−G’断面)に示すように、Pベース層4が形成される領域からPウェル層3が形成される領域へ跨って延在して、トレンチ5が形成される。トレンチ5は、Pウェル層3の内部に、延在方向の終端構造であるトレンチ端部8を有している。
トレンチ5の内壁には、ゲート酸化膜6が形成され、ゲート酸化膜6のさらに内側に、高濃度のリンがドーピングされたポリシリコンから成るゲート電極7が形成されている。ゲート電極7は、トレンチ5を含むN型ドリフト層2上に、選択的に形成される。
さらに主面全体を覆うように層間絶縁膜9が形成されるが(図2、図3)、シリコンメサ領域のPウェル層3と、Pベース層4上に跨って、選択的にソースコンタクト10が形成されている(図3)。
さらにその上層には、ソースコンタクト10と接続された、アルミもしくはアルミシリコンから成るソース電極11が形成されている。
トレンチ端部8は、トレンチ幅を他の部分に比べてオーバーサイジングして形成され、またオーバーサイジングされたトレンチ端部8(第1領域)は、Pウェル層3とPベース層4との境界であるPウェル段差部12近傍のPベース層4表面内に跨って延在する。すなわち、オーバーサイジングして形成したトレンチ端部8(第1領域)と、オーバーサイジングせずに形成したトレンチ平面部112(第2領域)との境界が、Pウェル層3とPベース層4との境界であるPウェル段差部12よりもPベース層4側にあるということである。ここで、オーバーサイジングとは、特定の箇所の寸法を規定の大きさよりも大きく形成することであり、本発明においては、トレンチ幅を広く形成することが対応する。
図4は、トレンチ端部8を拡大したI領域(図1参照)の上面図である。トレンチ端部8をオーバーサイジングすることで尖端形状にならず、トレンチ内壁のゲート酸化膜6は、トレンチ平面部112とトレンチ端部8とで均一に形成される。
さらに、オーバーサイジングした領域(第1領域)が、Pウェル層3からPウェル段差部12を介してPベース層4にまで達しているため、Pウェル層3形成時に発生するシリコン段差によるトレンチ写真製版マージンの低下を抑制することができる。
トレンチ5の開口幅としては、図8に示すように、オーバーサイジングしない部分(第2領域)のトレンチ幅Xが0.25μm以下の半導体装置に適用することで、微細化した場合における、トレンチ端部8の電界緩和の効果が発揮できる。また、オーバーサイジングした部分(第1領域)のトレンチ幅Yを0.35μm以上に設定することで、Pウェル層3形成パターンのPウェル段差部12によるトレンチ写真製版マージンの低下をさらに抑制することができる。なお、上記のトレンチ幅は例示であり、本発明におけるトレンチ幅を制限するものではない。
<A−2.動作>
ここで、ゲート絶縁耐量を測定する場合には、ソースとドレインを短絡した状態で、ゲート−ソース間に電圧(Vg)を印加し、電流(Ig)を計測する。また、ドレイン−ソース間の耐圧を測定する場合には、ゲートとソースを短絡した状態で、ドレインに電圧(Vd)を印加し、ドレイン電流(Id)を計測する。このときのドレイン電流をもれ電流とも呼ぶ。
図5には、本発明にかかる半導体装置の、トレンチ端部8へのゲート絶縁耐量測定時の電界強度を示す。図5に示すように、本発明にかかる半導体装置のトレンチ端部8には、電界が集中することが無く、トレンチ平面部112と同様の電界がかかることが分かる。
その結果、図6に示すように、ゲートへの印加電界がおよそ5MV/cmを超えるところまでリーク電流はほとんど発生せず、ゲート絶縁耐量が向上していることが分かる。なお、図6は、横軸にゲートへの印加電界[MV/cm]、縦軸にリーク電流[A]をとり、印加電界とリーク電流との関係を示したものである。
また、ドレイン−ソース間耐圧測定時においても、トレンチ端部8における電界緩和によって、リーク電流や発振現象の発生も無く正常な耐圧波形を示す。図7は、ドレイン耐圧86VのMOSFETチップをAC半波で測定した耐圧波形で、正常な耐圧波形が得られている。なお図7においては、横軸にドレイン耐圧[V]、縦軸にドレイン電流[A]をとっている。
本実施の形態では、シリコン材料を用いたパワーMOSFETでの適用例を示したが、近年開発が進められ高効率が期待されるワイドバンドギャップ半導体(シリコンカーバイド等)を用いたデバイスに適用する場合であっても、同様に効果を奏す。
また、以上の実施の形態では、半導体装置として例えばパワーMOSFETについて記述したが、IGBTなど他の半導体装置においても同様の効果を奏す。
<A−3.効果>
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、Pベース層4表面からPウェル層3表面へ跨って延在して形成され、Pウェル層3表面に延在方向のトレンチ端部8を有するトレンチ5を備え、トレンチ5は、トレンチ端部8からPベース層4・Pウェル層3境界近傍のPベース層4表面内に跨って延在する第1領域と、Pベース層4表面内において第1領域端部から延在する第2領域とを備え、第1領域は、第2領域よりもそのトレンチ幅が広いことで、トレンチ端部8に尖端形状が形成されることを抑制し、ゲート酸化膜耐量低下や耐圧発振を防止することが可能となる。
さらに、Pウェル層3とPベース層4との境界までオーバーサイジングした第1領域を延長することで、Pウェル層3とPベース層4との境界部に形成される段差領域による、写真製版解像不良を防止する。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、第2領域のトレンチ幅は、0.25μm以下であることで、微細なトレンチパターンが形成でき、装置の小型化を実現することができる。また、微細パターンであるほど尖端形状になるため、トレンチ端部8を接続することによる、耐圧不良防止とゲート絶縁破壊耐量向上の効果が得られる。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、第1領域のトレンチ幅は、0.35μm以上であることで、トレンチ端部8が尖端形状となることを抑制できる。
また、Pウェル層3とPベース層4との境界に形成される段差領域による、写真製版解像不良が抑制される。
また、本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、半導体基板としての高濃度N型基板1は、ワイドバンドギャップ半導体からなることで、より高効率な半導体装置を実現することができる。
本発明の実施の形態では、各構成要素の材質、材料、実施の条件等についても記載しているが、これらは例示であって記載したものに限られるものではない。
1,101 高濃度N型基板、2,102 N型ドリフト層、3,103 Pウェル層、4,104 Pベース層、5,105 トレンチ、6,106 ゲート酸化膜、7,107 ゲート電極、8,111 トレンチ端部、9,108 層間絶縁膜、10,109 ソースコンタクト、11,110 ソース電極、12 Pウェル段差部、112 トレンチ平面部。

Claims (4)

  1. 第1導電型の半導体基板上に形成された、第1導電型のドリフト層と、
    前記ドリフト層表面に選択的に形成された、第2導電型のベース層と、
    前記ベース層と隣接して前記ドリフト層表面に形成された、第2導電型のウェル層と、
    前記ベース層表面から前記ウェル層表面へ跨って延在して形成され、前記ウェル層表面に延在方向のトレンチ端部を有するトレンチと、
    前記トレンチを含む前記ドリフト層上に、選択的に形成されたゲート電極とを備え、
    前記トレンチは、前記トレンチ端部から前記ベース層・前記ウェル層境界近傍の前記ベース層表面内に跨って延在する第1領域と、前記ベース層表面内において前記第1領域端部から延在する第2領域とを備え、
    前記第1領域は、前記第2領域よりもそのトレンチ幅が広い、
    半導体装置。
  2. 前記第2領域のトレンチ幅は、0.25μm以下である、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1領域のトレンチ幅は、0.35μm以上である、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板は、ワイドバンドギャップ半導体からなる、
    請求項1〜3のいずれかに記載の半導体装置。
JP2010281547A 2010-12-17 2010-12-17 半導体装置 Active JP5656608B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281547A JP5656608B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 半導体装置
US13/205,085 US8530966B2 (en) 2010-12-17 2011-08-08 Semiconductor device
CN201110276618.7A CN102544071B (zh) 2010-12-17 2011-09-05 半导体装置
DE102011086733.3A DE102011086733B4 (de) 2010-12-17 2011-11-21 Halbleitervorrichtung
KR1020110130027A KR101319470B1 (ko) 2010-12-17 2011-12-07 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281547A JP5656608B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012129446A JP2012129446A (ja) 2012-07-05
JP5656608B2 true JP5656608B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=46233261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281547A Active JP5656608B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8530966B2 (ja)
JP (1) JP5656608B2 (ja)
KR (1) KR101319470B1 (ja)
CN (1) CN102544071B (ja)
DE (1) DE102011086733B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101422953B1 (ko) 2012-12-14 2014-08-13 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101452091B1 (ko) 2013-02-26 2014-10-16 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP6020317B2 (ja) * 2013-04-05 2016-11-02 三菱電機株式会社 半導体素子
DE112014006788B4 (de) * 2014-10-29 2022-05-12 Hitachi, Ltd. Halbleiterbauelement, Leistungsmodul und Leistungswandler
JP6600475B2 (ja) 2015-03-27 2019-10-30 ローム株式会社 半導体装置
JP2018074126A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6632513B2 (ja) * 2016-12-07 2020-01-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6967907B2 (ja) 2017-08-07 2021-11-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6876767B2 (ja) * 2019-10-07 2021-05-26 ローム株式会社 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904648B2 (ja) 1997-01-31 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6303410B1 (en) * 1998-06-01 2001-10-16 North Carolina State University Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes
GB0012138D0 (en) * 2000-05-20 2000-07-12 Koninkl Philips Electronics Nv A semiconductor device
US7576388B1 (en) * 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
JP3931138B2 (ja) * 2002-12-25 2007-06-13 三菱電機株式会社 電力用半導体装置及び電力用半導体装置の製造方法
US7560359B2 (en) * 2004-11-26 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming asymmetric recesses and gate structures that fill such recesses and related methods of forming semiconductor devices that include such recesses and gate structures
JP2006229135A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Denso Corp 半導体装置の製造方法
US7276766B2 (en) * 2005-08-01 2007-10-02 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor structure with improved on resistance and breakdown voltage performance
JP2007048769A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005322949A (ja) 2005-08-05 2005-11-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7667265B2 (en) * 2006-01-30 2010-02-23 Fairchild Semiconductor Corporation Varying mesa dimensions in high cell density trench MOSFET
KR100809332B1 (ko) 2006-09-04 2008-03-05 삼성전자주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JP2009188294A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nec Electronics Corp パワーmosfet

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011086733B4 (de) 2020-03-26
US20120153382A1 (en) 2012-06-21
CN102544071A (zh) 2012-07-04
US8530966B2 (en) 2013-09-10
KR101319470B1 (ko) 2013-10-17
KR20120068701A (ko) 2012-06-27
CN102544071B (zh) 2014-11-05
DE102011086733A1 (de) 2012-06-21
JP2012129446A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656608B2 (ja) 半導体装置
CN105280711B (zh) 电荷补偿结构及用于其的制造
US10672878B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP2009038318A (ja) 半導体装置
JP6183550B2 (ja) 半導体装置
JP2013152981A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012064849A (ja) 半導体装置
JP2013065749A (ja) 半導体装置
JP2008091373A (ja) 電力用半導体装置
JP2020025050A (ja) 半導体装置
JP2010251404A (ja) 半導体装置
KR20120005712U (ko) 쇼트키 다이오드의 종단 영역 트렌치 구조
TWI629785B (zh) 高電壓積體電路的高電壓終端結構
US9111766B2 (en) Transistor device with a field electrode
JP5957171B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7345354B2 (ja) 半導体装置
JP2019145646A (ja) 半導体装置
KR101616157B1 (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP7330396B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
KR20140067445A (ko) 전력 반도체 소자
JP7334678B2 (ja) 半導体装置
JP7321820B2 (ja) 半導体装置、インバータ回路、駆動装置、車両、及び、昇降機
TWM449354U (zh) 功率半導體元件及其邊緣終端結構
US20230326972A1 (en) Silicon carbide semiconductor power transistor and method of manufacturing the same
JP2007134421A (ja) パワーmosfet、igbtなどの縦型半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250