JPH0697439A - 高耐圧半導体素子 - Google Patents

高耐圧半導体素子

Info

Publication number
JPH0697439A
JPH0697439A JP24184692A JP24184692A JPH0697439A JP H0697439 A JPH0697439 A JP H0697439A JP 24184692 A JP24184692 A JP 24184692A JP 24184692 A JP24184692 A JP 24184692A JP H0697439 A JPH0697439 A JP H0697439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
semiconductor layer
electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24184692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Ogura
常雄 小倉
Yoshihiro Yamaguchi
好広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24184692A priority Critical patent/JPH0697439A/ja
Publication of JPH0697439A publication Critical patent/JPH0697439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、製造工程上の制限が少なく素子特性
が優れたSIPOS膜を用いた横型高耐圧半導体素子を
提供すること。 【構成】半導体基板1の表面に設けられたドレイン領域
5に電圧を印加するためのドレイン電極7と、ドレイン
領域5の周りに設けられたリサーフ領域2と、リサーフ
領域2の周りに設けられたベース領域3,ソース領域4
と、ソース領域4に電圧を印加するためのソース電極6
と、ドレイン領域5とソース領域4と間の絶縁膜8上に
設けられると共に、ドレイン領域5とソース領域4との
間の所定の部分だけがドレイン電極6に接続されたSI
POS膜11とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は横型高耐圧半導体素子に
係わり、特にSIPOS(semi-insulatingpolycrystal
line silicon )膜を有する横型高耐圧半導体素子の改
良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータや通信機器の重要部
分には、多数のトランジスタや抵抗等を電気回路を達成
するようにむすびつけ、1チップ上に集積化して形成し
た集積回路(IC)が多用されている。このようなIC
中で、高耐圧素子を含むものはパワーICと呼ばれてい
る。
【0003】複数個の高耐圧素子を集積化するには、こ
れらの素子間を電気的に分離する必要があり、一般に
は、アノード電極とカソード電極とを半導体基板の同一
の表面に形成し、高耐圧素子を横型にすることにより集
積化を実現している。
【0004】このような高耐圧素子では、アノード電極
とカソード電極との間の基板表面に高電圧差が生じるた
め、所定の耐圧が得られるように、アノード電極とカソ
ード電極との間隔を設計する必要がある。
【0005】一般に、アノード電極とカソード電極との
間隔を広くすれば、耐圧は大きくなるが、アノード電極
とカソード電極との間は、電流が流れる通路なので、オ
ン電圧などの素子特性を向上するには、アノード電極と
カソード電極との間隔を狭くするほうが望ましい。図6
は、アノード電極とカソード電極との間隔を小さくでき
る従来の高耐圧MOSFETの素子断面図である。
【0006】図中、81はP- 型の半導体基板81であ
り、その表面にはN- 型のリサーフ領域82が形成さ
れ、このリサーフ領域82の表面にはN+ 型のドレイン
領域85が形成されている。また、半導体基板81の表
面には、リサーフ領域82を囲むようにベース領域83
及びソース領域84が形成されている。
【0007】ソース領域84,ドレイン領域85上に
は、それぞれソース電極(カソード電極)86,ドレイ
ン電極(アノード電極)87が設けられ、これらドレイ
ン電極87とソース電極86との間の半導体基板81の
表面上には、ゲート絶縁膜の役割を果たす絶縁膜88が
設けられている。また、ソース領域84からリサーフ領
域82にかけての絶縁膜88上には、リング状のポリシ
リコンゲート電極89が設けられ、そして、ドレイン領
域85からリサーフ領域82にかけての絶縁膜88上に
は、ドレイン電極87に接続するリング状のポリシリコ
ン膜90が設けられている。このポリシリコン膜90
は、リング状になっておりポリシリコンゲート電極の内
側に形成さている。
【0008】ポリシリコンゲート電極89とポリシリコ
ン膜90との間のリング状の領域の絶縁膜88上には、
リング状のSIPOS膜91が設けられている。このS
IPOS膜91とポリシリコンゲート電極89及びSI
POS膜91とポリシリコン膜90とは、それぞれリン
グ状の重なり部分を有し、この重なり部分の全てでポリ
シリコンゲート電極89とポリシリコン膜90とに電気
的に接続している。
【0009】このように構成された高耐圧MOSFET
では、ソース電極86の印加電圧とドレイン電極87の
印加電圧との差が大きくても、これら印加電圧が印加さ
れたSIPOS膜91によって、ソース領域84とドレ
イン領域85との間の基板表面のポテンシャル分布が均
一化される。このため、ソース電極86とドレイン電極
87との間隔が、SIPOS膜91を設けない場合より
も短くても、高耐圧を実現できる。
【0010】しかしながら、この種の高耐圧MOSFE
Tでは、ポリシリコンゲート電極89とSIPOS膜9
1及びポリシリコン膜89とSIPOS膜91とを電気
的に接続する必要があり、SIPOS膜91を設けない
場合に比べて、製造工程上の制限が多くなるという問題
がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、従来のS
IPOS膜を用いた高耐圧MOSFETでは、ポリシリ
コンゲート電極とSIPOS膜及びポリシリコン膜とS
IPOS膜とを電気的に接続する必要があり、SIPO
S膜を設けない場合に比べて、製造工程上の制限が多く
なるという問題があった。
【0012】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、SIPOS膜を用いて
も製造工程上の制限が少なく、素子特性が優れた横型高
耐圧半導体素子を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、SIP
OS膜とポリシリコンゲート電極及びSIPOS膜とポ
リシリコン膜とを部分的に電気的に接続したことにあ
る。
【0014】即ち、上記の目的を達成するために、本発
明の横型高耐圧半導体素子は、半導体基板の表面に設け
られた第1の半導体層と、この第1の半導体層に電圧を
印加するための第1の主電極と、この第1の半導体層の
側面の周りに設けられた第2の半導体層と、この第2の
半導体層の側面の周りに設けられた第3の半導体層と、
この第3の半導体層に電圧を印加するための第2の主電
極と、前記第2の半導体層上に設けられると共に、前記
第1の半導体層と前記第3の半導体層との間の所定の部
分だけが前記第1の主電極及び前記第2の主電極と電気
的に接続される半絶縁性膜とを備えたことを特徴とす
る。
【0015】なお、前記半絶縁性膜は、前記第1又は第
2の半導体層の周りの前記半導体基板上に設けられたポ
リシリコン膜を介して前記第1又は第2の主電極と電気
的に接続され、前記半絶縁性膜と前記ポリシリコン膜と
の接続部分の前記ポリシリコン膜の幅が、他の部分の前
記ポリシリコン膜の幅より広いことが望ましい。
【0016】
【作用】本発明では、第1の半導体層と第3の半導体層
との間の所定の部分だけの半絶縁性膜が、前記第1又は
第2の主電極と電気的に接続することになる。
【0017】したがって、従来のリング状の半絶縁性膜
を用いた場合に比べて、半絶縁性膜と第1又は第2の主
電極との接続部分が少なくなり、製造工程上の制約が緩
和される。
【0018】また、本発明者等の研究によれば、前記第
1又は第2の半導体層の周りの半導体基板上にリング状
の導電性膜を形成し、この導電性膜を介して前記半絶縁
性膜と前記第1又は第2の主電極とを電気的に接続する
場合に、前記導電性膜の幅が狭いほど、素子耐圧が向上
することが分かった。
【0019】本発明では、前記半絶縁性膜と前記第1又
は第2の主電極とを部分的に電気的に接続しているの
で、そこの部分では良好なコンタクトを取るために前記
導電性膜の幅が広くなるが、他の部分では従来のように
前記半絶縁性膜と前記第1又は第2の主電極とを電気的
に接続していないので、前記半絶縁性膜と接合部分する
部分の前記導電性膜が不要になり、前記導電性膜の幅を
小さくでき、素子耐圧を向上できる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例を説明す
る。
【0021】図1は、本発明の一実施例に係る横型高耐
圧MOSFETの平面図であり、図2(a),図2
(b)は、それぞれ図1の横型高耐圧MOSFETのA
−A´断面図,B−B´断面図である。
【0022】P- 型の半導体基板1の表面にはN- 型の
リサーフ領域2(第2の半導体層)が形成され、このリ
サーフ領域2の表面にはN+ 型のドレイン領域5(第1
の半導体層)が形成されている。また、半導体基板1の
表面には、リサーフ領域82を囲むようにベース領域3
及びソース領域4(第3の半導体層)が形成されてい
る。ソース領域4,ドレイン領域5上には、それぞれソ
ース電極6(第2の主電極),ドレイン電極7(第1の
主電極)が設けられ、これらドレイン電極7とソース電
極6との間の半導体基板1の表面上には絶縁膜8が設け
られている。
【0023】ソース領域4からリサーフ領域2にかけて
の絶縁膜8上にはリング状のポリシリコンゲート電極9
が設けられている。このポリシリコンゲート電極9の幅
は、図1に示すように、コーナー部(B−B´断面部
分)で広くなっており、主電流の経路部(A−A´断面
部分)で狭くなっている。また、コーナー部にドレイン
電極7を引き出すために、図2(b)に示すように、コ
ーナー部のドレイン電極7の下部には絶縁膜12が設け
られている。
【0024】ドレイン領域5の周りの絶縁膜8上には、
ポリシリコン膜10が設けられ、このポリシリコン膜1
0の幅は、図2に示すように、コーナー部でL4 で、主
電流の経路部でL3 であり、ポリシリコンゲート電極9
と同様に、コーナー部で広く、主電流の経路部で狭くな
っている(L3 <L4 )。コーナー部でのポリシリコン
膜10の幅が広いのは、後述するSIPOS膜11(半
絶縁性膜)と良好なコンタクトを取るためである。
【0025】なお、このようにポリシリコン膜10の幅
を選ぶと、図2に示すように、コーナー部のドリフト長
2 は、主電流の経路部のドリフト長L1 より長くなる
が、コーナー部が全体に占める割合は小さいので、長い
ドリフト長L2 による素子特性の影響はない。
【0026】SIPOS膜11は、従来と異なり、コー
ナー部の絶縁膜8上のみに設けられてある。換言すれ
ば、リサーフ領域2とオーバーラップするドレイン電極
7の下部のみにSIPOS膜11を設けている。このS
IPOS膜11は、ポリシリコンゲート電極9と直接電
気的に接続し、また、ポリシリコン膜10を介してドレ
イン電極7に電気的に接続している。なお、リサーフ領
域2とオーバーラップするドレイン電極7の下部に加え
て、その周辺部にもSIPOS膜11を設けても良い。
【0027】このように構成された横型高耐圧MOSF
ETによれば、主電流の経路部にはSIPOS膜11が
無いので、SIPOS膜11と接続する部分のポリシリ
コン膜10が不要なり、主電流の経路部のポリシリコン
膜10の幅を狭くすることができる。また、本発明者等
の研究によって、ポリシリコン膜10の幅と素子耐圧と
の間には次のよう関係があることが分かった。
【0028】図3は、本発明者等が調べた一定のドリフ
ト長におけるポリシリコン膜の幅と素子耐圧との関係を
示す特性図である。この図からポリシリコン膜の幅が狭
いほど、素子耐圧が高くなることが分かる。また、SI
POS膜は、リサーフ領域とオーバーラップしているド
レイン電極の下部のみに形成すれば、他の部分に無くて
も、素子耐圧にはほとんど関係ないことも分かった。
【0029】したがって、本実施例によれば、リング状
のSIPOS膜を用いた従来の横型高耐圧MOSFET
に比べて、主電流の経路部のポリシリコン膜10の幅L
3 をより狭くできるので、素子耐圧の向上が図れる。ま
た、本実施例によれば、主電流の経路部のドリフト長L
1 も短くなっているので、オン電圧等の素子特性も改善
できる。また、従来のリング状のSIPOS膜を用いた
場合に比べて、SIPOS膜11とポリシリコン膜10
との接続部分が少ないので、製造工程上の制約が低減す
る。なお、本実施例では、コーナー部にもソース領域4
を形成した場合について説明したが、その部分にソース
領域4を形成しなくても同様な効果が得られる。
【0030】図4は、本発明の他の実施例に係る横型高
耐圧IGBTの平面図であり、図5(a),図5(b)
は、それぞれ図4の横型高耐圧IGBTのC−C´断面
図,D−D´断面図である。なお、図1,図2の高耐圧
MOSFETと対応する部分には図1,図2と同一符号
を付してあり、詳細な説明は省略する。
【0031】本実施例の高耐圧IGBTが先の実施例の
高耐圧MOSFETと異なる点は、N+ 型の代わりにP
+ 型のドレイン領域5aを用いると共に、N型バッファ
層17を設けたことにある。
【0032】このように構成された高耐圧IGBTで
も、主電流の経路部にはSIPOS膜11が無いので、
その部分のポリシリコン膜10の幅を狭くでき、先の実
施例と同様な効果が得られる。また、本実施例の高耐圧
IGBTは、他の素子と誘電体分離された構造になって
いる。
【0033】即ち、活性層ウェハ13に分離用溝を形成
し、その内部の側壁を酸化膜14で被覆すると共に、そ
の内部をポリシリコン膜15で充填して横方向の誘電体
分離を行なっている。一方、縦方向の誘電体分離は、半
導体基板1の表面に酸化膜16を形成して行なってい
る。このような活性層ウェハ13と半導体基板1との分
離構造は、シリコン直接接合法や、SIMOX法を用い
て作成できる。なお、本実施例では、N型バッファ層1
7を設けたが、これがなくても同様な効果が得られる。
【0034】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。例えば、上記実施例では、リサーフ領
域2とオーバーラップしているドレイン電極7の下部
(及びその周辺部)のみにSIPOS膜11を形成した
が、要はその部分だけでSIPOS膜11とドレイン電
極7とを電気的に接続すれば良い。
【0035】即ち、コーナー部以外の領域にSIPOS
膜11が設けられていても、その部分でSIPOS膜1
1とドレイン電極7とが電気的に接続されていなければ
同様な効果が得られる。このため、全面にSIPOS膜
11を形成した後、コンタクトやパッドとなる部分だけ
を除去すれだけでも良く、コーナー部だけにSIPOS
膜11を残すPEP工程を省略することができる。
【0036】また、上記実施例では、横型高耐圧半導体
素子として、MOSFET,IGBTの場合について説
明したが、本発明は、他の横型高耐圧半導体素子、例え
ば、バイポーラトランジスタや、サイリスタや、GT
O,ダイオード等にも適用できる。また、SIPOS膜
以外の半絶縁性膜を用いても良い。その他、本発明の要
旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、第
1の半導体層と第3の半導体層との間の所定の部分だけ
の半絶縁性膜を第1の主電極と電気的に接続することに
より、製造工程上の制約を少なくでき、また、素子耐
圧,オン電圧等の素子特性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る横型高耐圧MOSFE
Tの平面図。
【図2】図1の横型高耐圧MOSFETの断面図。
【図3】ポリシリコン膜の幅と素子耐圧との関係を示す
特性図。
【図4】本発明の他の実施例に係る横型高耐圧IGBT
の平面図。
【図5】図4の横型高耐圧IGBTの断面図。
【図6】従来の横型高耐圧MOSFETの断面図。
【符号の説明】
1…半導体基板 2…リサーフ領域(第2の半導体層) 3…ベース領域 4…ソース領域(第3の半導体層) 5…ドレイン領域(第1の半導体層) 6…ソース電極(第2の主電極) 7…ドレイン電極(第1の主電極) 8…絶縁膜 9…ポリシリコンゲート電極 10…ポリシリコン膜 11…SIPOS膜(半絶縁性膜) 12…絶縁膜 13…活性層ウェハ 14…酸化膜 15…ポリシリコン膜 16…酸化膜 17…バッファ層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の表面に設けられた第1の半導
    体層と、 この第1の半導体層に電圧を印加するための第1の主電
    極と、 この第1の半導体層の側面の周りに設けられた第2の半
    導体層と、 この第2の半導体層の側面の周りに設けられた第3の半
    導体層と、 この第3の半導体層に電圧を印加するための第2の主電
    極と、 前記第2の半導体層上に設けられると共に、前記第1の
    半導体層と前記第3の半導体層との間の所定の部分だけ
    が前記第1の主電極及び前記第2の主電極と電気的に接
    続される半絶縁性膜とを具備してなることを特徴とする
    高耐圧半導体素子。
  2. 【請求項2】前記半絶縁性膜は、前記第1の半導体層の
    周りの前記半導体基板上に設けられたポリシリコン膜を
    介して前記第1の主電極と電気的に接続されると共に、
    前記半絶縁性膜と前記ポリシリコン膜とが接続する部分
    の前記ポリシリコン膜の幅が、他の部分の前記ポリシリ
    コン膜の幅より広いことを特徴とする請求項1に記載の
    高耐圧半導体素子。
JP24184692A 1992-09-10 1992-09-10 高耐圧半導体素子 Pending JPH0697439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24184692A JPH0697439A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 高耐圧半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24184692A JPH0697439A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 高耐圧半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697439A true JPH0697439A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17080380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24184692A Pending JPH0697439A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 高耐圧半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289742B1 (ko) * 1997-09-09 2001-05-15 김덕중 반절연폴리실리콘막을이용한전력반도체장치
JP2005159352A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Infineon Technologies Ag Ldmosトランジスタ装置、集積回路およびその製造方法
JP2005311211A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 横形半導体装置
DE102006056139B4 (de) * 2006-05-31 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung mit einem verbesserten Aufbau für eine hohe Spannungsfestigkeit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289742B1 (ko) * 1997-09-09 2001-05-15 김덕중 반절연폴리실리콘막을이용한전력반도체장치
JP2005159352A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Infineon Technologies Ag Ldmosトランジスタ装置、集積回路およびその製造方法
JP2005311211A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 横形半導体装置
DE102006056139B4 (de) * 2006-05-31 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp. Halbleitervorrichtung mit einem verbesserten Aufbau für eine hohe Spannungsfestigkeit
US7772669B2 (en) 2006-05-31 2010-08-10 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having an improved structure for high withstand voltage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282018A (en) Power semiconductor device having gate structure in trench
JP4206543B2 (ja) 半導体装置
US6198126B1 (en) Semiconductor device and power converter using same
US6069396A (en) High breakdown voltage semiconductor device
EP0494597B1 (en) Trench-gate power semiconductor device
JP2001168329A (ja) トレンチ型mos半導体装置
US5889310A (en) Semiconductor device with high breakdown voltage island region
JP2954854B2 (ja) 集積回路チップ
JPH07202205A (ja) 高い表面破壊電圧を有する半導体素子
JPS63266882A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
US6914270B2 (en) IGBT with PN insulation and production method
US5874767A (en) Semiconductor device including a lateral power device
JPH0697439A (ja) 高耐圧半導体素子
US4520382A (en) Semiconductor integrated circuit with inversion preventing electrode
JPH10270689A (ja) 半導体装置
US20020167044A1 (en) Semiconductor component with an edge termination that is suitable for high voltage
JPH07142731A (ja) パワーデバイスおよびそれを形成するための方法
US5270566A (en) Insulated gate semiconductor device
JPH01214055A (ja) 静電破壊保護装置
US20230091984A1 (en) Nitride semiconductor device
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
US11677033B2 (en) Passive element on a semiconductor base body
JP3495498B2 (ja) 半導体装置
KR19990070938A (ko) 전력 모스 트랜지스터
JPH07115126A (ja) 半導体集積回路装置