JPH10212221A - 消臭剤組成物 - Google Patents

消臭剤組成物

Info

Publication number
JPH10212221A
JPH10212221A JP9029814A JP2981497A JPH10212221A JP H10212221 A JPH10212221 A JP H10212221A JP 9029814 A JP9029814 A JP 9029814A JP 2981497 A JP2981497 A JP 2981497A JP H10212221 A JPH10212221 A JP H10212221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
enzyme
deodorant composition
tea
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9029814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625976B2 (ja
Inventor
Tadahiro Hiramoto
忠浩 平本
Kenji Saiki
健次 濟木
Tetsuji Okazaki
哲治 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP02981497A priority Critical patent/JP3625976B2/ja
Priority to US09/016,281 priority patent/US6294161B1/en
Publication of JPH10212221A publication Critical patent/JPH10212221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625976B2 publication Critical patent/JP3625976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 口臭、冷蔵庫内の臭い、ペットや家畜の臭い
などの消臭効果に優れ、地球環境に優しい消臭剤組成物
を提供すること 【解決手段】 ローズマリー、ヒマワリ種子、生コーヒ
ー豆、茶、ブドウの果皮、ブドウの種子、リンゴの各抽
出物からなる群から選ばれる一種または二種以上の天然
抽出物と、ポリフェノールオキシダーゼなどのフェノー
ル性化合物を酸化する酵素とを少なくとも含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は消臭剤組成物に関
し、さらに詳しくは口臭、冷蔵庫内の臭い、ペットや家
畜に由来する臭い、工場内の臭い、あるいは工業廃液中
の悪臭など、人にとって悪臭と感じられる環境の臭いを
消去するために使用される消臭剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、冷蔵庫内の臭い、口臭、家畜の
臭いなど、私達の周りにはいろいろな臭いが存在し、そ
の臭いが人に不快感を与えるものの場合はその臭いを消
去する工夫がいろいろとなされており、その消臭方法の
一つとして、悪臭をもたらす原因である物質を吸着除去
する方法が知られている。このような消臭用物質とし
て、例えば、活性炭、カテキンを含有するお茶が知られ
ている。
【0003】しかし、活性炭は微量な物質を十分に除去
することができないうえに、食品など人の口に含ませる
ものには使用できず、さらに多量の物質を吸着した後の
活性炭を廃棄すると地球環境の悪化を招く原因となると
いう、不都合がある。その点、カテキン等の天然に存在
する物質は地球環境に優しく、チューインガムなどに配
合し、口臭を除去することが可能であるが、消臭効果の
点では十分ではないという欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、口臭、冷蔵庫
内の臭い、ペットや家畜の臭いなどの消臭効果に優れ、
地球環境に優しい消臭剤組成物を開発することが本発明
の課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カテキン
類等のフェノール性化合物が消臭効果を有する点に着目
し、鋭意研究した結果、これらの化合物にポリフェノー
ルオキシダーゼを共存させると、消臭効果が驚くほど向
上するという知見を得、先に出願した(特願平7−21
2999号)。しかし、この発明に用いられる素材は化
学合成品であり、化学合成品の人への影響が危惧されて
いる昨今では需要者は使用を警戒する。そこで、天然
物、特に食品添加物、または食品として使用されている
フェノール性化合物を含有する天然抽出物に注目して検
討し、本発明に到達したものである。
【0006】すなわち、本発明はローズマリー、ヒマワ
リ種子、生コーヒー豆、茶、ブドウの果皮、ブドウの種
子、リンゴの各抽出物からなる群から選ばれる一種また
は二種以上の天然抽出物とフェノール性化合物を酸化す
る酵素とを少なくとも含有することを特徴とする消臭剤
組成物である。
【0007】天然抽出物中のフェノール性化合物の消臭
作用は、それらの化合物がその環境中の酸素によって酸
化されて反応性の高いキノン構造になり、それらがさら
に悪臭物質と反応して消臭効果を奏するものと推定され
るが、本発明においては、ポリフェノールオキシダーゼ
を積極的に共存させることにより、この自動酸化を促進
させ、短時間で、しかも高い消臭率で悪臭を消去できる
と推定される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の消臭剤組成物の一方の成分である天然抽出物は
一種あるいは二種以上のローズマリー、ヒマワリ種子、
生コーヒー豆、茶、ブドウの果皮、ブドウの種子、リン
ゴの各抽出物であり、本発明にいう抽出物としては、
水、アルコール、有機溶媒またはこれらの混合物により
抽出されるフェノール性化合物を含有するものであれば
どのようなものでもよい。抽出溶媒は消臭剤組成物の使
用目的により選択される。
【0009】食品用消臭剤に用いられる場合、溶媒も食
品に許容されるものが選ばれる。このような溶媒として
は、例えば、水、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、アセトン、ヘキサン、プロピレングリコール、含水
エタノール、含水プロピレングリコール等が挙げられる
が、熱水、含水エタノール、含水プロピレングリコール
がより好ましい。
【0010】天然物としては、ローズマリー、ヒマワリ
種子、生コーヒー豆、茶、ブドウの果皮、ブドウの種
子、リンゴが選択されるが、これらの天然物は、二種類
以上を併用してもよい。抽出条件は通常の抽出条件でよ
く、抽出液を減圧下に濃縮して濃縮物として保存し、使
用時に適当な消臭に適した濃度に希釈して用いるとよ
い。
【0011】本発明の消臭剤組成物のもう一方の成分で
あるフェノール性化合物を酸化する酵素は、前記フェノ
ール性化合物をキノン構造を有する化合物に酸化する作
用を有する酵素、あるいは当該作用と共に、フェノール
性水酸基を付加させ、キノンに酸化させる作用を有する
酵素を意味する。
【0012】この作用を有する酵素であれば、どのよう
なものでもよいが、例えば、ポリフェノールオキシダー
ゼ、モノフェノールオキシダーゼ、過酸化水素を生成す
るオキシダーゼおよびパーオキシダーゼを挙げることが
できる。より具体的には、ラッカーゼ、チロシナーゼ、
グルコースオキシダーゼ、パーオキシダーゼを好ましく
挙げることができ、天然物より得られるゴボウ酵素、ナ
シ酵素等も用いることができる。これらの酵素も二種以
上共存させることができる。
【0013】また、本発明においては、前記作用を有す
る限り、前記酵素を含有する物質または組成物も本発明
のフェノール性化合物を酸化する酵素の範囲内のもので
ある。その例として、前記酵素を含む植物からの抽出
物、前記酵素を含む菌類からの抽出物、あるいはそれら
抽出物を含む粉末、例えばアセトンパウダーを例示する
ことができる。
【0014】前記酵素を含む植物としては、リンゴ、ナ
シ、ゴボウなどの果物や野菜が好ましく、同様な菌類と
しては、マッシュルームやイロガワリなどのハラタケ属
やヤマドリタケ属のきのこも用いることができる。
【0015】これらの酵素としては、市販されているも
のを使用することができるが、公知の方法を用いて調製
することもできる。
【0016】本発明の消臭剤組成物には、前記二成分の
他に、担体、安定剤、増量剤など常用の配合剤が添加・
混合されていてもよい。
【0017】本発明の消臭剤組成物は、悪臭を除去する
ことができるが、その悪臭物質の例としては、メルカプ
タンなどの含硫黄化合物あるいはインドール、スカトー
ル、アンモニア、尿素、アミン類その他の含チッ素化合
物がある。
【0018】本発明の消臭剤組成物を用いて消臭するに
は、該組成物を悪臭下に接触反応させることにより達成
されるが、通常は反応を容易に進行させるために混合す
ることが望ましい。この際、水を共存させると反応が円
滑に進行し、有利である。
【0019】その際の温度は、酵素反応が進行する範囲
内であればどのような温度でもよく酵素の種類により異
なるが、通常、室温乃至40℃で混合すると反応が速や
かに進行し、好ましい。また、所要時間は、同様に酵素
の種類及び使用量により異なるが、通常、数分から数十
時間までで十分である。その他の条件は前記酵素反応が
進行する環境に設定されるものであれば特に限定される
ものではない。
【0020】
〔参考例1〕
(フェノール性化合物を酸化する酵素の調製)植物ある
いはきのこ100gに−20℃アセトン400lを入れ
てミキサーで磨砕した後、吸引濾過する。残渣は5℃の
80%アセトン含水溶液500mlで十分洗浄し、濾液
と合わせてアセトン溜去後、凍結乾燥して粉末にした。
ゴボウの場合、収率20%。
【0021】(使用植物由来酵素抽出物の比活性の測
定)L−ドーパ(ナカライテスク(株)製)を基質とし
て3ml燐酸緩衝液(pH6.5)中で25℃、1分間
反応させて、紫外線の吸収265nmでの吸光度を0.
001増加させる酵素を1単位(units)と定義した。 ゴボウ抽出物(10mg)=644units ナシ抽出物(10mg)=130units リンゴ抽出物(10mg)=530units その他、酵素製品として、市販のマッシュルーム由来ポ
リフェノールオキシダーゼ(PPO)(SIGMA Chemical
Co.製) を用いた。
【0022】〔参考例2〕 (天然物の抽出物の調製) 1)ローズマリー抽出物(東京田辺製薬(株)製) ローズマリーの葉および花100gに含水率40乃至6
0%のエタノール1Lを加えて3時間加熱還流し、温時
濾過して抗酸化成分を含む濾液を得る(以下、これを
「処理抽出」という)。残渣を同じ溶媒で同様に抽出す
る操作をさらに2回繰り返し、得られた濾液を合わせ
る。この抽出液に水500mlを加えて非水溶性抗酸化
成分を析出させ、さらに活性炭10gを加えて攪拌し、
この溶液を1夜、冷所に放置した後、濾過して濾液を得
る。この濾液を減圧下、濃縮して水溶性抗酸化成分区分
(固体)を得る(特開昭55−18435号公報参
照)。
【0023】2)ヒマワリ種子抽出物(第日本インキ化
学工業(株)製) 機械粉砕したヒマワリ種子に60%(v/v)含水エタ
ノールを添加し、60℃で7時間抽出する。冷却濾過
後、減圧下に濃縮乾固してヒマワリ種子抽出物とする
(特開平7−132073号公報参照)。
【0024】3)生コーヒー豆抽出物 生コーヒー豆を粉砕機で粉砕後(メッシュ5mm)、水
を加えて85〜95℃で2時間抽出する。抽出物を濾過
後、濾液をXAD−2(オルガノ(株)製)カラムに吸
着させる。水で洗浄した後、メタノールで溶出させたも
のを濃縮乾固し、生コーヒー豆抽出物とする。
【0025】4)茶抽出物(三井農林(株)製) 煎茶1kgを90℃の熱水10Lで1時間攪拌しながら
抽出し、茶葉を濾過により除き、8.3Lの抽出液を得
た。この液を1Lまで濃縮し、これにアセトン1Lを加
えて攪拌し、生じた不溶物を遠心分離により除いた。上
清液に酢酸エチル1Lを加えて攪拌し、30分間静置し
た。得られた酢酸エチル層を減圧下に濃縮し、水層に転
換した後凍結乾燥して、純度60%の茶フェノールを9
7g得た(特開平4−20589号公報参照)。これを
茶抽出物として用いた。
【0026】5)ブドウ果皮抽出物 ブドウ果皮(品種:キャンベル種)にエタノールを加え
た後、70℃、2時間攪拌抽出した。抽出液を濃縮乾固
したものをブドウ果皮抽出物とした。 6)ブドウ種子抽出物(キッコーマン(株)製) ブドウ種子をそのまま水で70℃以上で10分〜4時間
抽出したもの(特開平3−200781号公報参照)。
【0027】7)リンゴ抽出物(ニッカウイスキー
(株)製) リンゴを破砕、圧搾後、清澄化のためのペクチン分解酵
素処理、遠心分離、濾過を経て得られた果汁をカラム精
製して製造する(特開平8−259453号公報参
照)。
【0028】8)減カフェイン茶の製法 緑茶抽出物(カフェイン含有量8.7重量%、ポリフェ
ノール含有量23.0重量%)10gを水200mlに
溶解し、酢酸エチル200mlを加えて2回抽出した。
得られた酢酸エチル抽出液を約50mlまで減圧濃縮し
た後、4℃の冷蔵庫にてカフェインを析出させ、濾別し
て結晶体200mgを得た。濾液は抽出に用いた水相と
合わせて減圧濃縮乾固し、脱カフェイン分画分として
9.8gを得た(カフェイン含有量6.7重量%、ポリ
フェノール含有量23.0重量%)。
【0029】なお、カフェイン含有量およびポリフェノ
ール含有量の測定は下記に従った。 (カフェイン含有量の測定法)高速液体クロマトグラフ
ィーにて純品とのピーク面積比による検量線から算出し
た。 カラム:5C−18MS(ナカライテスク社製) 展開溶媒:0.5%THFアセトニトリル溶液 検出:UV273nm 流速:1ml/分
【0030】(ポリフェノール含有量の測定法)Folin-
ciocalteu 法(Am. J. Enol. Vitic., 16, 144 (1965)参
照) 。
【0031】〔実施例1〜8〕100mlのバイアル瓶
に前記参考例1記載のナシ酵素調製品50mg、水1m
l及び悪臭物質であるメチルメルカプタンナトリウム
(CH3 SNa)の約15%水溶液を2μl入れ、さら
に参考例2で調製された表1記載の天然抽出物(フェノ
ール性化合物含有量2mg)の水溶液0.5mlを加
え、手で振盪した。10分間、振盪あるいは放置すると
反応液の色が変化した。このバイアル瓶内のガス50m
lを検知管〔ガステック(株)〕に通して、ガス内に残
存する悪臭物質の濃度を測定した。結果を表1に示す。
表中、コントロールは天然抽出物を用いなかった例であ
る。
【0032】
【表1】
【0033】〔実施例9〕ローズマリー抽出物36.4mgを
用いてポリフェノール含有量を調整した試料とゴボウ酵
素10mgを用いて実施例1に準じる方法で消臭率を測定し
た。結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】〔実施例10〜16〕一定量の量の表3記
載の天然抽出物(フェノール性化合物含有量2mgで特
定)の入った100mlのバイアル瓶に燐酸緩衝液(PH
7,0.05M)1.5mlを入れた後、さらに下記表3記載
の酵素調製品各々ゴボウ酵素10mg、ナシ酵素50m
g、PPO1mgを加え、CH3 SNaの約15%水溶
液2μlを加えてパラフィルムで栓をする。24℃また
は40℃で10分間振盪した。続いて、バイアル瓶内の
ガス50mlを検知管〔ガステック(株)〕に通して、
ガス内に残存する悪臭物質の濃度を測定した。結果を表
3に示す。
【0036】なお、燐酸緩衝液は下記のようにして調製
した。すなわち、燐酸二水素ナトリウムー2水和物3.
9g、燐酸一水素ナトリウム・無水3.55gをそれぞ
れ蒸留水に溶解し500mlとした。燐酸二水素ナトリ
ウム溶液に燐酸一水素ナトリウム溶液を加えてPH7あ
るいはPH6.5に調整した。
【0037】
【表3】
【0038】〔実施例17〜23】一定量の表4記載の
天然抽出物(フェノール性化合物2mg含有)を100
mlのバイアル瓶に蒸留水1.5mlと共に入れた後、
アンモニアあるいはトリメチルアミンを最終濃度100
ppmで加えてパラフィルムで栓をする。室温、10分
間振とうした後、バイアル瓶内のガス50ml分を検知
管にてアンモニア量あるいはトリメチルアミン量を測定
した。結果を表4に示す。なお、植物酵素(ゴボウ、ナ
シ)、PPOのいずれを用いても同一結果であった。
【0039】
【表4】
【0040】〔実施例24〜27〕生活悪臭として下記
悪臭を用いて消臭力を測定した。 悪臭溶液; 1)ニンニク溶液−ニンニク一塊をすりおろした後、蒸
留水1Lを加えて抽出濾過する。濾液をニンニクの悪臭
溶液とした。 2)煙草臭溶液−煙草臭のマルオーダ(キャスターマイ
ルド10箱分の主流煙を直接クエン酸トリエチル400
mlに吸収させた溶液)の50倍希釈水溶液を煙草の悪
臭溶液とした。 3)熟柿香−熟柿香のマルオーダを悪臭溶液とした。熟
柿香のマルオーダ(特公平8−16048号公報参照) アセトアルデヒド 362ppm イソブチルアルコール 327ppm アセトン 93ppm イソアミルアルコール 263ppm 酢酸エチル 263ppm エタノールアミン 82ppm エチルアルコ−ル 45400ppm イソビチルアミン 60ppm n-プロピルアルコール205ppm 上記の水溶液 4)悪臭溶液−ラット糞尿の10倍希釈水溶液
【0041】悪臭に対する消臭力の測定は下記のように
行った。 (測定法)100ml用バイヤル瓶に、生コ−ヒ−豆抽
出物7.2mg(ポリフェノ−ル含有2mg)とゴボウ
粗酵素抽出物を17.2mg、ローズマリー抽出物3
6.4mgとナシ粗酵素50mg、ヒマワリ種子抽出物
38.5mgとナシ粗酵素50mg、茶抽出物2.9m
gとナシ粗酵素50mgを入れ、それに前記悪臭液1.
5mlを加えて手で10分間振盪した。ついでバイアル
瓶内のガスの臭いを専門パネラー12名で実際にかい
だ。比較のために、粗酵素抽出物を欠いたもの、天然物
抽出物を欠いたもの、両方とも欠いたものの3種を用意
し、同様に操作してガスの臭いを実際に嗅ぎ、それらと
の比較で評価した。結果を表5に示す。
【0042】
【表5】
【0043】〔実施例28〕生コーヒー豆抽出物(ポリ
フェノール含有量2mgとゴボウのアセトンパウダー1
0mgとを含むチュウイングガム(A)3gを用意し
た。一方、比較のために生コーヒー豆抽出物(ポリフェ
ノール含有量2mg)を含むチュウイングガム(B)3
gも用意した。
【0044】すりおろしたニンニク0.5gを被験者
(A)の口に5分間含ませ口の中に臭いをつけた後、口
を水ですすいだ。上記チュウイングガム(A)を10分
間噛んだ後、ポリエステル製の袋に口からの呼気を集
め、袋内の臭いを評価した。被験者(B)に対しチュウ
イングガム(B)を噛ませる以外は、同様な操作を行っ
た。その結果、被験者(A)の呼気は殆ど臭が消えてい
るが、被験者(B)の呼気にはニンニク臭が残ってい
た。
【0045】
【発明の効果】本発明の消臭剤組成物は、消臭用基材で
ある天然抽出物(ポリフェノール性化合物含有)とこれ
を酸化する酵素と共存させることにより、活性化して用
いるため、短時間に反応が進行し、優れた消臭効果を奏
する。本消臭剤組成物を口臭の消去に用いる場合、酵素
として野菜やきのこなどの食物を用いることにより、極
めて安全性の高い消臭方法となる。また、環境中の悪臭
を消去する場合にも環境汚染の問題を起こすことがな
い。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローズマリー、ヒマワリ種子、生コーヒ
    ー豆、茶、ブドウの果皮、ブドウの種子、リンゴの各抽
    出物からなる群から選ばれる一種または二種以上の天然
    抽出物とフェノール性化合物を酸化する酵素とを少なく
    とも含有することを特徴とする消臭剤組成物。
  2. 【請求項2】 天然抽出物がポリフェノールを2乃至1
    00mg含有する抽出物である請求項1記載の消臭剤組
    成物。
JP02981497A 1997-01-30 1997-01-30 消臭剤組成物 Expired - Lifetime JP3625976B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02981497A JP3625976B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 消臭剤組成物
US09/016,281 US6294161B1 (en) 1997-01-30 1998-01-30 Deodorant composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02981497A JP3625976B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 消臭剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338948A Division JP3766375B2 (ja) 2002-11-22 2002-11-22 消臭剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10212221A true JPH10212221A (ja) 1998-08-11
JP3625976B2 JP3625976B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=12286497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02981497A Expired - Lifetime JP3625976B2 (ja) 1997-01-30 1997-01-30 消臭剤組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6294161B1 (ja)
JP (1) JP3625976B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162470A (en) * 1998-08-05 2000-12-19 Takasago International Corporation Method for reducing or eliminating the odor of animal excreta, compounding ingredient to be used in the method and feeds, pet foods or foods containing the compounding ingredient
JP2003009784A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Meiji Seika Kaisha Ltd 食品の消臭及び風味改良方法
WO2003090704A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Ezaki Glico Co., Ltd. Aliments ayant pour effet d'eliminer la mauvaise haleine
JP2007016045A (ja) * 2001-05-29 2007-01-25 Elc Management Llc ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
JP2008255028A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Kao Corp ペット用消臭剤組成物
WO2010073988A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 ライオン株式会社 チューインガム組成物
CN102008739A (zh) * 2010-11-25 2011-04-13 大连大学 固体醒脑剂
JP2013000424A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Inabata Koryo Kk 消臭剤の製造方法および消臭剤
US8778320B2 (en) 2002-10-28 2014-07-15 Takasago International Corporation Deodorant composition
JP2018131595A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 シナプテック株式会社 Voc分解促進剤、土壌改良方法、及びvoc分解促進剤の製造方法
JP2019076048A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 日華化学株式会社 体臭改善用食品及び外用剤組成物

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9815634D0 (en) * 1998-07-17 1998-09-16 Mars Uk Ltd Animal food composition
FI111762B (fi) * 2000-12-28 2003-09-15 Fonecta Ltd Menetelmä tietojenkyselynpalvelun aikaansaamiseksi sekä tietojenkyselypalvelujärjestelmä
DE10150824B4 (de) * 2001-10-15 2006-08-24 Capri Sun Ag Konzentrat, seine Herstellung und Verwendung
US20030175295A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Richard Ticktin Composition and method for reducing odors from metabolic processes
WO2003090797A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 Novozymes A/S Deodorant compositions
US7223382B2 (en) 2002-05-29 2007-05-29 E-L Management Corporation Cosmetic compositions containing rosemary extract and DHA
US20050147573A1 (en) * 2003-04-24 2005-07-07 Novozymes A/S Deodorant compositions
WO2005048965A2 (en) * 2003-11-13 2005-06-02 Wm. Wrigley Jr. Company Method and composition for breath freshening
US20060018843A1 (en) * 2004-07-24 2006-01-26 Fine Kenneth D Halitosis, gingivitis, and periodontitis treatment and preventative composition
US8545819B2 (en) * 2004-12-21 2013-10-01 Colgate-Palmolive Company Oral care toothpowder composition with fluoride ion source
US7297327B2 (en) 2004-12-21 2007-11-20 Colgate-Palmolive Company Oral care malodor composition
US8597617B2 (en) * 2004-12-21 2013-12-03 Colgate-Palmolive Company Coated natural calcium carbonate oral care toothpowder composition
WO2007033082A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (dmso)
US8480797B2 (en) 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
WO2007033180A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
US7955418B2 (en) 2005-09-12 2011-06-07 Abela Pharmaceuticals, Inc. Systems for removing dimethyl sulfoxide (DMSO) or related compounds or odors associated with same
WO2007111362A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 Takasago International Corporation Deodorant composition
JP5800446B2 (ja) * 2008-02-13 2015-10-28 株式会社ロッテ 弱酸性下の消臭組成物
US7717518B2 (en) * 2008-10-01 2010-05-18 Francis Nji Elung Driver's elbow support apparatus
DE102008053034A1 (de) * 2008-10-24 2010-04-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Verwendung von Hydroxyzimtsäuren und ihren Derivaten und/oder von Pflanzenextrakten zur Behandlung von Körpergeruch
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
KR101068997B1 (ko) * 2009-02-04 2011-09-30 롯데제과주식회사 소취제 조성물
KR20120093993A (ko) 2009-10-30 2012-08-23 아벨라 파마슈티칼스, 인코포레이티드 퇴행성 관절염 치료를 위한 디메틸설폭사이드 및 메틸설포닐메탄 제제
US8992898B2 (en) 2010-04-17 2015-03-31 Shannon Elizabeth Klingman Antiperspirants and deodorants
JP5692844B2 (ja) * 2010-09-24 2015-04-01 高砂香料工業株式会社 スルフィド類用消臭剤組成物
CN109718657A (zh) * 2019-02-27 2019-05-07 山东信得科技股份有限公司 一种用于养殖场的植物型除臭剂及制备方法及使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697159B1 (fr) * 1992-10-22 1995-01-13 Oreal Composition cosmétique ou dermo-pharmaceutique contenant en association un lauroylméthionate d'un amino acide basique et au moins un polyphénol.
GB2300578B (en) * 1995-05-11 1998-01-14 Matsushita Seiko Kk Gargling cup,antiviral mask,antiviral filter,antifungal,antibacterial,and antiviral filter air cleaner and air-cleaner-humidifier
JP3562668B2 (ja) * 1995-07-31 2004-09-08 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162470A (en) * 1998-08-05 2000-12-19 Takasago International Corporation Method for reducing or eliminating the odor of animal excreta, compounding ingredient to be used in the method and feeds, pet foods or foods containing the compounding ingredient
JP2007016045A (ja) * 2001-05-29 2007-01-25 Elc Management Llc ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
JP2003009784A (ja) * 2001-06-28 2003-01-14 Meiji Seika Kaisha Ltd 食品の消臭及び風味改良方法
WO2003090704A1 (fr) * 2002-04-23 2003-11-06 Ezaki Glico Co., Ltd. Aliments ayant pour effet d'eliminer la mauvaise haleine
US8778320B2 (en) 2002-10-28 2014-07-15 Takasago International Corporation Deodorant composition
US9358191B2 (en) 2002-10-28 2016-06-07 Takasago International Corporation Deodorant composition
JP2008255028A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Kao Corp ペット用消臭剤組成物
WO2010073988A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 ライオン株式会社 チューインガム組成物
CN102008739A (zh) * 2010-11-25 2011-04-13 大连大学 固体醒脑剂
JP2013000424A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Inabata Koryo Kk 消臭剤の製造方法および消臭剤
JP2018131595A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 シナプテック株式会社 Voc分解促進剤、土壌改良方法、及びvoc分解促進剤の製造方法
JP2019076048A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 日華化学株式会社 体臭改善用食品及び外用剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625976B2 (ja) 2005-03-02
US6294161B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625976B2 (ja) 消臭剤組成物
EP1195099B1 (en) Deodorant composition and its application
JP3562668B2 (ja) 消臭剤組成物
JP5719113B2 (ja) 消臭剤及びそれを用いた消臭剤組成物
KR100637922B1 (ko) 담배냄새 소취제와 이를 포함하는 음식품 및 소취조성물,담배냄새 소취제의 제조방법 및 사용방법
KR20100089498A (ko) 소취제 조성물
JP2000063827A (ja) 抗酸化剤の製造方法
JP3511057B2 (ja) 消臭剤
JP5486783B2 (ja) ペルオキシダーゼを用いた中性下の消臭組成物
JP3766375B2 (ja) 消臭剤組成物
KR100797974B1 (ko) 체취 감소용 소취제 조성물
JP2005272365A (ja) 義歯洗浄剤
JPS641145B2 (ja)
JPH11290438A (ja) 消臭剤組成物
JP3501815B2 (ja) 口臭除去用組成物及びこれを含有する口臭除去食品
JPH0816048B2 (ja) 口腔用組成物
JP4914538B2 (ja) 消臭剤とその用途
WO2020032215A1 (ja) 消臭剤組成物
JP4097229B2 (ja) チューインガム及びその製造方法
JPH10108900A (ja) 大麦由来の天然系消臭剤
JPH0441026B2 (ja)
JP2006101921A (ja) 消臭用組成物および消臭剤
JPH0536061B2 (ja)
JPS62142109A (ja) 口臭除去組成物
JPH09615A (ja) 消臭剤および抗酸化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term