JPH10208852A - 定温発熱体の製造方法 - Google Patents

定温発熱体の製造方法

Info

Publication number
JPH10208852A
JPH10208852A JP1495897A JP1495897A JPH10208852A JP H10208852 A JPH10208852 A JP H10208852A JP 1495897 A JP1495897 A JP 1495897A JP 1495897 A JP1495897 A JP 1495897A JP H10208852 A JPH10208852 A JP H10208852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
ring
heat radiator
characteristic thermistor
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1495897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505941B2 (ja
Inventor
Atsushi Sakashita
敦 坂下
Eisuke Kurokawa
英輔 黒川
Etsuro Habata
悦朗 幅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01495897A priority Critical patent/JP3505941B2/ja
Publication of JPH10208852A publication Critical patent/JPH10208852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505941B2 publication Critical patent/JP3505941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は定温発熱体の製造方法において、リ
ング状放熱体における表面温度のバラツキを防止するこ
とを目的とする。 【解決手段】 リング状の容器15の中空部に、金属製
のリング状放熱体18を一体化すべく、このリング状放
熱体18を芯の状態で前記容器15を樹脂成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子蚊取器などに
使用する定温発熱体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】殺虫液を浸透させた芯棒を加熱して殺虫
液を揮散させる電子蚊取器は、所定の電圧を印加してい
る間は殺虫液がなくなるまで長時間殺虫効果を持続する
ことが可能なため、近年大幅に需要が増大しており、芯
棒の加熱手段として、過熱の危険がなく安全で信頼性の
高い正特性サーミスタを用いた定温発熱体が使用されて
いる。
【0003】このような従来の定温発熱体については、
実開昭59−96791号公報に開示されており、その
構成を図3に、断面図を図4(a)に示す。
【0004】従来の定温発熱体は、リング状の正特性サ
ーミスタ11の両面に、アルミニウム溶射などにより電
極12を設け、この電極12にシリコン等の絶縁性接着
剤13を用いて金属端子14を加圧接着した後、リング
状の絶縁性樹脂製の容器15内に収納し、絶縁性樹脂で
ある充填剤16を充填し、金属端子14の取出し孔を有
する蓋17で容器15の開口を封止している。また、容
器15の中空部に放熱するための金属リング18を装着
し、金属リング18の先端が蓋17より上部に突出する
部分は機械的に外方に曲げ加工を施し製造している。
【0005】以上のようにして得られた定温発熱体は、
所定の電圧を金属端子14に印加すると、金属端子14
を通って正特性サーミスタ11に電圧が印加され、最初
は正特性サーミスタ11の抵抗値が低いため電流が流
れ、その電流で徐々に自己発熱して温度上昇を続け、キ
ュリー温度に達すると抵抗値が急激に上昇して電流値を
減衰させ、自己発熱を抑制し、やがて正特性サーミスタ
11の温度が平衡状態に達する。そしてこの際発生する
熱によって殺虫液をガス化し大気中へと放散させる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の構成では、図4
(b)に示すように金属リング18を容器15に機械的
に接合しているだけであるのでリング状の容器15と金
属リング18の中空部外壁との間に空間部19が形成さ
れ、十分に熱が伝わらず、金属リング18の表面温度に
バラツキが生じるという課題を有していた。
【0007】本発明は、上記課題を解決するもので、リ
ング状の容器とリング状放熱体との接合状態を密着化す
ることにより良好な熱伝導性を有する定温発熱体を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の定温発熱体は、リング状の容器の中空部に金
属製のリング状放熱体をあらかじめ一体化すべく、この
リング状放熱体を芯の状態で前記容器を樹脂成形するこ
とにより、リング状容器と金属製のリング状放熱体との
空間をなくし、密着させるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明に
より、リング状容器と金属製のリング状放熱体との密着
を良好なものとすることができ、良好な熱伝導を有する
定温発熱体を得ることができる。
【0010】以下、本発明の一実施形態について、図面
を参照しながら説明する。図1と図2(a),(b)に
おいて、11はリング状の正特性サーミスタであり、寸
法は外径22(mm)、内径12(mm)、厚さ3(mm)で
ある。電極12は正特性サーミスタ11の両端面いっぱ
いにアルミニウムの溶射で付与されており、電極厚さ
は、20〜50μmである。まず、正特性サーミスタ1
1の両電極面に絶縁性接着剤13を0.1mmの膜で均一
に塗布し、金属端子14で正特性サーミスタ11をはさ
み、加圧しながら接着した後、加熱硬化させて固着して
いる。次に前記のようにして得られた正特性サーミスタ
11をあらかじめ金属のリング状放熱体18を、中空部
に一体樹脂成形加工した絶縁性樹脂からなるリング状の
容器15内に収納するとともに、絶縁性樹脂である充填
剤16を充填し、次に容器15の開口を前記金属端子1
4の取出し孔を有する蓋17で封止した試料を10個作
製した。
【0011】図2(b)に示すようにリング状の容器1
5と金属のリング状放熱体18は、しっかりと密着して
いる。(表1)に、試料の表面温度測定結果を示す。こ
こで、表面温度とは、試料に100Vの電圧を印加した
後、30分後の金属のリング状放熱体18の最高温度の
ことである。また、各試料の25℃での抵抗値は、30
0Ωである。
【0012】
【表1】
【0013】この(表1)より明らかなように、従来品
よりも表面温度が高く、しかもバラツキが小さいという
熱伝導の良好な結果を得ることができた。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、金属のリング状
放熱体をリング状の容器の中空部に一体樹脂成形加工し
接合することにより、良好な熱伝導を得ることができる
優れた定温発熱体を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による定温発熱体の分解斜
視図
【図2】(a)は接合状態を示す断面図 (b)は図2(a)のA部の拡大断面図
【図3】従来例の分解斜視図
【図4】(a)は断面図 (b)は図4(a)のB部の拡大断面図
【符号の説明】
11 正特性サーミスタ 12 電極 13 絶縁性接着剤 14 金属端子 15 容器 16 充填剤 17 蓋 18 リング状放熱体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面を開口したリング状の容器の中空部
    に金属製のリング状放熱体を一体化すべく、このリング
    状放熱体を芯の状態で前記容器を樹脂成形するととも
    に、両面に電極を設けたリング状の正特性サーミスタの
    この2つの電極面に、上記正特性サーミスタの両面とほ
    ぼ同形状を有するリング状の金属端子を接着剤を用いて
    接着した後、この正特性サーミスタを、上記容器内に収
    納し、更に絶縁性樹脂をこの容器内に充填した後、上記
    金属端子の取出し孔を有する蓋で上記容器の開口を封止
    することを特徴とする定温発熱体の製造方法。
JP01495897A 1997-01-29 1997-01-29 定温発熱体の製造方法 Expired - Fee Related JP3505941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01495897A JP3505941B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 定温発熱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01495897A JP3505941B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 定温発熱体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10208852A true JPH10208852A (ja) 1998-08-07
JP3505941B2 JP3505941B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=11875496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01495897A Expired - Fee Related JP3505941B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 定温発熱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505941B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133427A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 高発熱密度ヒータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133427A (ja) * 1998-10-21 2000-05-12 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 高発熱密度ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505941B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021213303A1 (zh) 加热器和加热不燃烧烟具
JPH10208852A (ja) 定温発熱体の製造方法
JPH11108771A (ja) サーミスタ温度センサ
JP3590157B2 (ja) 電子体温計用プリント基板、それを用いた電子体温計、及びその製造方法
JPH0514470Y2 (ja)
JP2778244B2 (ja) 定温発熱体
JPH0754953Y2 (ja) 定温発熱体
JP2912763B2 (ja) 定温発熱体装置
JPS6323904Y2 (ja)
JP2949902B2 (ja) 定温発熱体
JP2543887Y2 (ja) 加熱装置
JPH10172804A (ja) 正特性サーミスタ装置
JP2701452B2 (ja) ガラス封入形サーミスタの製造方法
JPS60712A (ja) 高圧用可変抵抗器
JPH03145088A (ja) 正特性サーミスタを用いた加熱装置
JPH0646072Y2 (ja) 定温発熱体
JP2524801Y2 (ja) 正特性サーミスタ装置
JP2530733Y2 (ja) 加熱装置
JPH0441558Y2 (ja)
JPH10172802A (ja) 定温発熱体
JPH03145087A (ja) 正特性サーミスタを用いた加熱装置
JPH09161951A (ja) 定温発熱体装置
JPS5934069Y2 (ja) 発熱体装置
JP3075964B2 (ja) 防曇鏡
JP3463582B2 (ja) 気化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees