JPH10191944A - 低カロリー飲料 - Google Patents

低カロリー飲料

Info

Publication number
JPH10191944A
JPH10191944A JP9019836A JP1983697A JPH10191944A JP H10191944 A JPH10191944 A JP H10191944A JP 9019836 A JP9019836 A JP 9019836A JP 1983697 A JP1983697 A JP 1983697A JP H10191944 A JPH10191944 A JP H10191944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiamine
low
beverage according
calorie beverage
drink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9019836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3655983B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nishida
勉 西田
Yuuko Hamada
有子 濱田
Akitoshi Ishijima
彰敏 石島
Ikuhiro Uto
生大 宇都
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP01983697A priority Critical patent/JP3655983B2/ja
Publication of JPH10191944A publication Critical patent/JPH10191944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3655983B2 publication Critical patent/JP3655983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】低カロリーでダイエット効果のみならず、整腸
作用や高コレステロール血症の改善等にも効果のある難
消化性デキストリンを清涼飲料に配合すると飲料の風味
が著しく損なわれる。そこで風味の改善された難消化性
デキストリン配合飲料の開発が望まれていた。 【解決手段】ダイエット効果のあるグルカゴン分泌亢進
作用を有するアミノ酸、キサンチン誘導体およびチアミ
ン化合物に加え難消化性デキストリンを配合した飲料
に、糖アルコールとステビオサイドの適当量を配合した
ことにより、チアミン臭がなく、風味が改善された低カ
ロリー飲料が得られた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシェイプアップによ
る体脂肪減少に効果があり、ダイエット効果も奏する新
規な飲料に関する。特に難消化性デキストリンを配合し
たことによる喉越しの違和感を糖アルコール及びステビ
オサイドの相乗効果により解消した口当たりのよい、コ
クのある低カロリー飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】食事の西洋化に伴い、エネルギーの過剰
摂取による肥満、糖尿病、高血圧等に罹患する人の数が
急増している。美味な食品は兎角高カロリーのものが多
く、その誘惑に打ち勝つことは中々困難である。エネル
ギーの摂取を極力抑えるため、清涼飲料水等において蔗
糖をサッカリンやステビオサイドなどカロリーがほとん
どない甘味料で代替することはよく行われているが、そ
の程度のカロリーの節減では体重の大幅な減少は望めな
い。そこでg当たり4キロカロリーのエネルギーを発生
させる澱粉に代えて、澱粉に鉱酸を添加して焙焼したデ
キストリンにα−アミラーゼを作用させ、さらに高カロ
リー区分を分離除去して得られる低カロリー・マルトデ
キストリンを用いた低カロリー飲食物が提案された(特
公平7−73481号公報)。この特殊な低カロリー・
マルトデキストリンはその後の研究によって整腸作用、
高コレステロール血症の改善、インシュリンの節約、血
圧降下などの薬理作用も奏することが判明し、種々のダ
イエット食品への応用が試みられつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この難消化性デキスト
リン、具体的には1.6〜2.4キロカロリー/gの低カ
ロリー・マルトデキストリンを清涼飲料水に配合すると
上述のごとく優れたダイエット効果を奏するものの、飲
料の風味が著しく損なわれる。すなわち飲んだとき口当
たりが悪く、コクが失われる。そこで従来ダイエットに
効果があるとして知られているグルカゴン分泌亢進作用
を有するアミノ酸の少なくとも1種、キサンチン誘導体
の少なくとも1種、チアミン化合物を含む飲料にさらに
難消化性デキストリンを加え、しかも口当たりがよく、
コクのある低カロリー飲料の出現が待たれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、グルカゴ
ン分泌亢進作用を有するアミノ酸、キサンチン誘導体お
よびチアミン化合物を含む飲料に、難消化性デキストリ
ンを添加したことによる味の低下を改善するため多数の
甘味料、呈味物質、嬌味剤の添加を試みたところ糖アル
コールとステビオサイドの併用が実に効果的に難消化性
デキストリンによる風味の低下を防止することを知見し
た。さらに、難消化性デキストリンの添加がチアミン化
合物の特有の臭を低減する効果のあることも判明した。
これらの知見を基に、さらに研究を重ね本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、(1)グルカゴン分
泌亢進作用を有するアミノ酸類の少なくとも1種、キサ
ンチン誘導体の少なくとも1種、チアミン化合物、難消
化性デキストリン、糖アルコール及びステビオサイドを
含有する低カロリー飲料、(2)グルカゴン分泌亢進作
用を有するアミノ酸がアルギニン、アラニン、ロイシン
またはそれらの飲食品として許容される塩である前記
(1)記載の低カロリー飲料、(3)キサンチン誘導体
が体脂肪分解作用を有する化合物である前記(1)記載
の低カロリー飲料、(4)キサンチン誘導体がカフェイ
ン、テオフィリンまたはテオブロミンである前記(1)
記載の低カロリー飲料、(5)チアミン化合物がエネル
ギー代謝に必要な化合物である前記(1)記載の低カロ
リー飲料、(6)チアミン化合物がチアミン(ビタミン
1)、チアミン テトラヒドロフリル ジスルフィ
ド、O−ベンゾイルチアミン ジスルフィド、S−ベン
ゾイルチアミン モノフォスフェート、ジベンゾイルチ
アミンまたはそれらの飲食品として許容される塩である
前記(1)記載の低カロリー飲料、(7)難消化性デキ
ストリンが澱粉を鉱酸処理し焙焼して得た焙焼デキスト
リンにα−アミラーゼを作用させ常法に従って濾過精製
したものであり、且つそのカロリー値が1.6〜2.4キ
ロカロリー/gである前記(1)記載の低カロリー飲
料、(8)糖アルコールがエリスリトール、マルチトー
ル、ラクチトール、ソルビトール、マンニトール、キシ
リトール、イノシトール、アラビトールまたは還元水飴
である前記(1)記載の低カロリー飲料、(9)難消化
性デキストリン1重量部に対し、糖アルコールを0.0
5〜40重量部およびステビオサイドを0.0001〜
0.1重量部含有する前記(1)記載の低カロリー飲
料、および(10)さらに植物抽出物または果汁を含ん
でなる前記(1)記載の低カロリー飲料、である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の飲料におけるグルカゴン
分泌亢進作用を有するアミノ酸類としてはグルカゴン分
泌亢進作用を有する限り特に制限はなく、各種のアミノ
酸類を使用することができる。このようなアミノ酸類と
しては具体的にはアルギニン、アラニン、ロイシンなど
があげられる。なかでもアルギニンが最も好ましい。こ
れらのアミノ酸は遊離のアミノ酸でもよいし、塩の形態
でもよい。塩としてはナトリウム塩、カルシウム塩など
の金属塩、塩酸塩、炭酸塩、硫酸塩などの無機酸塩、酢
酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩などの有機酸塩などがあ
げられる。本発明の飲料におけるキサンチン誘導体とし
ては天然由来のキサンチン誘導体がより好ましく、具体
的にはカフェイン、テオフィリン、テオブロミンなどが
あげられる。なかでもカフェインが最も好ましい。本発
明の飲料におけるチアミン化合物としては、チアミン
(ビタミンB1)またはその飲食物として許容される塩
並びに各種の合成チアミン誘導体などがあげられる。チ
アミンの塩としては、例えばチアミン塩酸塩等の塩酸
塩、例えばチアミンモノ硝酸塩等の硝酸塩、リン酸塩な
どがあげられる。合成チアミン誘導体としては、米国特
許第3,472,735号に記載されているようなチオー
ル型チアミン誘導体が好ましく、このようなチオール型
チアミン誘導体としては、非対称チアミン有機ジスルフ
ィド誘導体、S−アシルチアミン誘導体及びビスチアミ
ンジスルフィド誘導体あるいはそれらの飲食品として許
容される塩があげられる。
【0006】非対称チアミン有機ジスルフィド誘導体と
しては、チアミンプロピルジスルフィド(プロスルチア
ミン)、チアミンテトラヒドロフルフリルジスルフィド
(フルスルチアミン)、チアミンアリルジスルフィド、
チアミン(7−メトキシカルボニル−3−アセチルチオ
ヘプチル)ジスルフィド、チアミン2−ヒドロキシエチ
ルジスルフィド等があげられる。S−アシルチアミン誘
導体としては、S−ベンゾイルチアミンモノホスフェー
ト(ベンホチアミン)、O,S−ジアセチルチアミン、
O,S−ジベンゾイルチアミン、S−アセチルチアミン
O−モノホスフェート、O,S−ジカルボエトキシチア
ミン(セトチアミン)、O,S−シクロカルボチアミン
(サイトチアミン)等があげられる。ビスチアミンジス
ルフィド誘導体としては、チアミンジスルフィド、O−
ベンゾイルチアミンジスルフィド(ビスベンチアミン)
等があげられる。上記チアミン化合物のうち、チアミン
塩酸塩、チアミンモノ硝酸塩、チアミンテトラヒドロフ
ルフリルジスルフィド、O−ベンゾイルチアミンジスル
フィド及びS−ベンゾイルチアミンモノホスフェートが
好ましい。上記のグルカゴン分泌亢進作用を有するアミ
ノ酸類に対するキサンチン誘導体とチアミン化合物の配
合比(重量比)は1:0.0001〜1:0.0001〜
0.1、好ましくは1:0.001〜0.5:0.001〜
0.05、最も好ましくは1:0.01〜0.2:0.00
2〜0.02である。
【0007】本発明の飲料に用いられる難消化性デキス
トリンの具体例としては、澱粉を鉱酸、特に塩酸で処理
し焙焼して得た焙焼デキストリンにα−アミラーゼを作
用させ常法に従って濾過精製したものや、通常の焙焼デ
キストリンにα−アミラーゼを作用させ、次いでグルコ
アミラーゼを作用させた後、常法に従って濾過、精製
し、更にたとえばイオン交換樹脂、クロマトグラフィー
や有機溶媒法により高カロリー区分を分離することによ
って得られる低カロリー・マルトデキストリンで、その
カロリー値が1.6〜2.4キロカロリー/gのものがあ
げられる。これらのマルトデキストリンの製法について
は特公平7−73481号公報に詳しく記載されてい
る。本発明の飲料に用いられる糖アルコールとしては、
例えばエリスリトール、マルチトール、ラクチトール、
ソルビトール、マンニトール、キシリトール、イノシト
ール、アラビトール、還元水飴などがあげられるが、中
でもマルチトールが味の改善によい結果を与える。ステ
ビオサイドはステビアの葉に含まれる配糖体でカロリー
は低く甘味は蔗糖の300倍ともいわれる。難消化性デ
キストリンの配合による飲料の風味低下の改善は糖アル
コールのみまたはステビオサイドのみでは不充分で両者
の併用により、ようやく本発明の口当たりがよく、コク
のある低カロリー飲料が得られる。本発明の低カロリー
飲料中の難消化性デキストリンの配合割合は通常0.1
〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%である。
また、難消化性デキストリンに対する糖アルコールおよ
びステビオサイドの使用割合は。難消化性デキストリン
1重量部に対し糖アルコール0.05〜40重量部、好
ましくは0.1〜20重量部、さらに好ましくは0.5〜
5.0重量部であり、ステビオサイドは通常0.0001
〜0.1重量部、好ましくは0.0005〜0.05重量
部、さらに好ましくは0.001〜0.01重量部であ
る。
【0008】本発明の低カロリー飲料には、更に所望に
応じて飲食品として許容される各種の担体及び/又は添
加剤を添加配合することができる。該担体は、脂肪代謝
の増進とグルカゴン分泌亢進作用に悪影響を与えない限
りいかなるものでもよい。このような担体の例として
は、各種のキャリアー担体、イクステンダー剤、希釈
剤、増量剤、分散剤、賦形剤、結合剤溶媒(例えば、
水、エタノール、植物油など)、溶解補助剤、緩衝剤、
溶解促進剤、ゲル化剤(例えば、ナトリウムCMC、H
PMCなど)、懸濁化剤(例えば、ナトリウムCMC、
ナトリウムアルギネートなど)などがあげられる。また
該添加剤は脂肪代謝とグルカゴン分泌亢進作用に悪影響
を与えない限りいかなるものでもよい。そのような例と
してはビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、ビタミ
ンB6、パントテン酸、ニコチン酸、ビタミンC、ビタ
ミンEなど)、甘味料、有機酸(クエン酸、リンゴ酸、
フマル酸、マロン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸など)、
着色剤、香料(バニリン、リナロール、天然香料な
ど)、湿化防止剤、ファイバー、電解質、ミネラル、栄
養素、抗酸化剤、保存剤、芳香剤、湿潤剤、植物抽出物
(例えば、茶抽出物、コーヒー抽出物、ココア抽出物な
ど)、果汁(例えば、オレンジ、グレープ、アップル、
ピーチ、パイナップル、ナシ、プラム、サクランボ、パ
パイヤ、トマト、メロン、イチゴ、ラズベリーなど)が
あげられる。
【0009】本発明の飲料は、例えばダイエット飲料、
医薬品、カンヅメ飲料、ジュース、シロップなどを含め
た飲料製造に通常用いられる方法で調合したり、製造し
たりすることができる。例えば、本発明の必須成分およ
び所望に応じて上記の担体及び/又は添加剤の所定量を
適当な希釈剤(通常は水)に溶解して調製される。飲料
全量に対する必須成分添加剤の配合量は特に制限はない
が、全量100g当たり必須成分の配合量は1〜30
g、好ましくは2〜25g、最も好ましくは3〜20g
である。添加剤の配合量は0.1〜10g、好ましくは
0.2〜5g、最も好ましくは0.3〜3gである。ま
た、本発明の飲料は、炭酸飲料の形態に調製してもよ
く、飲む直前にすぐに調製しうるに適した粉末形態のも
のであってもよい。
【0010】
〔スポーツドリンク〕
マルチトール 6.1 g 砂糖 11.5 g 難消化性デキストリン 2.0 g カフェイン 0.015 g アルギニン 0.35 g 果汁 3.5 g クエン酸 0.543 g ジベンゾイルチアミン 0.0004g ビタミンC 0.0015g 塩化ナトリウム 0.07 g リン酸二水素カリウム 0.20 g 乳酸カルシウム 0.05 g クエン酸ナトリウム 0.26 g 塩化マグネシウム 0.09 g ステビオサイド 0.018 g香料 0.52 g 全量 350ml 上記の原料を常法に従って配合、調製し、100ml当
たり18キロカロリーの口当たりのよいダイエット効果
のあるスポーツドリンクを製造した。
【0011】実施例2 〔ドリンク剤〕 エリスリトール 12.0 g 難消化性デキストリン 5.0 g カフェイン 0.015 g アルギニン 0.35 g 生薬エキス 1.0 g クエン酸 0.38 g ジベンゾイルチアミン 0.0004g ビタミンE 0.004 g ビタミンC 0.1 g ステビオサイド 0.007 g香料 0.16 g 全量 100ml 上記の原料を常法に従って配合、調製し、100ml当
たり16キロカロリーのコクのあるドリンク剤を製造し
た。
【0012】実施例3 〔機能性飲料〕 マルチトール 5.3 g ソルビトール 2.3 g 砂糖 5.5 g 難消化性デキストリン 6.0 g カフェイン 0.015 g アルギニン 0.35 g 果汁 3.5 g クエン酸 0.28 g ジベンゾイルチアミン 0.0015g ステビオサイド 0.012 g香料 0.49 g 全量 350ml 上記の原料を常法に従って配合、調製し、100ml当
たり19キロカロリーの口当たりのよいダイエット効果
のある機能性飲料を製造した。
【0013】試験例1 〔表1〕に示した配合量で常法により処方〜の飲料
を調製した。男性10名、女性10名計20名のパネラ
ーにより順位法(4サンプルの位置づけ)にて官能検査
を実施した。被評価の処方に対して各々のパネラーによ
る順位の合計を求め、クレーマーの検定にて評価した。
その結果を〔表2〕に示す。
【表1】
【0014】
【表2】 処方数4、パネラー数20人に対する危険率5%の限界
値は36と64であることから、処方 は5%の危険
率で他の処方より有意に優れていることが確認された。
また、処方〜に対する平均的なコメントを〔表3〕
に示した。
【0015】
【表3】
【0016】
【発明の効果】本発明の低カロリー飲料は、ダイエット
効果のあるグルカゴン分泌亢進作用を有するアミノ酸、
キサンチン誘導体およびチアミン化合物に加え、低カロ
リー且つ整腸作用、高コレステロール血症改善、インシ
ュリンの節約、血圧降下等の薬理作用を有する難消化性
デキストリンを配合し、その難消化性デキストリンの配
合による飲料の風味の低下を糖アルコールおよびステビ
オサイドの添加により防止したもので、口当たりがよく
コクがある。さらに難消化性デキストリンの配合は、チ
アミン化合物特有の臭を低減させる効果も有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A23L 1/236 A23L 1/236 B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グルカゴン分泌亢進作用を有するアミノ酸
    類の少なくとも1種、キサンチン誘導体の少なくとも1
    種、チアミン化合物、難消化性デキストリン、糖アルコ
    ール及びステビオサイドを含有する低カロリー飲料。
  2. 【請求項2】グルカゴン分泌亢進作用を有するアミノ酸
    がアルギニン、アラニン、ロイシンまたはそれらの飲食
    品として許容される塩である請求項1記載の低カロリー
    飲料。
  3. 【請求項3】キサンチン誘導体が体脂肪分解作用を有す
    る化合物である請求項1記載の低カロリー飲料。
  4. 【請求項4】キサンチン誘導体がカフェイン、テオフィ
    リンまたはテオブロミンである請求項1記載の低カロリ
    ー飲料。
  5. 【請求項5】チアミン化合物がエネルギー代謝に必要な
    化合物である請求項1記載の低カロリー飲料。
  6. 【請求項6】チアミン化合物がチアミン(ビタミン
    1)、チアミン テトラヒドロフリル ジスルフィ
    ド、O−ベンゾイルチアミン ジスルフィド、S−ベン
    ゾイルチアミン モノフォスフェート、ジベンゾイルチ
    アミンまたはそれらの飲食品として許容される塩である
    請求項1記載の低カロリー飲料。
  7. 【請求項7】難消化性デキストリンが澱粉を鉱酸処理し
    焙焼して得た焙焼デキストリンにα−アミラーゼを作用
    させ常法に従って濾過精製したものであり、且つそのカ
    ロリー値が1.6〜2.4キロカロリー/gである請求項
    1記載の低カロリー飲料。
  8. 【請求項8】糖アルコールがエリスリトール、マルチト
    ール、ラクチトール、ソルビトール、マンニトール、キ
    シリトール、イノシトール、アラビトールまたは還元水
    飴である請求項1記載の低カロリー飲料。
  9. 【請求項9】難消化性デキストリン1重量部に対し、糖
    アルコールを0.05〜40重量部およびステビオサイ
    ドを0.0001〜0.1重量部含有する請求項1記載の
    低カロリー飲料。
  10. 【請求項10】さらに植物抽出物または果汁を含んでな
    る請求項1記載の低カロリー飲料。
JP01983697A 1997-01-17 1997-01-17 低カロリー飲料 Expired - Lifetime JP3655983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01983697A JP3655983B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 低カロリー飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01983697A JP3655983B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 低カロリー飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10191944A true JPH10191944A (ja) 1998-07-28
JP3655983B2 JP3655983B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=12010370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01983697A Expired - Lifetime JP3655983B2 (ja) 1997-01-17 1997-01-17 低カロリー飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3655983B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004806A (ja) * 1998-05-30 2000-01-11 Cerestar Holding Bv エリスリト―ル含有液体製品
JP2000308476A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味の改善された果汁飲食品
WO2002060419A3 (en) * 2001-02-01 2003-05-22 Nutri Pharma As A substance for use in a dietary supplement or for the preparation of a medicament for the treatment of non-insulin dependent diabetes mellitus, hypertension and/or the metabolic syndrome
EP1186297A3 (en) * 2000-09-05 2003-12-17 Kao Corporation Agent for preventing, improving or treating hypertension
JP2008011783A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Taiyo Kagaku Co Ltd 低gi飲料
JP2009517034A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた乳組成物
JP2009517023A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
JP2010507376A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ジボダン エス エー 消費材
CN102239919A (zh) * 2011-08-24 2011-11-16 济南汉定生物工程有限公司 低热量儿童乳饮料
JP2014161292A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および臭味抑制方法
JP2014161294A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2014161293A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2015061542A (ja) * 2014-12-26 2015-04-02 サッポロビール株式会社会社 ノンアルコール飲料および臭味抑制方法
JP2015091277A (ja) * 2015-02-18 2015-05-14 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2015091276A (ja) * 2015-02-18 2015-05-14 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
WO2015151817A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 花王株式会社 容器詰飲料
WO2016092914A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 アサヒビール株式会社 柑橘類風味ノンアルコール飲料
JP2018019722A (ja) * 2017-11-08 2018-02-08 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2018099110A (ja) * 2017-11-08 2018-06-28 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2019141108A (ja) * 2019-06-07 2019-08-29 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2019150060A (ja) * 2019-06-07 2019-09-12 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2022079610A (ja) * 2020-08-11 2022-05-26 株式会社東洋新薬 血中中性脂肪上昇抑制組成物

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004806A (ja) * 1998-05-30 2000-01-11 Cerestar Holding Bv エリスリト―ル含有液体製品
JP2000308476A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味の改善された果汁飲食品
EP1186297A3 (en) * 2000-09-05 2003-12-17 Kao Corporation Agent for preventing, improving or treating hypertension
US6991812B2 (en) 2000-09-05 2006-01-31 Kao Corporation Agent for preventing, improving or treating hypertension
WO2002060419A3 (en) * 2001-02-01 2003-05-22 Nutri Pharma As A substance for use in a dietary supplement or for the preparation of a medicament for the treatment of non-insulin dependent diabetes mellitus, hypertension and/or the metabolic syndrome
US8367138B2 (en) 2005-11-23 2013-02-05 The Coca-Cola Company Dairy composition with high-potency sweetener
JP2009517034A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー 高効能甘味料を用いた乳組成物
JP2009517023A (ja) * 2005-11-23 2009-04-30 ザ・コカ−コーラ・カンパニー カルシウムを含む高甘味度甘味料組成物及びこれにより甘味を付与された組成物
US9149051B2 (en) 2005-11-23 2015-10-06 The Coca-Cola Company Dairy composition with high-potency sweetener
JP2012254090A (ja) * 2005-11-23 2012-12-27 Coca-Cola Co 高効能甘味料を用いた乳組成物
JP2008011783A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Taiyo Kagaku Co Ltd 低gi飲料
US9060536B2 (en) 2006-10-24 2015-06-23 Givaudan, S.A. Sweetened consumables comprising rebaudioside A as a sweetness enhancer and method of enhancing sweetness of consumables
US10827773B2 (en) 2006-10-24 2020-11-10 Givaudan Sa Sweetened consumables comprising Siame Noside'i as sweetness enhancer and method of enhancing sweetness of consumables
US8691312B2 (en) 2006-10-24 2014-04-08 Givaudan S.A. Sweetened consumables comprising rebaudioside A and stevioside as sweetness enhancers and method of enhancing sweetness of consumables
US8765205B2 (en) 2006-10-24 2014-07-01 Givaudan, S.A. Sweetened consumables comprising rebaudioside A and stevioside as sweetness enhancers and method of enhancing sweetness of consumables
US9572368B2 (en) 2006-10-24 2017-02-21 Givaudan S. A. Sweetened consumables comprising mogroside V and stevioside as sweetness enhancers and method of enhancing sweetness of consumables
US9572369B2 (en) 2006-10-24 2017-02-21 Givaudan S.A. Sweetened consumables comprising mogroside V and stevioside as sweetness enhancers and method of enhancing sweetness of consumables
US8679567B2 (en) 2006-10-24 2014-03-25 Givaudan S.A. Consumables
JP2014166184A (ja) * 2006-10-24 2014-09-11 Givaudan Sa 消費材
US11540543B2 (en) 2006-10-24 2023-01-03 Givaudan Sa Sweetened consumables comprising mogroside IV as sweetness enhancer and method of enhancing sweetness of consumables
JP2018153187A (ja) * 2006-10-24 2018-10-04 ジボダン エス エー 消費材
US10660356B2 (en) 2006-10-24 2020-05-26 Givaudan Sa Sweetened consumables comprising mogroside V or swingle extract fraction as sweetness enhancer and method of enhancing sweetness of consumables
US9055759B2 (en) 2006-10-24 2015-06-16 Givaudan, S.A. Sweetened consumables comprising rebaudioside A as a sweetness enhancer and method of enhancing sweetness of consumables
US9055760B2 (en) 2006-10-24 2015-06-16 Givaudan, S.A. Sweetened consumables comprising rebaudioside A as a sweetness enhancer and method of enhancing sweetness of consumables
US9775373B2 (en) 2006-10-24 2017-10-03 Givaudan S.A. Sweetened consumables comprising rubusoside and rebaudioside A and/or stevioside as sweetness enhancers and method of enhancing sweetness of consumables
JP2015156860A (ja) * 2006-10-24 2015-09-03 ジボダン エス エー 消費材
JP2010507376A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 ジボダン エス エー 消費材
CN102239919A (zh) * 2011-08-24 2011-11-16 济南汉定生物工程有限公司 低热量儿童乳饮料
JP2014161293A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2014161294A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2014161292A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール飲料および臭味抑制方法
JP2015198582A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 花王株式会社 容器詰飲料
WO2015151817A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 花王株式会社 容器詰飲料
JP2016111946A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 アサヒビール株式会社 柑橘類風味ノンアルコール飲料
WO2016092914A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 アサヒビール株式会社 柑橘類風味ノンアルコール飲料
JP2015061542A (ja) * 2014-12-26 2015-04-02 サッポロビール株式会社会社 ノンアルコール飲料および臭味抑制方法
JP2015091276A (ja) * 2015-02-18 2015-05-14 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2015091277A (ja) * 2015-02-18 2015-05-14 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2018019722A (ja) * 2017-11-08 2018-02-08 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2018099110A (ja) * 2017-11-08 2018-06-28 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2019141108A (ja) * 2019-06-07 2019-08-29 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法
JP2019150060A (ja) * 2019-06-07 2019-09-12 サッポロビール株式会社 ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法
JP2022079610A (ja) * 2020-08-11 2022-05-26 株式会社東洋新薬 血中中性脂肪上昇抑制組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3655983B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655983B2 (ja) 低カロリー飲料
JP3208113B2 (ja) 飲食品の風味改善方法および風味改善剤
JP3018053B2 (ja) 飲食品
JP4726269B2 (ja) 内服液剤
US20120183648A1 (en) Sweetener composition
CN101522655B (zh) 风味改善剂及含有该风味改善剂的食品
WO2010057024A1 (en) Improving perceptional characteristics of beverages
TW201536190A (zh) 甜葉菊苷e及以甜葉菊苷e甜化之食品
CN102858192A (zh) 蛋白质恢复饮料
JP2004073197A (ja) 甘味組成物およびそれを含有する食品
JP2003180288A (ja) 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
JPH05199855A (ja) 健康飲料
US6156332A (en) Method and composition for masking mineral taste
EP3541201B1 (en) Taste improvement for stevia sweetened beverages with miracle fruit
CN101396161A (zh) 一种木糖醇玉米须醋饮料及其制作方法
JP2003516739A (ja) 水溶性の豆ベース抽出物
JP6756395B2 (ja) 飲料
US20130171315A1 (en) Sweetener composition
JP3068609B1 (ja) 香気・香味増強剤および食品、飼料、たばこおよび香粧品
KR100511636B1 (ko) 정미개질제와 이를 포함하는 식품,엑기스, 의약품 및구강용 조성물
JP2001346556A (ja) 果実酸を含有する飲料
JP4456785B2 (ja) 月桃葉及び茎抽出物組成物、月桃葉及び茎抽出物含有飲食物、並びに月桃葉及び茎抽出物の呈味改善方法
CN106974025A (zh) 一种绿色降火类饮品及制备方法
JPH114672A (ja) 健康飲料
CN111387321A (zh) 一种水果花茶饮料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term