JP2000007694A - 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤 - Google Patents

新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤

Info

Publication number
JP2000007694A
JP2000007694A JP10192307A JP19230798A JP2000007694A JP 2000007694 A JP2000007694 A JP 2000007694A JP 10192307 A JP10192307 A JP 10192307A JP 19230798 A JP19230798 A JP 19230798A JP 2000007694 A JP2000007694 A JP 2000007694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hangover
compound
new
methanol
isoflavonoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10192307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3454718B2 (ja
Inventor
Toshihiro Nohara
稔弘 野原
Yorihide Kaneshiro
順英 金城
Kajiro Nakajima
嘉次郎 中島
Ritsu Yamazaki
律 山崎
Takeshi Hosono
剛 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTA ISAN KK
Original Assignee
OTA ISAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTA ISAN KK filed Critical OTA ISAN KK
Priority to JP19230798A priority Critical patent/JP3454718B2/ja
Publication of JP2000007694A publication Critical patent/JP2000007694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454718B2 publication Critical patent/JP3454718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】二日酔い防止に有効なイソフラボノイドの提供 【解決手段】式 【化1】 (式中、Xはグルコース基を、Yはキシロース基を表
す)で表される新規イソフラボノイド及びこれを有効成
分として含有する二日酔い防止剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規イソフラボノ
イド及びこの化合物を有効成分として含有する二日酔い
防止剤に関する。
【0002】
【従来の技術】マメ科植物、特に葛花抽出物中に含まれ
るイソフラボノイド等が肝機能障害の予防改善、尿素窒
素代謝改善に有用であることが知られている(特開昭6
4−68318号公報、特公平8−32632号公報)
が、二日酔い防止乃至予防効果を有するイソフラボノイ
ド化合物は知られていない。又、飲酒による血中アルデ
ヒド濃度の上昇による毒性を、ある種のアミノ酸の前投
与によって低減する方法が知られている(特開昭61−
134313号公報)。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた二
日酔い防止乃至予防効果を有する新規イソフラボノイド
化合物を提供する。又、この新規イソフラボノイドを有
効成分として含有する二日酔い防止剤を提供する。更に
は、この新規イソフラボノイドを有効成分として含有す
る二日酔い防止用食品を提供する。
【0004】
【本発明の解決手段】本発明者らは、上記目的を達成す
るため、プエラリアエ・トムソニ(Puerariae
Thomsonii)を起源とする中国産葛花プエラリ
アエ・フロス(Puerariae Flos)を、含
水アルコールで抽出、抽出エキスをn−ブタノール・水
混合液で分配し、n−ブタノール層を濃縮後メタノール
に溶解し、メタノール可溶部をセファデックスのカラム
に通し、メタノールにて分別し、更にシリカゲルカラム
処理、クロロホルム・メタノール・水混合溶媒で分別し
て得た画分の精成物が、式
【0005】
【化1】
【0006】(式中、Xはグルコース基を、Yはキシロ
ース基を表す)で表される新規なイソフラボノイド化合
物、テクトリゲニン7−キシロシルグルコサイド(te
ctorigenin7−O−xylosyl glu
coside)であり、このものが、優れたアルコール
代謝活性を示し、二日酔い防止剤として優れた性質を有
することを見出し、この知見に基づいて本発明を完成し
た。
【0007】即ち、本発明は、優れたアルコール代謝活
性を示し、二日酔い防止剤として優れた性質を有する新
規化合物、テクトリゲニン7−キシロシルグルコサイド
を提供する。又、本発明は、テクトリゲニン7−キシロ
シルグルコサイドを有効成分として含有する医薬又は食
品としての二日酔い防止剤を提供する。
【0008】本発明においては、テクトリゲニン7−キ
シロシルグルコサイドは医薬又は食品の形態で提供でき
る。医薬は、経口的に又は非経口的に適用される。経口
医薬投与用には、例えば、散剤、顆粒、錠剤、カプセ
ル、ドリンク剤等の形態で、希釈剤又は賦型剤として
水、水飴、ゼラチン、糖類、澱粉類、脂肪酸、油脂、生
理食塩水、ビタミン、アミノ酸等の1種又は、2種以上
と共に適宜用いられる。又、非経口的には、懸濁液、液
剤、乳剤アンプル、注射液等のいずれの形態であっても
良い。
【0009】本発明の二日酔い防止剤は、食品として極
めて有効に提供出来る。その好ましい形態としては、上
記経口医薬投与に当たって用いられる希釈剤、賦型剤と
共に、例えば、キャンデー、錠剤、シロップ、ドリンク
剤、更には、酒の肴、つまみ類として常用される食品に
添加した形態であっても良い。本発明の二日酔い防止剤
は、アルコール摂取後であっても当然有効に用いられる
が、むしろアルコール摂取の前に服用するのが本発明の
効果を達成するのに一層好ましい。
【0010】その使用量は、個人差、固体差が比較的大
きく、成人一人当たり粗抽出物レベルで0.01乃至5
gの範囲で用いられる。
【0011】
【発明実施の態様】
【実施例】実施例1 中国産葛花プエラリアエ・フロス(三国(株)製)の乾
燥した花500gを30%エタノール5リットルを用い
て抽出、エタノール抽出液を濃縮してエタノールを溜去
して、残渣91.68gを得た。この残渣をn−ブタノ
ールー水混合溶媒で分別抽出、n−ブタノール層を濃縮
して、残渣20gを得た。
【0012】この残渣をメタノールに溶解し、可溶部を
セファデックス LH−20カラム(内径50mm、高
さ500mm)に通して吸着させ、吸着物質をメタノー
ルで分画、溶出した。トリテルペン画分を含む第1〜5
画分を除去、第6画分をシリカゲル(180g)に加
え、クロロホルム:メタノール:水=80:20:2溶
媒で分別、溶出、第2画分を再度シリカゲル処理して、
クロロホルムーメタノール=20:1溶媒から精製し
て、目的物質の白色無晶形粉末3.6gを得た。
【0013】本目的物質は、その赤外線スペクトル、NM
Rスペクトルからイソフラボノイド骨格を有し、その下
記の諸性質から本化合物は、文献未記載の新規化合物で
あり、テクトリゲニン 7−キシロシルグルコサイドと
同定した。
【0014】その諸性質は、以下の通りであった。 融点:181〜184℃ メタノール、エタノール、nーブタノールに易溶、水に
難溶 分子量:594.52 比旋光度:[α]D−59.8°(C=0.5、DMS
O)
【0015】1H−NMRスペクトルにおいて、δ3.7
6(3H、s)にOMe、δ4.18(1H、d、J=
7.3Hz)にキシロースのH−1位、δ5.03(1
H、d、J=7.3Hz)にグルコースのH−1位、δ
6.82(2H、d、J=8.6Hz)にH−3’位、
δ6.94(1H,s)にH−8位、δ7.38(2
H、d、J=8.5Hz)にH−2’位、8.36(1
H,s)にH−2位、9.64(1H,s)位にOH−
4’位、12.90(1H,s)にOH−5’位のシグ
ナルが観察された。又、13C―NMR(DMSO d
6:δ(ppm))スペクトルにおいて、表1に示すシ
グナルが観察された。
【0016】
【表1】
【0017】又、本物質15mgに1NHCl10ml
を加え、90℃で2時間加熱後、急冷し、生じた沈殿を
濾取、水洗して得た生成物2.7gの薄層クロマトグラ
フ上のRf値及び色調は、テクトリゲニン(Nohar
a等、1987年)のそれに一致した。
【0018】実施例2 アセトアルデヒド消失速度定数Kel(hr−1) 現在、治療を要する疾患の無く、アルコールパッチ試験
により、アルコール代謝酵素を有する者又は飲酒習慣の
ある健康な日本人12名のパネル(男性8名、女性4
名)を、平均体重及び性別が略等しくなるよう1群3名
の4群に振り分け、第1期試験液投与―6日間休業―第
2期試験液投与によるクロスオーバー法により試験を行
った。
【0019】試験液は、製剤例3により調製したドリン
ク剤アンプル1本又は2本をプラセーボと試験液をラン
ダムに与えるペアーTテスト方式で行い、1時間後に4
3%アルコール100ミリリットルを同量の水で希釈し
て15分以内に摂取させ、以後定時的に血液のサンプリ
ングを行い、アルコール代謝の効果として、アセトアル
デヒド消失量を測定、アセトアルデヒド消失速度定数K
elを残差法により算出した。その結果を表2に示す如
く、対照群に比し供試群で、プラセーボに比しアセトア
ルデヒド消失速度定数に有為な上昇が認められた。本剤
の服用により、血中アセトアルデヒドの消失が促進され
ていることが理解される。
【0020】
【表2】
【0021】表2中、供試群1は、テクトリゲニン 7
−キシロシルグルコサイド含有ドリンク剤1本服用、供
試群2は、テクトリゲニン 7−キシロシルグルコサイ
ド含有ドリンク剤2本服用。
【0022】消酒効果の判定 アルコール摂取1,2,4、8時間後に、アルコールに
よる酔いの感覚を聴取し、4段階評点法により効果の判
定を行った。結果を表3に示した。
【0023】
【表3】
【0024】註:評点法(パネル6名の合計点を表示) 酔いの感覚なし :1点 酔いの感覚軽度(少しある) :2点 酔いの感覚中等度(我慢できる) :3点 酔いの感覚高度(絶えられない) :4点
【0025】製剤例1 常法により、次の組成の錠剤(食品)を調製した。 テクトリゲニン7−キシロシルグルコサイド 0.03g 乳糖 1.5g 馬鈴薯澱粉 1.0g ストローベリーフレーバー 0.1ml
【0026】製剤例2 常法により、1個当たり次の組成を有するキャンデーを
調製した。 テクトリゲニン7−キシロシルグルコサイド 0.03g 精製白糖 2g 水飴 2g 柑橘フレーバー 0.05g
【0027】製剤例3 常法により、次の組成のドリンク剤を調製した(4本
分)。 テクトリゲニン7−キシロシルグルコサイド 0.18g 精製白糖 40g 柑橘フレーバー 50mg 水を加えて全量120mlとし、30mlのアンプル詰
め製品を調製した。
【0028】
【発明の効果】上記の如く、本発明の目的化合物である
新規イソフラボノイド、テクトリゲニン7−キシロシル
グルコサイドは、優れたアルコール代謝活性を示す。本
発明により、二日酔い防止剤として優れた性質を有する
新規化学物質を提供することができた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A23L 2/38 A61K 9/08 E 4C086 A61K 9/08 A23L 2/00 F (72)発明者 山崎 律 茨城県取手市西2丁目2番 Gー706 (72)発明者 細野 剛 千葉県習志野市秋津3ー2ー22ー2 Fターム(参考) 4B014 GB06 GB07 GB08 GK12 GL03 4B017 LC03 LE03 LE10 LG20 4B018 LB01 LB08 LE01 LE05 MS03 MS11 4C057 BB03 DD01 KK08 4C076 AA12 BB04 CC16 DD67 EE58 FF12 4C086 AA01 AA02 AA03 EA11 MA04 NA14 ZC37

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 (式中、Xはグルコース基を、Yはキシロース基を表
    す)で表わされる新規イソフラボノイド。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の新規イソフラボノイドを
    有効成分として含有する二日酔い防止剤。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の新規イソフラボノイドを
    有効成分として含有する二日酔い防止用食品
JP19230798A 1998-06-24 1998-06-24 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤 Expired - Fee Related JP3454718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19230798A JP3454718B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19230798A JP3454718B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007694A true JP2000007694A (ja) 2000-01-11
JP3454718B2 JP3454718B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=16289104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19230798A Expired - Fee Related JP3454718B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454718B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079113A (ko) * 2002-04-02 2003-10-10 노일근 텍토리제닌과 이리소리돈의 제조방법
JP2006070261A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Toyo Shinyaku:Kk 葛花を含有する香料
JP2006111616A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Toyo Shinyaku:Kk 葛花処理物を含有する固形物
JP2006131610A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 Toyo Shinyaku:Kk アルコール代謝物濃度上昇抑制剤
WO2006064550A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Toyo Shinyaku Co.,Ltd. アルコール代謝向上剤及びアルコール飲料
JPWO2006011245A1 (ja) * 2004-07-26 2008-05-01 株式会社東洋新薬 体脂肪低減剤
JP2015156854A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 株式会社東洋新薬 容器詰め飲料
CN109090320A (zh) * 2018-09-05 2018-12-28 山西中医药大学 一种中药解酒软糖及其制备方法
CN110974737A (zh) * 2018-10-02 2020-04-10 株式会社Lg生活健康 包含葛根提取物或由此衍生的化合物的改善皮肤用组合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290875A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Toyo Shinyaku:Kk エネルギー利用効率向上剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079113A (ko) * 2002-04-02 2003-10-10 노일근 텍토리제닌과 이리소리돈의 제조방법
JPWO2006011245A1 (ja) * 2004-07-26 2008-05-01 株式会社東洋新薬 体脂肪低減剤
US8084061B2 (en) 2004-07-26 2011-12-27 Toyo Shinyaku Co., Ltd Body fat-reducing agent
JP4879741B2 (ja) * 2004-07-26 2012-02-22 株式会社東洋新薬 体脂肪低減剤
JP2006070261A (ja) * 2004-08-05 2006-03-16 Toyo Shinyaku:Kk 葛花を含有する香料
JP2006111616A (ja) * 2004-09-14 2006-04-27 Toyo Shinyaku:Kk 葛花処理物を含有する固形物
JP2006131610A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 Toyo Shinyaku:Kk アルコール代謝物濃度上昇抑制剤
WO2006064550A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Toyo Shinyaku Co.,Ltd. アルコール代謝向上剤及びアルコール飲料
JP2015156854A (ja) * 2014-01-21 2015-09-03 株式会社東洋新薬 容器詰め飲料
CN109090320A (zh) * 2018-09-05 2018-12-28 山西中医药大学 一种中药解酒软糖及其制备方法
CN110974737A (zh) * 2018-10-02 2020-04-10 株式会社Lg生活健康 包含葛根提取物或由此衍生的化合物的改善皮肤用组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3454718B2 (ja) 2003-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546342B2 (en) Composition for treating mental health disorders
US20100210572A1 (en) Hydrolysate of crocin
JP4828922B2 (ja) 抗アレルギー剤
JPH09176019A (ja) 糖質分解消化酵素阻害剤並びにこれを配合した医薬品および飲食品
KR20150021465A (ko) 모노아세틸디아실글리세롤 화합물을 유효성분으로 함유하는 류마티스 관절염의 예방 또는 치료용 조성물
JP2000086510A (ja) ヒスタミン遊離抑制剤
JP3968405B2 (ja) 抗アレルギー剤
JP2000007694A (ja) 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤
JPH1095732A (ja) グリセロリン酸脱水素酵素阻害剤
US6899893B2 (en) Method for treating an allergic or inflammatory disease
JP2004331578A (ja) 細胞賦活剤
EP1082122A1 (en) Isoflavonoids for treatment and prevention of migraine headaches
JP2004043373A (ja) リパーゼ阻害剤
JPH093089A (ja) 新規ポリフェノール配糖体、その製造法およびその用途
EP1552838A1 (en) Rubrofusarin glycoside-containing composition
JPH08231533A (ja) 新規フラボノイド配糖体およびフラボノイド配糖体を含む骨粗鬆症治療剤ならびに可食性組成物
JP2004331579A (ja) 真皮マトリックス産生促進剤
JP2001122777A (ja) 抗潰瘍剤
JP2000072682A (ja) α−グルコシダーゼ阻害物質
EP0727218A2 (en) Anti-allergic composition containing god-type ellagitannin as active ingredient
JP2020534815A (ja) アブシジン酸の植物抽出物の調製方法
JPWO2019221177A1 (ja) 依存症の予防及び/又は治療薬
EP4122942A1 (en) Glycerol glucoside-based compound and composition comprising same for ultraviolet light shield or anti-inflammation
JP3405956B2 (ja) 食品組成物
JPH0748264A (ja) アルドース還元酵素阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees