JPWO2006011245A1 - 体脂肪低減剤 - Google Patents

体脂肪低減剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006011245A1
JPWO2006011245A1 JP2006527776A JP2006527776A JPWO2006011245A1 JP WO2006011245 A1 JPWO2006011245 A1 JP WO2006011245A1 JP 2006527776 A JP2006527776 A JP 2006527776A JP 2006527776 A JP2006527776 A JP 2006527776A JP WO2006011245 A1 JPWO2006011245 A1 JP WO2006011245A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body fat
reducing agent
mass
fat reducing
kuzuka
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879741B2 (ja
Inventor
高垣 欣也
欣也 高垣
仁人 鍔田
仁人 鍔田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2006527776A priority Critical patent/JP4879741B2/ja
Publication of JPWO2006011245A1 publication Critical patent/JPWO2006011245A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879741B2 publication Critical patent/JP4879741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • A61K36/488Pueraria (kudzu)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

葛花処理物を有効成分とする体脂肪低減剤を提供する。この体脂肪低減剤は、優れた体脂肪低減効果を有する。さらに、脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分の少なくともいずれかの成分を含有させてもよい。そして、本発明の体脂肪低減剤を含有する食品は、優れた体脂肪の蓄積防止および体脂肪の低減効果を有する。

Description

本発明は、体脂肪低減剤に関する。
葛はマメ科の植物であり、古くから、食用、漢方薬などの原料として用いられている。例えば、葛の澱粉は、和菓子の原料に用いられ、葛の根および花は、それぞれ葛根および葛花と称され、解熱、鎮痛、鎮痙、発汗などの症状を改善する漢方薬の原料として用いられている。
これらの中で、葛花は、フラボノイドをはじめとした様々な成分を含有していることが知られている。近年、この葛花が、他のマメ科植物にはみられない肝障害改善効果、二日酔い予防効果、尿窒素代謝改善効果などを有することが明らかになってきている(例えば、特許第3454718号公報、特公平08−032632号公報、および特開昭64−68318号公報)。しかし、この葛花の機能について、いまだ十分な検討がなされているとはいえず、葛花の新たな用途が求められている。
本発明の目的は、葛花の新たな機能を見出すことにより、葛花の用途の拡大を図ることにある。
本発明者は、葛花の機能性について鋭意検討したところ、葛花処理物、特に葛花粉末または葛花抽出物が、優れた体脂肪低減効果を有することを見出して本発明を完成するに至った。
本発明は、葛花処理物を有効成分とする体脂肪低減剤を提供する。
好ましい実施態様においては、本発明の体脂肪低減剤は、葛花処理物に加えてさらに、脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分のうちの少なくとも1種の成分を含有する。
本発明また、上記体脂肪低減剤を含有する食品を提供する。
本発明の体脂肪低減剤は、葛花処理物を有効成分とする。好ましくは、葛花処理物に加えて、さらに脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分のうちの少なくとも1種を含有する。
(葛花処理物)
本発明で用いられる葛花処理物は、マメ科植物に属する葛植物の花部の処理物であれば、特に制限されない。葛花には、蕾から全開した花までの段階で採集した花が含まれる。蕾を用いることが好ましい。本明細書において、「葛花処理物」は、葛花に乾燥処理、粉砕処理、および抽出処理のうちの少なくとも1種の処理を行って得られるものをいう。葛花処理物には、葛花の乾燥物、葛花破砕物、葛花の乾燥粉砕物(葛花粉末)、および葛花抽出物が含まれる。葛花抽出物には、葛花、葛花破砕物、葛花乾燥物または葛花粉末から抽出処理を行って得られる抽出物が含まれる。葛花抽出物の形状は問わず、液状、ペースト状、粉状であってもよい。
本発明で用いられる葛花処理物は、イソフラボン類などのフラボノイド、サポニン、トリプトファン配糖体などを含有し、好ましくは、イソフラボン類およびサポニンを含有し得る。これらの成分の含有量は特に制限されない。好ましくは、葛花処理物中のイソフラボン類が乾燥質量換算で3質量%以上、より好ましくは5質量%〜90質量%である。サポニンは、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%〜50質量%である。このようなイソフラボン類およびサポニンを高含有する葛花処理物として、葛花抽出物が好適に用いられる。葛花抽出物は、内臓脂肪および皮下脂肪の蓄積防止効果および低減効果を有することから、体脂肪の蓄積防止効果および低減効果を有する。その結果、体重を減少させる抗肥満効果を有する。また、血中脂質改善効果も有する。これらの体脂肪蓄積防止効果、体脂肪低減効果、抗肥満効果、および血中脂質改善効果は、例えば、後述する実施例で示すように、同量のイソフラボン類またはサポニンを含有する大豆抽出物などに比べて優れている。
以下、上記葛花処理物である、葛花の乾燥物、葛花粉末および葛花抽出物の調製方法について説明する。
葛花の乾燥物は、葛花、好ましくは蕾の段階の葛花を、日干し、熱風乾燥などの方法により乾燥したものである。好ましくは、水分含有量が10質量%またはそれ以下となるまで行われ得る。
葛花粉末は、上記葛花の乾燥物を粉砕して得られる。粉末化は、当業者が通常用いる方法、例えば、ボールミルやハンマーミル、ローラーミルなどを用いて行われる。
葛花粉末はまた、採取した葛花を、マスコロイダー、スライサー、コミトロールなどを用いて破砕して葛花破砕物を得、この葛花破砕物を乾燥することによっても得られる。
葛花抽出物は、例えば、葛花採集物、葛花破砕物、葛花の乾燥物あるいは葛花粉末(以下、単に抽出原料ということがある)に溶媒を添加して、必要に応じて加温して抽出を行い、遠心分離またはろ過により抽出液を回収することによって得られる。
上記抽出に用いる溶媒としては、例えば、水、有機溶媒、含水有機溶媒などが挙げられる。有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、アセトン、ヘキサン、シクロヘキサン、プロピレングリコール、エチルメチルケトン、グリセリン、酢酸メチル、酢酸エチル、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、食用油脂、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、および1,1,2−トリクロロエテンなどが挙げられる。好ましくは極性有機溶媒、より好ましくはエタノール、n−ブタノール、メタノール、アセトン、プロピレングリコール、酢酸エチル、最も好ましくはエタノールである。
抽出温度は、使用する溶媒の沸点以下の温度であれば特に制限はない。抽出温度は、用いる溶媒によっても異なるが、有効成分の分解などを考慮して、一般に、4℃〜130℃である。好ましくは50℃〜130℃、より好ましくは70℃〜100℃である。加温して抽出する場合は、例えば、加熱還流などの加温抽出法、超臨界抽出法などが採用され得る。加温する場合、加圧して行ってもよい。
抽出時間は、抽出原料から十分に可溶性成分が抽出される時間であればよく、抽出温度などに応じて適宜設定すればよい。好ましくは30分〜48時間である。例えば、抽出温度が50℃未満の場合は、6時間〜48時間抽出され得、50℃以上の場合は、30分〜24時間抽出され得る。
また、得られた抽出液は、必要に応じて、減圧濃縮や凍結乾燥等の当業者が用いる方法により濃縮され、液状、ペースト状、あるいは粉末とすることにより、葛花抽出物が得られる。なお、粉末状の葛花抽出物を抽出エキス末ということがある。
あるいは、この抽出物を合成吸着剤(ダイアイオンHP20やセファビースSP825、アンバーライトXAD4、MCIgelCHP20P等)やデキストラン樹脂(セファデックスLH−20など)を用いてさらに精製し、フラボノイドやサポニンなどの濃度が高い葛花抽出物を得ることができる。
(脂質吸収抑制成分または脂質代謝促進成分)
本発明の体脂肪低減剤は、上記葛花処理物以外に、脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分のうちの少なくとも1種の成分を含有することが好ましい。葛花処理物と、脂質吸収抑制成分または脂質代謝促進成分とを組み合わせることによって、相乗的な脂質の蓄積抑制効果または体脂肪低減効果を得ることができる。その結果、例えば、抗糖尿病効果、肥満より生ずる様々な症状の予防効果などが期待できる。
脂質吸収抑制成分としては、例えば、キトサンおよびその誘導体、サイリウム、プロアントシアニジンなどの胆汁酸を排泄する作用を有する成分;ガロタンニン、ビワ葉などの植物およびその抽出物などのリパーゼ阻害作用を有する成分などが挙げられる。これらを豊富に含有する植物抽出物、例えば、プロアントシアニジンを多く含む松樹皮抽出物を用いてもよい。好ましくはプロアントシアニジンおよびプロアントシアニジンを含有する植物抽出物(松樹皮抽出物)である。
脂質代謝促進成分としては、リボフラビンおよびその誘導体、カテキン類、異性化リノール酸、カフェイン、カプサイシン、カルニチン、コエンザイムQ10(CoQ10)、α−リポ酸、大豆ペプチド、アミノ酸、分岐アミノ酸(バリン、イソロイシン、ロイシンなど)、アルギニン、フォスファチジルコリン、アリルスルフィド化合物、フォルスコリン、ベルゲニン、ケルセチン、アスチルビン、ヒドロキシクエン酸、およびこれらの塩などが挙げられる。これらを含有する植物抽出物、例えば、茶、コレウスフォコリ、アカショウマ、黄杞、大豆、唐辛子、ソバ、ニンニク、タマネギ、コーヒー豆などの抽出物を用いてもよい。好ましくはコエンザイムQ10(CoQ10)である。
上記脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分は、目的に応じて、単独で、あるいは組み合わせて含有され得る。これらの成分を組み合わせる場合は、例えば、脂質吸収抑制成分のみを2種以上組み合わせてもよいし、脂質代謝促進成分のみを2種以上組み合わせてもよいし、あるいは1種以上の脂質吸収抑制成分および1種以上の脂質代謝促進成分を組み合わせてもよい。
(体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品)
本発明の体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品は、上記葛花処理物を含有する。好ましくは、葛花処理物に加えて、さらに脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分のうちの少なくとも1種を含有する。本発明の体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品は、必要に応じて、その他の成分を含有し得る。
本発明の体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品中の葛花処理物の含有量は特に制限されず、その形態や剤形によって適宜調整され得る。好ましくは0.0001質量%〜80質量%、より好ましくは0.001質量%〜50質量%である。例えば、葛花粉末を用いて体脂肪低減剤含有食品を調製する場合、食品100質量部に対して0.01質量部以上、好ましくは0.1質量部以上添加され得る。この添加量の上限は、好ましくは80質量部以下、より好ましくは50質量部以下とされ得る。葛花抽出物を用いて体脂肪低減剤含有食品を調製する場合は、食品100質量部に対して乾燥質量換算で0.0001質量部以上、好ましくは0.001質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上添加され得る。この添加量の上限は、好ましくは乾燥質量換算で50質量部以下、より好ましくは30質量部以下とされ得る。
本発明の体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品中の葛花処理物は、葛花処理物の態様によって、成人一日あたりの摂取量を決定すればよい。具体的には、葛花粉末を用いる場合、成人一日あたりの摂取量が乾燥質量換算で0.1g以上となるように含有され得る。この摂取量の上限は、好ましくは30g以下、より好ましくは10g以下となるように含有され得る。
葛花抽出物を用いる場合、成人一日あたりの摂取量が乾燥質量換算で0.01g以上となるように含有され得る。この摂取量の上限は、好ましくは3g以下、より好ましくは1g以下となるように含有され得る。
本発明の体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品には、葛花処理物に加えて、好ましくは脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分のうちの少なくとも1種が含まれる。脂質吸収抑制成分または脂質代謝促進成分(またはそれら成分を含有する原料)の含有量は特に制限されない。好ましくは上記体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品中に0.0001質量%〜95質量%、より好ましくは0.0001質量%〜70質量%、さらに好ましくは0.01質量%〜50質量%含有される。例えば、アミノ酸、分岐アミノ酸(バリン、イソロイシン、ロイシンなど)、大豆ペプチドなどのペプチド類;異性化リノール酸などの油脂類;キトサンおよびその誘導体、サイリウムなどの食物繊維などは、上記体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品中に好ましくは0.01質量%〜95質量%、より好ましくは0.1質量%〜90質量%含有される。
本発明の体脂肪低減剤、あるいは体脂肪低減剤含有食品には、必要に応じて、賦形剤、増量剤、結合剤、増粘剤、乳化剤、着色料、香料、他の食品原料、調味料、医薬品原料などのその他の成分が含有され得る。食品原料としては、例えば、ローヤルゼリー、プロポリス、ビタミン類(A、B、C、D、E、K、葉酸、パントテン酸、ビオチン、これらの誘導体等)、ミネラル(鉄、マグネシウム、カルシウム、亜鉛等)、セレン、キチン・キトサン、レシチン、ポリフェノール(フラボノイドおよびその誘導体等)、カロテノイド(リコピン、アスタキサンチン、ゼアキサンチン、ルテイン等)、キサンチン誘導体(カフェイン等)、脂肪酸、タンパク質(コラーゲン、エラスチン等)、ムコ多糖類(ヒアルロン酸、コンドロイチン、デルマタン、ヘパラン、ヘパリン、ケタラン、これらの塩等)、アミノ糖(グルコサミン、アセチルグルコサミン、ガラクトサミン、アセチルガラクトサミン、ノイラミン酸、アセチルノイラミン酸、ヘキソサミン、それらの塩等)、オリゴ糖(イソマルトオリゴ糖、環状オリゴ糖等)、スフィンゴ脂質及びその誘導体(フォスファチジルコリン、スフィンゴミエリン、セラミド等)、含硫化合物(アリイン、セパエン、タウリン、グルタチオン、メチルスルホニルメタン等)、糖アルコール、リグナン類(セサミン等)、これらを含有する動植物抽出物、根菜類(ウコン、ショウガ等)、麦若葉末等のイネ科植物の緑葉、ケール等のアブラナ科植物の緑葉などが挙げられる。調味料としては、例えば、糖液、糖アルコール液などが甘味の調整などに用いられる。
本発明の体脂肪低減剤、あるいは体脂肪低減剤含有食品の形態についても特に制限されない。液体の場合は、そのまま飲料として用いることができる。また、必要に応じて、ハードカプセル、ソフトカプセルなどのカプセル剤、錠剤、もしくは丸剤などの形状に成形することができる。また、粉末状、顆粒状、茶状、ティーバッグ状、もしくは飴状などの形態に成形することもできる。体脂肪低減剤、あるいは体脂肪低減剤含有食品は、これらの形状または形態に応じて、そのまま食してもよく、あるいは、好みに応じて、水、湯、牛乳などに溶いて飲んでも良い。また、粉末化してティーバッグ状などの場合、成分を浸出させてから飲んでも良い。さらに、例えば、植物発酵ジュース、野菜ジュース(例えば、人参ジュース)、植物抽出物、果汁などにも利用され得、葛花を含有することにより、嗜好性を良くすることが可能であるだけでなく、機能性または栄養価の高い飲料をとすることもできる。
本発明の葛花処理物を有効成分とする体脂肪低減剤および体脂肪低減剤含有食品は、優れた体脂肪低減効果を有し、この効果は、葛と同じマメ科植物に属する大豆の抽出物に比べて優れている。したがって、葛花処理物の体脂肪低減作用という新たな機能により、葛花処理物を体脂肪低減剤あるいは体脂肪の蓄積防止および体脂肪の低減を目的とした食品として利用することができる。本発明の体脂肪低減剤または体脂肪低減剤含有食品は、葛花処理物の加えて、さらに脂質吸収抑制成分または脂質代謝促進成分を含有することによって、これらの成分と葛花処理物との相乗的な体脂肪低減効果が期待できる。つまり、単に糖や脂質の吸収抑制成分や代謝促進成分との組合せよりも、葛花処理物と脂質吸収抑制成分または脂質代謝促進成分との組合せは、優れた体脂肪低減効果が期待できる。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。なお、実施例の記載により、本発明を限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内において、本発明は種々の変更が可能である。
(実施例1:体脂肪低減効果の検証)
体脂肪低減効果について、以下のようにして効果を検証した。まず、4週齢の雄性SDラット(株式会社日本チャールズリバー)21匹を、基本飼料(MF飼料、オリエンタル酵母工業株式会社製)で1週間馴化した。次いで、平均体重がほぼ同一となるように3群に分けた。
これとは別に、コレステロールが1質量%、コール酸ナトリウムが0.25質量%、コーンオイルが10質量%、葛花の乾燥粉末より得られた熱水抽出物(イソフラボン類を10質量%含有:太田胃散社製)が5質量%の割合となるように基本飼料に添加して飼料を調製した。この飼料を試験飼料とする。
葛花の乾燥粉末より得られた熱水抽出物に代えて、大豆抽出物(イソフラボン類を10質量%含有:不二製油社製)が5質量%となるように加えたこと以外は、上記試験飼料と同様の方法で飼料を調製した。この飼料を比較飼料とする。また、葛花の乾燥粉末より得られた熱水抽出物を添加しないこと以外は、上記試験飼料と同様の方法で飼料を調製した。この飼料を対照飼料とする。
上記3群のラットのうち、1つの群には試験飼料を、他の1つの群には比較飼料を、そして残りの群には対照飼料を、それぞれ自由摂取させた。
摂取開始から28日目に1日間絶食を行い、絶食後に各ラットの体重を測定した後に解剖し、腎周囲の脂肪組織を摘出して脂肪質量を測定した。測定後、体重あたりの脂肪率(%)を、下記式(I)から算出した。結果を表1に示す。
Figure 2006011245
Figure 2006011245
表1によれば、葛花抽出物を含有する飼料(試験飼料)を摂取した群は、対照飼料および大豆抽出物を含有する比較飼料を摂取した群に比べ、体重あたりの脂肪率が低い。よって、比較飼料および対照飼料よりも、試験飼料は、優れた脂肪低減効果を有することが分かる。このように、葛花処理物(葛花抽出物)を含有する食品は、優れた体脂肪低減効果を有することが分かる。
(実施例2:体脂肪の低減効果および抗肥満効果に関する検討)
7週齢の雌性のICR系マウスを用いて、以下のようにして、葛花処理物が有する皮下脂肪及び内臓脂肪における脂肪の蓄積に対する効果を検証した。まず、35匹のICR系マウスを標準飼料(MF飼料、オリエンタル酵母工業株式会社)で1週間馴化した。次いで、1群あたりの平均体重が均一となるように1群7匹の5群にわけた。
これとは別に、5質量%の葛花抽出物(イソフラボン類を10質量%およびサポニンを1重量%含有、太田胃散社製)、40質量%の牛脂、および9質量%のグラニュー糖を含有するように、各成分を標準飼料に添加して飼料(試験飼料1)を調製した。
上記葛花抽出物に加えて、さらに、プロアントシアニジンを75質量%およびカテキン類を5質量%含有する松樹皮抽出物(オリゴメリックプロアントシアニジンとしては、松樹皮抽出物中に40質量%含有される、商品名:フラバンジェノール(登録商標)、東洋新薬社製)を5質量%含有するように標準飼料に添加したこと以外は、上記試験飼料1の調製方法と同様にして、飼料(試験飼料2)を調製した。
上記葛花抽出物に加えて、さらに、CoQ10(日清ファルマ株式会社)を1質量%含有するように標準飼料に添加したこと以外は、上記試験飼料1の調製方法と同様にして、飼料(試験飼料3)を調製した。
葛花抽出物の代わりに、大豆抽出物(イソフラボン類を10質量%含有、不二製油社製)を用いたこと以外は、上記試験飼料1の調製方法と同様にして、飼料(比較飼料)を調製した。
葛花抽出物を添加しないこと以外は、上記試験飼料1と同様の調製方法と同様にして、飼料(対照飼料)を調製した。
上記5群のマウスに、試験飼料1〜3、比較飼料、および対照飼料をそれぞれ自由摂取させた。
自由摂取開始から25日目に各マウスの体重を測定した。測定後、下記式(II)から体重増加率(%)を算出した。結果を表2に示す。
Figure 2006011245
さらに、各マウスの皮下脂肪を実験動物用X線CT(商品名:LATheata、アロカ社製)にて測定した。そして、各マウスの眼底より採血を行った後に解剖を行い、後腹膜脂肪および子宮周囲脂肪を摘出して合計の重量(内臓脂肪の重量)を測定した。結果を表2に併せて示す。
さらに、試験飼料1または対照飼料を摂取したマウスから採血した血液について、血中のトリグリセライド濃度を測定キット(和光純薬株式会社製)を用いて測定した。結果を表3に示す。
Figure 2006011245
表2の結果から、葛花抽出物を含有する試験飼料1〜3を摂取した群は、葛花抽出物を含有しない対照飼料または大豆抽出物を含有する比較飼料を摂取した群に比べて、体重の増加が少なく、皮下脂肪および内臓脂肪の蓄積がともに抑制されていた。これらのことは、本発明に用いられる葛花処理物が優れた体脂肪の低減効果を有することを示し、体脂肪低減剤として利用できることを示す。また、本発明に用いられる葛花処理物は、体重の増加を抑制することから、抗肥満剤としても利用し得る。特に、葛花抽出物および松樹皮抽出物を含有する試験飼料2または葛花抽出物およびCoQ10を含有する試験飼料3を摂取した群が、体重の増加が少なく、皮下脂肪および内臓脂肪の蓄積も抑制されていた。これらのことは、葛花と松樹皮抽出物(プロアントシアニジン)またはCoQ10とを組み合わせることにより、さらに優れた体脂肪低減効果および抗肥満効果が得られる傾向にあることを示す。
Figure 2006011245
表3の結果から、葛花抽出物を含有する試験飼料1を摂取した群は、葛花抽出物を含有しない対照飼料に比べて、血中のトリグリセライド濃度が低かった。このことは、本発明に用いられる葛花処理物が血中脂質改善効果にも優れ、血中脂質改善剤として利用し得ることを示す。
(製造例1)
以下の処方(配合量)にて、葛花抽出物と、脂質吸収抑制または脂質代謝促進成分とを含有する食品(錠剤)を製造した。なお、製造した錠剤は、1錠当たり200mgの錠剤である。そして、下記に示す処方(配合量)の数値は、質量%を示している。
<錠剤の配合成分> 配合量(質量%)
葛花抽出物(太田胃散社製) 5
松樹皮抽出物(株式会社東洋新薬製) 1
アスコルビン酸 10
結晶セルロース 14
ショ糖エステル 4
還元麦芽糖 35
二酸化ケイ素 1
トレハロース 30
(製造例2)
以下の処方(配合量)にて、葛花粉末と、脂質吸収抑制または脂質代謝促進成分とを含有する食品(顆粒品)を製造した。なお、下記に示す処方(配合量)の数値は、質量%を示している。
<顆粒品の配合成分> 配合量(質量%)
葛花乾燥粉末 25
大豆ペプチド 25
茶カテキン 10
結晶セルロース 10
還元麦芽糖 30
以上のように、葛花処理物を有効成分として摂取することにより優れた体脂肪低減効果を有し、さらに抗肥満効果および血中脂質改善効果も得られる。ある実施態様においては、葛花処理物と脂質吸収抑制または脂質代謝促進成分とを組み合わせて摂取することにより、さらに優れた体脂肪低減効果が得られる。本発明の葛花処理物を有効成分とする体脂肪低減剤は、食品、医薬品などとして有用である。

Claims (3)

  1. 葛花処理物を有効成分とする、体脂肪低減剤。
  2. さらに、脂質吸収抑制成分および脂質代謝促進成分のうちの少なくとも1種の成分を含有する、請求項1に記載の体脂肪低減剤。
  3. 請求項1または2に記載の体脂肪低減剤を含有する、食品。
JP2006527776A 2004-07-26 2004-10-01 体脂肪低減剤 Active JP4879741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006527776A JP4879741B2 (ja) 2004-07-26 2004-10-01 体脂肪低減剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004216923 2004-07-26
JP2004216923 2004-07-26
PCT/JP2004/014906 WO2006011245A1 (ja) 2004-07-26 2004-10-01 体脂肪低減剤
JP2006527776A JP4879741B2 (ja) 2004-07-26 2004-10-01 体脂肪低減剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011245A1 true JPWO2006011245A1 (ja) 2008-05-01
JP4879741B2 JP4879741B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=35786004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527776A Active JP4879741B2 (ja) 2004-07-26 2004-10-01 体脂肪低減剤

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080286392A1 (ja)
EP (1) EP1785040A1 (ja)
JP (1) JP4879741B2 (ja)
CA (1) CA2574185A1 (ja)
WO (1) WO2006011245A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0937539A1 (de) 1998-02-24 1999-08-25 Mikron SA Agno Rundtaktmaschine
WO2006038721A1 (ja) * 2004-10-07 2006-04-13 Toyo Shinyaku Co., Ltd. 外用剤
JP2006290875A (ja) * 2005-03-15 2006-10-26 Toyo Shinyaku:Kk エネルギー利用効率向上剤
JP2007137861A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Ota Isan:Kk 肥満抑制剤、その製造方法及びそれを含む肥満抑制用組成物
JP2007314438A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Daicho Kikaku:Kk 抗肥満薬
JP2009142164A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Yoshitome Sangyo Kk 葛花健康食品
JPWO2010010786A1 (ja) * 2008-07-25 2012-01-05 株式会社東洋新薬 β3アドレナリン受容体発現亢進剤
US9474802B2 (en) 2010-10-28 2016-10-25 Jonathan Burg Compositions and methods to reduce hangover and reduce blood alcohol levels after alcohol consumption
JP5842640B2 (ja) * 2012-01-31 2016-01-13 株式会社東洋新薬 ホスホジエステラーゼ3阻害剤
JP6241625B2 (ja) * 2014-01-21 2017-12-06 株式会社東洋新薬 容器詰め飲料
SG11201700244WA (en) * 2014-07-24 2017-02-27 Stoneage Inc Flexible tube cleaning lance positioner frame apparatus
JP7320270B2 (ja) * 2016-03-16 2023-08-03 株式会社東洋新薬 肝機能改善剤
JP2018008903A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 共栄化学工業株式会社 痩身用組成物
JPWO2021049598A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18
CN111004336B (zh) * 2020-03-09 2020-06-12 江西中医药大学 一种葛根多糖及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468318A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Ota Isan Kk Prophylactic improver or hepatic function disorder
JPH0873369A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Fuairudo:Kk 健康茶
JP2000007694A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ota Isan:Kk 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤
JP2003095940A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd 利尿促進組成物
WO2005105125A1 (ja) * 2004-03-04 2005-11-10 Asahi Breweries, Ltd. 骨粗鬆症予防または治療剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832632B2 (ja) 1988-03-08 1996-03-29 株式会社太田胃散 尿素窒素代謝改善剤
US5549213A (en) 1991-11-12 1996-08-27 Edward S. Robbins, III Reusable re-collapsible container and resealable cap
KR930012028A (ko) * 1991-12-19 1993-07-20 박용성 생약제제
CN1141172A (zh) * 1995-07-25 1997-01-29 赵宇泽 一种滋补保健酒
CN1137256C (zh) * 2000-12-15 2004-02-04 姚力克 一种保健葡萄酒
US20050002992A1 (en) * 2003-06-17 2005-01-06 Mccleary Edward Larry Foods, beverages, condiments, spices and salad dressings with specialized supplements
US20040151787A1 (en) * 2002-11-21 2004-08-05 Pero Ronald W. Water soluble compositions derived from plant material and preparation thereof
CN1502252A (zh) 2002-11-24 2004-06-09 解玉银 一种保健茶
CN1444865A (zh) * 2003-03-25 2003-10-01 袁茂斌 矿泉水葛花挂面

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468318A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Ota Isan Kk Prophylactic improver or hepatic function disorder
JPH0873369A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Fuairudo:Kk 健康茶
JP2000007694A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ota Isan:Kk 新規イソフラボノイド化合物及びこれを含有する二日酔い防止剤
JP2003095940A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Ichimaru Pharcos Co Ltd 利尿促進組成物
WO2005105125A1 (ja) * 2004-03-04 2005-11-10 Asahi Breweries, Ltd. 骨粗鬆症予防または治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4879741B2 (ja) 2012-02-22
CA2574185A1 (en) 2006-02-02
EP1785040A1 (en) 2007-05-16
US20100028473A1 (en) 2010-02-04
WO2006011245A1 (ja) 2006-02-02
US8084061B2 (en) 2011-12-27
US20080286392A1 (en) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8084061B2 (en) Body fat-reducing agent
JP5568806B2 (ja) 糖尿病または糖尿病合併症予防剤
JP2006045212A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP2006188486A (ja) 体脂肪蓄積抑制または低減剤
JP2009126853A (ja) 治療剤
JP2006111541A (ja) 葛花処理物を含有する経口用肌質改善剤
JP2008214191A (ja) 肝中脂質蓄積抑制剤
JP5052011B2 (ja) 血流改善剤
JP4352029B2 (ja) 健康食品
JP2006290875A (ja) エネルギー利用効率向上剤
JP2004091464A (ja) 肥満抑制剤
JP2005350453A (ja) バナバ葉の水難溶性成分
JP2006045213A (ja) 特定のキナ酸誘導体を含有する経口用組成物
JP4352030B2 (ja) 健康食品
CN104606277B (zh) 葛花处理物的应用、以及含有葛花处理物的饮食品和化妆品
JP2006104182A (ja) 体脂肪低減組成物
JP5969529B2 (ja) 抗炎症剤
JP2006290876A (ja) 抗糖尿病剤
JP5171080B2 (ja) 抗酸化作用を有する組成物
JP2006265236A (ja) 肝細胞賦活剤
JP2008208030A (ja) 肝中脂質蓄積抑制剤
JP2008228631A (ja) ミチヤナギを有効成分とする固形製剤形態を有する食品組成物
JP2006111619A (ja) 葛花を含有する食品用組成物
KR101373493B1 (ko) 톳을 유효성분으로 함유하는 비만 또는 고지혈증 및 동맥경화성 혈관계 질환의 예방 및 치료용 조성물
JP2009126814A (ja) 高尿酸血症の予防または改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110712

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20110712

TRDD Decision of grant or rejection written
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4879741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250