JPH1018461A - 壁用断熱パネル - Google Patents

壁用断熱パネル

Info

Publication number
JPH1018461A
JPH1018461A JP18860796A JP18860796A JPH1018461A JP H1018461 A JPH1018461 A JP H1018461A JP 18860796 A JP18860796 A JP 18860796A JP 18860796 A JP18860796 A JP 18860796A JP H1018461 A JPH1018461 A JP H1018461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
wall
insulating material
frame
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18860796A
Other languages
English (en)
Inventor
Michihiro Oe
通博 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP18860796A priority Critical patent/JPH1018461A/ja
Publication of JPH1018461A publication Critical patent/JPH1018461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寒冷時や室内冷房時におけるパネル内部の結
露を未然に防止でき、かつ、十分な強度を維持すること
が出来る壁用断熱パネルを提供する。 【解決手段】 枠材の外壁材(1)側に位置する構造用
面材(2)と内装材(3)側に位置する断熱材(4)と
の間に内部空間(5)を形成し、構造用面材(2)に
は、外壁材(1)との間に形成される外気の通気空間
(6)に内部空間(5)を連通させる複数の円形換気孔
(2a)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁用断熱パネルに
関し、詳しくは、パネル内部の結露を未然に防止でき、
かつ、十分な強度を維持することが出来る壁用断熱パネ
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の高気密化、高断熱化された木造住
宅等の壁構造において、断熱材として吸湿性の大きな繊
維系断熱材が使用され、外壁下地材として透湿抵抗値の
大きな構造用面材が使用される場合、壁内部には湿気が
長期間に亘って滞留し易い。そして、湿気が壁内部に滞
留した状態では、冬期の寒冷時や夏期の室内冷房時に壁
内部に結露が発生することがあり、断熱材の劣化や構造
用面材の腐朽を招いて建築物の耐久性が低下する虞があ
る。
【0003】そこで、壁内部の結露を未然に防止するた
め、外壁材側に位置する外壁下地材と内装材側に位置す
る断熱材との間に内部空間を形成し、この内部空間に外
気を流通させる様に構成した種々の通気層構造が提案さ
れている(特開平3−137335号、特開平7−25
9203号、実公平7−12488号の各公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記各公報
に記載の通気層構造においては、応力集中が起き易い形
状の通気溝、欠込通孔、空気取入欠込などが外壁下地材
の上下の周辺に形成される関係で、外壁下地材の強度不
足が懸念される。
【0005】本発明は、前記の実情に鑑みなされたもの
であり、その目的は、寒冷時や室内冷房時におけるパネ
ル内部の結露を未然に防止でき、かつ、十分な強度を維
持することが出来る壁用断熱パネルを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成する手
段として、本発明は、建築物の壁下地構造を成すパネル
であって、枠材の外壁材側に位置する構造用面材と内装
材側に位置する断熱材との間に内部空間が形成された壁
用断熱パネルにおいて、前記構造用面材には、当該構造
用面材と前記外壁材との間に形成される外気の通気空間
に前記内部空間を連通させる複数の円形換気孔が形成さ
れていることを特徴とする。
【0007】本発明において、前記円形換気孔は、枠材
によって仕切られた内部空間の各部に対応してそれぞれ
複数個形成するのが好ましい。また、前記断熱材は、板
状に形成された独立気泡の合成樹脂フォームとするのが
好ましい。さらに、前記断熱材の内装材側の面は、防湿
シートで覆うのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態に係る壁用断熱パネルを説明する。図1は軸組み
構造用の壁用断熱パネルの横断面図および縦断面図、図
2は同壁用断熱パネルの円形換気孔の異なる配置例を示
す正面図、図3は同壁用断熱パネルの断熱材の各変形例
を示す横断面図、図4は枠組み構造用の壁用断熱パネル
の横断面図および縦断面図である。
【0009】本実施形態の壁用断熱パネルは、図1の
(a)、(b)に示す様に、枠材の外壁材(1)側に位
置する構造用面材(2)と内装材(3)側に位置する断
熱材(4)との間に内部空間(5)が形成されている。
そして、図2の(a)、(b)に示す様に、構造用面材
(2)には、構造用面材(2)と外壁材(1)との間に
形成される外気の通気空間(6)に内部空間(5)を連
通させる複数の円形換気孔(2a)が形成されている。
【0010】構造用面材(2)には、厚み7.5〜12
mm程度の構造用合板が一般に使用されるが、これと同
等以上の強度および透湿抵抗を有する限り、金属、樹
脂、無機質などの各種材料から成る単板または複合板を
使用することが出来る。この構造用面材(2)は、木材
や集成材の角材から成る枠材(7)に釘打ち固定され、
また、構造用面材(2)の外面には、上下方向に延びる
複数本の胴縁(8)が釘打ち固定されている。そして、
各胴縁(8)に外壁材(1)が固定されることにより、
外壁材(1)と構造用面材(2)との間には、胴縁
(8)に沿って上下方向に延び、軒側の上端および基礎
側の下端がそれぞれ外気に開放された通気空間(6)が
形成されている。
【0011】前記枠材(7)の断面寸法は、通常、3×
4cm以上であるが、枠組み構造の建築物では2×4イ
ンチ、又は2×6インチ等に設定される。この枠材
(7)は、壁用断熱パネルの施工部位の寸法に応じ、約
90cmの幅で約180〜270cmの高さに枠組みさ
れる。また、この枠組みには、縦補強枠材(7a)及び
横補強枠材(7b)が必要に応じて適宜追加される。そ
して、枠組みされた枠材(7)は、建築物の柱(9)、
(9)及び胴差(10)、(10)間に嵌込まれる。な
お、本実施形態の壁用断熱パネルは、前記構造用面材
(2)が枠材(7)の枠組み周辺から5cm程度外方に
突出する、いわゆる耳付き状に形成されているが、構造
用面材(2)の寸法は枠材(7)の枠組み寸法と同一と
してもよい。
【0012】前記の構造用面材(2)には、枠材(7)
の枠組み内側の縦補強枠材(7a)及び横補強枠材(7
b)により仕切られた各内部空間(5)に対応して、前
述の円形換気孔(2a)がそれぞれ複数個形成されてい
る。各円形換気孔(2a)は、図2の(a)に示す様
に、枠材(7)の横枠および横補強枠材(7b)に沿っ
てそれぞれ一列に配置してもよく、また、図2の(b)
に示す様に、構造用面材(2)の全面に均一に配置して
もよい。各円形換気孔(2a)の直径は、3〜20mm
の範囲を目安とし、好ましくは、10mm程度とする。
この場合、各円形換気孔(2a)は、その直径の3倍以
上の距離を開けて配置するのが好ましい。また、各円形
換気孔(2a)の総開口面積は、構造用面材(2)との
面積比率で1〜10%の範囲を目安とし、好ましくは、
1〜5%程度とする。
【0013】一方、断熱材(4)は、構造用面材(2)
との間に内部空間(5)を形成し得る保形性があれば材
質的に限定されないが、板状に形成された合成樹脂フォ
ームは、枠材(7)の内側や柱(9)、(9)及び胴差
(10)、(10)間に嵌込み設置できる点で好まし
い。特に、発泡ポリスチレン、発泡ウレタン等の独立気
泡の合成樹脂フォームは、透水性(保水性)が低いので
好ましい。なお、グラスウール等の繊維系の断熱材
(4)は、ネット等を使用して構造用面材(2)との間
に内部空間(5)を確保する。
【0014】本実施形態の壁用断熱パネルでは、厚み4
0〜85mm程度の板状に形成された独立気泡の発泡ポ
リスチレン、発泡ウレタン等が断熱材(4)として採用
されている。この断熱材(4)は、図1の(a)、
(b)に示す様に、構造用面材(2)側の外面に前記枠
材(7)、縦補強枠材(7a)及び横補強枠材(7b)
が嵌合する凹溝が縦横に形成され、内装材(3)側の内
面には、内装材(3)を固定するための胴縁(11)が
嵌合する凹溝が上下方向に形成されている。なお、断熱
材(4)は、図3の(a)に示す様に、両面をフラット
に形成してもよく、また、図3の(b)、(c)に示す
様に、上下方向に延びる複数のリブ(4a)を外面に形
成してその先端を構造用面材(2)に当接させる様にし
てもよい。
【0015】断熱材(4)の外面側には、前記内部空間
(5)が最低10mm以上の断面厚みを以て形成され、
また、断熱材(4)の内面側には、内装材(3)との間
を仕切る防湿シート(12)が貼設されている。防湿シ
ート(12)としては、ポリエチレン、ポリプロピレン
等の熱可塑性樹脂から成るシートまたはフィルムが使用
される。
【0016】以上の様に構成された本実施形態の壁用断
熱パネルを有する壁構造においては、構造用面材(2)
と断熱材(4)との間に形成された内部空間(5)が円
形換気孔(2a)を介して通気空間(6)に常時連通し
ている。このため、通気空間(6)を外気が流通するの
に伴い、内部空間(5)は随時換気され、壁用断熱パネ
ルの内部に湿気が滞留するのが未然に防止される。従っ
て、冬期の寒冷時や夏期の室内冷房時においても、壁用
断熱パネルの内部に結露が発生することはなく、結露に
伴う断熱材(4)の劣化や構造用面材(2)、枠材
(7)などの腐朽が防止され、壁用断熱パネルの耐久性
が向上する。
【0017】また、断熱材(4)が発泡ポリスチレンや
発泡ウレタン等の独立気泡の合成樹脂フォームから成
り、グラスウール等の繊維系断熱材に較べて断熱材
(4)自体の透湿性および保水性が極めて低いため、断
熱材(4)と防湿シート(12)との間は殆ど湿気の存
在しない状態に維持される。従って、夏期における室内
冷房時に断熱材(4)と防湿シート(12)との間に結
露が発生する現象も効果的に防止される。
【0018】さらに、強度的に見た場合、構造用面材
(2)に形成される複数の円形換気孔(2a)は、応力
集中の少ない形状であるため、構造用面材(2)は実質
的に殆ど強度低下することがない。
【0019】なお、本発明の壁用断熱パネルは、枠組み
構造の建築物の壁構造としても適用することが出来る。
図4の(a)、(b)は、その一例を示し、枠材(7)
及び縦補強枠材(7a)、横補強枠材(7b)の各断面
寸法は、例えば、2×4インチに設定されている。そし
て、断熱材としては、枠材(7)と縦補強枠材(7a)
及び横補強枠材(7b)とによって区画された4つの枠
内にそれぞれ嵌合する4枚の断熱材(4)が使用されて
いる。この場合、各断熱材(4)の外面には、構造用面
材(2)に当接する複数の突起(4b)が形成されてい
る。この壁用断熱パネルにあっても、内部空間(5)が
円形換気孔(2a)を介して通気空間(6)に常時連通
するため、同様の作用効果を奏する。
【0020】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、壁
用断熱パネルの内部に形成された内部空間が円形換気孔
を介して構造用面材の外側の通気空間に連通するため、
壁用断熱パネルの内部は常時外気により換気される。従
って、壁用断熱パネルの内部に湿気が長期間に亘って滞
留することがなく、冬期の寒冷時や夏期の室内冷房時に
おけるパネル内部の結露を未然に防止することが出来、
その結果、断熱材の劣化や構造用面材の腐朽を防止して
壁用断熱パネルの耐久性を向上することが出来る。
【0021】構造用面材に形成される複数の円形換気孔
は、応力集中が少ない形状であるため、構造用面材の強
度低下を実質的に回避することが出来、壁用断熱パネル
全体の強度を維持することが出来る。
【0022】断熱材が独立気泡の合成樹脂フォームから
成る壁用断熱パネルでは、断熱材自体の透湿性および保
水性が極めて低いため、夏期における室内冷房時に断熱
材の室内側に結露が発生する現象も効果的に防止するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】軸組み構造用の壁用断熱パネルを示し、(a)
はその横断面図、(b)はその縦断面図である。
【図2】同壁用断熱パネルの円形換気孔の配置例を示
し、(a)、(b)はそれぞれ異なる配置例の正面図で
ある。
【図3】同壁用断熱パネルの断熱材を示し、(a)、
(b)、(c)は各変形例を示す横断面図である。
【図4】枠組み構造用の壁用断熱パネルを示し、(a)
はその横断面図、(b)はその縦断面図である。
【符号の説明】
1:外壁材 2:構造用面材 2a:円形換気孔 3:内装材 4:断熱材 4a:リブ 4b:突起 5:内部空間 6:通気空間 7:枠材 7a:縦補強枠材 7b:横補強枠材 8:胴縁 9:柱 10:胴差 11:胴縁 12:防湿シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の壁下地構造を成すパネルであっ
    て、枠材の外壁材側に位置する構造用面材と内装材側に
    位置する断熱材との間に内部空間が形成された壁用断熱
    パネルにおいて、前記構造用面材には、当該構造用面材
    と前記外壁材との間に形成される外気の通気空間に前記
    内部空間を連通させる複数の円形換気孔が形成されてい
    ることを特徴とする壁用断熱パネル。
  2. 【請求項2】 円形換気孔は、枠材によって仕切られた
    内部空間の各部に対応してそれぞれ複数個形成されてい
    る請求項1記載の壁用断熱パネル。
  3. 【請求項3】 断熱材は、板状に形成された独立気泡の
    合成樹脂フォームから成る請求項1または2記載の壁用
    断熱パネル。
  4. 【請求項4】 断熱材の内装材側の面が防湿シートで覆
    われている請求項1〜3記載の壁用断熱パネル。
JP18860796A 1996-06-28 1996-06-28 壁用断熱パネル Pending JPH1018461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18860796A JPH1018461A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 壁用断熱パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18860796A JPH1018461A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 壁用断熱パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018461A true JPH1018461A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16226640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18860796A Pending JPH1018461A (ja) 1996-06-28 1996-06-28 壁用断熱パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287003A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 壁パネル及びそれを用いた建物の壁構造
JP2002364118A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Sadayuki Hatakeyama 構造用面材
KR101103145B1 (ko) 2009-07-03 2012-01-04 이승주 다공성 재료를 포함하는 블록 및 이를 이용한 에너지 절감 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287003A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 壁パネル及びそれを用いた建物の壁構造
JP2002364118A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Sadayuki Hatakeyama 構造用面材
KR101103145B1 (ko) 2009-07-03 2012-01-04 이승주 다공성 재료를 포함하는 블록 및 이를 이용한 에너지 절감 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1018461A (ja) 壁用断熱パネル
JP4722650B2 (ja) 建築物
JPH09151568A (ja) 建築構造用部材
JPH0714491Y2 (ja) 換気装置を有する建築物
JPH1181509A (ja) 建造物の断熱壁構造
JP3972131B2 (ja) 住宅の通気工法
JPH1068175A (ja) 構造用パネル及び建物の防湿構造
JPH06322853A (ja) 木造家屋の断熱構造
JP2002070214A (ja) 建築物の壁面構造および壁面施工方法
JP3922488B2 (ja) 通気水切り構造
JP2002227321A (ja) 壁下地用スペーサーおよび壁下地組立工法
JP3276467B2 (ja) 枠組工法による建物の断熱通気構造
JPH0810095Y2 (ja) 断熱壁パネル
JP2570736Y2 (ja) 下屋構造
JPH1061096A (ja) 構造用パネル
JPH11280171A (ja) 構造用パネル及び通気層を備えた建物
JPS5947783B2 (ja) エアサイクル住宅
JP2613717B2 (ja) 建物の階上張出し部の断熱構造
JPS634094Y2 (ja)
JPH0717683Y2 (ja) 建築物の断熱構造
JPH08218509A (ja) 建築物
JP3922489B2 (ja) 通気水切り構造
JP3575789B2 (ja) 高気密高断熱建築物の建築構造
JP2588798Y2 (ja) 断熱パネル
JPH062378A (ja) 木造建築物用パネル及び木造建築物の壁構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20041022

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050901

A521 Written amendment

Effective date: 20051026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02