JPH10182917A - アクリル樹脂系脆質フィルム - Google Patents

アクリル樹脂系脆質フィルム

Info

Publication number
JPH10182917A
JPH10182917A JP8354829A JP35482996A JPH10182917A JP H10182917 A JPH10182917 A JP H10182917A JP 8354829 A JP8354829 A JP 8354829A JP 35482996 A JP35482996 A JP 35482996A JP H10182917 A JPH10182917 A JP H10182917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
film
acrylic resin
break
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8354829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645385B2 (ja
Inventor
Etsuo Matsui
悦夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Asahi Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP35482996A priority Critical patent/JP3645385B2/ja
Priority to DE69719159T priority patent/DE69719159T2/de
Priority to EP97120679A priority patent/EP0849310B1/en
Priority to TW086118436A priority patent/TW455602B/zh
Priority to KR1019970071126A priority patent/KR100268972B1/ko
Publication of JPH10182917A publication Critical patent/JPH10182917A/ja
Priority to US09/261,851 priority patent/US6280835B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3645385B2 publication Critical patent/JP3645385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性や耐候性に優れ、薄膜化が可能である
上、脆くて裂けやすく、適度の柔軟性や硬さを有する脆
質フィルムを提供する。 【解決手段】(A)破断時伸び率が10〜180%のア
クリル系樹脂100重量部に対し、(B)特定の粒度特
性を有する溶融シリカ、水酸化アルミニウム、硫酸バリ
ウム及び炭酸カルシウムの中から選ばれた少なくとも1
種の充填剤10〜70重量部、及び(C)可塑剤0〜3
0重量部を含有する樹脂組成物を製膜して成るアクリル
樹脂系脆質フィルムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なアクリル樹
脂系脆質フィルム、さらに詳しくは、透明性や耐候性に
優れ、かつ薄膜化が可能である上、脆くて裂けやすく、
例えば証紙類、封印ラベルなどのラベルやステッカー
類、危険予防標識、商品用マーク類などの各種表示用ス
テッカー類、さらにはパスポートの改ざん防止などの用
途に好適に用いられるアクリル樹脂系脆質フィルムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、脆質フィルムは、その脆く裂けや
すい特性を生かして、盗難防止用ラベルや証紙ラベルな
どの移転防止用ラベルなどの基材として用いられてい
る。このような用途に用いられる脆質フィルムとして
は、これまで各種のもの、例えば(1)塩化ビニル系樹
脂100重量部、アルキルメタクリレート系樹脂約5〜
20重量部、可塑剤5〜30重量部及び顔料を含有する
樹脂組成物から成る膜厚30〜60μm程度のマーキン
グ用脆質フィルム(特公昭54−34420号公報)、
(2)屈折率1.8以上のガラス微小球の単一層を有す
る実質上透明なシート(特開昭50−129195号公
報)、(3)上記透明なシートを、脆くて容易に引き裂
き可能な脆質フィルムとして使用する安全ラベル(特公
昭61−47426号公報)などが提案されている。し
かしながら、上記(1)のマーキング用脆質フィルムは、
顔料により着色されているため、その下に位置する特定
の情報をフィルムを透かして観察、認識することができ
ない上、脆性が不十分であり、かつ柔軟性に乏しく、曲
面貼り適性に劣るなどの欠点を有している。さらに、塩
化ビニル系樹脂を用いているため、可塑剤の併用は必須
であり、例えば粘着剤を介して被着体に貼付ける場合、
可塑剤のブリードアウトにより粘着剤との密着性が不十
分となるおそれがある。また、上記(2)の透明シート及
びそれを用いた(3)の安全ラベルにおいては、高価なガ
ラス微小球を使用しているため、コスト高になるのを免
れない上に、このガラス微小球を単一層として均質に並
べるのに煩雑な操作が必要であるなどの欠点がある。さ
らに、塩化ビニル系樹脂100重量部に対して、この樹
脂と相溶しない平均粒子径10μm以下及び屈折率1.
7以下の物質80〜250重量部を含有する組成物を製
膜して成る全光線透過率が30%以上である透明脆質フ
ィルムが提案されている(特開昭64−79237号公
報)。しかしながら、この透明脆質フィルムにおいて
は、樹脂成分として塩化ビニル系樹脂のみしか用いてい
ないため、可塑剤を多量に、例えば塩化ビニル系樹脂1
00重量部に対し、20〜80重量部程度(実施例では
35重量部使用)含有させないと製膜が困難であり、そ
の結果、硬さや脆質性については、必ずしも満足しうる
ものではない。その上、前記(1)の場合と同様に、粘着
剤を介して被着体に貼付ける場合、可塑剤のブリードア
ウトにより粘着剤との密着性が不十分となるおそれがあ
る。また、樹脂成分として塩化ビニル系樹脂のみしか用
いていないため、透明性及び耐候性についても必ずしも
十分であるとはいえない。さらに、塩化ビニル系樹脂を
用いているものは、廃棄、焼却処理が難しいという問題
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の脆質フィルムがもつ欠点を克服し、透明性や耐候
性に優れ、かつ脆くて裂けやすく、適度の柔軟性や硬さ
を有する上、粘着剤を介して被着体に貼付ける場合に、
粘着剤との密着性がよく、廃棄、焼却処理しやすく、し
かも安価に、かつ簡単に製造しうる脆質フィルムを提供
することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記の好ま
しい性質を有する脆質フィルムを開発すべく鋭意研究を
重ねた結果、所定の破断時伸び率を有するアクリル系樹
脂、特定の平均粒径と粒径範囲を有するある種の充填剤
及び場合により用いられる可塑剤を、それぞれ所定の割
合で含有する樹脂組成物を製膜して成るフィルムが、そ
の目的に適合しうることを見い出し、この知見に基づい
て本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、 (1)(A)破断時伸び率が10〜180%のアクリル
系樹脂100重量部に対し、(B)(イ)平均粒径が5
〜20μmの範囲にあり、かつ0.5〜100μmの粒
径を有する粒子の集合体から成る溶融シリカ、(ロ)平
均粒径が1〜20μmの範囲にあり、かつ0.2〜50
μmの粒径を有する粒子の集合体から成る水酸化アルミ
ニウム、(ハ)平均粒径が1〜20μmの範囲にあり、
かつ0.2〜50μmの粒径を有する粒子の集合体から
成る硫酸バリウム及び(ニ)平均粒径が0.5〜20μ
mの範囲にあり、かつ0.1〜50μmの粒径を有する
粒子の集合体から成る炭酸カルシウムの中から選ばれた
少なくとも1種の充填剤10〜70重量部、及び(C)
可塑剤0〜30重量部を含有する樹脂組成物を製膜して
成るアクリル樹脂系脆質フィルム、を提供するものであ
る。また、本発明の好ましい態様は、 (2)引裂強度が3.0〜20.0gである第(1)項記載
のアクリル樹脂系脆質フィルム、 (3)破断時引張強度が1.0〜3.0kg/mm2で、かつ
破断時伸び率が2.0〜20.0%である第(1)、(2)項
記載のアクリル樹脂系脆質フィルム、及び (4)厚みが20〜80μmである第(1)〜(3)項記載
のアクリル樹脂系脆質フィルム、である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明フィルムにおいて、(A)成
分として用いられるアクリル系樹脂は、破断時伸び率が
10〜180%の範囲にあることが必要である。この破
断時伸び率が上記範囲を逸脱すると所望の破断時伸び率
を有する脆質フィルムが得られにくい。この破断時伸び
率の特に好ましい範囲は20〜150%である。なお、
この破断時伸び率は、サンプルを22〜25℃で1時間
以上放置して常態調節したのち、20×100mmの大き
さの短冊型試験片について、引張速度5mm/分、チャー
ト速度100mm/分、チャック間隔50mmの条件でイン
ストロンタイプの引張試験を6回行い、伸び率の平均値
を算出して求めた値である。このようなアクリル系樹脂
としては、例えばメチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレ
ート、sec−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリ
レート、n−ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルア
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−オ
クチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、n−プロピルメタクリレート、イソプロ
ピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソ
ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレー
ト、t−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、2−エチルヘ
キシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレートな
どのアルキル基の炭素数が、好ましくは1〜15程度の
アクリル酸アルキルエステルやメタクリル酸アルキルエ
ステルの単独重合体、これらの単量体2種以上を組み合
わせて得られた共重合体、あるいはこれらの単量体1種
以上と、共重合可能な他の単量体、例えばアクリル酸、
メタクリル酸、スチレン、ビニルトルエン、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタク
リルアミド、酢酸ビニル、さらにはブタジエン、イソプ
レン、1,3−ペンタジエン、シクロペンタジエン、ジ
シクロペンタジエンなどの共役ジエン系化合物、1,4
−ヘキサジエン、エチリデンノルボルネンなどの非共役
ジエン系化合物の中から選ばれた1種以上の単量体との
共重合体などが挙げられる。これらのアクリル系樹脂は
単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよいが、単独で用いる場合は、そのものの破断時伸び
率が10〜180%の範囲にあることが必要である。一
方、2種以上を組み合わせて用いる場合、それぞれの樹
脂の破断時伸び率が上記範囲外のものであっても、混合
樹脂の破断時伸び率が10〜180%の範囲にあればよ
い。なお、アクリル系樹脂の破断時伸び率は、単量体の
アクリル酸アルキルエステルやメタクリル酸アルキルエ
ステルのアルキル基の鎖長によって調節することができ
る。一般に、アルキル基の鎖長の長いアクリル酸アルキ
ルエステルやメタクリル酸アルキルエステルの方が、ア
ルキル基の鎖長の短いものに比べて、重合体の破断時伸
び率が大きくなる傾向にある。このアクリル系樹脂の好
ましいものとしては、例えば(1)メチルメタクリレー
ト/メチルアクリレート/ブチルアクリレート/スチレ
ン共重合体単独、(2)メチルメタクリレート/メチル
アクリレート共重合体とメチルメタクリレート/スチレ
ン/ブチルアクリレート共重合体との混合物などを挙げ
ることができる。本発明フィルムにおいて、(B)成分と
して用いられる充填剤は、フィルムの透明性を保持する
とともに、フィルムに脆質性を付与する役割を果たすも
のである。このような充填剤としては、溶融シリカ、水
酸化アルミニウム、硫酸バリウム、炭酸カルシウムある
いはこれらの混合物が用いられる。本発明においては、
これらの充填剤の中で、溶融シリカは、平均粒径が5〜
20μmの範囲にあり、かつ0.5〜100μmの粒径
を有する粒子の集合体から成ることが必要である。平均
粒径が5μm未満のものは分散溶液中での分散性が悪
く、かつフィルムの透明性を低下させるおそれがあり、
また20μmを超えるものはフィルム表面の平滑性を低
下させる。粒径が0.5μm未満の粒子を多く含むもの
は分散溶液中での分散性が悪く、かつ分散溶液が高粘度
となりやすく、一方粒径が100μmを超える粒子を多
く含むものはフィルム表面がザラザラしたものになる。
分散溶液中での分散性、分散溶液の粘度及びフィルムの
透明性や平滑性などの面から、溶融シリカは平均粒径が
上記の範囲にあり、かつ1〜70μmの範囲の粒径を有
する粒子の集合体が好ましく、特に粒度分布の広いもの
が好適である。
【0006】一方、水酸化アルミニウム及び硫酸バリウ
ムは、平均粒径が1〜20μmの範囲にあり、かつ0.
2〜50μmの粒径を有する粒子の集合体から成ること
が必要である。平均粒径が1μm未満のものは分散溶液
中での分散性が悪く、かつフィルムの透明性を低下させ
るおそれがあり、また20μmを超えるものはフィルム
表面の平滑性を低下させる。粒径が0.2μm未満の粒
子を多く含むものは分散溶液中での分散性が悪く、かつ
分散溶液が高粘度となりやすく、一方粒径が50μmを
超える粒子を多く含むものはフィルム表面がザラザラし
たものになる。分散溶液中での分散性、分散溶液の粘度
及びフィルムの透明性や平滑性などの面から、水酸化ア
ルミニウム及び硫酸バリウムは、平均粒径が上記の範囲
にあり、かつ0.7〜30μmの範囲の粒径を有する粒
子の集合体が好ましい。さらに、炭酸カルシウムは、平
均粒径が0.5〜20μmの範囲にあり、かつ0.1〜5
0μmの粒径を有する粒子の集合体から成ることが必要
である。平均粒径が0.5μm未満のものは分散溶液中
での分散性が悪く、かつフィルムの透明性を低下させる
おそれがあり、また20μmを超えるものはフィルム表
面の平滑性を低下させる。粒径が0.1μm未満の粒子
を多く含むものは分散溶液中での分散性が悪く、かつ分
散溶液が高粘度となりやすく、一方粒径が50μmを超
える粒子を多く含むものはフィルム表面がザラザラした
ものになる。分散溶液中での分散性、分散溶液の粘度及
びフィルムの透明性や平滑性などの面から、炭酸カルシ
ウムは、平均粒径が上記の範囲にあり、かつ0.2〜3
0μmの範囲の粒径を有する粒子の集合体が好ましい。
この炭酸カルシウムとしては、沈降製炭酸カルシウム、
重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウムのいずれであ
ってもよい。なお、本発明においては、(B)成分である
充填剤の粒径は沈降濁度法で測定する。本発明において
は、この充填剤の含有量は、(A)成分のアクリル系樹脂
100重量部に対し、10〜70重量部の範囲で選ばれ
る。この量が10重量部未満ではフィルムの脆質性が不
十分であるし、70重量部を超えるとフィルムの透明性
が低下するとともに、フィルムが必要以上に脆くなりす
ぎ、取り扱い性が悪くなる。フィルムの透明性、脆質
性、取り扱い性などの面から、この充填剤の好ましい含
有量は、アクリル系樹脂100重量部に対し、20〜5
0重量部の範囲である。本発明フィルムにおいては、樹
脂成分がアクリル系樹脂であるので、可塑剤を強いて用
いる必要はないが、フィルムに適度の柔軟性を付与する
ために、(C)成分として可塑剤を用いてもよい。この可
塑剤については特に制限はなく、従来アクリル系樹脂に
慣用されているものの中から任意に選択して用いること
ができる。この可塑剤としては、(A)成分のアクリル系
樹脂と相溶性のよいもの、例えばオクチルベンジルフタ
レートやミリスチルベンジルフタレートなどのアルキル
ベンジルフタレート;ジブチルフタレート、ジヘキシル
フタレート、ジオクチルフタレートなどのジアルキルフ
タレート;トリクレジルホスフェート、トリオクチルホ
スフェートなどのリン酸エステル;ジブチルセバケー
ト、アセチルトリブチルシトレートなどの脂肪酸エステ
ル;アジピン酸系ポリエステル、セバシン酸系ポリエス
テル、フタル酸系ポリエステルなどのポリエステル系;
ジエチレングリコールジベンゾエート、ジプロピレング
リコールジベンゾエート、トリエチレングリコールジ
(2−エチルヘキソエート)などのグリコール誘導体;
グリセロールトリアセテート、グリセロールトリブチレ
ートなどのグリセリン誘導体;エポキシ化大豆油などの
エポキシ誘導体などが挙げられる。本発明においては、
これらの可塑剤は単独で用いてもよいし、2種以上を組
み合わせて用いてもよく、また、その含有量は、(A)成
分のアクリル系樹脂100重量部に対し、0〜30重量
部の範囲で選ばれる。この含有量が30重量部を超える
とフィルムが軟らかくなりすぎ、脆質性が低下し、本発
明の目的が達せられない。分散溶液の製膜性、フィルム
の適度の柔軟性及び脆質性などの面から、この可塑剤の
好ましい含有量は、アクリル系樹脂100重量部に対
し、0〜20重量部の範囲である。本発明の脆質フィル
ムは、前記(A)成分、(B)成分、及び場合により用いら
れる(C)成分を含有する樹脂組成物を製膜して成るもの
であるが、該樹脂組成物には、本発明の目的が損なわれ
ない範囲で、所望に応じ、各種添加成分、例えば酸化防
止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、難燃剤、
染料や顔料などの着色剤、体質顔料などを適宜添加する
ことができる。本発明の脆質フィルムの厚さは、通常2
0〜80μmの範囲である。この厚みが20μm未満で
は裂けやすくて取り扱い性が悪いし、80μmを超える
と透明性及びフラット性が悪くなり、かつコスト高とな
る。取り扱い性、透明性、フラット性及び経済性などの
バランスの面から、好ましいフィルムの厚みは、35〜
65μmの範囲である。
【0007】また、本発明フィルムは、引裂強度が3.
0〜20.0gの範囲にあるのが好ましい。この引裂強
度が3.0g未満では引き裂かれやすくて取り扱いが困
難であるし、20.0gを超えると脆質性が低下し、好
ましくない。取り扱い性及び脆質性のバランスなどの面
から、好ましい引裂強度は5.0〜17.0gの範囲であ
る。なお、前記引裂強度については、サンプルを22〜
25℃で1時間以上放置して常態調節したのち、50×
100mmの大きさの試験片10枚を重ね、JISK 7
128に準拠し、エレメンドルフ引裂試験を6回行い、
引裂強度の平均値を算出し、その1/10の値を引裂強
度とした。さらに、本発明フィルムは、破断時引張強度
が1.0〜3.0kg/mm2、破断時伸び率が2.0〜20.
0%の範囲にあるものが好ましい。破断時引張強度が
1.0kg/mm2未満では強度が低すぎて取り扱い性が悪い
し、3.0kg/mm2を超えるとフィルムが硬くなりすぎて
曲面貼り適性に劣り、好ましくない。取り扱い性及び曲
面貼り適性などの面から、より好ましい破断時引張強度
は1.5〜2.5kg/mm2の範囲である。また、破断時伸
び率が2.0%未満では柔軟性が低すぎて取り扱い性に
劣るし、20.0%を超えると脆質性が低下する傾向が
みられる。取り扱い性及び脆質性などの面から、より好
ましい破断時伸び率は3.0〜15.0%である。なお、
破断時引張強度及び破断時伸び率については、サンプル
を22〜25℃で1時間以上放置して常態調節したの
ち、20×100mmの大きさの短冊型試験片について、
引張速度5mm/分、チャート速度100mm/分、チャッ
ク間隔50mmの条件でインストロンタイプの引張試験を
6回行い、引張速度及び伸び率のそれぞれの平均値を算
出し、破断時引張強度及び破断時伸び率とした。また、
本発明フィルムにおいては、着色顔料や体質顔料を添加
せずに、透明脆質フィルムを目的とする場合には、波長
300〜700nmの各波長での光線透過率は、通常20
%以上、好ましくは30%以上である。なお、この光線
透過率は、コンピューターカラーマッチング(CCM)
にて測定した値である。本発明の脆質フィルムを製造す
る方法については特に制限はなく、例えばキャスティン
グ法、押し出し法、カレンダー法、溶液コーティング法
など、いずれの方法を用いても製膜することができる
が、これらの中で、特に生産性及びフィルムの品質など
の点から、溶液コーティング法が好適である。この溶液
コーティング法は、適当な溶剤と前記(A)成分、(B)成
分及び必要に応じて用いられる(C)成分や各種添加成分
とを、十分に混合して均質な分散溶液を調製したのち、
これを剥離性を有する工程紙やポリエチレンテレフタレ
ートフィルムなどの支持体上に、所望の厚みに塗工し、
乾燥(80〜180℃)させてフィルムを製膜する方法
である。この際用いる溶剤としては、(A)成分の樹脂
を溶解し、かつ、沸点が80〜180℃のものが好まし
い。かかる溶媒としては、例えばトルエン、キシレン、
エチルベンゼン、トリメチルベンゼンなどの芳香族炭化
水素、メチルエチルケトン、ジイソブチルケトン、シク
ロヘキサノンなどのケトン類、さらにはジメチルホルム
アミドなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよい
し、2種以上を混合して用いてもよい。溶液コーティン
グ法における溶媒の使用量は、(A)成分のアクリル系
樹脂100重量部に対して、通常100〜400重量
部、好ましくは150〜350重量部である。
【0008】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定さ
れるものではない。なお、得られたフィルムの品質とし
て、光線透過率(300〜700nm)、引裂強度、破断
時引張強度及び破断時伸び率を明細書本文に記載の方法
に従って求めるとともに、厚みを測定した。 実施例1 メチルメタクリレート/メチルアクリレート共重合体」
[三菱レーヨン(株)製、アクリペットMD、破断時伸び
率2.6%]60重量部、メチルメタクリレート/スチ
レン/ブチルアクリレート共重合体[三菱レーヨン(株)
製、アクリペットRF065、破断時伸び率165.0
%]40重量部、溶融シリカ[(株)龍森製、ヒューズレ
ックスE−2、平均粒径:6.2μm、粒径範囲:1〜
48μm]30重量部、ジメチルホルムアミド176重
量部及びメチルエチルケトン68重量部を混合し、十分
に撹拌分散、溶解させ、固形分濃度33.5重量%の分
散溶液を調製した。次に、支持体のポリエチレンテフタ
レートフィルム上に、上記分散溶液を塗付し、180℃
に加熱して溶剤を揮散したのち乾燥させて膜厚48μm
の透明脆質フィルムを製膜した。このフィルムの品質を
第1表に示す。 実施例2〜15、比較例1〜7 実施例1と同様にして、第1表に示す組成の分散溶液を
調製し、透明脆質フィルムを製膜した。このフィルムの
品質を第1表に示す。
【0009】
【表1】
【0010】
【表2】
【0011】
【表3】
【0012】
【表4】
【0013】
【表5】 [注] 1)アクリペットMD:メチルメタクリレート/メチル
アクリレート共重合体、三菱レーヨン(株)製、破断時伸
び率2.6% 2)アクリペットRF065:メチルメタクリレート/
スチレン/ブチルアクリレート共重合体、三菱レーヨン
(株)製、破断時伸び率165.0% 3)デルペットSR8350:メチルメタクリレート/
メチルアクリレート/ブチルアクリレート/スチレン共
重合体、旭化成工業(株)製、破断時伸び率77.1% 4)デルペットSR8500:メチルメタクリレート/
メチルアクリレート/ブチルアクリレート/スチレン共
重合体、旭化成工業(株)製、破断時伸び率92.9% 5)破断時伸び率:アクリル系樹脂のみの破断時伸び率
である。 6)充填剤 溶融シリカ:(株)龍森製、ヒューズレックスE−2、平
均粒径:6.2μm、粒径範囲:1〜48μm。 水酸化アルミニウム:昭和電工(株)製、H−32、平均
粒径15μm、粒径範囲3〜20μm 炭酸カルシウム:竹原化学工業(株)製、SL300、平
均粒径2〜3μm、粒径範囲1〜8μm。 硫酸バリウム:堺化学工業(株)製、平均粒径3.5μ
m、粒径範囲2〜6μm。 7)PN350:ポリエステル系可塑剤、旭電化(株)
製。 8)DMF:ジメチルホルムアミド 9)MEK:メチルエチルケトン なお、数値が2つあるのは、左側が縦方向、右側が横方
向のデータである。第1表から分かるように、実施例の
本発明の脆質フィルムは、いずれも脆くて裂けやすく、
かつ適度の柔軟性を有している上、透明性が良好であ
る。また、充填剤を比較した場合、溶融シリカは、水酸
化アルミニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウムに比べ
て、透明性に優れる脆質フィルムを与える。一方、比較
例1は、アクリル系樹脂として、破断時伸び率が2.6
%のものを用いているため、得られたフィルムは柔軟性
に劣り、破断時伸び率が小さく、脆質フィルムとして、
適していない。また、充填剤を配合していない比較例2
〜7のものは、透明性に優れるものの、引裂強度や破断
時引張強度が大きくて脆質性に劣り、かつ破断時伸び率
も大きい。 実施例16 実施例1と同様にして、第2表に示す組成の塗料2種を
配合した分散溶液を調製し、着色透明の脆質フィルムを
製膜した。このフィルムの品質を第2表に示す。 実施例17、18 実施例1と同様にして、第2表に示す組成の分散溶液を
調製し、不透明脆質フィルムを製膜した。このフィルム
の品質を第2表に示す。
【0014】
【表6】 [注] 1).2).5).6).7).8).9):第1表の
脚注と同じである。 10)ME1343:イソインドリノンイエロー、日弘
ビックス(株)製。 11)ME1345:ポリアゾイエロー、日弘ビックス
(株)製。 12)ME1011P:カーボンブラック、日弘ビック
ス(株)製。 13)CR60:酸化チタン、石原産業(株)製。 なお、数値が2つあるのは、左側が縦方向、右側が横方
向のデータである。
【0015】
【発明の効果】本発明のアクリル樹脂系脆質フィルム
は、(1)脆くて裂けやすく、適度の柔軟性や硬さを有
する、(2)安価に、かつ簡単に製造することができ
る、(3)可塑剤を必須成分として用いる必要がないの
で、粘着剤を介して被着体に貼付ける場合、可塑剤のブ
リードアウトによる粘着剤との密着性が阻害されること
がない、(4)任意成分として着色顔料や体質顔料を用
いない場合は優れた透明性を有している。(5)耐候性
が良好であり、かつ薄膜化が可能である、(6)塩化ビ
ニル系樹脂を用いていないので、廃棄、焼却処理しやす
い、などの特徴を有している。したがって、例えば証紙
類、封印ラベルなどのラベルやステッカー類、危険予防
標識、商品用マーク類などの各種表示用ステッカー類、
さらにはパスポートなどの改ざん防止用などの用途に用
いられる。特に、盗難防止用ラベルや証紙ラベルなどの
移転防止用ラベルなどの基材として好適である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)破断時伸び率が10〜180%のア
    クリル系樹脂100重量部に対し、 (B)(イ)平均粒径が5〜20μmの範囲にあり、か
    つ0.5〜100μmの粒径を有する粒子の集合体から
    成る溶融シリカ、(ロ)平均粒径が1〜20μmの範囲
    にあり、かつ0.2〜50μmの粒径を有する粒子の集
    合体から成る水酸化アルミニウム、(ハ)平均粒径が1
    〜20μmの範囲にあり、かつ0.2〜50μmの粒径
    を有する粒子の集合体から成る硫酸バリウム及び(ニ)
    平均粒径が0.5〜20μmの範囲にあり、かつ0.1〜
    50μmの粒径を有する粒子の集合体から成る炭酸カル
    シウムの中から選ばれた少なくとも1種の充填剤10〜
    70重量部、及び(C)可塑剤0〜30重量部を含有す
    る樹脂組成物を製膜して成るアクリル樹脂系脆質フィル
    ム。
  2. 【請求項2】引裂強度が3.0〜20.0gである請求項
    1記載のアクリル樹脂系脆質フィルム。
  3. 【請求項3】破断時引張強度が1.0〜3.0kg/mm
    2で、かつ破断時伸び率が2.0〜20.0%である請求
    項1又は2記載のアクリル樹脂系脆質フィルム。
  4. 【請求項4】厚みが20〜80μmである請求項1、2
    又は3記載のアクリル樹脂系脆質フィルム。
JP35482996A 1996-12-20 1996-12-20 アクリル樹脂系脆質フィルム Expired - Fee Related JP3645385B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35482996A JP3645385B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 アクリル樹脂系脆質フィルム
DE69719159T DE69719159T2 (de) 1996-12-20 1997-11-26 Spröder Film aus Acrylharz
EP97120679A EP0849310B1 (en) 1996-12-20 1997-11-26 Acrylic resin brittle film
TW086118436A TW455602B (en) 1996-12-20 1997-12-08 Brittle acrylic resins films
KR1019970071126A KR100268972B1 (ko) 1996-12-20 1997-12-20 아크릴 수지 계취약질 필름
US09/261,851 US6280835B1 (en) 1996-12-20 1999-03-03 Thermoplastic acrylic resin brittle film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35482996A JP3645385B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 アクリル樹脂系脆質フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10182917A true JPH10182917A (ja) 1998-07-07
JP3645385B2 JP3645385B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18440189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35482996A Expired - Fee Related JP3645385B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 アクリル樹脂系脆質フィルム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0849310B1 (ja)
JP (1) JP3645385B2 (ja)
KR (1) KR100268972B1 (ja)
DE (1) DE69719159T2 (ja)
TW (1) TW455602B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021818A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nippon Carbide Ind Co Inc 脆質レーザー印字用積層体
JP2008100384A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nippon Carbide Ind Co Inc レーザー印字用積層体
JP2008100385A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nippon Carbide Ind Co Inc レーザー印字用積層体
JP2009216749A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nippon Carbide Ind Co Inc レーザー印字用脆質積層ラベル
JP2018517003A (ja) * 2015-03-31 2018-06-28 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH 高い透明度を有し、所定の破損点のない耐剥離性セキュリティシート
JP2020531922A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 レーム・ゲーエムベーハーRoehm GmbH 脆性アクリルフィルムおよびそれらを含む改ざん防止用ラベル
JP2021024996A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 凸版印刷株式会社 透光部材用熱可塑性樹脂シート及び建材用透光部材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5307378B2 (ja) * 2007-10-26 2013-10-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー (メタ)アクリル系フィルムおよびこれを用いたマーキングフィルム
CN102945641A (zh) * 2012-11-27 2013-02-27 武汉华工图像技术开发有限公司 易碎可刮全息数码防伪标识及其制作方法
CN106023789B (zh) * 2016-05-11 2019-06-18 湖北华工图像技术开发有限公司 一种兼备激光全息标及二维码的防揭标识及其制备方法
CN115490978B (zh) * 2021-11-01 2023-12-26 上海晨光文具股份有限公司 一种抗冲级透明pmma材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112204A (en) * 1979-02-22 1980-08-29 Nitto Electric Ind Co Ltd Brittle film composition
JPS6064812A (ja) * 1983-09-21 1985-04-13 Mitsubishi Monsanto Chem Co 脆質フイルムの製造方法
DE3503383A1 (de) * 1985-02-01 1986-08-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Folie auf basis von vinylchloridpolymerisat und ihre verwendung zur herstellung steifer rohrfoermiger koerper
US5051298A (en) * 1989-03-20 1991-09-24 Eastman Kodak Company Filled arcylate and methacrylate films
JP3611916B2 (ja) * 1996-01-11 2005-01-19 ゼオン化成株式会社 透明脆質フィルム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021818A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nippon Carbide Ind Co Inc 脆質レーザー印字用積層体
JP2008100384A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nippon Carbide Ind Co Inc レーザー印字用積層体
JP2008100385A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Nippon Carbide Ind Co Inc レーザー印字用積層体
JP4671942B2 (ja) * 2006-10-17 2011-04-20 日本カーバイド工業株式会社 レーザー印字用積層体
JP4671941B2 (ja) * 2006-10-17 2011-04-20 日本カーバイド工業株式会社 レーザー印字用積層体
JP2009216749A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Nippon Carbide Ind Co Inc レーザー印字用脆質積層ラベル
JP2018517003A (ja) * 2015-03-31 2018-06-28 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH 高い透明度を有し、所定の破損点のない耐剥離性セキュリティシート
JP2020531922A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 レーム・ゲーエムベーハーRoehm GmbH 脆性アクリルフィルムおよびそれらを含む改ざん防止用ラベル
JP2021024996A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 凸版印刷株式会社 透光部材用熱可塑性樹脂シート及び建材用透光部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE69719159T2 (de) 2003-07-17
KR100268972B1 (ko) 2000-10-16
TW455602B (en) 2001-09-21
JP3645385B2 (ja) 2005-05-11
KR19980064409A (ko) 1998-10-07
EP0849310A1 (en) 1998-06-24
EP0849310B1 (en) 2003-02-19
DE69719159D1 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5378088B2 (ja) 改ざん防止用ラベル
EP1812524A2 (en) Multi-layer dry paint decorative laminate having discoloration prevention barrier
JP2000511479A (ja) タンパー指示多層シート
JPH10182917A (ja) アクリル樹脂系脆質フィルム
JP3611916B2 (ja) 透明脆質フィルム
US6280835B1 (en) Thermoplastic acrylic resin brittle film
JP6756945B1 (ja) 脆性アクリルフィルムおよびそれらを含む改ざん防止用ラベル
JPS60195146A (ja) 半硬質塩化ビニル樹脂成形用組成物
JP2011032297A (ja) アクリル樹脂系脆質フィルム
JP7060768B2 (ja) 高温用途向けの偽造防止ラベル
JPS60195147A (ja) 半硬質塩化ビニル樹脂成形用組成物
JP2003306652A (ja) 粘着加工品
JP2000319608A (ja) 粘着シート
US20230391057A1 (en) Laser engravable labels
JP2004204056A (ja) 脆質フィルム用樹脂組成物及び脆質フィルム
RU2777533C1 (ru) Этикетки для предотвращения фальсификации для вариантов применения в области высоких температур
JP5243014B2 (ja) マーキングシートの製造方法及び表示体
JP2542223B2 (ja) 透明脆質フィルム
JP2001072945A (ja) マーキングフィルム
JPH0733078B2 (ja) 塩化ビニル樹脂系マ−キングフイルム
JP4514253B2 (ja) マーキングフィルム
JP2000265129A (ja) 粘着シート
JP2000303038A (ja) 粘着シート
JP2003055621A (ja) 粘着シート及び粘着シートの製造方法
JP2000265127A (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees