JPH1018134A - ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1018134A
JPH1018134A JP17143096A JP17143096A JPH1018134A JP H1018134 A JPH1018134 A JP H1018134A JP 17143096 A JP17143096 A JP 17143096A JP 17143096 A JP17143096 A JP 17143096A JP H1018134 A JPH1018134 A JP H1018134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
fiber
short
yarn
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17143096A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Murakami
哲史 村上
Shigeru Omae
茂 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17143096A priority Critical patent/JPH1018134A/ja
Publication of JPH1018134A publication Critical patent/JPH1018134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリエステル系繊維自体の繊維特性を損なう
ことなく吸湿特性を改善し、衣料用途に用いた場合に優
れた使用快適性をもたらすポリエステル系長短複合糸お
よびその製造方法を提供する。 【解決手段】 短繊維束と吸放湿パラメーターΔMRが
1%以上のポリエステル系フィラメント糸条とが合糸さ
れて構成されているポリエステル系長短複合糸。短繊維
束と吸放湿パラメーターΔMRが1%以上のポリエステ
ル系フィラメント糸条とを、それぞれ互いに供給速度を
異ならせて供給しながら合糸し撚り合わせて複合糸にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル系長
短複合糸およびその製造方法に関し、さらに詳しくは優
れた吸湿性を有することにより使用快適性にすぐれた布
帛を提供可能にするポリエステル系長短複合糸およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル系繊維は、天然性繊維に比
べて物理的特性、耐薬品性、耐熱性などに優れているた
め、衣料用途や産業用途などに幅広く使用されている。
しかしながら、ポリエステル系繊維は天然繊維に比べて
吸湿性が低いため、インナー、肌着、シャツ、ブラウ
ス、スポーツ衣料などの衣料用途に使用する場合には、
発汗によるムレによるベタツキなどを生じ、天然繊維に
比べて快適性に劣るという欠点があった。
【0003】従来、これら問題を解決する方法として、
例えばポリエステル繊維にアクリル酸やメタアクリル酸
をグラフト重合し、さらにグラフト重合後にそれらのカ
ルボキシル基をアルカリ金属で置換して吸湿性を付与す
るようにした方法が知られている。しかし、この方法は
ポリエステルがグラフト重合しにくい素材であることに
加え、ポリエステル繊維自体の染色堅牢性、耐光性、繊
維物理特性、風合いなどを低下させる欠点があるため、
いまだに実用化されるに至っていないのが実情である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
エステル系繊維自体の繊維特性を損なうことなく吸湿特
性を改善し、衣料用途に用いた場合に優れた使用快適性
をもたらすポリエステル系長短複合糸およびその製造方
法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本発
明のポリエステル系長短複合糸は、短繊維束と吸放湿パ
ラメーターΔMRが1%以上のポリエステル系フィラメ
ント糸条とが合糸されて構成されていることを特徴とす
るものである。また、そのポリエステル系フィラメント
糸条が、好ましくはポリエーテルエステルアミドを5〜
50重量%含む複合繊維またはブレンド繊維から構成さ
れるようにしたものである。
【0006】また、このポリエステル系長短複合糸の製
造方法は、短繊維束と吸放湿パラメーターΔMRが1%
以上のポリエステル系フィラメント糸条とを、それぞれ
互いに供給速度を異ならせて供給しながら合糸し、撚り
合わせて複合糸にすることを特徴とするものである。ま
た、その供給速度の相互の速度比を、好ましくは1.0
1〜1.2にするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の長短複合糸において、そ
の長繊維側のポリエステル系フィラメント糸条として
は、吸放湿パラメーターΔMRが1%以上の吸湿率を持
つ特性を有する繊維が使用される。本発明において吸放
湿パラメーターΔMRとは、30℃×90%RHでの吸
湿率MR2 から20℃×65%RHでの吸湿率MR1
引いた差(ΔMR=MR2−MR1 )で表される値をい
う。
【0008】この吸放湿パラメーターΔMRは、衣服着
用時の衣服内の湿気を外気に放出することにより快適性
を得るためのドライビングフォースを表すパラメーター
であり、軽〜中作業あるいは軽〜中運動を行った際の3
0℃×90%RHに代表される衣服内温度と、20℃×
65%RHに代表される外気温湿度との吸湿率差を意味
している。したがって、この吸放湿パラメーターΔMR
が大きければ大きいほど吸放湿能力が高く、着用時の快
適性が良好であることに対応する。なお、吸放湿パラメ
ーターΔMRの上限は、製糸性の観点から考慮すると3
0%が好ましく、より好ましくは25%までとするのが
よい。
【0009】上記ポリエステル系フィラメント糸条とし
ては、吸放湿パラメーターΔMRが1%以上を有するも
のであれば特に限定されないが、好ましくはポリエーテ
ルエステルアミドを繊維全重量に対して5〜50重量%
を含む複合繊維またはブレンド繊維を使用するのがよ
い。ここでポリエーテルエステルアミドとは、同一分子
鎖内にエーテル結合、エステル結合およびアミド結合を
持つブロック共重合体のことをいう。より具体的には、
ラクタム、アミノカルボン酸、ジアミンとジカルボン酸
の塩から選ばれた、1種もしくは2種以上のポリアミド
形成性成分およびジカルボン酸とポリ(アルキレンオキ
シド)グリコールからなるポリエーテルエステル形成性
成分を重縮合反応させて得られるブロック共重合体ポリ
マーである。
【0010】ポリエーテルエステルアミドのポリアミド
形成性成分としては、ラクタム類、ω−アミノカルボン
酸、ナイロン塩類などがあり、これらを1種もしくは2
種以上混合して用いることができる。好ましいポリアミ
ド形成性成分としては、ε−カプロラクタム、ナイロン
66塩である。一方、ポリエーテルエステルアミドのソ
フトセグメントを構成するポリエーテルエステル成分と
しては、炭素数4〜20のジカルボン酸とポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールが好ましい。
【0011】炭素数4〜20のジカルボン酸としては、
脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸、脂環式ジカ
ルボン酸などがあり、1種もしくは2種以上混合して用
いることができる。好ましいジカルボン酸は、アジピン
酸、セバポリグリシンなどのポリアミド、ポリエステ
ル、ポリオレフィンなどの汎用性熱可塑性樹脂シン酸、
ドデカジ酸、テレフタル酸、イソフタル酸などである。
【0012】また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールとしては、ポリエチレングリコール、ポリ(1,2
−プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(1,3−プ
ロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレン
オキシド)グリコール、ポリ(ヘキサメチレンオキシ
ド)グリコール、エチレンオキシドとプロピレンオキシ
ドまたは、テトラヒドロフランとのランダムまたはブロ
ック共重合などを用いることができ、特にエチレングリ
コールが好ましい。ポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールの数平均分子量は、300〜10000であるのが
好ましく、より好ましくは、500〜4000の範囲で
ある。
【0013】ポリエーテルエステルアミドブロック共重
合体は、上記したポリアミド形成性成分とポリエーテル
エステル形成性成分を重縮合することによって得られ
る。ポリエーテルエステルアミドは、複合繊維またはブ
レンド繊維を形成する成分として使用されるとき、ポリ
エーテルエステルアミド単独またはポリエーテルエステ
ルアミドと他の熱可塑性樹脂との混合体として成分を形
成する。混合体にするときの他の熱可塑性樹脂として
は、例えば、ナイロン66、ナイロン6などのポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレートなどのポリエステル、ポリプロピレン、ポリエ
チレンなどのポリオレフィンのうち1種もしくは2以上
混合して用いることができる。
【0014】特に、ナイロン66、ナイロン6、スルホ
ネート化合物を共重合した変性ポリエチレンテレフタレ
ートなどは、ポリエーテルエステルアミドと相溶性が良
好であるため、相互に微分散が可能であり、また熱水に
よる膨潤が小さいので好ましく使用される。上記例示し
た熱可塑性樹脂のうち、変性ポリエチレンテレフタレー
トの共重合成分として使用されるスルホネート化合物と
しては、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−(テ
トラアルキル)ホスホニウムスルホイソフタル酸および
それらのエステル誘導体、p−ヒドロキシエトキシベン
ゼンスルホン酸ナトリウム、2,5−ビス(ヒドロキシ
エトキシ)ベンゼンスルホン酸カリウムなどを用いるこ
とができる。このスルホネート化合物の共重合量は、ポ
リエーテルエステルアミドとの相溶性と得られる繊維物
性との兼ね合いから、酸成分に対して0.1〜7モル%
であるのが好ましく、より好ましくは0.2〜6モル
%、さらに好ましくは0.5〜5モル%である。
【0015】ポリエーテルエステルアミドと熱可塑性樹
脂とを混合物にするときのポリエーテルエステルアミド
/熱可塑性樹脂の重量比は、90/10〜10/90が
好ましく、さらに好ましくは80/20〜20/80が
よい。本発明におけるポリエステル系フィラメント繊維
を構成する複合繊維またはブレンド繊維には、上記ポリ
エーテルエステルアミド/熱可塑性樹脂の混合物または
ポリエーテルエステルアミド単独を一成分とし、これに
他の繊維形成性樹脂が併用されるが、前述したように吸
湿成分であるポリエーテルエステルアミドの繊維全重量
に対する混合比率は、5〜50重量%とすることが好ま
しく、より好ましくは7〜45重量%、さらに好ましく
は10〜40重量%である。5重量%より少なくとも吸
放湿パラメーターΔMRが1%以上の吸湿特性を得るこ
とが難しくなり、また50重量%を超えると、染色加工
工程のような熱水雰囲気下でポリエーテルエステルアミ
ドが膨潤することにより繊維表面に割れやひびを発生
し、商品価値を低下させるようになる。
【0016】本発明において、複合繊維またはブレンド
繊維を形成するときの他の繊維形成性樹脂としては、特
に限定されるものではないが、ポリエーテルエステルア
ミドとの親和性などの観点から繊維形成性ポリエステル
樹脂を使用するのが好ましい。繊維成形性ポリエステル
樹脂としては特に限定されないが、例えばテレフタル
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸あるいはそれらの
エステルを主たるジカルボン酸成分とし、エチレングリ
コールもしくはテトラメチレングリコールを主たるグリ
コール成分とするポリエチレンテレフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート、あるいはポリエチレン2,6−
ナフタレートなどの線状ポリエステルが好ましく、特に
ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
【0017】繊維形成性ポリエステル樹脂の繊維全重量
に対する重量比率としては、アルカリ減量処理や染色処
理等のポリエステル繊維の高次加工を取り扱いやすく
し、展開用途を広げるため30%以上とすることが好ま
しい。また、複合繊維またはブレンド繊維を形成する熱
可塑性樹脂および繊維形成性ポリエステル樹脂には、酸
化チタン、カーボンブラック等の顔料、各種の抗酸化
剤、着色防止剤、耐光剤、帯電防止剤等が添加されても
勿論差し支えない。
【0018】複合繊維の形態としては特に限定されない
が、芯鞘型複合繊維、芯鞘型複合中空繊維、海島型複合
繊維、張合わせ型複合繊維などを用いることができる。
ポリエーテルエステルアミドまたはポリエーテルエステ
ルアミドと他の熱可塑性樹脂との混合物は、芯鞘型複合
繊維および芯鞘型複合中空繊維の場合には、その芯成分
として、海島型複合繊維の場合には島成分として、また
張合わせ型複合繊維の場合には一方の張り合わせ成分と
して使用するとよい。
【0019】また、複合繊維の繊維断面形状は円形だけ
でなく、多角形、H形、Π形などの異形断面でもよい。
また、芯鞘型複合繊維については、繊維表面にひび割れ
を生じないようにすれは同心円状でも偏心円状でもよ
い。本発明のポリエステル系長短複合糸の他方成分を構
成する短繊維束については、その素材はポリエステル、
ポリアミド、ポリプロピレンなどの合成繊維であって
も、綿、ウール、麻などの天然繊維であってもよく、特
に限定されるものではない。また、この短繊維束を構成
する単繊維の断面形状は円形であってもよいが、多角
形、H形、π形などの異形断面でもよい。繊度について
も特に限定されるものではないが、紡績性の観点から
0.5〜5dが好ましい。しかし、複合糸を構成する相
手成分がポリエステル系フィラメント糸条であることか
ら、高次加工での染色性、物理的特性などを考慮する
と、ポリエステル系素材にすることが好ましい。
【0020】本発明のポリエステル系長短複合糸は、上
述したポリエステル系フィラメント糸条と短繊維束とが
撚り合わされて構成され、その撚り合わせ構造におい
て、両者のうちのいずれか一方が芯部となり、他方が外
表面側に鞘部となるように形成される。すなわち、形態
の一つは、ポリエステル系フィラメント糸条を芯部に
し、この芯部の周りに短繊維束が鞘部として捲回するよ
うな繊維構造になる。このことにより短繊維束によるふ
くらみ感に、フィラメントによる張り腰、反発感を併せ
持つ素材を得ることができる。また、他の形態は、逆に
短繊維束を芯部にし、この芯部の周りにポリエステルフ
ィラメント糸条が鞘部として捲回するような構造であ
る。このことにより、フィラメント糸条によって短繊維
束の毛羽が少なくなり、糸スジの良好な素材を得ること
ができる。
【0021】短繊維束とポリエステル系フィラメント糸
条の複合比率は、短繊維束/フィラメント糸条(重量
%)=80〜50/20〜50であることが好ましい。
フィラメントが60重量%以上になると、フィラメント
リッチになり、紡績糸の特徴が薄れることがある。本発
明の長短複合糸において、その番手、撚り数などは特に
限定されないが、番手については、衣料用として汎用性
のある20〜60番手(綿番手)であることが好まし
く、また長短複合糸の断面構成において短繊維束が占め
る繊維本数が40本以上となるように番手設計するのが
好ましい。また、ヨリ数については、一般紡績糸よりも
やや高めに設定するのが良く、ヨリ数(T/in)=K
×(綿番手)1/2 の式において、ヨリ係数K=3.0〜
4.7の範囲にすることが好ましい。
【0022】次に、上述したポリエステル系フィラメン
ト糸条と短繊維束とを用いて、本発明の長短複合糸を製
造する方法について説明する。製造方法は、前述したよ
うに、短繊維束と吸放湿パラメーターΔMRが1%以上
のポリエステル系フィラメント糸条とを、それぞれ互い
に供給速度を異ならせて供給しながら合糸し、撚り合わ
せて複合糸にするものである。この合糸と撚り合わせ操
作は、例えばリング精紡機を使用して行うことができ
る。例えば、リング精紡機を使用してポリエステル系フ
ィラメント糸条とポリエステル短繊維束とを合糸して撚
り合わせるとき、合糸部に対する供給速度を、芯部にな
る側を速くし、鞘部になる側を遅くする。
【0023】すなわち、ポリエステル短繊維束の方を長
短複合糸の表面側に出現させる場合には、ポリエステル
系フィラメント糸条の合糸部に対する供給速度Vfを、
ポリエステル短繊維束の合糸部に対する供給速度Vsよ
りも速くするのである(Vs>Vf)。このときの速度
比Kとしては、1.01〜1.25の範囲が好ましい。
すなわち、Vs=(1.01〜1.25)Vf とする
ことである。この速度比Kは、ポリエステル系フィラメ
ント糸条とポリエステル短繊維束との混合割合や、撚り
条件などにより従属的に定まるものである。
【0024】また、ポリエステル系フィラメント糸条を
長短複合糸の表面に出現させる場合には、上記とは逆の
関係にし、ポリエステル系フィラメント糸条の合糸部へ
の供給速度Vfとポリエステル短繊維束の合糸部への供
給速度Vsとの関係をVf>Vsにする。好ましくは
Vf=(1.01〜1.25)Vsにすればよい。図1
は、本発明のポリエステル系長短複合糸を製造する装置
の概略図であり、図2は同装置の合糸部分の拡大図であ
る。
【0025】図1,2において、1は短繊維束Sからな
る粗糸が巻かれたパッケージ、他方6はポリエステル系
フィラメント糸条Fが巻き上げられたパッケージであ
る。パッケージ1の短繊維束Sは、バックローラー2か
らエプロンローラー3に供給されて、ここで所望の平た
い帯状のフリース10にされ、フロントトップローラー
4とフロントボトムローラー9との合糸部へ供給され
る。他方、パッケージ6のポリエステル系フィラメント
糸条Fは、テンサー7を経てフィードローラ5から、フ
ロントトップローラー4とフロントボトムローラー9と
の合糸部へ供給される。
【0026】合糸部のフロントトップローラー4には端
部に小径部8が形成され、その小径部8とフロントボト
ムローラー9との間に隙間が形成されている。上記フィ
ードローラ5から供給されたポリエステル系フィラメン
ト糸条Fは、この隙間を経由してフロントトップローラ
ー4とフロントボトムローラー9の太径部に挟まれたフ
リース10に合体され、次いで撚りにより収束させられ
ることにより、長短複合糸となって管糸11に巻き取ら
れる。
【0027】上記の合糸と撚り合わせの工程において、
長短複合糸の表面にポリエステル短繊維束Sを出現させ
るには、フリース10(ポリエステル短繊維束S)の供
給速度Vsとポリエステル系フィラメント糸条Fの供給
速度Vfの関係をVs>Vfになるように、フロントボ
トムローラー9の周速度とフィードローラ5の速度を同
期させるようにすればよい。また、長短複合糸の表面に
ポリエステル系フィラメント糸条Fを出現させるには、
2成分の供給速度の関係をVf>Vsにすればよい。
【0028】このようにして製造されたポリエステル系
長短複合糸の製織あるいは編成は通常の公知の方法に従
って行えばよい。長短複合糸はタテ糸、ヨコ糸の両方に
用いてもよく、あるいはタテ糸またはヨコ糸のいずれか
一方に使用し、他方を通常の紡績糸やフィラメント糸条
などと交織するようにしてもよい。織物の組織、密度な
どは特に限定されるものではない。編成についても上記
ポリエステル系長短複合糸を100%または他素材との
交編などによって行うことができる。
【0029】
【実施例】以下に記載する実施例において使用した物性
の測定方法は、次に示す方法によって行った。 (1)吸放湿性パラメーターΔMR 原糸または布帛1〜3gを用い、絶乾時の重量Wo と2
0℃×65%RHあるいは30℃×90%RHの雰囲気
下に市販の恒温恒湿器中に24時間放置後の重量W1
2 との重量変化から、次式で20℃×65%RHでの
吸湿率MR1 と30℃×90%RHでの吸湿率MR2
計算する。
【0030】 MR1 (%)=[(W1 −Wo )/Wo ]×100 MR2 (%)=[(W2 −Wo )/Wo ]×100 次いで、上記吸湿率MR1 ,MR2 から下記式により計
算して、吸放湿性パラメーターΔMRを求めた。 ΔMR(%)=MR2 −MR1 (2)官能評価 布帛の風合いを5人のパネラーの触感により吸湿性を官
能評価し、その5人の平均値により、○(極めて良
好)、△(やや問題あり)、×(不良)の3段階に評価
した。
【0031】実施例1〜4、比較例1、2 ε−カプロラクタム340部、テレフタル酸18部、数
平均分子量が1000のポリエチレングリコール100
部を重合反応容器に仕込み、重合反応を行うことによ
り、ナイロン6成分の割合が45重量%であるポリエー
テルエステルアミドブッロク共重合体を得た。
【0032】このポリエーテルエステルアミドブロック
共重合体70重量部と5−ナトリウムスルホイソフタル
酸を2モル%共重合した変性ポリエチレンテレフタレー
ト30重量部をチップ状態でブレンドした混合物を芯成
分にし、ポリエチレンテレフタレートを鞘成分とし、同
心円芯鞘型複合紡糸用口金から芯/鞘比率(重量比)=
30/70になるように紡糸したのち延伸、熱処理し
て、吸放湿性パラメーターΔMRが2.8%の50デニ
ール,18フィラメントの同心円芯鞘型複合繊維からな
るポリエステル系フィラメント糸条Aを製造した。
【0033】また、実施例1と同様の方法により、ポリ
エーテルエステルアミドブロック共重合体と5−ナトリ
ウムスルホイソフタル酸を2モル%共重合した変性ポリ
エチレンテレフタレートとの芯鞘複合比を、それぞれ○
○/○○および○○/○○に変更して、吸放湿性パラメ
ーターΔMRが1.0%および0.8%の同心円芯鞘型
複合繊維からなるポリエステル系フィラメント糸条Bお
よびCをそれぞれ製造した。
【0034】一方、短繊維束として、1.5d×38mm
のポリエステル短繊維100%からなる0.5g/mの
粗糸Dを通常の紡績方式により製造した。上述したそれ
ぞれ3種類のポリエステル系フィラメント糸条A,B,
Cと短繊維束からなる粗糸Dとを使用し、図1,図2に
示す精紡機に仕掛け、それぞれポリエステル系フィラメ
ント糸条側の供給速度Vfと粗糸側の供給速度Vsとの
速度比Vs/Vfを同一の1.03に設定して合糸し、
撚り数20.26回/in(K=3.7)で撚り合わせ
ることにより、番手30Sの3種類の長短複合糸を製造
した(実施例1,実施例2,比較例1)。
【0035】また、上記と同じ3種類のポリエステル系
フィラメント糸条A,B,Cと短繊維束からなる粗糸D
とをそれぞれ使用し、上記ポリエステル系フィラメント
糸条側の供給速度Vfと粗糸側の供給速度Vsとの速度
比を、上記と逆のVf/Vs=1.03に設定し、同じ
撚り数20.26回/in(K=3.7)で撚り合わせ
ることにより、番手30Sの3種類の長短複合糸を製造
した(実施例3,実施例4,比較例2)。
【0036】これら6種の長短複合糸を、それぞれ90
℃×20分でヨリ止めした後、18ゲージ丸編み機で目
付け240g/m2 のジャージに編成し、5人のパネラ
ーによる着用テストを実施した。その結果、表1に示す
評価が得られた。
【0037】
【表1】 表1から明らかなように、比較例1、比較例2はムレ感
があり、不快感を有するものであったが、実施例1、
2、3、4はムレ感がなく、優れた使用快適性が得られ
た。
【0038】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、ポリ
エステル系繊維自体の繊維特性を損なうことなく吸湿特
性を改善し、衣料用途に用いた場合に優れた使用快適性
をもたらすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の長短複合糸を製造する装置の一例を示
す概略図である。
【図2】図1の装置の要部を示す正面拡大図である。
【符号の説明】
1,6 パッケージ 2 バックローラー 4 フロントトップローラー 5 フィードローラー 8 小径部 9 フロントボトムローラー S 短繊維束 F ポリエステル系フィラメント糸条
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 8/14 D01F 8/14 C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短繊維束と吸放湿パラメーターΔMRが
    1%以上のポリエステル系フィラメント糸条とが合糸さ
    れて構成されたポリエステル系長短複合糸。
  2. 【請求項2】 前記ポリエステル系フィラメント糸条
    が、ポリエーテルエステルアミドを5〜50重量%含む
    複合繊維またはブレンド繊維からなる請求項1に記載の
    ポリエステル系長短複合糸。
  3. 【請求項3】 前記複合繊維またはブレンド繊維が、ポ
    リエーテルエステルアミド単独またはポリエーテルエス
    テルアミドと他の熱可塑性樹脂との混合物を一成分と
    し、繊維形成性ポリエステル樹脂を他成分としてなる請
    求項2に記載のポリエステル系長短複合糸。
  4. 【請求項4】 前記短繊維束が合成繊維または天然繊維
    である請求項1〜3のいずれかに記載のポリエステル系
    長短複合糸。
  5. 【請求項5】 前記短繊維束を芯部にし、該芯部の周り
    に前記ポリエステルフィラメント糸条が鞘部として捲回
    してなる請求項1〜4のいずれかに記載のポリエステル
    系長短複合糸。
  6. 【請求項6】 前記ポリエステル系フィラメント糸条を
    芯部にし、該芯部の周りに前記短繊維束が鞘部として捲
    回してなる請求項1〜4のいずれかに記載のポリエステ
    ル系長短複合糸。
  7. 【請求項7】 短繊維束と吸放湿パラメーターΔMRが
    1%以上のポリエステル系フィラメント糸条とを、それ
    ぞれ互いに供給速度を異ならせて供給しながら合糸し、
    撚り合わせて複合糸にするポリエステル系長短複合糸の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記供給速度の相互の速度比を1.01
    〜1.2にする請求項7に記載のポリエステル系長短複
    合糸の製造方法。
JP17143096A 1996-07-01 1996-07-01 ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法 Pending JPH1018134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143096A JPH1018134A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143096A JPH1018134A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1018134A true JPH1018134A (ja) 1998-01-20

Family

ID=15922989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17143096A Pending JPH1018134A (ja) 1996-07-01 1996-07-01 ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1018134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916582B1 (ja) * 2011-05-23 2012-04-11 楠橋紋織株式会社 糸わた及び糸わたを用いた織編物
CN102839467A (zh) * 2012-09-24 2012-12-26 海安县中山合成纤维有限公司 一种锦纶、粘胶纤维和大豆蛋白纤维混纺纱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916582B1 (ja) * 2011-05-23 2012-04-11 楠橋紋織株式会社 糸わた及び糸わたを用いた織編物
CN102839467A (zh) * 2012-09-24 2012-12-26 海安县中山合成纤维有限公司 一种锦纶、粘胶纤维和大豆蛋白纤维混纺纱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005507033A (ja) 異種複合糸、その布および製造方法
JPWO2002074111A1 (ja) 肌着
JP2006214056A (ja) 織物
KR100635857B1 (ko) 멜란지 효과가 우수한 이수축 혼섬사 및 그의 제조방법
NL193323C (nl) Draad met het voorkomen van gekroesde vezels op basis van polyamide.
CN214830913U (zh) 一种蓬松型抗起球羊毛包芯纱
JPH1018134A (ja) ポリエステル系長短複合糸およびその製造方法
JP2004204395A (ja) 導電性混繊糸および布帛
JP2018204157A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維、仮撚糸および繊維構造体
JP2001295165A (ja) ストレッチ編地
JP3680723B2 (ja) 交織織物
JP3963774B2 (ja) 織物
JP2003155647A (ja) ラッセルレース
JP4771503B2 (ja) 運動着
JPS5921776A (ja) 吸水性織編物の製造方法
JPH08170238A (ja) 複合捲縮糸
JPH10317240A (ja) 吸湿性長短複合糸およびその製造方法
JP2007321319A (ja) 長短複合紡績糸およびそれからなる布帛
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP3757710B2 (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP4130782B2 (ja) 高密度織物
JPH09302526A (ja) 紡毛糸および紡毛布帛
JPH1018136A (ja) ポリエステル系複合仮ヨリ加工糸およびポリエステル系編織物
JP4140178B2 (ja) 裏地
JP2004308059A (ja) 複合糸条