JPH10178283A - 電気機器のコード接続処理装置 - Google Patents

電気機器のコード接続処理装置

Info

Publication number
JPH10178283A
JPH10178283A JP8339145A JP33914596A JPH10178283A JP H10178283 A JPH10178283 A JP H10178283A JP 8339145 A JP8339145 A JP 8339145A JP 33914596 A JP33914596 A JP 33914596A JP H10178283 A JPH10178283 A JP H10178283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
element body
power cord
larger
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8339145A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Suzuki
啓次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP8339145A priority Critical patent/JPH10178283A/ja
Publication of JPH10178283A publication Critical patent/JPH10178283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/119Details of rigid insulating substrates therefor, e.g. three-dimensional details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線用基板に接続されたコードに引っ張り力
が加えられたとき外れ易く、半田付け接続後のコードを
交換することは困難であった。 【解決手段】 コード1の芯線2の端部に、この芯線2
の外径よりも大径の素子体3を設ける一方、配線用基板
4に前記素子体3の外径よりも内径が大きい貫通孔5を
形成し、この貫通孔5に連続して前記芯線2の外径より
も溝幅の大きい長孔6を開設してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気機器のプリン
ト基板に電源コードを接続する技術に係り、特に、電源
コードの交換が容易な電気機器のコード接続処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】電気機器に内蔵されるプリント基板に電
源コードを接続する場合は、その端部を配線パターンに
半田付けするのが一般である。この半田付けの一例とし
て、フック付の端子をかしめて端部とした電源コードが
知られている(実開昭64−19267号公報参照)。
この電源コードは、端子をプリント基板の透孔に挿通す
ることにより、フックと端子とでプリント基板を挟持し
た状態で半田付け接続する。これにより、フックがプリ
ント基板の裏面で掛止されることから、引っ張り力に強
く電源コードが抜け難いというものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電源コードの接続処理は、フック付の端子をかしめ
て電源コードの端部に固着するので、予め構造の複雑な
端子を製作しておく必要があった。また、フックがプリ
ント基板の裏面に掛止されるので、引っ張り力には強い
ものの、電源コードを交換する必要が生じた場合に端子
を抜くことができず、交換不能になる問題が残されてい
た。また、交換をする場合には、フック付の端子を残し
て電源コードを切断し、この端部に新たな電源コードの
端部を半田付け接続する必要があり、従来と同じく引っ
張り力に弱いものとなっていた。
【0004】本発明は上記課題に鑑みて創案されたもの
で、電気機器のプリント基板に電源コードを確実に接続
することができ、電源コードの交換も簡単に行える電気
機器のコード接続処理装置を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1項記載の本発明は、コードの芯線の端部
に、この芯線の外径よりも大径の素子体を設ける一方、
配線用基板に前記素子体の外径よりも内径が大きい貫通
孔を形成し、この貫通孔に連続して前記芯線の外径より
も溝幅の大きい長孔を開設してなることを特徴とする。
また、請求項2項記載の本発明は、上記構成の素子体を
略円形状に形成したことを特徴としている。また、請求
項3項記載の本発明は、上記構成の素子体をハトメによ
り形成した特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図示例を参照しながら説明する。図1は、この実施
の形態に係るコード接続処理装置を示す平面図である。
この電気機器のコード接続処理装置は、テレビ受信機に
内蔵したプリント基板4に、電源コード1を半田付け接
続するものである。この電源コード1は、外被を剥いで
露出させた一対の芯線2の先端に略円形状の素子体3を
それぞれ設けている。この素子体3は、製作に際して芯
線2の先端部分を折り返しておき、芯線2よりも相当大
きな塊を形成する。そして、これを半円形状の一対の凹
状金型に入れて外部から強い圧力を加えることにより固
め、前記芯線2の直径より外径Wが大きい円形状に製作
する。なお、前記芯線2の先端部分を高電圧によりスパ
ークさせ、溶融して略円形状に大きくなった塊を研磨し
て適当な外径に整えてもよい。
【0007】プリント基板4は、前記電源コード1に設
けた素子体3の最大外径Wよりも内径W1 が大きい円形
の貫通孔5を、適当な間隔をあけて一対形成している。
そして、この貫通孔5に連続し、電源コード1の配線方
向に沿うように、前記芯線2の外径よりも溝幅W2 の大
きい長孔6を開設してある。なお、このプリント基板4
の裏面4b側における長孔6の周囲には、配線パターン
4cが形成されている(図3参照)。このように形成さ
れたプリント基板4に電源コード1を接続する場合は、
図2に示すように、一対の貫通孔5に電源コード1の端
部を臨ませ、プリント基板4の表面4a側から各貫通孔
5に端部の素子体3を挿入する。このとき、図3の仮想
線に示す如くプリント基板4の裏面4b側に素子体3を
突出させ、貫通孔5に芯線2が位置するように保つ。そ
して、電源コード1を長孔6の方向に沿って引き、図3
の実線に示すように、長孔6の内端縁6aまで移動させ
る。この状態で、半田槽にディッピングすることによ
り、半田付けを行って配線パターン4cに素子体3を電
気的に接続する。この後、電源コード1を接続したプリ
ント基板4が、図4に示す如くテレビ受信機のキャビネ
ット7に取り付けられると、電源コード1は長孔6から
外方に引き出された状態になる。
【0008】このように、プリント基板4の裏面4bで
長孔6の溝幅W2 より外径Wが相当に大きい素子体3が
半田付け接続されると、電源コード1に引っ張り力が加
えられても、素子体3が抜けることはないから常に確実
な接続が保たれる。また、電源コード1を交換する必要
が生じたとき、プリント基板4から端部を外す際は、ま
ず、半田付け接続部を半田こて等で加熱して溶かし、配
線パターン4cより素子体3を外す。そして、長孔6に
沿って貫通孔5まで移動させた後、この貫通孔5から素
子体3を引き抜いておく。つぎに、新しい電源コード1
の素子体3を貫通孔5に挿入し、前述のように長孔6の
内端縁6aで半田付け接続すれば、この電源コード1も
強固に保持することができる。
【0009】図5は、コード接続処理装置の他の実施の
形態を示す平面図である。この実施の形態は、前記電源
コード1の芯線2の先端にハトメ8を取り付けて素子体
3を構成するものである。このハトメ8は、一端が開口
した円筒状で、芯線2の外径よりも内径が大きく、外周
部8aに一体形成した鍔部8bの外径Wは貫通孔5の内
径W1 よりも小さく形成されている。このハトメ8の開
口に芯線2の先端部分を挿入しておき、外周部8aに外
力を加えると、芯線2にハトメ8が圧接されて強固に固
着される。この素子体3を備えた電源コード1を接続す
る場合は、前述のように各貫通孔5にハトメ8からなる
素子体3を挿入し、長孔6の内端縁6aにおいてディッ
ピングを行うことにより配線パターン4cに半田付け接
続する。この電源コード1も、プリント基板4に対し素
子体3が強固に保持されるから、引っ張られても素子体
3が抜けることはない。また、電源コード1の交換も上
記と同じ方法で簡単に行うことができる。
【0010】
【発明の効果】上記請求項1項記載に係る本発明は、コ
ードの芯線の端部に設けた素子体を配線用基板の貫通孔
に挿入してから長孔側の裏面で素子体を半田付け接続で
きるので、電源コードに引っ張り力が加えられても素子
体が抜けることはなく、常に確実な接続が保たれる効果
がある。また、半田付け接続部を加熱して配線用基板よ
り素子体を外すと、貫通孔から素子体を抜いて新しい電
源コードを挿入することにより再び半田付け接続できる
ので、電源コードの交換が極めて容易になる利点もあ
る。また、上記請求項2項記載に係る本発明は、上記構
成の素子体を略円形状に形成するので、配線用基板に接
続される電源コードの端部を簡単に整形すればよいとい
う効果がある。また、上記請求項3項記載に係る本発明
は、前記素子体をハトメにより形成するので、配線用基
板に接続される電源コードの端部に固着すればよいとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る電気機器のコード接
続処理装置を示す平面図である。
【図2】配線用基板に電源コードを挿入する状態を示す
斜視図である。
【図3】配線用基板に電源コードを接続する作業を示す
説明図である。
【図4】電気機器の配線用基板に電源コードが接続され
た状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態に係る電気機器のコー
ド接続処理装置を示す平面図である。
【符号の説明】
1 コード 2 芯線 3 素子体 4 配線用基板 5 貫通孔 6 長孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コードの芯線の端部に、この芯線の外径
    よりも大径の素子体を設ける一方、配線用基板に前記素
    子体の外径よりも内径が大きい貫通孔を形成し、この貫
    通孔に連続して前記芯線の外径よりも溝幅の大きい長孔
    を開設してなる電気機器のコード接続処理装置。
  2. 【請求項2】 前記素子体を略円形状に形成したことを
    特徴とする請求項1項記載の電気機器のコード接続処理
    装置。
  3. 【請求項3】 前記素子体をハトメにより形成したこと
    を特徴とする請求項2項記載の電気機器のコード接続処
    理装置。
JP8339145A 1996-12-19 1996-12-19 電気機器のコード接続処理装置 Pending JPH10178283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339145A JPH10178283A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 電気機器のコード接続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8339145A JPH10178283A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 電気機器のコード接続処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178283A true JPH10178283A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18324667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8339145A Pending JPH10178283A (ja) 1996-12-19 1996-12-19 電気機器のコード接続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780583B2 (en) 2011-03-11 2014-07-15 Funai Electric Co., Ltd. Printed wiring board and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8780583B2 (en) 2011-03-11 2014-07-15 Funai Electric Co., Ltd. Printed wiring board and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1209220A (en) Compliant pin for solderless termination to a printed wiring board
JPH10178283A (ja) 電気機器のコード接続処理装置
JP3340072B2 (ja) プリント基板用ソケット
JPH05211082A (ja) プリント配線板とコネクタの接続構造
JP2002112489A (ja) 巻線ボビン構造体
JP2000124037A (ja) 部品の端子構造
JP2001217570A (ja) 基板のリード線接続構造又は基板のリード線接続構造を備えたモータ
JPH07226243A (ja) 基板の結線接続に於けるハンダ付省略の圧接端子
JPS5896718A (ja) コイルの製造方法
KR200223844Y1 (ko) 센서용 리드와이어
JPS6350860Y2 (ja)
JPS61158663A (ja) バツテリ−の取付方法
JP2002217018A (ja) コイル装置
JPH04242082A (ja) 回路用電源接続装置
JP3541449B2 (ja) コイル端末固定方法
KR960007859Y1 (ko) 리드케이블의 단자 이탈 방지구
JP3584524B2 (ja) リード線接続端子板
JPS6318608A (ja) 面実装コイル
JP3128148U (ja) Acコードの基板への固定構造及びコードの基板への固定構造
JPS5821190Y2 (ja) 接続装置
JP2541488B2 (ja) プリント基板実装方式
JPH07106160A (ja) インダクタ及びその製造方法
JPH08213256A (ja) 線材からげ端子
JPH07240576A (ja) プリント配線基板
JP2001006794A (ja) 電気コネクタ及びこのコネクタへのケーブルの半田接続方法