JPH10178276A - プリント基板の実装構造 - Google Patents

プリント基板の実装構造

Info

Publication number
JPH10178276A
JPH10178276A JP33738996A JP33738996A JPH10178276A JP H10178276 A JPH10178276 A JP H10178276A JP 33738996 A JP33738996 A JP 33738996A JP 33738996 A JP33738996 A JP 33738996A JP H10178276 A JPH10178276 A JP H10178276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
housing
circuit board
mounting
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33738996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyasu Mochizuki
秀保 望月
Hisamitsu Ozaki
久光 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP33738996A priority Critical patent/JPH10178276A/ja
Publication of JPH10178276A publication Critical patent/JPH10178276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリント基板の保守・調整作業を省スペース
にて迅速かつ容易に行うことができるプリント基板の実
装構造を提供する。 【解決手段】 箱型構造をなす筐体1の内部に、それぞ
れ一方の面を部品実装面としてなる2枚のプリント基板
13,14を筐体1の底板2と平行に重ねて取り付けて
なるプリント基板の実装構造に対し、2枚のプリント基
板13,14を、それぞれの部品実装面側13a,14
aを互いに外側に向けた状態で基板支持部材4に取り付
けるようにした。また、この基板取付部材4により、プ
リント基板13,14を筐体1の底板2と平行な第1の
状態と底板2と直角をなす第2の状態とに支持し得るよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント基板の実
装構造に関するもので、特に、一方の面を部品実装面と
してなる2枚のプリント基板を重ねて筐体に取り付ける
際に用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来におけるプリント基板の実装
構造を示す側断面図である。図4において、筐体51の
底板52には一対の支持板53が固着されている。各々
の支持板53の上片には、所定のピッチで二つのネジ穴
(不図示)が設けられており、このネジ穴を利用してプ
リント基板54がその四隅に位置する六角ポスト55で
取り付けられている。また、各々の六角ポスト55の上
端には取付ネジ56によって別のプリント基板57が取
り付けられている。これら2枚のプリント基板54,5
7は、各々の部品実装面側54a,57aを上向きにし
た状態で筐体51の底面2と平行に重ねて取り付けら
れ、また両基板の間には六角ポスト55によって所定の
隙間が確保されている。さらに、これらのプリント基板
54,57は、互いに接続ケーブル58を介して電気的
に接続されている。
【0003】ところで、プリント基板の保守・調整を行
うにあたっては、各プリント基板54,57の部品実装
面側54a,57aを開放する必要があることから、先
ず、各々のプリント基板54,57から接続ケーブル5
8を取り外した状態で取付ネジ56を緩め、これによっ
て図5に示すように、筐体51から上側のプリント基板
57を取り出す。このとき、取り出したプリント基板5
7を、部品実装面側57aを上向きにして筐体51の脇
に置く。次いで、プリント基板54,57の間を延長ケ
ーブル59でつないで両基板を電気的に接続させ、この
状態でプリント基板の保守・調整を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、2枚のプリント基板54,57の部品
実装面側54,57aを開放するために両者を切り離す
必要があり、それに伴って基板同士をつなぐ接続ケーブ
ル58を一旦取り外して延長ケーブル59と交換する必
要があった。そのため、作業に手間がかかるうえ、保守
・調整を行うたびに延長ケーブル59を別途用意しなけ
ればならないという煩わしさがあった。また、筐体51
の置き場所に加えて、筐体51から取り出したプリント
基板57を置くための作業スペースも必要になるという
不都合もあった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためのなさ
れたもので、その目的とするところは、プリント基板の
保守・調整作業を省スペースにて迅速かつ容易に行うこ
とができるプリント基板の実装構造を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するためになされたもので、箱型構造をなす筐体の内
部に、それぞれ一方の面を部品実装面としてなる2枚の
プリント基板を筐体の底板と平行に重ねて取り付けてな
るプリント基板の実装構造において、2枚のプリント基
板を、それぞれの部品実装面側を互いに外側に向けた状
態でかつ筐体の底板と平行な第1の状態と該底板と直角
をなす第2の状態とに支持し得る基板支持部材を備えた
構成となっている。
【0007】上記構成においては、プリント基板の保守
・調整を行うに際して、筐体から基板支持部材を取り外
すことで、2枚のプリント基板が結合したまま基板支持
部材と一緒に筐体から取り外される。また、基板支持部
材によって2枚のプリント基板を筐体の底板と直角をな
すように支持することで、各々の部品実装面側が同時に
開放された状態となる。これにより、保守・調整用の延
長ケーブルが不要になるとともに、プリント基板を置く
ための作業スペースを別途確保する必要がなくなる。ま
た、ケーブルの取り付け、取り外しの手間もかからない
ため、プリント基板の保守・調整作業を迅速かつ容易に
行うことが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は本発明に係
るプリント基板の実装構造の一実施形態を説明する図で
あり、図中(a)はその側断面図、(b)はその主要部
品を示す斜視図である。図1において、箱型構造をなす
筐体1の底板2に一対の支持基板3が固着されている。
個々の支持板3は、それぞれの上下部分を逆方向に直角
に折り曲げた断面略Z形の構造をなし、互いの上片を突
き合わせたかたちで底板2上に対向配置されている。ま
た、各々の支持板3の上片には、所定の間隔で二つのネ
ジ穴(不図示)が設けられており、このネジ穴を利用し
て基板支持部材4が取り付けられている。
【0009】基板支持部材4は、2枚のプリント基板を
一対の支持板3を介して筐体1に取り付けるためのもの
で、本実施形態では金属製の平板をプレス加工等によっ
て曲げ成形したものが採用されている。すなわち、プリ
ント基板の外形寸法に合わせて平板の両サイドを略L字
形に曲げ成形することで、平面視略長方形の基板取付部
5の両サイドに支持板3への取付片6を形成し、さらに
一方の取付片6の端縁から略直角に屈曲したかたちでつ
ば部7(図中ハッチング部分)を形成している。そして
基板取付部5の四隅にはスタッド取付穴8を設け、その
両サイドに位置する各取付辺6には支持板3のネジ穴
(不図示)と等ピッチで二つの貫通穴9を設けている。
さらに、一方の取付片6から延出するつば部7には、上
記貫通穴9と等ピッチで且つ同じ穴径の貫通穴10を設
けている。そして、一対の支持板3に対しては、その上
片4に両サイドの取付片6を載せて互いの穴位置を合わ
せ、4つの取付ネジ11によって固定している。
【0010】この基板支持部材4の基板取付部5には、
上記スタッド取付穴8を利用して4本のスタッド12が
装着され、これらのスタッド12を介して2枚のプリン
ト基板13,14が基板支持部材4に取り付けられてい
る。これにより2枚のプリント基板13,14は、筐体
1の底板2と平行な状態(第1の状態)で支持されると
ともに、互いに基板間にはスタッド12の介在によって
適度な隙間が確保されている。
【0011】また、各々のプリント基板13,14の一
方の面には種々の電子部品(例えば、半導体デバイス、
抵抗、コンデンサ等)が実装されており、基板支持部材
4に対してはそれぞれの部品実装面側13a,14aが
外側に向くように取り付けられている。すなわち、一方
のプリント基板13は、部品実装面側13aを下向きに
して基板取付部5の下面側に4つの取付ネジ15で固定
されており、もう一方のプリント基板14は、部品実装
面側14aを上向きにして基板取付部5の上面側に4つ
の取付ネジ16で固定されている。そして、2枚のプリ
ント基板13,14は、その間をつなぐ接続ケーブル1
7を介して互いに電気的に接続されている。なお、図示
はしないが基板支持部材4には、接続ケーブル17を通
すためのスリット穴が設けられている。
【0012】ここでプリント基板の保守・調整を行うに
あたっては、先ず図1(a)の状態から4つの取付ネジ
11を緩めて、一対の支持板3に対する基板支持部材4
の固定状態を解除する。次に、基板支持部材4と一緒に
2枚のプリント基板13,14を筐体1(支持板3)か
ら取り外す。このとき、プリント基板13、14を切り
離す必要がないため、接続ケーブル17はつないだまま
の状態にしておく。
【0013】次いで、基板支持部材4のつば部7が支持
板3の上片と平行になるようにプリント基板13,14
を縦向きに保持し、この状態で図2に示すように、一方
(図例では左側)の支持板3の上片につば部7を載せ、
双方の穴位置を合わせる。そして既に取り外した4つの
取付ネジ11のうち、2つの取付ネジ11を使ってつば
部7を支持板3に固定する。これにより、基板支持部材
4と一緒に2枚のプリント基板13、14が筐体1の底
板2上に縦向き、すなわち筐体1の底板2と直角をなす
状態(第2の状態)に支持される。
【0014】この状態では図3にも示すように、各々の
プリント基板13,14の部品実装面側13a,14a
が完全に開放された状態となるため、上記従来技術のよ
うに2枚のプリント基板を切り離したり、いちいちケー
ブルを交換したりしなくても、プリント基板の保守・調
整作業を容易に行うことができる。また先の従来技術で
は、筐体から取り出したプリント基板を置くための作業
スペースを必要としていたが、本実施形態では筐体1に
プリント基板13,14を固定したままで保守・調整作
業を行うことができるため、作業スペースが少なくて済
む。
【0015】なお、上記実施形態においては、プリント
基板の保守・調整にあたって、各プリント基板13,1
4の長辺側が上下を向くように支持する構成となってい
るが、それと直角をなすプリント基板13,14の短辺
側が上下を向くように支持する構成であってもかまわな
い。
【0016】また、他の実施形態として、例えばいずれ
か一方の支持板3に基板支持部材4の片サイドを図示せ
ぬ枢軸等で回動自在に係合し、その枢軸を中心に基板支
持部材4を90°ずつ回動させることでプリント基板1
3,14の支持状態(第1の状態/第2の状態)を自在
に切り換え可能とし、各々の支持状態を保持し得るよう
に基板支持部材4を取付ネジ等で固定する構成としても
よい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプリント基
板の実装構造によれば、2枚のプリント基板を筐体の底
板と平行に支持している基板支持部材を取り外すだけ
で、2枚のプリント基板を切り離すことなく基板支持部
材と一緒に筐体から取り外すことができる。さらに、そ
の基板支持部材によって2枚のプリント基板を筐体の底
板と直角をなすように支持することで、各々の部品実装
面側を同時に開放することができる。これにより、プリ
ント基板の保守・調整を行うにあたって、延長ケーブル
を使用しなくても済むようになるため、ケーブル交換の
手間を省くことができる。また、2枚のプリント基板を
筐体に固定した状態のままで保守・調整を行うことがで
き、作業スペースも少なくて済む。その結果、プリント
基板の保守・調整作業を省スペースにて迅速かつ容易に
行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント基板の実装構造の一実施
形態を説明する図である。
【図2】実施形態におけるプリント基板の保守・調整作
業の手順を説明するための図である。
【図3】実施形態における保守・調整時の基板支持状態
を示す図である。
【図4】従来におけるプリント基板の実装構造を示す側
断面図である。
【図5】従来におけるプリント基板の保守・調整作業の
手順を説明するための図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 底板 3 支持板 4 基板支持部材 5 基板取付部 6 取付片 7 つば部 13,14 プリント基板 13a,14a 部品実装面側

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱型構造をなす筐体の内部に、それぞれ
    一方の面を部品実装面としてなる2枚のプリント基板を
    前記筐体の底板と平行に重ねて取り付けてなるプリント
    基板の実装構造において、 前記2枚のプリント基板を、それぞれの部品実装面側を
    互いに外側に向けた状態でかつ前記筐体の底板と平行な
    第1の状態と該底板と直角をなす第2の状態とに支持し
    得る基板支持部材を備えたことを特徴とするプリント基
    板の実装構造。
  2. 【請求項2】 前記基板支持部材は、前記2枚のプリン
    ト基板を取り付けるための基板取付部と、該基板取付部
    の両サイドに形成されかつ前記筐体の底面に固着された
    支持板に着脱可能な一対の取付片と、該一対の取付片の
    いずれか一方の取付片の端縁から直角に延出しかつ該一
    方の支持片に着脱可能なつば部とから成ることを特徴と
    する請求項1記載のプリント基板の実装構造。
JP33738996A 1996-12-18 1996-12-18 プリント基板の実装構造 Pending JPH10178276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738996A JPH10178276A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 プリント基板の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33738996A JPH10178276A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 プリント基板の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10178276A true JPH10178276A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18308179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33738996A Pending JPH10178276A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 プリント基板の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10178276A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095588A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020015360A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソー 組立体
JP2020051350A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社荏原製作所 制御盤および給水装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011095588A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2020015360A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソー 組立体
WO2020022057A1 (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社デンソー 組立体
US11701961B2 (en) 2018-07-24 2023-07-18 Denso Corporation Assembly
JP2020051350A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社荏原製作所 制御盤および給水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530618A (en) Capacitor mounting assembly
JPH0325024B2 (ja)
JPH10178276A (ja) プリント基板の実装構造
JPH0818292A (ja) プリント基板の支持方法
JPH11297387A (ja) プリント基板相互間接続用コネクタ
JP3541164B2 (ja) プリント基板の実装構造
JP2547256Y2 (ja) 電子機器装置
JPH11186756A (ja) 回路基板の支持固定装置
JPH0440304Y2 (ja)
JPH0537501Y2 (ja)
JPS5927105Y2 (ja) プリント基板取付装置
JP2004235444A (ja) 基板の取り付け構造
JP2004165407A (ja) プロセスコントローラ及びこれを備えた制御盤
JP3097268B2 (ja) 基板保持装置とビデオカメラ
JP2797704B2 (ja) 電子機器
JPH10112589A (ja) 基板ホルダー及び当該基板ホルダーを利用した配線基板取付構造
JP2563698B2 (ja) オンボード形電源装置
JPS62117398A (ja) 回路ユニツトの組立方法
JP2884937B2 (ja) プリント基板の保持装置
JP2001251028A (ja) 電子機器の電源配線方法及び電源配線装置
JPS5936943Y2 (ja) プリント配線基板の保持装置
JP4433367B2 (ja) ブッシング端子用分岐アダプター
JPH02189992A (ja) 基板組立方法
JPH0353517Y2 (ja)
JPH02219299A (ja) プリント基板取付構造