JP3097268B2 - 基板保持装置とビデオカメラ - Google Patents

基板保持装置とビデオカメラ

Info

Publication number
JP3097268B2
JP3097268B2 JP04032836A JP3283692A JP3097268B2 JP 3097268 B2 JP3097268 B2 JP 3097268B2 JP 04032836 A JP04032836 A JP 04032836A JP 3283692 A JP3283692 A JP 3283692A JP 3097268 B2 JP3097268 B2 JP 3097268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
pair
connector
signal processing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04032836A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05206657A (ja
Inventor
実 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP04032836A priority Critical patent/JP3097268B2/ja
Publication of JPH05206657A publication Critical patent/JPH05206657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097268B2 publication Critical patent/JP3097268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子機器内に組み込ま
れる基板保持装置とその基板保持装置が組み込まれたビ
デオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、CCDヘッドとそのシステム
コントロールユニットをカメラ本体内に内蔵している一
体型ビデオカメラに関して、例えば本発明の出願人によ
る先願例(特願平3−308187号)に見られるよう
な基板保持装置が提案されている。
【0003】そして、従来のこの種基板保持装置におい
て、重量部品である電圧変換器を水平な信号処理基板の
上部に取り付け、この信号処理基板をボード・トウ・ボ
ード・コネクターによって水平な接続用基板上に2段重
ねに接続するようにしたものがある。
【0004】この際、1つのボード・トウ・ボード・コ
ネクターでは電圧変換器の重量が重いことから信号処理
基板の支持が不安定になる。従って従来は、間隔を隔て
て配置した一対のボード・トウ・ボード・コネクターに
よって信号処理基板の両端を下方から支持したり、信号
処理基板の端部を板金シャーシ等にビス止めしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のよう
に、一対のボード・トウ・ボード・コネクターを用いて
信号処理基板の両端を支える構造は、接続用基板の有効
面積を大きくしなければならなくなる。また、信号処理
基板の端部を板金シャーシ等にビス止めする構造は、シ
ャーシ構造が複雑になる。従って従来は、ビデオカメラ
等の小型、軽量化を促進できないと言う問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、接続用基板の有効面積を小さくで
き、シャーシ構造も簡単にできる基板保持装置を提供す
ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の請求項1の基板保持装置は、ケース本体内
の底部に水平に配置された下部基板と、上部に重量部品
が取り付けられた水平な上部基板と、上記上部基板を上
記下部基板の上部に水平に2段重ねに接続するボード・
トウ・ボード・コネクターと、上記下部基板の上部にマ
ウントされ、一対のフレキシブル配線手段が接続される
一対のコネクターとを備えた基板保持装置において、
記上部基板の上記重量部品の下部相当位置の一箇所を上
記ボート・トウ・ボード・コネクターで上記下部基板の
上部に水平に2段重ねに接続し、上記一対のフレキシブ
ル配線手段接続用のコネクターを上記下部基板の上部に
間隔を隔てて配置して、これら一対のフレキシブル配線
手段接続用のコネクターで上記上部基板の両端を下方か
ら支持させたものである。また、上記の目的を達成する
ための本発明の請求項2のビデオカメラは、ケース本体
内の底部に水平に配置された接続用基板と、上部に電圧
変換器が取り付けられた水平な信号処理基板と、上記信
号処理基板の両側に垂直状に配置されたCCDヘッド基
板及びコネクター基板と、上記信号処理基板の上記重量
部品の下部相当位置の一箇所を上記ボート・トウ・ボー
ド・コネクターで上記接続用基板の上部に水平に2段重
ねに接続し、上記一対のフレキシブル配線手段接続用の
コネクターを上記接続用基板の上部に間隔を隔てて配置
して、これら一対のフレキシブル配線手段接続用のコネ
クターで上記信号処理基板の両端を下方から支持させた
ものである。
【0008】
【作用】上記のように構成された本発明の請求項1の
板保持装置は、上部に重量部品が取り付けられている上
部基板をその重量部品の下部相当位置の一箇所で下部基
板上にボード・トウ・ボード・コネクターによって不安
定な状態に接続しても、下部基板上にマウントされた一
対のフレキシブル配線手段接続用のコネクターでその上
基板の両端を下方から支持することができるので、上
部に重量部品が取り付けられていて不安定な上部基板を
その一対のフレキシブル配線手段接続用のコネクターを
有効に利用して安定良く支持することができる。 また、
上記のように構成された本発明の請求項2のビデオカメ
ラは、上部に重量が重い電圧変換器が取り付けられてい
る信号処理基板をその電圧変換器の下部相当位置の一箇
所で接続用基板上にボード・トウ・ボード・コネクター
によって不安定な状態に接続しても、接続用基板上にマ
ウントされた一対のフレキシブル配線手段接続用のコネ
クターでその信号処理基板の両端を下方から支持するこ
とができるので、上部に電圧変換器が取り付けられてい
て不安定な信号処理基板をその一対のフレキシブル配線
手段接続用のコネクターを有効に利用して安定良く支持
することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を適用したビデオカメラの一実
施例を図を参照して説明する。
【0010】まず、図4に示すように、このビデオカメ
ラ1は、カメラ本体2とレンズ3とを有している。そし
てカメラ本体2はアルミダイキャストによって形成され
たケース本体2aと、そのケース本体2aの上部に合計
4つのビス4によってネジ止めされたコ字状のケース蓋
体2bと、これらケース本体2a及びケース蓋体2bの
前後両端にそれぞれ4つのビス5によってビス止めされ
た前面パネル2c及び操作パネル2dとによって直方体
形状の密封筐に形成されている。そして、レンズ3は前
面パネル2cの前面にレンズマウントアダプター6によ
って取り付けられている。そして、このビデオカメラ1
は、小型の一体型ビデオカメラに構成されていて、カメ
ラ本体2内には後述する単板式のCCDヘッドと、その
システムコントロールユニットが内蔵されている。
【0011】次に、図1〜図3によって、カメラ本体2
内に組み込まれた基板保持装置9を説明する。まず、シ
ャーシ兼用のケース本体2a内で前面パネル2cの内側
に単板式のCCDヘッド11が取り付けられ、そのシス
テムコントロールユニットを構成する基板保持装置9が
CCDヘッド11と操作パネル2dとの間に配置されて
いる。
【0012】そして、基板保持装置9は、下部基板を構
成しているマザーボードと称される水平な接続用基板1
2と、ケース本体2aの長手方向(前後方向)と平行で
垂直な左右一対の信号処理基板13と、重量部品を構成
しているほぼ正方体形状の電圧変換器14と、その電圧
変換器14が上部に半田付けされた水平で小型の上部基
板である中央の信号処理基板15と、高い熱伝導性を有
するゴム等からなる熱伝導性弾性部材16等とによって
構成されている。
【0013】そして、熱伝導性弾性部材16には、断面
形状が下向きのコ字状に形成された第1の保持部17
と、この第1の保持部17の左右両側に左右一対の連結
アーム18を介して一体に接続され、下向きで垂直な係
止溝19を有する左右一対の第2の保持部20とが一体
成形されている。
【0014】そして、左右一対の信号処理基板13の下
端と、接続用基板12の左右両側の上部とにそれぞれ2
組のボード・トウ・ボード・コネクター21がそれぞれ
半田付けされ、中央の信号処理基板15の電圧変換器1
4の真下位置の一箇所と、接続用基板12上のほぼ中央
位置の一箇所とに1組のボード・トウ・ボード・コネク
ター22がそれぞれ半田付けされている。
【0015】また、接続用基板12上の前後両端にフレ
キシブル配線手段接続用のコネクターである前後一対の
フレキシブルケーブル・コネクター(正しくはフレキシ
ブルケーブル・コネクターのハウジングのこと)23、
24がケース本体2aの長手方向に対して直角で水平
で、かつ、その長手方向に間隔を隔てた状態に半田付け
されている。
【0016】なお、CCDヘッド11の後部と、操作パ
ネル2dの内側とに取り付けられたCCDヘッド基板2
6とコネクター基板27が接続用基板12の前後両側位
置にケース本体2aの長手方向に対して直角で、垂直に
配置されている。そして、コネクター基板27は複数の
BNCコネクター28によって操作パネル2dに締結さ
れている。
【0017】次に、基板保持装置9の組立順序を説明す
る。
【0018】まず、接続用基板12をCCDヘッド基板
26とコネクター基板27との間で、シャーシであるケ
ース本体2a内の底部上に複数のビス30によって水平
にビス止めする。
【0019】次に、CCDヘッド基板26及びコネクタ
ー基板27から引き出された一対のフレキシブル配線手
段である一対のフレキシブルケーブル31、32を一対
のフレキシブルケーブル・コネクター23、24に上方
から差し込んで接続する。
【0020】次に、中央の水平な信号処理基板15をボ
ード・トウ・ボード・コネクター22によって接続用基
板12上に上方から差し込んで、水平な2段重ねに接続
して、その信号処理基板15の電圧変換器14の下部相
当位置の一箇所を接続用基板12上にボード・トウ・ボ
ード・コネクター22で支持する
【0021】この時、水平な信号処理基板15の前後両
端15a、15bを接続用基板12上のマウント部品で
ある前後一対のフレキシブルケーブル・コネクター(正
しくはフレキシブルケーブル・コネクターのハウジン
グ)23、24上に当接させて、これら前後一対のフレ
キシブルケーブル・コネクター23、24によって信号
処理基板15の前後両端15a、15bを下方から安定
良く、水平に支持する。
【0022】次に、左右一対の垂直な信号処理基板13
の下端をそれぞれボード・トウ・ボード・コネクター2
1によって接続用基板12上に上方から差し込んで、垂
直に接続する。
【0023】次に、熱伝導性弾性部材16の第1の保持
部17を電圧変換器14の上端14aに上方から嵌合
し、左右一対の第2の保持部20の係止溝19を左右一
対の垂直な信号処理基板13の上端縁13aに上方から
嵌合する。
【0024】そして、最後に、ケース本体2aにケース
蓋体2bを上方から被せて、合計4つのビス4によって
ケース蓋体2bをケース本体2aにビス止めして、組み
立てを完了する。
【0025】そして、この際、ケース蓋体2bの天板2
1 で熱伝導性弾性部材16の第1及び第2の保持部1
7、20をこれらの弾性に抗して上方から一定の押圧力
で同時に水平に押え込んで、熱伝導性弾性部材16によ
って電圧変換器14の上端14aと、左右一対の垂直な
信号処理基板13の上端縁13aとを弾性的に安定良く
保持する。なおこの際、ケース蓋体2bの左右両側板2
2 で左右一対の第2の保持部20を左右両側から保持
する。
【0026】以上のように構成され、かつ、組み立てら
れる基板保持装置9によれば、上部に重量が重い電圧変
換器14が取り付けられている信号処理基板15のその
電圧変換器14の下部相当位置の一箇所を1組のボード
・トウ・ボード・コネクター22によって接続用基板1
2上に不安定な状態に接続したものでありながら、接続
用基板12上にマウントされている前後一対のフレキシ
ブルケーブル・コネクター23、24でその信号処理基
板15の前後両端15a、15bを下方から支持するこ
とができ、これら前後一対のフレキシブルケーブル・コ
ネクター23、24を有効に利用して、その不安定な信
号処理基板15を安定良く支持することができる。
【0027】従って、信号処理基板15を接続用基板1
2上に安定良く接続するために、前後2組のボード・ト
ウ・ボード・コネクターを用いて接続用基板12上に接
続したり、シャーシを構成するケース本体2aの一部に
信号処理基板15のビス止め用構造部を設けて、ケース
本体2aの構造を複雑にしたりする必要が全くない。
【0028】この結果、接続用基板12の有効面積を小
さくでき、ケース本体2aの構造を簡単にできて、ビデ
オカメラ1のカメラ本体2の小型、軽量化を促進でき
る。
【0029】熱伝導性弾性部材16に一体成形された第
1及び第2の保持部17、20を電圧変換器14の上端
14aと左右一対の信号処理基板13の上端縁13aと
に上方から嵌合した後、ケース蓋体2bをこれらの上か
ら被せてケース本体2aにビス止めするだけで、ケース
蓋体2bで第1及び第2の保持部17、20をこれらの
弾性に抗して上方から同時に押え込むことができるの
で、電圧変換器14と左右一対の信号処理基板13を同
時に弾性的に安定良く保持できる。
【0030】熱伝導性弾性部材16の第1及び第2の保
持部17、20で電圧変換器14と左右一対の信号処理
基板13とを弾性的に安定良く保持できるので、外部か
らの振動や衝撃を熱伝導性弾性部材16で吸収するよう
にして、外部からの振動や衝撃による電圧変換器14や
左右一対の信号処理基板13の損傷を防止できる。
【0031】熱伝導性弾性部材16は構造が簡単で製造
も容易であり、取付スペースが小さく、重量も軽いの
で、ビデオカメラ1の小型、軽量化を促進できる。
【0032】熱伝導性弾性部材16の第1及び第2の保
持部17、20をケース蓋体2bで上方から直接押え込
んで、電圧変換器14と左右一対の信号処理基板13を
同時に弾性的に保持する構造は簡単であり、部品点数や
組立工数を削減できて、低コスト化を図ることができ
る。
【0033】熱伝導性弾性部材16の第1の保持部17
を電圧変換器14の上端14aに嵌合し、ケース蓋体2
bの天板2b1 でこの第1の保持部17を上方から弾性
に抗して水平に押圧して保持するので、電圧変換器14
及びケース蓋体2bに対する熱伝導性弾性部材16の相
互の密着度を上げることができる。従って、電圧変換器
14に対するケース蓋体2bの接触面積を大きくとるこ
とができて、電圧変換器14の熱をケース蓋体2bに効
率良く逃がすことができて、、電圧変換器14の放熱効
率を向上させることができる。
【0034】以上、本発明の一実施例に付き述べたが、
本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発明の
技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように構成された本発明の基板保
持装置は次のような効果を奏する。
【0036】請求項1の基板保持装置は、上部に重量部
品が取り付けられている上部基板をその重量部品の下部
相当位置の一箇所で下部基板上にボード・トウ・ボード
・コネクターによって不安定な状態に接続しても、下部
基板上にマウントされた一対のフレキシブル配線手段接
続用の一対のコネクターでその上部基板の両端を下方か
ら支持することができて、上部に重量部品が取り付けら
れていて不安定な上部基板をその一対のフレキシブル配
線手段接続用のコネクターを有効に利用して安定良く支
持することができるようにしたので、従来のように、一
対のボード・トウ・ボード・コネクターを用いて取付基
板の両端を支える構造のように、下部基板の有効面積を
大きくしなければならなくなったり、取付基板の端部を
板金シャーシ等にビス止めする構造のように、シャーシ
構造が複雑になることがない。従って、下部用基板の有
効面積を小さくでき、シャーシ構造を簡単にできるの
で、基板保持装置を組み込んだ電子機器の小型、軽量化
を促進できる。
【0037】請求項2のビデオカメラは、上部に重量が
重い電圧変換器が取り付けられてい る信号処理基板をそ
の電圧変換器の下部相当位置の一箇所で接続用基板上に
ボード・トウ・ボード・コネクターによって不安定な状
態に接続しても、接続用基板上にマウントされた一対の
フレキシブル配線手段接続用のコネクターでその信号処
理基板の両端を下方から支持することができて、上部に
電圧変換器が取り付けられていて不安定な信号処理基板
をその一対のフレキシブル配線手段接続用のコネクター
を有効に利用して安定良く支持することができるように
したので、従来のように、一対のボード・トウ・ボード
・コネクターを用いて取付基板の両端を支える構造のよ
うに、接続用基板の有効面積を大きくしなければならな
くなったり、取付基板の端部を板金シャーシ等にビス止
めする構造のように、シャーシ構造が複雑になることが
ない。従って、接続用基板の有効面積を小さくでき、シ
ャーシ構造を簡単にできるので、基板保持装置を組み込
んだビデオカメラの小型、軽量化を促進できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による基板保持装置を示す図
2のA−A矢視での拡大断面図である。
【図2】同上の一部切欠き側面図である。
【図3】同上の一部切欠き平面図である。
【図4】ビデオカメラ全体の斜視図である。
【符号の説明】
2a ケース本体 12 下部基板である接続用基板 14 重量部品である電圧変換器 15 上部基板である信号処理基板 15a、15b 信号処理基板の前後両端 22 ボード・トウ・ボード・コネクター 23、24 フレキシブル配線手段接続用のコネクター
であるフレキシブルケーブル・コネクタ 26 接続用基板の一側部に配置された基板であるC
CDヘッド基板 27 接続用基板の他側部に配置された基板であるコ
ネクター基板 31、32 フレキシブル配線手段であるフレキシブル
ケーブル

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケース本体内の底部に水平に配置された
    基板と、 上部に重量部品が取り付けられた水平な上部基板と、上記上部基板を上記下部基板の上部に水平に2段重ねに
    接続するボード・トウ・ボード・コネクターと、 上記下部基板の上部にマウントされ、一対のフレキシブ
    ル配線手段が接続される一対のコネクターとを備えた
    板保持装置において、上記上部基板の上記重量部品の下部相当位置の一箇所を
    上記ボート・トウ・ボード・コネクターで上記下部基板
    の上部に水平に2段重ねに接続し、 上記一対のフレキシブル配線手段接続用のコネクターを
    上記下部基板の上部に間隔を隔てて配置して、これら一
    対のフレキシブル配線手段接続用のコネクターで上記上
    部基板の 両端を下方から支持させたことを特徴とする基
    板保持装置。
  2. 【請求項2】ケース本体内の底部に水平に配置された接
    続用基板と、 上部に電圧変換器が取り付けられた水平な信号処理基板
    と、 上記信号処理基板の両側に垂直状に配置されたCCDヘ
    ッド基板及びコネクター基板と、 上記信号処理基板を上記接続用基板の上部に水平に2段
    重ねに接続するボード・トウ・ボード・コネクターと、 上記接続用基板の上部にマウントされ、上記CCDヘッ
    ド基板及び上記コネクター基板から引き出された一対の
    フレキシブル配線手段が接続される一対のコネクターと
    を備えた基板保持装置において、 上記信号処理基板の上記重量部品の下部相当位置の一箇
    所を上記ボート・トウ・ボード・コネクターで上記接続
    用基板の上部に水平に2段重ねに接続し、 上記一対のフレキシブル配線手段接続用のコネクターを
    上記接続用基板の上部に間隔を隔てて配置して、これら
    一対のフレキシブル配線手段接続用のコネクタ ーで上記
    信号処理基板の両端を下方から支持させたことを特徴と
    するビデオカメラ。
JP04032836A 1992-01-24 1992-01-24 基板保持装置とビデオカメラ Expired - Fee Related JP3097268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04032836A JP3097268B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 基板保持装置とビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04032836A JP3097268B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 基板保持装置とビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05206657A JPH05206657A (ja) 1993-08-13
JP3097268B2 true JP3097268B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=12369905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04032836A Expired - Fee Related JP3097268B2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 基板保持装置とビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797923B2 (ja) * 2006-10-11 2011-10-19 パナソニック株式会社 情報処理装置のメモリ固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05206657A (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105759B2 (ja) 光電変換器
JP2000195595A (ja) フレキシブル回路基板を印刷回路基板に接続する為の電気コネクタ
JP4277416B2 (ja) ビデオカメラ
JPH1165485A (ja) 映像表示装置
US8289720B2 (en) Electronic apparatus
US8223504B2 (en) Structure for supporting printed wiring board
WO2021000161A1 (zh) 镜头模组
JP3097268B2 (ja) 基板保持装置とビデオカメラ
JPH0639495Y2 (ja) 基板取付装置
JP2003046815A (ja) ビデオカメラ装置
JPH05206658A (ja) 基板保持装置
JP3709347B2 (ja) 光ケーブルカプラの固定構造
JPH0537501Y2 (ja)
CN221010218U (zh) 一种l型机芯安装框架及摄像传感器机芯
JP2692799B2 (ja) 撮像素子及びその周辺回路の実装構造
CN215968872U (zh) 视觉感应装置、头部结构及机器人
JPH073673Y2 (ja) 発熱素子の放熱構造
JP3451798B2 (ja) Acインレット
JPH04137475A (ja) 回路基板への電源供給装置
JPH0334947Y2 (ja)
JP2563698B2 (ja) オンボード形電源装置
JP2882225B2 (ja) 電子回路モジュールの搭載構造
JP2540802Y2 (ja) 電子機器の取付構造
JPH04288897A (ja) 基板接続装置
JP2001274570A (ja) 基板の取付構造及びそれを有するビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees