JP3451798B2 - Acインレット - Google Patents

Acインレット

Info

Publication number
JP3451798B2
JP3451798B2 JP15159395A JP15159395A JP3451798B2 JP 3451798 B2 JP3451798 B2 JP 3451798B2 JP 15159395 A JP15159395 A JP 15159395A JP 15159395 A JP15159395 A JP 15159395A JP 3451798 B2 JP3451798 B2 JP 3451798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet
electric circuit
circuit board
main body
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15159395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH097701A (ja
Inventor
廣 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP15159395A priority Critical patent/JP3451798B2/ja
Publication of JPH097701A publication Critical patent/JPH097701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3451798B2 publication Critical patent/JP3451798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、電源コードを装置本体
より着脱可能にした電子機器等に使用するACインレッ
トに関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、ACインレットは携帯に便利なよ
うに、あるいは各種電源仕様の異なる仕向地に対応する
ため電源コードを着脱可能にした電子機器等に多く利用
されるようになってきている。 【0003】以下に従来のACインレットについて説明
する。図3は従来のACインレットの外観斜視図、また
図4はACインレットが電子機器に取り付けられる状態
を示す構成図である。図3において、11は導電体で形
成されるインレット端子で、一端に電源コード接続部1
1aと片端に電気回路基板接続部11bを有している。
また、12はACインレット本体で、電源コード17が
挿入される開口部12aと電子機器本体に位置決めされ
取り付けられるための溝12bを有している。図4にお
いて、13は電気回路基板、14は電子機器本体の下筐
体で、ACインレットの溝12bとの嵌合部14aを有
している。15は電子機器本体の上筐体、16は電子機
器本体の下筐体14と上筐体15を締結するための締結
ネジ、17は電源コードで、17aは電源プラグ、17
bはACインレットの開口部12aに挿入する電源コネ
クタである。 【0004】以上のように構成されたACインレットに
ついて、以下その組立ておよび電子機器本体への取り付
け方法について説明する。まず、インレット端子11を
ACインレット本体12に嵌合させ、ACインレットの
完成品とする。このACインレットの電気回路基板接続
部12bを電気回路基板13に設けられた孔(図示せ
ず)に挿入し、半田付けにより固定し、電気的に接続す
る。その後、電気回路基板13を電子機器本体の下筐体
14に装着する。この時ACインレットの溝12bを下
筐体14の嵌合部14aと嵌合させる。そして、下筐体
14に上筐体15を載置し、下筐体14と上筐体15を
締結ネジ16で締結する。電子機器を使用する際には、
電源コード17の電源コネクタ17bをACインレット
の開口部12aに挿入することによって、電源プラグ1
7aから電気回路基板13まで電気的に接続され、電気
回路基板13に電源を供給することができる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、インレット端子とACインレット本体を一
体的に構成しているため、電源コネクタの挿入時にAC
インレット端子との嵌合部のこじれによる応力が直接A
Cインレット端子から電気回路基板の半田付け部に伝わ
り、基板の割れ、箔浮き等につながっていた。また、電
気回路基板を電源電圧の違う国にも対応させるため、例
えば図5のように仕向け地によってACインレットの電
源コネクタを挿入する開口部の形状が異なっているが、
一体型のACインレットでは、そのために電気回路基板
を変える必要がある。このため生産ロットが小さくな
る、在庫を多く抱えなければならない、という問題点を
有していた。 【0006】さらに加えて、電気回路基板を電子機器筐
体に組み込む時に、電気回路基板にACインレットが固
定されているため、図3にあるように、下筐体に挟み込
むように、上方向から装着する必要があり、他の外部接
続用コネクタがキャビネットに潜り込む構造はとれない
など、電気回路基板の取り付け方法の制約が大きくなる
という問題点も有していた。 【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、こじれに強く、組み立てに自由度があり、仕向地の
変更にも容易に対応可能で、コスト的にもメリットがあ
るACインレットを提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のACインレットは、一方の端部に電気回路基
板との位置決め挿入部、他端に電源コードとの嵌合部、
中央部に屈曲または切り欠きによる弾性部がそれぞれ形
成された複数のインレット端子と、前記複数のインレッ
ト端子と係合支持するACインレット本体とを備えたも
のである。 【0009】 【作用】この構成によって、こじれに強く、組み立てに
自由度があり、仕向地の変更にも容易に対応可能で、コ
スト的にもメリットがあるACインレットを提供するこ
とができる。 【0010】 【実施例】以下本発明の一実施例について図面を参照し
ながら説明する。 【0011】図1は本発明のACインレットの外観斜視
図、また図2はACインレットが電子機器に取り付けら
れる状態を示す構成図である。図1において、1は導電
体で形成されるインレット端子で、一端に電源コード接
続部1a、片端に電気回路基板接続部1b、中間部に水
平方向に弾性を有する屈曲部1cと垂直方向に弾性を有
する屈曲部1dを有している。また、2はACインレッ
ト本体で電源コード7が挿入される開口部2aと電子機
器本体と結合する爪部2bを有している。図2におい
て、3は電気回路基板、4は電子機器本体の下筐体でA
Cインレットが挿入され結合する開口部4aを有してい
る。5は電子機器本体の上筐体、6は下筐体4と上筐体
5を締結するための締結ネジ、7は電源コードで、7a
は電源プラグ、7bはACインレットの開口部2aに挿
入する電源コネクタである。 【0012】以上のように構成されたACインレットに
ついて、以下電子機器本体への取り付け方法について説
明する。まず、インレット端子1の電気回路基板接続部
2bを電気回路基板に設けられた孔(図示せず)に挿入
し、半田付けにより固定し、電気的に接続する。次に、
電気回路基板3を電子機器本体の下筐体4に載置し、上
筐体5と同時に締結ねじ6で締結する。その後、ACイ
ンレット本体2を下筐体4の側面の開口部4aにインレ
ット端子1と嵌合させながら挿入し取り付ける。挿入後
は、爪部2bによりACインレット本体2が外れること
はない。 【0013】電気回路基板を各国の電源仕様対応とした
場合、電気回路基板はまとめて生産し、電子機器組み立
て時に、ACインレット本体の種類を選択して行う。 【0014】電子機器を使用する際には、電源コード7
の電源コネクタ7bを電子機器本体2の開口部2aに挿
入することによって、電源プラグ7aから電気回路基板
3まで電気的に接続され、電気回路基板3に電源を供給
することができる。 【0015】電源コネクタ7bを開口部2aに挿入時、
または挿入後、負荷が加わった場合に、左右方向のとき
には屈曲部1c、上下方向のときには屈曲部1dがたわ
んで、応力を吸収する。 【0016】なお、本実施例では応力を吸収する部分を
屈曲させたが、切り欠き形状としてもよく、弾性を有し
応力が吸収できる構造であれば何でもよい。 【0017】以上のように本実施例によれば、インレッ
ト端子に応力を吸収する屈曲部を設けることによって、
こじれに強く、組み立てが容易で、異なる電源仕様にも
自在に対応できる。 【0018】 【発明の効果】以上のように本発明は、一方の端部に電
気回路基板との位置決め挿入部、他端に電源コードとの
嵌合部、中央部に屈曲または切り欠きによる弾性部がそ
れぞれ形成された複数のインレット端子と、前記複数の
インレット端子と係合支持するACインレット本体とを
備えた構成とすることによって、こじれに強く、組み立
てに自由度があり、仕向地の変更にも容易に対応可能
で、コスト的にもメリットがあるACインレットを実現
できるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例のACインレットの外観斜視
図 【図2】本発明の一実施例のACインレットが電子機器
に取り付けられる状態を示す構成図 【図3】従来のACインレットの外観斜視図 【図4】従来のACインレットが電子機器に取り付けら
れる状態を示す構成図 【図5】従来の開口部形状の異なるACインレットの外
観斜視図 【符号の説明】 1 インレット端子 1c 屈曲部 1d 屈曲部 2 ACインレット本体 2a 開口部 3 電気回路基板 4 下筐体 5 上筐体 7 電源コード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/74

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】一方の端部に電気回路基板との位置決め挿
    入部、他端に電源コードとの嵌合部、中間部に屈曲また
    は切り欠きによる弾性部がそれぞれ形成された複数のイ
    ンレット端子と、前記複数のインレット端子と係合支持
    するとともに、電子機器の装置本体との結合部を有する
    ACインレット本体とを備え、前記複数のインレット端
    子を前記電気回路基板に取り付け後、前記電気回路基板
    を前記装置本体に取り付け、前記ACインレット本体を
    前記複数のインレット端子と係合させることを特徴とす
    るACインレット。
JP15159395A 1995-06-19 1995-06-19 Acインレット Expired - Fee Related JP3451798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159395A JP3451798B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 Acインレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159395A JP3451798B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 Acインレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH097701A JPH097701A (ja) 1997-01-10
JP3451798B2 true JP3451798B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=15521918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15159395A Expired - Fee Related JP3451798B2 (ja) 1995-06-19 1995-06-19 Acインレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3451798B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720642B2 (ja) * 1999-07-26 2005-11-30 アルプス電気株式会社 スイッチ装置
CN108695661A (zh) * 2018-06-08 2018-10-23 湖南玛伽克蓝箭科技有限公司 一种可脱落插座在运载体上的安装结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH097701A (ja) 1997-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2034804A1 (en) Printed wiring board connector
US4510552A (en) Device for housing communication circuits and equipment
JP3772304B2 (ja) プリント基板の相互間接続構造
JP3451798B2 (ja) Acインレット
JPH0611282U (ja) Catv用機器の接栓取付構造
JP3538986B2 (ja) 配線基板の組立て構造
JPS5936945Y2 (ja) プリント板間接続構造
JP3317627B2 (ja) コネクタ及びコネクタ付電子ユニット
JPS6038312Y2 (ja) 筐体装置
JPS609078A (ja) コネクタ
US5882225A (en) Jack connector device
KR880000870Y1 (ko) 휴대용 테레비젼의 전원회로용 기판
JP2508644Y2 (ja) プリント基板の実装構造
JPS6133386U (ja) 分岐アダプタ−
JPH09327083A (ja) スピーカ取付装置
JPH0125425Y2 (ja)
JP2597272Y2 (ja) 印刷配線板の接続装置
JPH0132295Y2 (ja)
JPH0331633Y2 (ja)
JP3195525B2 (ja) 電子回路部品収容ケース
JPH0514665Y2 (ja)
JP3011062B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JPS5844677A (ja) プリント板直載形同軸コネクタ
JPH0353519Y2 (ja)
JPS5825667Y2 (ja) ワイヤレスマイクロホン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees