JP3195525B2 - 電子回路部品収容ケース - Google Patents

電子回路部品収容ケース

Info

Publication number
JP3195525B2
JP3195525B2 JP22711895A JP22711895A JP3195525B2 JP 3195525 B2 JP3195525 B2 JP 3195525B2 JP 22711895 A JP22711895 A JP 22711895A JP 22711895 A JP22711895 A JP 22711895A JP 3195525 B2 JP3195525 B2 JP 3195525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic circuit
case
terminal
circuit component
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22711895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0955593A (ja
Inventor
淑之 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22711895A priority Critical patent/JP3195525B2/ja
Publication of JPH0955593A publication Critical patent/JPH0955593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195525B2 publication Critical patent/JP3195525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0284Details of three-dimensional rigid printed circuit boards

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子回路基板等
の電子回路部品を収容する電子回路部品収容ケースに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の電子部品収容ケースを示す
正面図、図10は同じく斜視図、図11は各部品の構成
を示すための分解斜視図、図12は同じく平面図、図1
3は図12のA−A線断面図である。図において、1は
プラスチック等の樹脂からなる箱型ケース、2はこの箱
型ケース1を取付ける、鉄板等の金属からなる筺体であ
り、この筺体2はアースとなっており、そのアースはケ
ース内部のアースに接続されている。3は一部が上記箱
型ケース1内に収納され外部への配線の接続ができるコ
ネクタ、3aはコネクタ3に支持され外部へ接続される
アースピン、4は箱型ケース1を筺体2に取付けるため
の金属製のブラケットであり、箱型ケース1側面に挿入
され、ケース1側と筺体2取付面にそれぞれねじ穴4
a,4bが設けられている。5,6はブラケット4を筺
体2に取付け、締結するためのおねじとめねじ、7は電
子部品等が実装されたプリント配線板、7aはプリント
配線板7上にある銅等からなる配線パターンであり、こ
の配線パターン7aにはアースピン3aの一端が半田付
等により電気的に接続されている。8はプリント配線板
7上に半田付により実装され、中央部にタップ加工され
たねじ穴8aがあるターミナル、9はブラケット4に設
けられたねじ穴4aを介し、ケース1側面のねじ穴1a
を通り、ターミナル8のねじ穴8aに挿入されるねじで
ある。
【0003】次に組立て方法について説明する。プリン
ト配線板7上には電子部品以外にコネクタ3が半田付に
より実装され、又、ターミナル8も半田付されている。
プリント配線板7はケース1の内側側面に設けられたレ
ール1bに挿入され、またブラケット4はケース1外側
側面に設けられたレール1cに挿入される。そして、ね
じ9によりねじ止めされることにより、金属製のブラケ
ット4から、ねじ9、ターミナル8、プリント配線板7
上に設けられた配線パターン7a,アースピン3aが電
気的に接続されることになる。また筺体2が金属製であ
り、アースであれば、アースピン3aから外部ピンのア
ース線となり、万が一アース線が切れても、アースが保
たれることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の様な従来の電子
回路部品収容ケースは、ネジ等の構成部品が多く必要で
あり、その構成も複雑で、特にねじ穴8aのタップ加工
等に多大の費用がかかり、またねじ等の組付作業費用が
多大で組付不良等が発生するという問題もあった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、組立てが容易で、簡略な構成
を持った電子回路部品収容ケースを得ることを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る電子回路部品収容ケースは、ブラケットにターミナル
を接合すると共に、ターミナルを配線板に設けられた穴
に下方向から挿入することにより、ターミナルと配線板
上に設けられた配線パターンとを接続したものである。
【0007】又、この発明の請求項2に係る電子回路部
品収容ケースは、ケースとコネクタを一体成形により構
成したものである。
【0008】更に、この発明の請求項3に係る電子回路
部品収容ケースは、ケースの内側にターミナルを挿入し
案内するための穴が設けられた突起物を備えたものであ
る。
【0009】又、この発明の請求項4に係る電子回路部
品収容ケースは、ターミナルを挿入するための突起物に
設けられた穴の形状を円錐状にしたものである。
【0010】又、この発明の請求項5に係る電子回路部
品収容ケースは、ブラケットとターミナルを一体成形に
より構成したものである。
【0011】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
一実施形態を図について説明する。図1は本発明に係る
電子回路部品収容ケースを示す分解斜視図、図2は同じ
く平面図、図3は図2のB−B線断面図である。図にお
いて、11は電子回路部品が実装されたプリント配線
板、11aは銅パターン等の配線パターン、11bはタ
ーミナルが挿入される穴であり、配線パターン11aに
接続されている。11cは外部コネクタへ接続されるア
ースピンが挿入される穴であり、これも配線パターン1
1aと接続されている。12は電子回路部品を収容する
樹脂ケースであり、12aはケース12の側壁内側の上
部に設けられてプリント配線板11を挿入後に押さえる
突起物、12bはプリント配線板11を挿入した後、下
部へ落ちこまないように支える突起物、12cはブラケ
ット13を挿入するための突起レールである。13はケ
ース12を筺体2に固定するためのブラケットであり、
そのケース12と接する面にターミナル14が電気的に
接合されている。13aはブラケット13を筺体2に取
付けるためのねじ穴、15は上記ケース12と一体に突
出して成形されたコネクタ、15aはアースピンであ
る。
【0012】次に組立て方法について説明する。電子回
路部品が実装されたプリント配線板11は図1に示すよ
うに、樹脂ケース12の上面から挿入される。挿入時先
ず、プリント配線板11は突起物12aに接するが、押
圧による樹脂の弾性により突起物12aは撓み、この突
起物12aを通過して下の突起物12bに達する。この
時点で突起物12aは元の状態に戻るので、プリント配
線板11は樹脂ケース12に固定される。挿入時さらに
コネクタ部のピン15a(図では5ケ所)も同時に挿入
される。
【0013】次に、ブラケット13を樹脂ケース12の
下部より上向きにレール部12cに挿入する。この場
合、ターミナル14の先端は、プリント配線板11の穴
11bに挿入されることになる。次に、アースピン15
aとターミナル14がプリント配線板11に半田付され
組み付けが完了する。上記においては、ケース12にプ
リント配線板11を先に挿入した後ブラケット13を後
から挿入することとしたが、ケース12にブラケット1
3を先に挿入した後、プリント配線板11を挿入しても
同一のこととなる。
【0014】上記のように、ブラケット13をケース1
2に挿入する作業と、プリント配線板11に接合される
ターミナル部14を半田付することで、完全にアース接
続することができ、簡単な構成で構成部品も少なく、安
価な収容ケースを得ることができる。
【0015】又、コネクタ15は樹脂ケース12と一体
構造であるので、樹脂ケース12とコネクタ15は同一
工程で製作され、安価な収容ケースが得られると共に、
ブラケット13を樹脂ケース12に挿入した位置精度
と、コネクタ15の取付位置の精度の向上を図ることが
できる。
【0016】実施の形態2.図4は実施の形態2におけ
るターミナル14が挿入される部分を示す部分斜視図、
図5は同じく断面図である。図において、16はケース
12の突起12bの内側に設けられ、ターミナル14を
案内するための穴16aが設けられた突起物である。な
おこの場合も上記実施の形態1で説明した手順で組付け
るが、ターミナル14の案内用穴16aを付加したこと
で、ブラケット13をケース12に挿入した後のプリン
ト配線板11への嵌合精度が良くなり、プリント配線板
11のパターンとの位置精度の向上が図れる効果があ
る。
【0017】また、ブラケット13に取付けられたター
ミナル14は、曲がりやすい傾向にあるので、突起物1
6の穴16aの形状を図6に示すように、下穴の径が上
穴の径よりも大きい円錐状にすることにより、さらに挿
入性を向上することができる。
【0018】実施の形態3.図7は実施の形態3によ
る、ブラケットとターミナルを一体として構成された構
造物を示す斜視図であり、図8は同じく展開図である。
図において、17はブラケット部、18はターミナル部
を示し、Lはブラケット部端面からターミナル部端面ま
での距離を示す。19,20,21は当該構造物を構成
するための折り曲げ部である。以上のように、本実施の
形態においては、まず図8に示すように、ブラケット部
とターミナル部が一体に構成された平板状の構造物を製
作し、それを折り曲げることにより、同一工程で安価に
製作できる。即ち、実施の形態1に示されるような、ブ
ラケットとターミナルの接合等の後工程を必要としない
事により、寸法Lの精度を向上させることができ、ケー
スへの挿入精度が増す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による電子回路部品
収容ケースを示す分解斜視図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による電子回路部品
収容ケースを示す平面図である。
【図3】 図2におけるB−B線の拡大断面図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による電子回路部品
収容ケースを示す、ケース内側からみた部分斜視図であ
る。
【図5】 この発明の実施の形態2による電子回路部品
収容ケースを示す部分拡大断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による電子回路部品
収容ケースを示す部分拡大断面図である。
【図7】 この発明の実施の形態3によるブラケット及
びターミナル部を示す斜視図である。
【図8】 この発明の実施の形態3によるブラケット及
びターミナル部を示す展開図である。
【図9】 従来の電子回路部品収容ケースを示す正面図
である。
【図10】 従来の電子回路部品収容ケースを示す斜視
図である。
【図11】 従来の電子回路部品収容ケースを示す分解
斜視図である。
【図12】 従来の電子回路部品収容ケースを示す平面
図である。
【図13】 図12におけるA−A線の拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
11 プリント配線板、11a 配線パターン、12
電子回路部品収容ケース、13 ブラケット、14 タ
ーミナル、15 コネクタ、15a アースピン、16
突起物、16a 突起物に設けられた穴、17 ブラ
ケット部、18ターミナル部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05K 7/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースの内部にプリント配線板を装着す
    ると共に、上記プリント配線板上の配線パターンをター
    ミナルを介して上記ケースを支持するブラケットに接続
    し、更に上記配線パターンをアースピンを介してコネク
    タに接続する電子回路部品収容ケースにおいて、上記ブ
    ラケットにターミナルを接合すると共に、上記ターミナ
    ルを上記配線板に設けられた穴に下方向から挿入するこ
    とにより、上記ターミナルと上記配線パターンを接続し
    たことを特徴とする電子回路部品収容ケース。
  2. 【請求項2】 ケースとコネクタは一体成形により構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の電子回路部
    品収容ケース。
  3. 【請求項3】 ケースの内側に、ターミナルを挿入する
    ための穴が設けられた突起物を備えたことを特徴とする
    請求項1または2記載の電子回路部品収容ケース。
  4. 【請求項4】 突起物に設けられた穴の形状を下穴の径
    が上穴の径よりも大きい円錐状の穴に形成したことを特
    徴とする請求項3記載の電子回路部品収容ケース。
  5. 【請求項5】 ブラケットとターミナルが一体成形によ
    り構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の電子回路部品収容ケース。
JP22711895A 1995-08-10 1995-08-10 電子回路部品収容ケース Expired - Fee Related JP3195525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711895A JP3195525B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 電子回路部品収容ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22711895A JP3195525B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 電子回路部品収容ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955593A JPH0955593A (ja) 1997-02-25
JP3195525B2 true JP3195525B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16855766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22711895A Expired - Fee Related JP3195525B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 電子回路部品収容ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3195525B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5058609B2 (ja) * 2007-01-19 2012-10-24 パイオニア株式会社 移動体搭載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0955593A (ja) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546590Y2 (ja) フィルタコネクタ及びフィルタコネクタ用遮蔽板
JP2003179323A (ja) 電子回路ユニットの取付構造
US5759050A (en) Electrical connection construction between electrical connection box and electronic circuit unit
JP3119612B2 (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JP3195525B2 (ja) 電子回路部品収容ケース
JP3167093B2 (ja) 電磁型発音体
US5340321A (en) Electrical connector with a shielding shell
JP3870769B2 (ja) コネクタ搭載構造
JP3126899B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP3258745B2 (ja) コネクタ及びコネクタ取付具
JP2603832Y2 (ja) 中継コネクタ
JP3467427B2 (ja) コネクタの装着構造
JP2679922B2 (ja) 端子装置
JPH09327083A (ja) スピーカ取付装置
JP4278925B2 (ja) リード付き部品を実装した配線基板、該配線基板の製造方法および前記配線基板を収容してなる電気接続箱
JP3300164B2 (ja) ジャック板
JPH10261455A (ja) シールドコネクタ
JP3507721B2 (ja) 電子機器の部品支持機構
JPH0641371Y2 (ja) アンテナ装置
JPH071741Y2 (ja) F型コネクタ取付構体
JPH05234630A (ja) 電子回路ユニット
JP2000307209A (ja) ジョイントボックス
JPH09129326A (ja) 両極コネクタ
JPS6010285Y2 (ja) コネクタ装置
JPH058705Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080601

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees