JP2797704B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2797704B2
JP2797704B2 JP2328630A JP32863090A JP2797704B2 JP 2797704 B2 JP2797704 B2 JP 2797704B2 JP 2328630 A JP2328630 A JP 2328630A JP 32863090 A JP32863090 A JP 32863090A JP 2797704 B2 JP2797704 B2 JP 2797704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
component
male
female
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2328630A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04196730A (ja
Inventor
裕史 大村
克昌 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2328630A priority Critical patent/JP2797704B2/ja
Publication of JPH04196730A publication Critical patent/JPH04196730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797704B2 publication Critical patent/JP2797704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ページャー等の電子機器に関する。
従来の技術 従来、この種の電子機器は、電子部品を保持固定する
金具、または、ケース内に設けられた仕切りを必要と
し、前記金具はプリント配線板(プリント基板)等に半
田付けすることにより、また、前記ケース内の仕切りに
ついては、前記電子部品を緩衝材等で保持し、前記ケー
ス内の仕切りと接触させることにより固定できるように
構成されていた。
第2図は上述した従来の前者の電子機器の構成を示し
ている。第2図において、1は電子部品、2はプリント
配線板であり、このプリント配線板2に枠体3の足3aを
半田付けする。電子部品1は枠体3の突起部3bによって
垂直方向の位置決めがなされる。金具4の足4aをプリン
ト配線板2に半田付けすることによって、電子部品1が
プリント配線板2上に保持固定され、このプリント配線
板2はケース5内に収納される。電子部品1のリード1a
は、プリント配線板2に半田付けされて電気的に接続さ
れる。
第3図は上述した従来の後者の電子機器の構成を示し
ている。第3図において、6は電子部品で、ケース7内
の仕切り7aにより仕切られた一方のスペース7b内に緩衝
材8を介して保持されて、ケース7内に収納される。ま
た、このケース7内の仕切り7aにより仕切られた他方の
スペース7c内にはプリント配線板9が収納される。更
に、電子部品6のリード6aは、第2図と同様に、プリン
ト配線板9に半田付けされて電気的に接続される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記第2図に示す従来の電子機器で
は、電子部品1を保持固定する部材である金具4がプリ
ント配線板2に半田付けされるため、組立作業やメンテ
ナンスのための部品交換が困難であった。
また、上記第3図に示す従来の電子機器では、ケース
7内の仕切り7aがその電子部品6の専用になるため、ケ
ース7の標準共用化が困難で、仕切り7aを含めた実装ス
ペースが大きいという問題があった。
本発明はこのような従来の問題を解消するためのもの
であり、電子部品の交換が容易で、ケースの標準共用化
を可能にした電子機器を提供することを目的とするもの
である。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するため、電子部品を保持固
定する部品保持部材と、この保持部材が保持固定具で保
持固定されると共に前記電子部品を駆動する回路を設け
たプリント配線板とを具備し、前記保持固定具の一つで
前記部品保持部材と前記プリント配線板とを接続する複
数の電気的接続のうち一つの接続(グランドまたは電源
接続など)を行い、他の電気的接続をコード付きソケッ
トで行うことにより前記部品保持部材と前記プリント配
線板とが接続されるものである。
作用 従って、本発明によれば、部品保持部材とプリント配
線板に設けた雌雄コネクタを着脱自在に係合することに
よって、電子部品をプリント配線板に保持固定できるの
で、電子部品の交換が容易であるという効果を有する。
また、電気的接続する保持固定具(コネクタ)は単一な
端子で構成されているため、着脱時に部品保持部材を容
易に垂直方向に上下できるのでコネクタ端子への負荷を
少なくできる。更に駆動用の電気接続コード付きソケッ
トについても、メンテナンス時等における仮接続や着脱
時に、直視できるため接続が容易でコネクタへの負荷を
少なくできる効果を有する。また、仕切りを設けること
なく電子部品を保持固定できるからケースの標準共用化
が可能となるという効果を有する。更に、部品保持部材
をプリント配線板に保持固定するための雌雄コネクタが
電気的接続機能を備えているので、メンテナンス等にお
いて簡易接続した状態で電気的接続が可能となり、他の
電気的接続のための部品を格別設ける必要がなくなり、
構成が簡素化されるという効果を有する。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、10は電子部品、11はこの電子部品10を保
持固定する部品保持部材で、方形平板よりなり、その4
隅角部に透孔121,122,123,124が穿設されている。これ
らの透孔121〜123には、雄ねじ13及び雄コネクタ14が挿
通される。この雄コネクタ14は部品保持部材11に半田付
けにより固定される。15は電子部品10を部品保持部材11
の下面に接着保持固定するための両面接着シートであ
る。16は電子部品10を駆動する回路(図示省略)を設け
たプリント配線板(プリント基板)で、部品保持部材11
の透孔121〜124と対応合致する透孔171,172,173,174
穿設されている。これらの透孔171〜174には、雌ねじ18
及び雌コネクタ19が挿通される。この雌ねじ18及び雌コ
ネクタ19は、プリント配線板16に半田付けにより固定さ
れる。雌ねじ18に雄ねじ13が着脱自在に螺合し、雌コネ
クタ19に雄コネクタ14が着脱自在に係合する。この雄コ
ネクタ14と雌コネクタ19との係合により、部品保持部材
11とプリント配線板16との機械的接続及び電子部品10と
プリント配線板16との電気的接続が行われる。また、プ
リント配線板16の1隅角部上面には、電気的接続用のプ
ラグ20が固定されている。このプラグ20には、部品保持
部材11から延出するコード21の延出端のソケット22が係
合する。23はプリント配線板16が収納されるケースであ
る。
しかして、両面接着シート15により電子部品10を部品
保持部材11の下面に接着保持固定する。この後、部品保
持部材11の雄コネクタ14をプリント配線板16の雌コネク
タ19に係合すると共に、雄ねじ13を雌ねじ18に螺合す
る。これにより、電子部品10は、部品保持部材11を介し
てプリント配線板16上に保持固定されると共に電気的接
続がなされる。
このように上記実施例によれば、電子部品10を両面接
着シート15で接着保持固定した部品保持部材11を、雌雄
ねじ18,13及び雌雄コネクタ14,19により、プリント配線
板16上に保持固定したから、その保持固定が確実強固と
なり、高振動を受ける使用環境においても、固定状態が
緩まない。また、雌雄ねじ18,13の螺合及び雌雄コネク
タ14,19の係合を外せば、電子部品10を着脱できるの
で、電子部品10の交換が容易である。また、ケース23内
の仕切りを設けることなく電子部品10を保持固定できる
ので、ケース23の標準共用化が可能である。更に、雌雄
コネクタ19,14が部品保持部材11をプリント配線板16に
保持固定する機能の他に、電子部品10とプリント配線板
16とを電気的に接続する機能を有しているから、この分
の部品点数が節減され、構成が簡素化されて、組立作業
が容易となる。
なお、上記実施例では、部品保持部材11を雌雄ねじ1
8,13及び雌雄コネクタ19,14を用いてプリント配線板16
に保持固定するようにしたが、雌雄ねじ18,13の代りに
雌雄コネクタ19,14と同様の雌雄コネクタを用いて、部
品保持部材11をプリント配線板16に保持固定するように
してもよい。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、部品保持部
材とプリント配線板に設けた雌雄コネクタを着脱自在に
係合することによって電子部品をプリント配線板に保持
固定できるので、電子部品の交換が容易である。また、
電気的接続する保持固定具(コネクタ)は単一な端子で
構成されているため、着脱時に部品保持部材を容易に垂
直方向に上下できるのでコネクタ端子への負荷を少なく
できる。更に駆動用の電気接続コード付きソケットにつ
いても、メンテナンス時等における仮接続や着脱時に、
直視できるため接続が容易でコネクタへの負荷を少なく
できる効果がある。また、仕切りを設けることなく電子
部品を保持固定できるので、ケースの標準共用化が可能
である。更に、部品保持部材をプリント配線板に保持固
定するための雌雄コネクタが電気的接続機能を備えてい
るので、メンテナンス等において簡易接続した状態で電
気的接続が可能となり、他の電気的接続のための部品を
格別設ける必要がなくなり、構成が簡素化されるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子機器の分解斜視
図、第2図及び第3図はそれぞれ異なる従来の電子機器
の分解斜視図である。 10……電子部品、11……部品保持部材、14……雄コネク
タ、16……プリント配線板、19……雌コネクタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 7/14 H05K 7/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を保持固定する部品保持部材と、 この部品保持部材が保持固定具で保持固定されると共に
    前記電子部品を駆動する回路を設けたプリント配線板と
    を具備し、 前記保持固定具の一つを前記部品保持部材と前記プリン
    ト配線板とを接続する複数の電気的接続のうち一つの接
    続を行い、他の電気的接続をコード付きソケットで行う
    ことを特徴とした電子機器。
JP2328630A 1990-11-27 1990-11-27 電子機器 Expired - Fee Related JP2797704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328630A JP2797704B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2328630A JP2797704B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04196730A JPH04196730A (ja) 1992-07-16
JP2797704B2 true JP2797704B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=18212415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2328630A Expired - Fee Related JP2797704B2 (ja) 1990-11-27 1990-11-27 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797704B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3435817B2 (ja) * 1994-07-08 2003-08-11 松下電器産業株式会社 プリント基板取付用電子部品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157584U (ja) * 1984-09-18 1986-04-17
JPS62145387U (ja) * 1986-03-06 1987-09-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04196730A (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797704B2 (ja) 電子機器
CN214757462U (zh) 底托及具有该底托的显示单元
JPH10133816A (ja) 電子機器
JP3451798B2 (ja) Acインレット
GB2267184A (en) Component holding unit of electronic equipment.
JP2592361B2 (ja) プリント配線板
CN214671539U (zh) 显示面板、显示单元及显示屏
CN215954299U (zh) 一种计算机用具有外部散热装置的多功能接头转换器
JP2706544B2 (ja) 電子式放電灯用安定器
JPS5927105Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPH07115287A (ja) 電子機器の基板取付構造
JP2572133Y2 (ja) 液晶表示式電子機器
JP2003271071A (ja) 電子部品固定具およびそれを備えた液晶表示モジュール
JP2563698B2 (ja) オンボード形電源装置
JPH0418260Y2 (ja)
JPH0433660Y2 (ja)
JP2595128Y2 (ja) 1次活電部バリヤー装置
JP2539589Y2 (ja) マザーボード
JPH0347211Y2 (ja)
JPS5832280Y2 (ja) 電子機器装置
JP2689968B2 (ja) 電子機器
JP2535744Y2 (ja) Ic試験装置
JP2567939Y2 (ja) 電子機器筐体
JP2541441Y2 (ja) アンテナの取付け装置
JP2718177B2 (ja) 計器筐体への端子台取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees