JPH1017664A - 改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品 - Google Patents

改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品

Info

Publication number
JPH1017664A
JPH1017664A JP17662296A JP17662296A JPH1017664A JP H1017664 A JPH1017664 A JP H1017664A JP 17662296 A JP17662296 A JP 17662296A JP 17662296 A JP17662296 A JP 17662296A JP H1017664 A JPH1017664 A JP H1017664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
parts
group
added
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17662296A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakamoto
税 中本
Toshimasa Tokuda
俊正 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP17662296A priority Critical patent/JPH1017664A/ja
Publication of JPH1017664A publication Critical patent/JPH1017664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来有する優れた透明性や機械物性を保持し
たままで溶融流動性や光学特性を改善したポリカーボネ
ート樹脂及びそれから形成された成形品を提供する。 【解決手段】 二価フェノール及びカーボネート前駆物
質からなるポリカーボネート樹脂に、ジオール類とオル
トヒドロキシ安息香酸を縮合させて得られる特定構造の
構造単位を特定量含有させてなる改質ポリカーボネート
樹脂及びそれから形成された成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改質ポリカーボネ
ート樹脂及びそれから形成した光学成形品に関する。更
に詳しくは、その優れた透明性、機械物性を保持したま
まで溶融流動性や光学特性を改善した改質ポリカーボネ
ート樹脂及びそれから形成した光学成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、代表的なポリカーボネート樹脂と
して2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(通称ビスフェノールA)にホスゲンやジフェニルカー
ボネート等のカーボネート前駆物質を反応させて得られ
るものが知られている。かかるポリカーボネート樹脂は
透明性、耐熱性、寸法精度がよい等の優れた性質を有す
ることから多くの分野に用いられている。また近年光デ
ィスク等の分野で情報記録媒体用基板としても広く用い
られている。しかしながら、近年軽薄短少化を反映して
より溶融流動性や転写性のよい、成形サイクルの短い樹
脂が求められている。更にかかるポリカーボネート樹脂
はベンゼン環の光学異方性から光弾性定数が大きい欠点
がありこの改善が求められている。
【0003】ポリカーボネート樹脂の溶融流動性を改善
するには平均分子量を可能な限り下げる方法(例えば特
開昭58−126119号公報、特開昭60−1132
01号公報)、可塑剤を添加する方法(例えば特開昭5
4−16564号公報、特開昭55−18407号公
報)、長鎖脂肪族置換基を付与する方法(例えば特開昭
57−133149号公報、特開昭60−203632
号公報、特開平3−212424号公報)、ポリマーブ
レンドによる方法(例えば特開昭54−100453号
公報、特開昭58−83044号公報)等が提案されて
いる。しかしながら、これらの方法では物性の低下を招
いたり、透明性が損われたりする等好ましくない問題が
生じる。また、特開平5−14732には、本発明と類
似の構造単位を有する樹脂が提案されているが、流動
性、光特性の改善が不十分であった。一方、9,9−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン又は1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)シクロヘキサンから得られるホモポリマーのポ
リカーボネート樹脂は高屈折率で光弾性定数が低いこと
が知られている。しかしながら、これらのポリカーボネ
ート樹脂は溶融流動性が悪く、良好な成形品は得られて
いない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、本来
有する優れた透明性や機械物性を保持したままで溶融流
動性や光学特性を改善したポリカーボネート樹脂及びそ
れから形成された低複屈折性成形品を提供することにあ
る。
【0005】本発明者は、上記課題を達成せんとしてポ
リカーボネート樹脂の改質について鋭意研究を重ねた結
果、ジオール類とオルトヒドロキシ安息香酸を縮合させ
て得られる特定構造の構造単位を、ポリカーボネート樹
脂の主鎖中に導入すると、ポリカーボネート樹脂の優れ
た透明性や機械物性を保持しつつ溶融流動性や光学特性
を向上し得ることを見出した。本発明はこの知見に基づ
き更に研究を重ねて完成したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、二価フェノー
ル及びカーボネート前駆物質からなるポリカーボネート
樹脂に下記一般式(1)
【0007】
【化4】
【0008】[式中R1 〜R4 は夫々独立して水素原子
又は炭素数1〜4の脂肪族基、mは2〜30の整数であ
る]で表される構造単位を改質されたポリカーボネート
樹脂の全構造単位数に対して1〜50モル%含有させて
なる改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された
光学成形品に係るものである。
【0009】改質すべきポリカーボネート樹脂は二価フ
ェノールとカーボネート前駆物質からなる芳香族ポリカ
ーボネート樹脂であり、ここで用いる上記一般式(1)
以外の構造単位をポリカーボネート樹脂に導入する二価
フェノールとしては、例えばハイドロキノン、レゾルシ
ン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−フェニルエタン、ビスフェノ−ルA、
2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2
−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(3−イソプロピル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、4,4′
−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,3′−ジメ
チル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、
4,4′−ジヒドロキシジフェニルオキシド、9,9−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン等が挙げられ
る。なかでも改質効果が大きい点で下記一般式
【0010】
【化5】
【0011】[式中R5 〜R8 は夫々独立して水素原
子、ハロゲン原子、フェニル基又は炭素原子数1〜6の
アルキル基若しくはシクロアルキル基、Wは単結合、ア
ルキリデン基、シクロアルキリデン基、シクロアルキレ
ン基、フェニル基置換アルキリデン基、スルホン基、ス
ルフィド基、オキシド基、
【0012】
【化6】
【0013】(但しR9 及びR10は夫々独立して水素原
子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基、
11及びR12は夫々独立して水素原子又は炭素原子数1
〜3のアルキル基でその少くとも1つはアルキル基、n
は4〜7の整数、R13及びR14は炭素原子数1〜3のア
ルキル基)である]で表される二価フェノールが好まし
い。かかる二価フェノールの具体例としては、例えばビ
スフェノ−ルA、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1−フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)ジフェニルメタン、1,1−ビス(3−メチル−
4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,
1−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)−
1−フェニルエタン、ビス(3−メチル−4−ヒドロキ
シフェニル)ジフェニルメタン、ビス(3−フェニル−
4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、9,9−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−5,7−ジメチルアダマンタン等を挙げるこ
とができる。上記二価フェノールは単独で用いても、二
種以上を併用してもよい。また、少量の三官能化合物を
用いた分岐ポリカーボネート樹脂であっても、ジカルボ
ン酸を共重合したポリエステルカーボネート樹脂であっ
てもよい。
【0014】カーボネート前駆物質としては例えばホス
ゲン、上記二価フェノール類のビスクロロホーメート及
びジフェニルカーボネート、ジ−p−トリルカーボネー
ト、フェニル−p−トリルカーボネート、ジ−p−クロ
ロフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート等の
ジアリールカーボネート類が挙げられ、なかでもホスゲ
ンとジフェニルカーボネートが好ましい。
【0015】前記一般式(1)で表される構造単位をポ
リカーボネート樹脂の主鎖中に導入するには、下記一般
式(2)
【0016】
【化7】
【0017】[式中R1 〜R4 及びmは前記一般式
(1)と同一である]で表されるジオール類とオルトヒ
ドロキシ安息香酸を縮合させて得られる二価フェノール
又はその芳香族基に炭素数1〜4のアルキル基を置換し
た誘導体を用いる。式中R1 〜R4で示される脂肪族基
としては炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、mが3
0より大きいものを用いたのでは、この二価フェノール
の溶解性が低下して反応性が悪くなる。その上得られる
ポリカーボネート樹脂の透明性が損なわれるようにな
る。mが10〜20の整数のものが特に好ましい。
【0018】上記一般式(2)で表される二価フェノー
ルの使用量は、改質すべきポリカーボネート樹脂を構成
する二価フェノールと上記一般式(2)で表される二価
フェノールの合計モル数に対して1〜50モル%であ
り、好ましくは5〜30モル%である。1モル%未満で
は十分な改質効果が得られ難く、50モル%を越えると
ガラス転移点が低くなりすぎて実用性がなくなる。ま
た、上記一般式(2)で表される二価フェノールのヒド
ロキシ安息香酸の水酸基の付加位置はオルト位であり、
付加位置がメタ位やパラ位では光弾性定数を低くするこ
とができない。
【0019】本発明の改質ポリカーボネート樹脂を製造
するには、通常のポリカーボネート樹脂を製造するに用
いる二価フェノールにカーボネート前駆物質を反応させ
る任意の方法が採用され、例えば二価フェノールとホス
ゲンとの界面重縮合反応又は二価フェノールとビスアリ
ールカーボネートとのエステル交換反応等において、上
記一般式(2)で表される二価フェノールを所定量用い
ることにより製造するか、又は上記一般式(2)で表さ
れる二価フェノールを所定量より多く用いて得たポリカ
ーボネート樹脂を、上記一般式(2)で表される二価フ
ェノールを所定量より少なく用いるか若しくは用いない
で得たポリカーボネート樹脂に混合することにより製造
される。
【0020】二価フェノールとホスゲンとの界面重縮合
反応では、通常酸結合剤及び溶媒の存在下に反応を行
う。酸結合剤としては例えば水酸化ナトリウムや水酸化
カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ピリジン等が用い
られる。溶媒としては例えば塩化メチレンやクロロベン
ゼン等のハロゲン化炭化水素が用いられる。また、反応
促進のために例えば第三級アミンや第四級アンモニウム
塩等の触媒を用いてもよく、分子量調節剤として例えば
フェノール、p−tert−ブチルフェノール、p−ク
ミルフェノール、イソオクチルフェノール等の末端停止
剤を用いることが望ましい。反応温度は通常0〜40
℃、反応時間は数分〜5時間、反応中のpHは通常10
以上に保つのが好ましい。
【0021】エステル交換反応では、不活性ガス存在下
に二価フェノールとビスアリールカーボネートを混合
し、減圧下通常120〜350℃で反応させる。減圧度
は段階的に変化させ、最終的には1mmHg以下にて生
成したフェノール類を系外に留去させる。反応時間は通
常1〜4時間程度である。また、必要に応じて分子量調
節剤や酸化防止剤を加えてもよい。かくして得られる改
質されたポリカーボネート樹脂の分子量は特に制限する
必要はないが、ポリマー0.7gを塩化メチレン100
mlに溶解して20℃で測定した溶液の比粘度が0.1
65以上のものが好ましい。比粘度が0.165未満の
ものは単独では脆くて実用性がないが、未変性のポリカ
ーボネート樹脂に混合して改質剤として用いることがで
きる。
【0022】本発明の改質ポリカーボネート樹脂には、
必要に応じて燐系熱安定剤を配合することができる。燐
系熱安定剤としては亜燐酸エステル及び燐酸エステルが
好ましい。亜燐酸エステルとしては例えばトリフェニル
ホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、ト
リス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフ
ァイト、トリデシルホスファイト、トリオクチルホスフ
ァイト、トリオクタデシルホスファイト、ジデシルモノ
フェニルホスファイト、ジオクチルモノフェニルホスフ
ァイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モ
ノブチルジフェニルホスファイト、モノデシルジフェニ
ルホスファイト、モノオクチルジフェニルホスファイ
ト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチル
フェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、2,
2−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェ
ニル)オクチルホスファイト、ビス(ノニルフェニル)
ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4−
ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジ
ホスファイト、テオラキス(2,4−ジ−tert−ブ
チルフェニル)−4,4−ジフェニレンホスホナイト等
の亜燐酸のトリエステル、ジエステル、モノエステルが
挙げられる。なかでもトリスノニルフェニルホスファイ
ト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)
ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホ
スファイトが好ましい。燐酸エステルとしては例えばト
リブチルホスフェート、トリメチルホスフェート、オチ
クレジルホスフェート、トリフェニルホスフェート、ト
リエチルホスフェート、ジフェニルクレジルホスフェー
ト、ジフェニルモノオキソキセニルホスフェート、トリ
ブトキシエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、
ジオクチルホスフェート、ジイソプロピルホスフェート
等が挙げられ、中でもトリメチルホスフェート、トリフ
ェニルホスフェートが好ましい。これら燐系熱安定剤は
単独で用いても、二種以上を併用してもよい。燐系熱安
定剤は、改質ポリカーボネート樹脂に基づいて0.00
01〜0.05重量%の範囲で用いるのが好ましい。
【0023】また、本発明の改質ポリカーボネート樹脂
には、酸化防止の目的で酸化防止剤を配合することがで
きる。酸化防止剤の例としてはフェノール系酸化防止剤
を示すことができ、具体的には例えばトリエチレングリ
コール−ビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,
6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]、ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−
tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、N,N−ヘキサメチレンビス(3,5
−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ヒドロシン
ナマイド)、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒド
ロキシ−ベンジルホスホネート−ジエチルエステル、ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、3,9−ビス{1,1−
ジメチル−2−[β−(3−tert−ブチル−4−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]
エチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン等が挙げられる。これら酸化防止
剤の配合量は改質ポリカーボネート樹脂に対して0.0
001〜0.05重量%が好ましい。
【0024】更に本発明の改質ポリカーボネート樹脂に
は、必要に応じて一価又は多価アルコールの高級脂肪酸
エステルを加えることもできる。この一価又は多価アル
コールの高級脂肪酸エステルを配合することにより、改
質ポリカーボネート樹脂の成形時の金型からの離型性が
改良され、ディスク基板の成形においては、離型荷重が
少なく離型不良によるディスク基板の変形、ピットずれ
を防止できる。また、改質ポリカーボネート樹脂の熱安
定性が向上し、更に溶融流動性が改善される利点もあ
る。かかる高級脂肪酸エステルとしては、炭素数1〜2
0の一価又は多価アルコールと炭素数10〜30の飽和
脂肪酸との部分エステル又は全エステルが好ましい。か
かるアルコールと飽和脂肪酸とのエステルとしては例え
ばステアリン酸モノグリセリド、ステアリン酸モノソル
ビテート、ベヘニン酸モノグリセリド、ペンタエリスリ
トールモノステアレート、ペンタエリスリトールテトラ
ステアレート、プロピレングリコールモノステアレー
ト、ステアリルステアレート、パルミチルパルミテー
ト、ブチルステアレート、メチルラウレート、イドプロ
ピルパルミテート、ブチルステアレート、メチルラウレ
ート、イソプロピルパルミテート−2−エチルヘキシル
ステアレート等が挙げられ、なかでもステアリン酸モノ
グリセリドやペンタエリスリトールテトラステアレート
が好ましい。かかるアルコールと高級脂肪酸とのエステ
ルの配合量は改質ポリカーボネート樹脂に対して0.0
1〜0.2重量%であり、0.015〜0.5重量%が
好ましく、0.02〜0.2重量%がより好ましい。配
合量が0.01重量%未満では上記効果が得られず、2
重量%を越えると金型表面のよごれの原因となるので好
ましくない。
【0025】本発明の改質ポリカーボネート樹脂は例え
ば射出成形法、圧縮成形法、押出成形法、溶液キャステ
ィング法等任意の方法で成形することが可能である。更
に本発明の改質ポリカーボネート樹脂には必要に応じて
光安定剤、着色剤、帯電防止剤、滑剤等の添加剤、ガラ
ス繊維、ガラスビーズ、カーボン繊維、金属繊維、タル
ク、シリカ等の無機充填剤を加えることができる。ま
た、他のポリカーボネート樹脂又は熱可塑性樹脂をブレ
ンドすることもできる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明を更
に説明する。なお、実施例中の部及び%は重量部及び重
量%であり、評価は下記の方法によった。 (1)比粘度:ポリマー0.7gを塩化メチレン100
mlに溶解して20℃で測定した。 (2)ガラス転移温度:デュポンDSC−910により
測定した。 (3)全光線透過率:日本電色シグマ80により測定し
た。 (4)アイゾット衝撃強度:JIS K−7210に従
って測定した(厚み1/8インチ、ノッチ付き)。 (5)溶融流動性(MFR):JIS K−7210に
従って東洋精機製セミオートメルトインデクサーにより
280℃、荷重2.16kgで10分間に流出したポリ
マー量(g)で示した。 (6)光弾性定数:理研計器(株)製の光弾性測定装置
PA−150型により測定した。
【0027】[実施例1及び比較例1]温度計、撹拌機
及び滴下漏斗付き反応器に、イオン交換水458部及び
48%水酸化ナトリウム水溶液76部を仕込み、これに
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン6
9.4部(反応終了後のポリマー組成に換算し70モル
%)を溶解した後、1,10−ジ(o−ヒドロキシ安息
香酸)デカン35.1部(反応終了後のポリマー組成に
換算し30モル%)を溶解させた塩化メチレン363部
を加え、撹拌下18〜23℃でホスゲン39.2部を4
5分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後p−ter
t−ブチルフェノール0.2部を加え、乳化させた後ト
リエチルアミン0.03部を加え、28〜33℃で約3
0分間撹拌して反応を終了した。反応終了後生成物を塩
化メチレンで希釈して水洗した後塩酸酸性にして水洗
し、水相の導電率がイオン交換水と殆ど同じになるまで
水洗した後、塩化メチレンを蒸発して無色のポリカーボ
ネート樹脂105.5部(収率95%)を得た。このポ
リマーの比粘度は0.346、ガラス転移温度は162
℃、全光線透過率は89%、MFRは6g/10分、こ
のポリマーのキャスティングフィルムの光弾性定数は9
×10-13 cm2 /dynであった。比較のため実施例
1において1,10−ジ(o−ヒドロキシ安息香酸)デ
カンを用いないポリマーを合成した。即ち、実施例1で
用いた反応器にイオン交換水1193部及び48%水酸
化ナトリウム水溶液74.8部を仕込み、これにハイド
ロサルファイト0.06部及び9,9−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)フルオレン58.3部を溶解した後塩
化メチレン183部を加え、撹拌下20〜23℃でホス
ゲン26.1部を約60分かけて吹込んだ。ホスゲン吹
込み終了後p−tert−ブチルフェノール1.25部
を加え、乳化させた後トリエチルアミン0.07部を加
え、以下実施例1と同様にしてポリカーボネート樹脂を
得た。この場合塩化メチレン不溶のポリマーが生じ、塩
化メチレン可溶部分の収量は36部(収率57.5%)
であった。このポリマーの比粘度は0.291、全光線
透過率は89%、ガラス転移温度は287℃と高く、メ
ルトフローインデクサーでは流れずMFR値の測定は不
可能であった。このもののキャスティングフィルムの光
弾性定数は15×10-13 cm2 /dynであった。本
実施例及び比較例から明らかなように1,10−ジ(o
−ヒドロキシ安息香酸)デカンの所定量を共重合するこ
とによってガラス転移温度や全光線透過率を低下させず
に溶融流動性と光学特性を著しく改善することができ
る。
【0028】[実施例2及び比較例2]実施例1で用い
た反応器にイオン交換水332部及び48%水酸化ナト
リウム水溶液69.6部を仕込み、これに1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチル
シクロヘキサン40.8部(反応終了後のポリマー組成
に換算し70モル%)を溶解した後、1,10−ジ(o
−ヒドロキシ安息香酸)デカン23.6部(反応終了後
のポリマー組成に換算し30モル%)を溶解させた塩化
メチレン156部を加え、撹拌下18〜23℃でホスゲ
ン22.4部を約50分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込
み終了後、p−tert−ブチルフェノール0.19部
を加え、乳化させた後トリエチルアミン0.06部を加
え、以下実施例1と同様にしてポリカーボネート樹脂6
4部(収率93%)を得た。このポリマーの比粘度は
0.357、ガラス転移温度は128℃、全光線透過率
は89%、MFRは14g/10分、このポリマーのキ
ャスティングフィルムの光弾性定数は19×10-13
2 /dynであった。比較のため実施例2において
1,10−ジ(o−ヒドロキシ安息香酸)デカンを用い
ないポリマーを合成した。即ち、実施例1で用いた反応
器にイオン交換水221.3部及び48%水酸化ナトリ
ウム水溶液46.4部を仕込み、これにハイドロサルフ
ァイト0.04部及び1,1−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン3
8.9部を溶解した後、塩化メチレン138部を加え、
撹拌下15〜20℃でホスゲン14.9部を約45分か
けて吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後p−tert−ブ
チルフェノール0.57部を加え、乳化させた後トリエ
チルアミン0.04部を加え、以下実施例1と同様にし
てポリカーボネート樹脂37.8部(収率90%)を得
た。このポリマーの比粘度は0.336、全光線透過率
は89%、ガラス転移温度は234℃と高く、メルトフ
ローインデクサーでは流れずMFR値の測定は不可能で
あった。このもののキャスティングフィルムの光弾性定
数は32×10-13 cm2 /dynであった。本実施例
及び比較例から明らかなように1,10−ジ(o−ヒド
ロキシ安息香酸)デカンの所定量を共重合することによ
ってガラス転移温度や全光線透過率を低下させずに溶融
流動性と光学特性を著しく改善することができる。
【0029】[実施例3及び比較例3]実施例1で用い
た反応器にイオン交換水554部及び48%水酸化ナト
リウム水溶液64.4部を仕込み、これに1,3−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチルアダマ
ンタン69.7部(反応終了後のポリマー組成に換算し
70モル%)を溶解した後、1,10−ジ(o−ヒドロ
キシ安息香酸)デカン35.5部(反応終了後のポリマ
ー組成に換算し30モル%)を溶解させた塩化メチレン
391部を加え、撹拌下18〜23℃でホスゲン34.
1部を約50分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後
p−tert−ブチルフェノール0.14部を加え、乳
化させた後トリエチルアミン0.15部を加え、以下実
施例1と同様にしてポリカーボネート樹脂108部(収
率96%)を得た。このポリマーの比粘度は0.35
4、ガラス転移温度は131℃、全光線透過率は89
%、MFRは5g/10分、このポリマーのキャスティ
ングフィルムの光弾性定数は15×10-13 cm2 /d
ynであった。比較のため実施例3において1,10−
ジ(o−ヒドロキシ安息香酸)デカンを用いないポリマ
ーを合成した。即ち実施例1で用いた反応器にイオン交
換水230部及び48%水酸化ナトリウム水溶液26.
4部を仕込み、これにハイドロサルファイト0.08部
及び1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7
−ジメチルアダマンタン38部を溶解した後塩化メチレ
ン162部を加え、撹拌下15〜25℃でホスゲン1
4.1部を約30分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込み終
了後、p−tert−ブチルフェノール0.71部及び
48%水酸化ナトリウム水溶液2.9部を加え、乳化さ
せた後トリエチルアミン0.08部を加え、以下実施例
1と同様にしてポリカーボネート樹脂40部(収率98
%)を得た。このポリマーの比粘度は0.236、全光
線透過率は89%、ガラス転移温度は243℃と高く、
メルトフローインデクサーでは流れず、MFR値の測定
は不可能であった。このもののキャスティングフィルム
の光弾性定数は25×10-13cm2 /dynであっ
た。本実施例及び比較例から明らかなように1,10−
ジ(o−ヒドロキシ安息香酸)デカンの所定量を共重合
することによってガラス転移温度や全光線透過率を低下
させずに溶融流動性と光学特性を著しく改善することが
できる。
【0030】[実施例4及び比較例4、5]実施例1で
用いた反応器にイオン交換水402.3部及び48%水
酸化ナトリウム水溶液61.78部を仕込み、これにビ
スフェノールA69.9部(反応終了後のポリマー組成
に換算し90モル%)を溶解した後1,10−ジ(o−
ヒドロキシ安息香酸)デカン14.1部(反応終了後の
ポリマー組成に換算し10モル%)を溶解させた塩化メ
チレン234.4部を加え、撹拌下12〜20℃でホス
ゲン37.1部を50分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込
み終了後48%水酸化ナトリウム水溶液29.8部及び
p−tert−ブチルフェノール1.5部を加え、乳化
させた後トリエチルアミン0.17部を加え、30℃で
約30分間撹拌して反応を終了した。反応終了後実施例
1と同様にして無色のポリカーボネート樹脂88.7部
(収率94%)を得た。このポリマーの比粘度は0.3
34、ガラス転移温度は107℃、全光線透過率は89
%、MFRは80g/10分、アイゾット衝撃強度は8
0kgf・cm/cm、このポリマーのキャスティング
フィルムの光弾性定数は60×10-13 cm2 /dyn
であった。比較のため実施例4において1,10−ジ
(o−ヒドロキシ安息香酸)デカンを用いないポリマー
を合成した。即ち、実施例1で用いた反応器にイオン交
換水11149.9部及び48%水酸化ナトリウム水溶
液1613.3部を仕込み、これにビスフェノールA2
151.8部を溶解した後塩化メチレン6499.4部
を加え、撹拌下20〜24℃でホスゲン1016.1部
を45分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後p−t
ert−ブチルフェノール49.6部を塩化メチレン6
63部に溶解して加え、48%水酸化ナトリウム水溶液
825.1部を加え、更にイオン交換水154.7部、
48%水酸化ナトリウム水溶液24.2部及びビスフェ
ノールA32.3部を加えて乳化させた後トリエチルア
ミン4.8部を加え、28〜33℃で約30分間撹拌し
て反応を終了した。反応終了後実施例1と同様にして無
色のポリカーボネート樹脂2457.9部(収率99
%)を得た。このポリマーの比粘度は0.405、ガラ
ス転移温度は152℃、全光線透過率は90%、MFR
は11g/10分、アイゾット衝撃強度は95kgf・
cm/cm、このものポリマーのキャスティングフィル
ムの光弾性定数は82×10-13 cm2 /dynであっ
た。更に比較のため実施例4において1,10−ジ(o
−ヒドロキシ安息香酸)デカンに代えて1,10−ジ
(p−ヒドロキシ安息香酸)デカンを用いてポリマーを
合成した。即ち、実施例1で用いた反応器にイオン交換
水544.6部及び48%水酸化ナトリウム水溶液7
8.7部を仕込み、これにビスフェノールA(反応終了
後のポリマー組成に換算し90モル%)94.6部及び
1,10−ジ(p−ヒドロキシ安息香酸)デカン19.
1部(反応終了後のポリマー組成に換算し10モル%)
を溶解した後、塩化メチレン317.3部を加え、撹拌
下12〜20℃でホスゲン49.3部を50分かけて吹
込んだ。ホスゲン吹込み終了後48%水酸化ナトリウム
水溶液40.3部及びp−tert−ブチルフェノール
3.5部を加え、乳化させた後トリエチルアミン0.2
3部を加え、30℃で約30分間撹拌して反応を終了し
た。反応終了後生成物を塩化メチレンで希釈して水洗し
た後塩酸酸性にして水洗し、水相の導電率がイオン交換
水と殆ど同じになったところで塩化メチレンを蒸発して
無色のポリマー120.5部(収率93%)を得た。こ
のポリマーの比粘度は0.334、ガラス転移温度は1
19℃、全光線透過率は89%、MFRは74g/10
分、アイゾット衝撃強度は80kgf・cm/cm、こ
のポリマーのキャスティングフィルムの光弾性定数は7
3×10-13 cm2 /dynであった。本実施例及び比
較例から明らかなように、1,10−ジ(o−ヒドロキ
シ安息香酸)デカンの所定量を共重合することによって
ガラス転移温度、全光線透過率及び衝撃強度を低下させ
ずに溶融流動性と光学特性を著しく改善することができ
る。また、1,10−ジ(o−ヒドロキシ安息香酸)デ
カンに代えて1,10−ジ(p−ヒドロキシ安息香酸)
デカンを用いたのでは溶融流動性と光学特性を充分に改
善することはできない。
【0031】
【発明の効果】本発明の方法によって改質されたポリカ
ーボネート樹脂は本来の優れた透明性や機械物性を保持
したままで溶融流動性が著しく改善され、低温ハイサイ
クル成形にも好適である。また溶融流動性のみならず光
学特性も充分に改善され電気電子用部品、光学ディス
ク、光学レンズ、液晶パネル、光カード、シート、フィ
ルム、光ファイバー、コネクター、蒸着プラスチック反
射鏡、ディスプレー、OPCバインダー等の光学部品の
構造材料や機能材料用途に極めて好適であり、なかでも
溶融流動性と光学特性の点から光学成形品に好適であ
り、特に光ディスク基板として有利に用いられ、その奏
する効果は格別なものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二価フェノール及びカーボネート前駆物
    質からなるポリカーボネート樹脂に下記一般式(1) 【化1】 [式中R1 〜R4 は夫々独立して水素原子又は炭素数1
    〜4の脂肪族基、mは2〜30の整数である]で表され
    る構造単位を改質されたポリカーボネート樹脂の全構造
    単位数に対して1〜50モル%含有させてなる改質ポリ
    カーボネート樹脂。
  2. 【請求項2】 二価フェノールが、下記一般式 【化2】 [式中R5 〜R8 は夫々独立して水素原子、ハロゲン原
    子、フェニル基又は炭素原子数1〜6のアルキル基若し
    くはシクロアルキル基、Wは単結合、アルキリデン基、
    シクロアルキリデン基、シクロアルキレン基、フェニル
    基置換アルキリデン基、スルホン基、スルフィド基、オ
    キシド基、 【化3】 (但しR9 及びR10は夫々独立して水素原子、ハロゲン
    原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基、R11及びR12
    は夫々独立して水素原子又は炭素原子数1〜3のアルキ
    ル基でその少くとも1つはアルキル基、nは4〜7の整
    数、R13及びR14は炭素原子数1〜3のアルキル基)で
    ある]で表される二価フェノールである請求項1記載の
    改質ポリカーボネート樹脂。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の改質ポリカーボネ
    ート樹脂より形成された光学成形品。
JP17662296A 1996-07-05 1996-07-05 改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品 Pending JPH1017664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662296A JPH1017664A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17662296A JPH1017664A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1017664A true JPH1017664A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16016804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17662296A Pending JPH1017664A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1017664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060343A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 1,3-ビス(ヒドロキシフェニル)-5-エチルアダマンタン化合物及びその製造方法、並びに芳香族ポリカーボネート樹脂及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060343A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 三菱瓦斯化学株式会社 1,3-ビス(ヒドロキシフェニル)-5-エチルアダマンタン化合物及びその製造方法、並びに芳香族ポリカーボネート樹脂及びその製造方法
JPWO2015060343A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 三菱瓦斯化学株式会社 1,3−ビス(ヒドロキシフェニル)−5−エチルアダマンタン化合物及びその製造方法、並びに芳香族ポリカーボネート樹脂及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830983B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
JP2774229B2 (ja) 光学用成形品
US5463013A (en) Modified aromatic polycarbonate resin, modified aromatic polyester carbonate resin, modified polyarylate, and molded articles therefrom
JPH1135815A (ja) ポリカーボネート組成物
JP2726227B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
CA1218191A (en) Preparation of branched polycarbonates by transesterification with a triaryl tricarboxylic acid branching agent
JPH07292095A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JP2003183378A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂およびそれからの成形品
JPH1017664A (ja) 改質ポリカーボネート樹脂及びそれから形成された光学成形品
JP3404166B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP3867930B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
JPH06248063A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JP4383811B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP3100828B2 (ja) 改質芳香族ポリカーボネート樹脂およびその製造法
JPH09183836A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂
JPH0834846A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP2000248058A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP2001206944A (ja) ポリカーボネート共重合体
JPH09176473A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0625399A (ja) 光カード用基材
JPH0912701A (ja) ポリカーボネート共重合体およびその製造方法
JPH06145492A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP3992564B2 (ja) プラスチックミラー用成形材料
JPH0618701A (ja) レンズ
JP3380101B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物