JPH07292095A - 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Info

Publication number
JPH07292095A
JPH07292095A JP8456194A JP8456194A JPH07292095A JP H07292095 A JPH07292095 A JP H07292095A JP 8456194 A JP8456194 A JP 8456194A JP 8456194 A JP8456194 A JP 8456194A JP H07292095 A JPH07292095 A JP H07292095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polycarbonate
polycarbonate resin
aliphatic group
integer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8456194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Tokuda
俊正 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP8456194A priority Critical patent/JPH07292095A/ja
Publication of JPH07292095A publication Critical patent/JPH07292095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学用途や電気用途に適した透明性等の優れ
た性質を保持したままで成形性及び耐トラッキング性等
の特性を改善した芳香族ポリカーボネート樹脂を提供す
る。 【構成】 二価フェノール及びカーボネート前駆物質か
らなる芳香族ポリカーボネート樹脂に下記一般式[1] [式中、R1 は二価の脂肪族基、R2 は一価の脂肪族基
又はハロゲン原子、R3は二価の脂肪族基、pは0又は
1、qは0〜4の整数、mは4〜20の整数、x及びy
はx+yが1〜100になる整数である。]で表される
構造単位を全構造単位に対して1〜50モル%含有させ
る芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂の改質法に関する。更に詳しくは芳香族ポリカー
ボネート樹脂の優れた透明性を保持したままで溶融流動
性及び耐トラッキング性を改善する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、代表的な芳香族ポリカーボネート
樹脂として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン(通称ビスフェノールA)にホスゲンやジフェニ
ルカーボネ−ト等のカーボネート前駆物質を反応させて
得られるものが知られている。かかる芳香族ポリカーボ
ネート樹脂は透明性、耐熱性、寸法精度がよい等の優れ
た性質を有することから多くの分野に用いられている。
また、近年光ディスク等の分野で情報記録媒体用基板と
しても広く用いられている。しかしながら、近年軽薄短
小化を反映して、より溶融流動性や転写性のよい、成形
サイクルの短い樹脂が求められている。また、電気用途
では耐トラッキング性の改善も求められている。芳香族
ポリカーボネート樹脂の溶融流動性を改善する方法とし
て、平均分子量を可能な限り下げる方法、可塑剤を添加
する方法、長鎖脂肪族置換基をポリマー末端に付与する
方法、ポリマーブレンドによる方法等が提案されてい
る。しかしながら、これらの方法では物性の低下を招い
たり、透明性が損なわれる等好ましくない問題が生じ易
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、光学
用途や電気用途に適した透明性等の優れた性質を保持し
たままで成形性及び耐トラッキング性等の特性を改善し
た芳香族ポリカーボネート樹脂を提供することにある。
【0004】本発明者は、上記目的を達成せんとして、
芳香族ポリカーボネート樹脂の改質について鋭意研究を
重ねた結果、特定構造の構造単位を、芳香族ポリカーボ
ネート樹脂の主鎖中に導入すると、芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の優れた透明性等を保持しつつ溶融流動性及び
耐トラッキング性を向上し得ることを見出した。本発明
はこの知見に基づき完成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、二価フェノー
ル及びカーボネート前駆物質からなる芳香族ポリカーボ
ネート樹脂に下記一般式[1]
【0006】
【化2】
【0007】[式中、R1 は二価の脂肪族基、R2 は一
価の脂肪族基又はハロゲン原子、R3は二価の脂肪族
基、pは0又は1、qは0〜4の整数、mは4〜20の
整数、x及びyはx+yが1〜100になる整数であ
る。]で表される構造単位を改質された芳香族ポリカー
ボネート樹脂の全構造単位に対して1〜50モル%含有
させることを特徴とする芳香族ポリカーボネート樹脂の
改質法である。
【0008】改質すべき芳香族ポリカーボネート樹脂を
構成する二価フェノールとしては例えばハイドロキノ
ン、レゾルシン、4,4′−ジヒドロキシジフェニル、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン、ビスフェノール
A、2,2−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、2,2−ビス(3−フェニル−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−
イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,
2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、4,4′−ジヒドロキ
シジフェニルスルホン、4,4′−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホキシド、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルフィド、3,3′−ジメチル−4,4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルフィド、4,4′−ジヒドロキシジ
フェニルオキシド、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,
3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチ
ルアダマンタン等が挙げられる。なかでも改良効果が大
きい点でビスフェノールA、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン、9,9−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)フルオレン、1,1−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘ
キサン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
5,7−ジメチルアダマンタンが好ましい。これらは単
独で又は二種以上を組合わせて用いてもよい。また、少
量の三官能化合物を分岐剤として用いても、脂肪族二官
能性化合物を少量併用してもよい。
【0009】また、カーボネート前駆物質としては例え
ばホスゲン、ホスゲンダイマー、ホスゲントリマー、上
記二価フェノール類のビスクロロホーメート等が挙げら
れ、なかでもホスゲンが好ましい。更に、例えばジフェ
ニルカーボネート、ジナフチルカーボネート、ジトリル
カーボネート、ビス(ジフェニル)カーボネート、ジメ
チルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジブチルカ
ーボネート等の炭酸ジエステル等が挙げられ、なかでも
ジフェニルカーボネートが好ましい。
【0010】前記一般式[1]で表される構造単位を芳
香族ポリカーボネート樹脂の主鎖中に導入するには、下
記一般式[2]
【0011】
【化3】
【0012】[式中、R1 、R2 、R3 、p、q、m、
x及びy前記一般式[1]と同一である]で表される化
合物を用いる。式中、R1 で示される二価の脂肪族基と
しては炭素数1〜10のアルキレン基が好ましく、エー
テル基が含まれていてもよい。R2 で示される一価の脂
肪族基としては炭素数1〜10のアルキル基が好まし
く、ハロゲン原子としては弗素原子、塩素原子、臭素原
子が好ましい。R3 で示される二価の脂肪族基としては
炭素数1〜10のアルキレン基が好ましい。かかる化合
物は、置換又は非置換ヒドロキシアリール基含有カルボ
ン酸又はそのエステルとジヒドロキシ化合物を反応させ
て得られる下記一般式[3]
【0013】
【化4】
【0014】[式中、R1 、R2 、R3 、p及びqは前
記一般式[1]と同一である]で表される化合物とラク
トンを適当な割合で混合して加熱することによりラクト
ンの挿入開環反応により製造され、ラクトンの繰返数
(x+y)はラクトンと上記一般式[3]の化合物との
モル比を調節することによって任意にコントロールする
ことができる。ラクトンの繰返数は、あまりに大きいと
末端OH基の反応性が落ちるようになるので1〜100が
適当である。
【0015】上記一般式[3]で表される化合物を与え
る置換又は非置換ヒドロキシアリール基含有カルボン酸
類としては、例えば4−ヒドロキシ安息香酸、3−ヒド
ロキシ安息香酸、2−ヒドロキシ安息香酸及びこれらの
低級アルキルエステル類、4−ヒドロキシフェニル酢
酸、3−ヒドロキシフェニル酢酸、2−ヒドロキシフェ
ニル酢酸及びこれらの低級アルキルエステル類、4−ヒ
ドロキシフェニルプロピオン酸、3−ヒドロキシフェニ
ルプロピオン酸、2−ヒドロキシフェニルプロピオン酸
及びこれらの低級アルキルエステル類等が用いられる。
ジヒドロキシ化合物としては例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等が用いられる。上
記一般式[3]で表される化合物を製造する反応は、通
常のエステル化反応又はエステル交換反応であり、留出
してくるアルコール又は水を除くことにより製造され
る。
【0016】上記一般式[3]で表される化合物と反応
させるラクトンは、炭素数5〜21のラクトンであり、
ラクトン環を形成する炭素原子には低級アルキル基が置
換していてもよい。かかるラクトンとしては例えばδ−
バレロラクトン、7−ヒドロキシヘプタン酸ラクトン、
8−ヒドロキシオクタン酸ラクトン、13−ヒドロキシ
トリデカン酸ラクトン、15−ヒドロキシペンタデカン
酸ラクトン、17−ヒドロキシヘプタデカン酸ラクト
ン、モノメチル−δ−バレロラクトン、モノエチル−δ
−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、モノメチル−
ε−カプロラクトン、モノエチル−ε−カプロラクトン
等が挙げられる。特にδ−バレロラクトン、ε−カプロ
ラクトンが好ましい。
【0017】上記一般式[3]で表される化合物とラク
トンとの反応によって得られる上記一般式[2]で表さ
れる化合物の使用量は、芳香族ポリカーボネート樹脂の
製造に使用する二価フェノールの種類や得られる改質芳
香族ポリカーボネート樹脂の用途等によって異なり、極
めて広い範囲をとることができ、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂の製造に使用する二価フェノールと上記一般式
[2]で表される化合物との合計モル量に対して1〜5
0モル%になる範囲から選択できる。1モル%に達しな
い量では得られる芳香族ポリカーボネート樹脂の成形性
や耐トラッキング性等の特性を充分に改善し難くなり、
50モル%より多くなると得られる芳香族ポリカーボネ
ート樹脂本来の優れた特性が損なわれるようになる。特
に1〜30モル%の範囲が好ましい。
【0018】本発明の改質された芳香族ポリカーボネー
ト樹脂は通常の芳香族ポリカーボネート樹脂を製造する
際に用いる方法、例えば二価フェノールにホスゲンや炭
酸ジエステル等のカーボネート前駆物質を反応させる方
法により製造される。即ち、所定割合の上記一般式
[2]の化合物、二価フェノール及びカーボネート前駆
物質の反応によって製造される。
【0019】カーボネート前駆物質として例えばホスゲ
ンを使用する反応では、通常酸結合剤及び溶媒の存在下
に反応を行う。酸結合剤としては例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、ピリジ
ン等が用いられる。溶媒としては例えば塩化メチレン、
クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素が用いられる。
また反応促進のために例えば第三級アミン、第四級アン
モニウム塩等の触媒を用いることができる。分子量調節
剤としては例えばフェノール、p−tert−ブチルフェノ
ール、p−クミルフェノール、p−イソオクチルフェノ
ール等の単官能フェノール類を用いる。反応温度は通常
0〜40℃であり、反応時間は数分〜5時間である。
【0020】カーボネート前駆物質として炭酸ジエステ
ルを用いるエステル交換反応では、不活性ガス雰囲気下
所定割合の上記一般式[2]で表される化合物及び二価
フェノールを炭酸ジエステルと加熱しながら撹拌して生
成するアルコール又はフェノールを留出させることで行
われる。反応温度は生成するアルコール又はフェノール
の沸点等により異なるが、通常120〜300℃の範囲
である。反応後期には系を減圧にして生成するアルコー
ル又はフェノールの留出を容易にさせて反応を完結させ
る。また反応を促進するために通常エステル交換反応に
使用される触媒を使用することができる。
【0021】かくして得られる改質された芳香族ポリカ
ーボネート樹脂の分子量は、特に制限する必要はなく、
ポリマー0.7g を塩化メチレン100mlに溶解して2
0℃で測定した比粘度が0.165以上のものが好まし
い。比粘度が0.165未満のものは単独では脆くて実
用性がないが、未変性の芳香族ポリカーボネート樹脂や
他の熱可塑性樹脂にブレンドして改質剤として用いるこ
とができる。
【0022】本発明の改質された芳香族ポリカーボネー
ト樹脂は、例えば射出成形法、圧縮成形法、押出成形
法、溶液キャスティング法等任意の方法で成形すること
ができる。なお本発明の改質された芳香族ポリカーボネ
ート樹脂には、必要に応じて例えば熱安定剤、酸化防止
剤、光安定剤、着色剤、帯電防止剤、滑剤、離型剤等の
添加剤、ガラス繊維、ガラスビーズ、カーボン繊維、金
属繊維、タルク、シリカ等の無機充填剤を加えることが
できる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に説明す
る。なお、実施例中の部及び%は重量部及び重量%であ
り、評価は下記の方法によった。 (1)比粘度はポリマー0.7g を塩化メチレン100
mlに溶解して20℃で測定した。 (2)ガラス転移温度はデュポンDSC 910を用いて測
定した。 (3)全光線透過率は日本電色(株)製シグマ80を用
いて測定した。 (4)溶融流動性(MFR)はJIS K 7210に準拠して東
洋精機(株)製セミオートメルトインデクサーを用いて
測定した。 (5)アイゾット衝撃強度はJIS K 7110に準拠して
測定した(厚さ1/8インチ、ノッチ付き)。 (6)耐トラッキング性はIEC 112に準拠して測定し
た。
【0024】[合成例1]ジエチレングリコールビス
(4−ヒドロキシフェニルアセテート)の合成:撹拌
機、減圧装置、窒素導入管及び温度計を備えた反応装置
に4−ヒドロキシフェニル酢酸メチル664部、ジエチ
レングリコール106部及びテトラブトキシチタン0.
02部を仕込み、反応温度を徐々に上げ2時間で190
℃にした。反応の進行に従ってメタノールが留出し、約
8時間でメタノールの留出が止まった。メタノールから
の反応率は74%であった。次いで150℃、1.9to
rrで未反応の原料を留去し、更に170℃に昇温して副
生成物を留去してジエチレングリコールビス(4−ヒド
ロキシフェニルアセテート)を得た。
【0025】[合成例2]ジエチレングリコールビス
(4−ヒドロキシフェニルアセテート)とε−カプロラ
クトンとの反応:合成例1で用いた反応装置に合成例1
で合成したジエチレングリコールビス(4−ヒドロキシ
フェニルアセテート)160部、ε−カプロラクトン7
12.9部及びジエチレングリコール3.9部を仕込
み、窒素気流中で220℃に昇温して12時間反応させ
た。得られた反応生成物は NMR及びIRによって下記式の
構造であることを確認した。
【0026】
【化5】
【0027】式中、x+y=20である。
【0028】[実施例1]温度計、撹拌機及び還流冷却
器付き反応器にイオン交換水360.5部及び48%水
酸化ナトリウム水溶液75.6部を仕込み、これにビス
フェノールA46.4部を溶解した後、合成例2で合成
した化合物21.2部及びp−tert−ブチルフェノール
0.3部を塩化メチレン225部に溶解して加え、撹拌
下15〜20℃でホスゲン26.3部を60分を要して
吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後トリエチルアミン0.
07部を加え、28〜33℃で約1時間撹拌して反応を
終了した。反応終了後塩化メチレンで希釈して水洗し、
更に塩酸酸性にして水洗した後水洗を繰返し、水相の導
電率がイオン交換水と殆ど同じになったところで塩化メ
チレンを蒸発して無色のポリマー69.5部(収率95
%)を得た。このポリマーの比粘度は0.396、ガラ
ス転移温度は105℃、MFR は45 g/10分、全光線
透過率は89%、衝撃強度は46kgcm/cmであった。
【0029】[実施例2]ビスフェノールAに代えて
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン63.4部を用い、合成例
2で合成した化合物の使用量を26.5部にする以外は
実施例1と同様にしてポリマー88.5部(収率93
%)を得た。このポリマーの比粘度は0.369、ガラ
ス転移温度は108℃、MFR は20 g/10分であっ
た。このポリマーにガラスファイバーチョップドストラ
ンド[日東紡(株)製3 PE-455 FB ]を20重量%
ドライブレンドし、押出機によりペレット状に押出した
後、厚さ3mmの角板に射出成形した。この角板の耐トラ
ッキング性は200V で100滴以上であった。
【0030】[比較例1]合成例2で合成した化合物を
使用しない以外は実施例1と同様にしてポリマー49.
8部(収率96%)を得た。このポリマーの比粘度は
0.399、MFR は13 g/10分、全光線透過率は9
0%、衝撃強度は80kgcm/cmであった。このポリマー
に実施例2と同様にしてガラスファイバーチョップドス
トランドを20重量%ドライブレンドし、実施例2と同
様に耐トラッキング性を評価したところ200V で40
〜90滴とバラツキが大きかった。
【0031】[実施例3]ビスフェノールAの使用量を
37.3部及び合成例2で合成した化合物の使用量を1
06.8部にする以外は実施例1と同様にしてポリマー
139.5部(収率94%)を得た。このポリマーの比
粘度は0.361であった。このポリマー10部と比較
例1で合成したポリマー90部を塩化メチレンに均一に
溶解した後、塩化メチレンを蒸発して無色のポリマーを
得た。このポリマーの比粘度は0.397、ガラス転移
温度は134℃、MFR は25 g/10分、全光線透過率
は89%、衝撃強度は75kgcm/cmであった。
【0032】[比較例2]合成例2で合成した化合物を
用いない以外は実施例2と同様にしてポリマー63.9
部(収率93%)を得た。このポリマーの比粘度は0.
413、ガラス転移温度は230℃と高く、MFR は流動
性が悪く、測定できなかった。
【0033】
【発明の効果】本発明の方法によって得られる芳香族ポ
リカーボネート樹脂は、その優れた透明性や機械的物性
等を保持したままで溶融流動性及び耐トラッキング性が
改善され、光学用途や電気用途に極めて有用であり、ま
た低温ハイサイクル成形にも好適である等その奏する工
業的効果は格別なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二価フェノール及びカーボネート前駆物
    質からなる芳香族ポリカーボネート樹脂に下記一般式
    [1] 【化1】 [式中、R1 は二価の脂肪族基、R2 は一価の脂肪族基
    又はハロゲン原子、R3は二価の脂肪族基、pは0又は
    1、qは0〜4の整数、mは4〜20の整数、x及びy
    はx+yが1〜100になる整数である。]で表される
    構造単位を改質された芳香族ポリカーボネート樹脂の全
    構造単位に対して1〜50モル%含有させることを特徴
    とする芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法。
JP8456194A 1994-04-22 1994-04-22 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法 Pending JPH07292095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8456194A JPH07292095A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8456194A JPH07292095A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07292095A true JPH07292095A (ja) 1995-11-07

Family

ID=13834071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8456194A Pending JPH07292095A (ja) 1994-04-22 1994-04-22 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07292095A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293439B2 (en) 2009-03-13 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photorecptor, method of manufacturing electrophotographic photorecptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
US8597863B2 (en) 2009-06-16 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of manufacturing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP2755089A1 (en) 2013-01-09 2014-07-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, and image forming method
US8795935B2 (en) 2009-03-17 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, production method of the same, image forming apparatus, and process cartridge
US10416594B2 (en) 2016-10-21 2019-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
WO2019181176A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus
WO2021059712A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293439B2 (en) 2009-03-13 2012-10-23 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photorecptor, method of manufacturing electrophotographic photorecptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8795935B2 (en) 2009-03-17 2014-08-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, production method of the same, image forming apparatus, and process cartridge
US8597863B2 (en) 2009-06-16 2013-12-03 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of manufacturing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8512924B2 (en) 2010-02-17 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge using the photoreceptor
EP2755089A1 (en) 2013-01-09 2014-07-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus, and image forming method
US10416594B2 (en) 2016-10-21 2019-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
US10845738B2 (en) 2016-10-21 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge
WO2019181176A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion device, process cartridge, and image forming apparatus
WO2021059712A1 (en) 2019-09-26 2021-04-01 Ricoh Company, Ltd. Electronic device and method for producing the same, image forming method, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830983B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
TWI513731B (zh) Method for producing aromatic polycarbonate resin by high molecular weight
US4415723A (en) Randomly branched aromatic polycarbonate from triphenol
TWI772677B (zh) 二醇化合物、聚碳酸酯及其製法
JP2008111047A (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
US4415725A (en) Aromatic branched polycarbonate from tetraphenol
JPH06305044A (ja) 光学用成形品
JP2009091405A (ja) ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
JPH07292095A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JP2726227B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH1087800A (ja) ポリエステルカーボネート樹脂
JP3867930B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
US5021541A (en) Polycarbonate resin from bis(hydroxy benzoyl oxy-tetra oxa spiro) cpd.
KR102625057B1 (ko) 디올 화합물, 폴리카보네이트 및 이의 제조방법
JPH0834846A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JPH0881549A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP2516883B2 (ja) 重合体とその製造方法
JPH07179579A (ja) ポリアリレート樹脂の改質法
JPH07216079A (ja) 改質芳香族ポリカーボネート樹脂およびその製造法
JPH07157551A (ja) 芳香族ポリエステルカーボネート樹脂の改質法
JPH07292094A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JP2516882B2 (ja) 重合体とその製造法
JPH07173278A (ja) 変性芳香族ポリカーボネート樹脂
JPH0625399A (ja) 光カード用基材
JPH0618701A (ja) レンズ