JPH06248063A - 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法 - Google Patents

芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Info

Publication number
JPH06248063A
JPH06248063A JP3649593A JP3649593A JPH06248063A JP H06248063 A JPH06248063 A JP H06248063A JP 3649593 A JP3649593 A JP 3649593A JP 3649593 A JP3649593 A JP 3649593A JP H06248063 A JPH06248063 A JP H06248063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polycarbonate
polycarbonate resin
parts
dihydric phenol
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3649593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Tokuda
俊正 徳田
Shinichiro Kaneyuki
伸一郎 金行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP3649593A priority Critical patent/JPH06248063A/ja
Publication of JPH06248063A publication Critical patent/JPH06248063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気電子用部品、光学ディスク、光学レン
ズ、液晶パネル、光カード、シート、フィルム、光ファ
イバー、コネクター、ディスプレー等の光学部品の構造
材料や機能材料用途に適した成形性のよい且つ透明性、
複屈折性、アッベ数等の光学特性を改善した芳香族ポリ
カーボネ−ト樹脂を提供する。 【構成】 特定の溶融流動性の著しく悪い芳香族ポリカ
ーボネート樹脂を製造するに当り、炭素原子数4〜35
の鎖状又は脂環状の脂肪族ジカルボン酸成分を特定量共
重合する芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリカーボネー
ト樹脂の改質法に関する。更に詳しくは溶融流動性の著
しく悪い芳香族ポリカーボネート樹脂の溶融流動性を改
善し且つアッベ数、複屈折性等の光学特性を改善する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、代表的な芳香族ポリカーボネート
樹脂として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン(通称ビスフェノールA)にホスゲンやジフェニ
ルカーボネート等のカーボネート前駆物質を反応させて
得られるものが知られており、透明性、耐熱性、寸法精
度が良い等の優れた性質を有することから多くの分野に
用いられている。しかしながら、近年軽薄短少化を反映
して、より溶融流動性がよく且つより光学特性の優れた
ものが求められている。芳香族ポリカーボネート樹脂の
溶融流動性を改善するには平均分子量を可能な限り下げ
る方法、可塑剤を添加する方法、長鎖脂肪族置換基を付
与する方法、ポリマーブレンドによる方法等が提案され
用いられている。しかしながら、これらの方法では物性
の低下を招いたり、透明性が損なわれる等好ましくない
問題が生じる。また、加工性を向上させる目的で脂肪族
ジカルボン酸成分を共重合することも知られている(特
開平3−203926号公報、特開平3−212424
号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電気
電子用部品、光学ディスク、光学レンズ、液晶パネル、
光カード、シート、フィルム、光ファイバー、コネクタ
ー、ディスプレー等の光学部品の構造材料や機能材料用
途に適した成形性のよい且つ透明性、複屈折性、アッベ
数等の光学特性を改善した芳香族ポリカーボネ−ト樹脂
を提供することにある。
【0004】本発明者は、上記目的を達成せんとして芳
香族ポリカーボネート樹脂の改質について鋭意研究を重
ねた結果、光学異方性の小さい特定の構造を有する二価
フェノールから芳香族ポリカーボネート樹脂を製造する
際に、特定の脂肪族ジカルボン酸を共重合することによ
って、芳香族ポリカーボネート樹脂の優れた透明性を保
持しつつ溶融流動性及び複屈折やアッベ数等の光学特性
向上し得ることを見出した。本発明はこの知見に基づき
完成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
[1]
【0006】
【化3】
【0007】[但し、R1 〜R4 は夫々独立して水素原
子、ハロゲン原子、フェニル基又は炭素原子数1〜6の
アルキル基若しくはシクロアルキル基、Wは
【0008】
【化4】
【0009】(ここでR5 及びR6 は夫々独立して水素
原子、ハロゲン原子又は炭素原子数1〜3のアルキル
基、R7 及びR8 は炭素原子数1〜3のアルキル基)で
ある。]で表される二価フェノールを主とする二価フェ
ノールとカーボネート前駆物質を反応させて芳香族ポリ
カーボネート樹脂を製造するに当り、炭素原子数4〜3
5の鎖状又は脂環状の脂肪族ジカルボン酸又はそのエス
テル形成性誘導体を該二価フェノール99〜60モル%
に対し1〜40モル%共重合することを特徴とする芳香
族ポリカーボネート樹脂の改質法である。
【0010】本発明の改質芳香族ポリカーボネート樹脂
の製造に用いる前記一般式[1]で表される二価フェノ
ールの具体例としては、例えば1,1−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)−1−フェニルエタン、ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)ジフェニルメタン、1,1−ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタン、1,1−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキ
シフェニル)−1−フェニルエタン、ビス(3−メチル
−4−ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、ビス
(3−フェニル−4−ヒドロキシフェニル)ジフェニル
メタン、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フル
オレン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
5,7−ジメチルアダマンタン等が挙げられる。
【0011】本発明の改質芳香族ポリカーボネート樹脂
の製造に際しては、本発明の主旨を損なわない範囲で前
記一般式[1]で表される二価フェノールの一部を他の
二価フェノールで置換えることができる。他の二価フェ
ノールとしては例えばハイドロキノン、レゾルシン、
4,4′−ジヒドロキシジフェニル、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)エタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン(ビスフェノールA)、2,2−ビス
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン、2,2−ビス(3−フェニル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3−イソプロピル−4
−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホキシド、
4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、3,
3′−ジメチル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルス
ルフィド、4,4′−ジヒドロキシジフェニルオキシド
等が挙げられるが、好ましくは2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサン等が挙げられる。これら
は単独で又は二種以上を組合わせて用いることができ、
また少量の三官能化合物を分岐剤として用いることもで
きる。
【0012】本発明の改質芳香族ポリカーボネート系樹
脂の製造に使用するカーボネート前駆物質としては例え
ばホスゲン、ジフェニルカーボネート、ジ-p−トリルカ
ーボネート、フェニル-p−トリルカーボネート、ジ-p−
クロロフェニルカーボネート、ジナフチルカーボネート
及び前記二価フェノール類のビスクロロホーメート等が
挙げられ、なかでもホスゲンとジフェニルカーボネート
が好ましい。
【0013】本発明の改質芳香族ポリカーボネート樹脂
の製造に使用する脂肪族ジカルボン酸としては例えばコ
ハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、
トリデカン二酸、テトラデカン二酸、ペンタデカン二
酸、ヘキサデカン二酸、ヘプタデカン二酸、オクタデカ
ン二酸、ノナデカン二酸、エイコサン二酸、ドコサン二
酸、1,2−シクロブタンジカルボン酸、1,3−シク
ロブタンジカルボン酸、ホモピン酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸、2,6−スピロ(3.3)ヘプタ
ンジカルボン酸等が挙げられる。かかる脂肪族ジカルボ
ン酸の使用量は、得られる改質芳香族ポリカーボネート
樹脂を構成する全構成単位の1〜40%が脂肪族ジカル
ボン酸で構成される構成単位になる量、即ち前記二価フ
ェノール99〜60モル%に対し1〜40モル%、好ま
しくは前記二価フェノール95〜70モル%に対し5〜
30モル%である。1モル%未満では十分な改質効果が
得られず、40モル%を越えるとガラス転移点が低くな
りすぎて実用性がなくなる。
【0014】本発明の改質芳香族ポリカーボネート樹脂
を製造するには、通常芳香族ポリカーボネート樹脂の製
造するに用いる二価フェノールにカーボネート前駆物質
を反応させる方法が任意に採用され、例えば二価フェノ
ールとホスゲンとの反応、又は二価フェノールとビスア
リールカーボネートとのエステル交換反応等において前
記脂肪族ジカルボン酸の所定量を添加共重合する方法が
好ましい。
【0015】二価フェノールとホスゲンとの反応では、
通常酸結合剤及び溶媒の存在下に反応を行う。酸結合剤
としては例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
アルカリ金属水酸化物、ピリジン等が用いられる。溶媒
としては、例えば塩化メチレン、クロロベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素が用いられる。また、反応促進のため
に例えば第三級アミン、第四級アンモニウム塩等の触媒
を用いることができ、分子量調節剤として例えばフェノ
ール、 p−tert−ブチルフェノール、 p−クミルフェノ
ール、イソオクチルフェノール等の末端停止剤を用いる
のが望ましい。反応温度は通常0〜40℃、反応時間は
数分〜5時間、反応中はpHを7〜8に保持し、次いでpH
を10〜12に保持するのが好ましい。
【0016】エステル交換反応では、不活性ガス存在下
に二価フェノールとビスアリールカーボネートを混合
し、減圧下通常120〜350℃で反応させる。減圧度
は段階的に変化させ、最終的には1mmHg以下にて生成し
たフェノール類を系外に留去させる。反応時間は通常1
〜4時間程度である。また必要に応じて触媒、分子量調
節剤、酸化防止剤等を加えてもよい。
【0017】かくして得られる改質された芳香族ポリカ
ーボネート樹脂の分子量は、あまりに低いと脆くて実用
性がなくなるので、溶媒として塩化メチレンを使用し、
0.7g /100ml濃度で測定した溶液の比粘度が0.
165以上のものであることが好ましい 本発明の改質芳香族ポリカーボネート樹脂は例えば射出
成形法、圧縮成形法、押出成形法、溶液キャスティング
法等任意の方法で成形することが可能である。なお、本
発明の改質芳香族ポリカーボネート樹脂には、必要に応
じて熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、着色剤、帯電防
止剤、滑剤、離型剤等の添加剤を加えることができる。
また、他の芳香族ポリカーボネート樹脂又は他の熱可塑
性樹脂をブレンドすることもできる。
【0018】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に説明す
る。なお、実施例中の部及び%は重量部及び重量%であ
り、評価は下記の方法によった。 (a) 比粘度:塩化メチレンを溶媒として、0.7g /1
00mlの濃度で測定した。 (b) ガラス転移温度:デュポン社製DSC にて測定した。 (c) 屈折率、アッベ数:アタゴ(株)製アッベ屈折計に
より、α−ブロムナフタレンを接触液とし25℃で測定
した。 (d) 光弾性定数:理研計器(株)製の光弾性測定装置 P
A-150により測定した。 (e) Q値:高化式フローテスターにより温度240℃、
荷重40kgで直径1mmのノズルから1秒間に流出する体
積を測定した。
【0019】
【実施例1】温度計、撹拌機及び滴下漏斗付き反応器に
イオン交換水458部及び48%水酸化ナトリウム水溶
液15.4部を加え、ドデカン二酸13部を溶解させ
た。この溶液に9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン79.3部、塩化メチレン363部、 p
−tert−ブチルフェノール0.42部及びトリエチルア
ミン0.64部を加え、撹拌下18〜25℃の温度でpH
7〜8を保つように滴下漏斗から水酸化ナトリウム水溶
液を滴下しながらホスゲン39.2部を50分を要して
吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後溶液のpHを10〜12
にして28〜33℃で約1時間撹拌して反応を終了し
た。反応終了後生成物を塩化メチレンで希釈して水洗し
た後塩酸酸性にして水洗し、水相の導電率がイオン交換
水と殆ど同じになったところで塩化メチレンを蒸発して
無色のポリマー92.3部を得た(収率95%)。この
ポリマ−の比粘度は0.262、ガラス転移温度は20
6℃、光弾性定数は11×10-13 cm2 /dyn と低く、
Q値は0.5×10-3cm3 /secであった。
【0020】
【実施例2】ドデカン二酸の使用量を19.5部とし、
9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンの
使用量を69.4部とする以外は実施例1と同様にして
ポリマー87部(収率94%)を得た。このポリマーの
比粘度は0.244、ガラス転移温度は170℃、光弾
性定数は9×10-13 cm2 /dyn と低く、Q値は1.5
×10-3cm3 /sec であった。
【0021】
【実施例3】9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
フルオレンの代わりに1,3−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−5,7−ジメチルアダマンタンを68.9部
用いる以外は実施例2と同様にしてポリマー85.7部
(収率93%)を得た。このポリマーの比粘度は0.2
65、ガラス転移温度は133℃、屈折率は1.56
7、アッベ数は36、光弾性定数は15×10-13 cm2
/dyn 、Q値は1.2×10-3cm3 /sec であった。
【0022】
【実施例4】9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
フルオレンの代わりにビス(4−ヒドロキシフェニル)
ジフェニルメタン69.7部を用いる以外は実施例2と
同様にしてポリマー84.5部(収率91%)を得た。
このポリマーの比粘度は0.273、光弾性定数は10
×10-13 cm2 /dyn 、Q値は2.5×10-3cm3 /se
c であった。
【0023】
【比較例1】実施例1に用いた反応器にイオン交換水1
193部及び48%水酸化ナトリウム水溶液74.8部
を加え、ハイドロサルファイト0.06部及び9,9−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン58.3部
を溶解した後、塩化メチレン183部を加え、20〜2
3℃の温度でホスゲン26.1部を約60分かけて吹込
んだ。ホスゲン吹込み終了後 p−tert−ブチルフェノー
ル1.25部を加え、乳化した後トリエチルアミン0.
07部を加え、28〜33℃で約2時間撹拌して反応を
終了した。反応終了後実施例1と同様にして精製ポリマ
ーを得た。この場合、塩化メチレン不溶のポリマーが生
じ、塩化メチレン可溶部分の収量は36部(収率57.
5%)であった。このものの比粘度は0.291、ガラ
ス転移温度は287℃と高く、フローテスターでは流れ
ずQ値の測定は不可能だった。このもののキャスティン
グフィルムの光弾性定数は15×10-13 cm2 /dyn で
あった。
【0024】
【比較例2】実施例1で用いた反応器にイオン交換水4
62部及び48%水酸化ナトリウム水溶液53.7部を
加え、ハイドロサルファイト0.17部を加えて1,3
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−5,7−ジメチル
アダマンタン83.1部を溶解し、塩化メチレン325
部を加えて18〜22℃の温度でホスゲン28.4部を
約50分かけて吹込んだ。ホスゲン吹込み終了後48%
水酸化ナトリウム水溶液6部及び p−tert−ブチルフェ
ノール0.36部を加え、乳化した後トリエチルアミン
0.12部を加え、以下比較例1と同様にしてポリマー
86部(収率96.3%)を得た。このものの比粘度は
0.326、ガラス転移温度は243℃と高く、フロー
テスターでは流れずQ値の測定は不可能であった。この
もののキャスティングフィルムの光弾性定数は25×1
-13 cm2 /dyn 、屈折率は1.570、アッベ数は3
3であった。
【0025】
【比較例3】実施例1に用いた反応器にイオン交換水5
57.6部及び48%水酸化ナトリウム水溶液64.1
部を加え、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ジフェニル
メタン101.4部を溶解し、ハイドロサルファイト
0.2部及び塩化メチレン393部を加え、18〜25
℃の温度でホスゲン34.2部を約50分かけて吹込ん
だ。ホスゲン吹込み終了後 p−tert−ブチルフェノール
2.16部及び48%水酸化ナトリウム水溶液11.8
部を加え、乳化した後比較例1と同様にしてポリマー1
01部(収率93%)を得た。このポリマーの比粘度は
0.263、ガラス転移温度は198℃と高く、フロー
テスターでは流れずQ値の測定は不可能であった。この
もののキャスティングフィルムの光弾性定数は16×1
-13 cm2/dyn であった。
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によって改質された芳香族
ポリカーボネート樹脂は、溶融流動性がよく成形性に優
れ且つ透明性、複屈折性、アッベ数等の光学特性にも優
れ、電気電子用部品、光学ディスク、光学レンズ、液晶
パネル、光カード、シート、フィルム、光ファイバー、
コネクター、ディスプレー等の光学部品の構造材料や機
能材料用途に極めて好適であり、その奏する効果は格別
なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式[1] 【化1】 [但し、R1 〜R4 は夫々独立して水素原子、ハロゲン
    原子、フェニル基又は炭素原子数1〜6のアルキル基若
    しくはシクロアルキル基、Wは 【化2】 (ここでR5 及びR6 は夫々独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子又は炭素原子数1〜3のアルキル基、R7 及びR
    8 は炭素原子数1〜3のアルキル基)である。]で表さ
    れる二価フェノールを主とする二価フェノールとカーボ
    ネート前駆物質を反応させて芳香族ポリカーボネート樹
    脂を製造するに当り、炭素原子数4〜35の鎖状又は脂
    環状の脂肪族ジカルボン酸又はそのエステル形成性誘導
    体を該二価フェノール99〜60モル%に対し1〜40
    モル%共重合することを特徴とする芳香族ポリカーボネ
    ート樹脂の改質法。
JP3649593A 1993-02-25 1993-02-25 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法 Pending JPH06248063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3649593A JPH06248063A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3649593A JPH06248063A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248063A true JPH06248063A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12471413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3649593A Pending JPH06248063A (ja) 1993-02-25 1993-02-25 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248063A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446471B1 (ko) * 1998-09-28 2004-12-04 주식회사 삼양사 고유동성폴리카보네이트수지
US7608309B2 (en) 2004-03-24 2009-10-27 Fujifilm Corporation Resin composition, film and image display device utilizing the resin composition
US7815982B2 (en) 2005-04-12 2010-10-19 Fujifilm Corporation Gas barrier film, substrate film, and organic electroluminescence device
US7815983B2 (en) 2006-03-27 2010-10-19 Fujifilm Corporation Gas-barrier film, substrate film, and organic electroluminescent device
US7815981B2 (en) 2005-03-22 2010-10-19 Fujifilm Corporation Gas barrier film, substrate film, and organic electroluminescence device
US7838092B2 (en) 2005-07-11 2010-11-23 Fujifilm Corporation Gas barrier film, substrate film, and organic electroluminescence device
JP2014214251A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 帝人株式会社 ポリエステルカーボネート共重合体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100446471B1 (ko) * 1998-09-28 2004-12-04 주식회사 삼양사 고유동성폴리카보네이트수지
US7608309B2 (en) 2004-03-24 2009-10-27 Fujifilm Corporation Resin composition, film and image display device utilizing the resin composition
US7815981B2 (en) 2005-03-22 2010-10-19 Fujifilm Corporation Gas barrier film, substrate film, and organic electroluminescence device
US7815982B2 (en) 2005-04-12 2010-10-19 Fujifilm Corporation Gas barrier film, substrate film, and organic electroluminescence device
US7838092B2 (en) 2005-07-11 2010-11-23 Fujifilm Corporation Gas barrier film, substrate film, and organic electroluminescence device
US7815983B2 (en) 2006-03-27 2010-10-19 Fujifilm Corporation Gas-barrier film, substrate film, and organic electroluminescent device
JP2014214251A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 帝人株式会社 ポリエステルカーボネート共重合体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2774229B2 (ja) 光学用成形品
JP3830983B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート組成物
JP5558741B2 (ja) 高屈折率かつ耐熱性に優れたポリカーボネート共重合体
JPH06248063A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
US4599397A (en) Wholly aromatic polyester and process for producing the same
JP3499838B2 (ja) 高屈折率低複屈折性ポリカーボネート樹脂から形成された位相差フィルム用フィルムおよびその利用
JP4731681B2 (ja) ポリカーボネート樹脂、及びそれを含んで構成されるレンズ
JPH06145317A (ja) 新規芳香族ポリエステルカーボネート樹脂
JPH06228296A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JP5266599B2 (ja) 高屈折率ポリカーボネート共重合体
JPH06263861A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の改質法
JPH06145492A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0625399A (ja) 光カード用基材
JP2003040995A (ja) 新規ポリカーボネート樹脂とその製造方法
JP2000302860A (ja) 新規なポリカーボネート樹脂
JPH0578467A (ja) 新規芳香族ポリカーボネート樹脂
JPH0618701A (ja) レンズ
JPH0952945A (ja) 改質ポリカーボネート樹脂
JPH0593057A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JPH0834846A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JPH0912701A (ja) ポリカーボネート共重合体およびその製造方法
JP3234386B2 (ja) 新規芳香族ポリカーボネート樹脂
JPH08253574A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JP3992564B2 (ja) プラスチックミラー用成形材料
JP4513949B2 (ja) ポリカーボネート樹脂