JPH10174508A - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機

Info

Publication number
JPH10174508A
JPH10174508A JP35457596A JP35457596A JPH10174508A JP H10174508 A JPH10174508 A JP H10174508A JP 35457596 A JP35457596 A JP 35457596A JP 35457596 A JP35457596 A JP 35457596A JP H10174508 A JPH10174508 A JP H10174508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
seedling box
box
seedlings
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35457596A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Toritsu
龍之 鳥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP35457596A priority Critical patent/JPH10174508A/ja
Publication of JPH10174508A publication Critical patent/JPH10174508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 苗箱から苗が正確に取り出されるようにする
ことと、苗植付装置に苗が正確に供給されるようにする
こと。 【解決手段】 苗を一株づつ収容するポットC’…を縦
横に多数配列した苗箱Cを苗箱供給部に保持し、該苗箱
供給部の苗箱Cを苗箱搬送部30bに沿って苗箱供給部
の下方に位置する苗取出位置へ搬送し、該苗取出位置で
苗箱Cから苗を取り出し、その取り出した苗を下方に搬
送して苗送りベルト34a・34aの上に載せ、該苗送
りベルトによって苗を左右方向に搬送して苗植付装置に
苗を供給する苗移植機において、前記苗箱搬送部30b
は苗箱Cを底面側から支える底板47を備え、その底板
47の苗箱搬送方向に直交する断面の形状が凹凸に形成
され、その凸部47a…が搬送中の苗箱CのポットC’
…の底面に当接すると共に、底板47の下端部が平面視
で前記苗送りベルト34a・34aと重ならない位置に
ある構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、苗を一株づつ収容
するポットを縦横に多数配列した苗箱の各ポットから苗
を取り出して圃場に植付ける苗移植機に関する。
【0002】
【従来の技術】苗を一株づつ収容するポットを縦横に多
数配列した苗箱を苗箱供給部に保持し、該苗箱供給部の
苗箱を苗箱搬送部に沿って苗箱供給部の下方に位置する
苗取出位置へ搬送し、該苗取出位置で苗箱から苗を取り
出し、その取り出した苗を下方に搬送して苗送りベルト
の上に載せ、該苗送りベルトによって苗を左右方向に搬
送して苗植付装置に苗を供給する構成の苗移植機があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の苗移植機にお
ける前記苗箱搬送部は、搬送方向に直交する断面形状が
凹凸状の底板の凸部で苗箱のポット底面を支える状態で
苗箱を案内支持するようになっている。従来のものは、
苗箱のポットのピッチと底板の凹凸のピッチが合ってい
なかったので、底板の凸部に当接するポット底面部分と
当接しないポット底面部分とがあり、前者に付着してい
る泥は搬送中にこすり落されるが、後者に付着している
泥はそのまま残った。苗取出位置では各ポットから苗を
押し出すための苗押出しピンのガイド部材によってポッ
ト底面が支えられるが、ポット底面に付着した泥によっ
てポット底面とガイド部材との間に隙間が生じ、苗取出
位置における苗箱の位置がずれるので、苗押出しピンに
よる苗押出しの精度が悪くなるという問題があった。
【0004】また、こすり落された泥は底板の凹部を通
って底板の下端へ移動し、そこから下方へ落下するが、
従来の苗移植機は、底板の下端部の直下に苗送りベルト
が配置されていたため、底板から落下した泥が苗送りベ
ルトに付着し、苗植付装置に供給される苗の位置に狂い
が生じ、苗の植付け精度が悪くなるという問題があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次のような構成とした。すなわち、本発明
にかかる苗移植機は、苗を一株づつ収容するポットを縦
横に多数配列した苗箱を苗箱供給部に保持し、該苗箱供
給部の苗箱を苗箱搬送部に沿って苗箱供給部の下方に位
置する苗取出位置へ搬送し、該苗取出位置で苗箱から苗
を取り出し、その取り出した苗を下方に搬送して苗送り
ベルトの上に載せ、該苗送りベルトによって苗を左右方
向に搬送して苗植付装置に苗を供給する苗移植機におい
て、前記苗箱搬送部は苗箱を底面側から支える底板を備
え、その底板の苗箱搬送方向に直交する断面の形状が凹
凸に形成され、その凸部が搬送中の苗箱のポットの底面
に当接すると共に、底板の下端部が平面視で前記苗送り
ベルトと重ならない位置にあることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】図面に表されている苗移植機1
は、乗用型の走行車体2の後側にリンク装置3を介して
6条植えの植付部4が昇降可能に装着され、また、走行
車体2の後部には、側条施肥装置5の肥料ホッパ5a
と、各条ごとに肥料を繰り出す肥料繰出装置5b…が配
設されている。この苗移植機1は水田で水稲の苗を植付
けるものであるが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、畑地において野菜の苗を植付ける苗移植機にも適
用できる。
【0007】走行車体2は、駆動回転する左右一対の操
向用の前輪6・6と駆動回転する左右一対の後輪7・7
を備え、フレーム8上の前側にミッションケース9、そ
の後側にエンジンEが搭載され、エンジンEの回転動力
はベルト伝動装置10によりミッションケース9の上部
に取り付けた油圧ポンプに一旦伝動され、そこから、無
段変速操作可能なベルト伝動装置11によりミッション
ケース9内に伝動される。そして、ミッションケース9
内のトランスミッションで変速された動力が、前輪6・
6及び後輪7・7に伝動されるとともに、伝動軸9a、
中間ギヤケース9b、伝動軸9cを介して植付部4に伝
動される。なお、図中の12は前輪6・6を操向操作す
るためのハンドル、13は操縦者が座る座席、14は操
縦者が走行車体上を移動するためのステップフロアであ
る。
【0008】リンク装置3は、走行車体2のフレーム8
の後端部に固着のリンクベース8aに上リンク15a・
15a及び下リンク15b・15bが回動自在に取り付
けられ、これら上下リンクの後端部に縦リンク15cが
連結されている。そして、その縦リンク15cの下端部
から後方に突出する連結軸受部15c’に、植付部4の
中央の植付伝動ケース16に一体の連結軸16’が回動
自在に連結し、植付部4が進行方向に対して左右に回動
自在に装着される。また、リンク装置3を駆動するため
の油圧シリンダ17が、基部側をフレーム8に取り付け
て設けられていて、そのピストンロッド側が上リンク1
5a・15aの基部から下向きに一体的に固着されたア
ーム15a’の先端部にスプリングを介して連結されて
いる。この油圧シリンダ17が伸縮作動すると、上下の
リンク15a・15a・15b・15bがリンクベース
8a側の支軸回りに回動し、植付部4が昇降動するよう
になっている。なお、油圧シリンダ17は植付部4に設
けた油圧バルブ18によって作動制御される。
【0009】走行車体2の前部左右両側には予備苗載台
20,20が設けられている。また、走行車体2の前部
左右両側には、次行程における走行車体2の進路を圃場
面に線引きする線引きマーカー21・21が起倒切替可
能に設けられている。
【0010】植付部4は6条植え構成で、2条で1組づ
つ設けた苗箱搬送装置30・30・30、第一苗取出装
置31・31・31、第一苗搬送装置32・32・3
2、第二苗取出装置33・33・33、及び第二苗搬送
装置34・34・34、各条ごとに設けた苗植付装置3
5…等を備えている。
【0011】苗を一株づつ収容するポットを縦横に多数
配列した苗箱が苗箱搬送装置30…に複数枚装填され
る。苗箱搬送装置30…によって苗取出位置Pに搬送さ
れてきた苗箱の横一列のポットから苗が第一苗取出装置
31…により一斉に押し出される。押し出された苗は、
第一苗搬送装置32…の苗ホルダー32a…に保持され
て下側前方に弧を描くような軌跡で搬送され、第二苗取
出装置33…で第二苗搬送装置34…上に取り出され
る。取り出された苗は、第二苗搬送装置34…によりそ
の左右両側にある苗植付装置35・35…の苗取り位置
へ左右半分づつに分けて横送りされ、苗取り位置で苗植
付装置35・35…が苗を一株づつ取って圃場に植え付
ける。
【0012】植付部4の下部にはセンターフロート36
と左右一対のサイドフロート37・37が設けられてお
り、植付作業時は、これらフロートが圃場面を整地しな
がら滑走してゆく。これら各フロート36・37・37
には、各条の苗植付位置の近傍の圃場面に施肥用の溝を
形成する作溝器38…が取り付けられ、その後側に平面
視断面が後方開口のU字状の施肥ガイド5c…が取り付
けられ、そこに肥料繰出装置5b…から繰り出された肥
料を移送する施肥ホース5d…が各条ごとに連結されて
いる。また、センターフロート36は圃場面の凹凸を検
出するセンサでもあり、このセンターフロート36の上
下動に応じて油圧バルブ18のスプールが作動するよう
になっている。すなわち、センターフロート36が上動
すると、油圧シリンダ17を伸ばす方向に油圧バルブ1
8が作動され、逆にセンターフロート36が下動すると
油圧シリンダ17を縮める方向に油圧バルブ18が作動
されるのである。これにより、植付部4は圃場面に対し
一定の高さを維持するように制御される。
【0013】次に、植付部4の各部の構成について説明
する。苗箱搬送装置30は中央と左右に計3体設けられ
ている。各苗箱搬送装置30は、後下がりに傾斜した状
態で設けられる上下2段の苗箱供給部30a・30a
と、該苗箱供給部からその下方に位置する苗取出位置P
へ苗箱を搬送する苗箱搬送部部30bと、該苗箱搬送部
の下端部に接続され、前側上方へU字状に湾曲し、更に
それに続いて前記苗箱供給部30a・30aの真下まで
上方に延びる空箱搬送部30cと、該空箱搬送部の出口
から排出される空の苗箱を複数枚上下に重ねた状態で収
容する空箱収容枠30dとを備えている。
【0014】上下2段の苗箱供給部30a・30aに
は、苗箱がその長手方向を前後に向けた状態で2枚づつ
直列に載せられ、その苗箱供給部の苗箱が自重で滑り落
ちて一枚づつ苗箱搬送部30bに供給される。苗箱搬送
部30bは、図5に示すように、苗箱CのポットC’…
の底面を搬送方向に直交する断面形状が凹凸に形成され
た底板47で支えると共に、苗箱Cの左右端縁部Ca・
Caにガイドプレート48・48が係合する状態で苗箱
を案内支持する。底板47の凹凸のピッチはポットの左
右方向のピッチを同じになっており、各ポットC’…の
底面が底板47の凸部47a…に当接するようになって
いる。このため、ポットの底面に付着している泥が搬送
中にこすり落される。こすり落された泥は、底板47の
凹部47b…を通って底板47の下端へ移動し、そこか
ら下方へ落下する。底板47の下方に第二苗搬送装置の
苗送りベルト34a・34aが設けられているが、底板
47の下端はこの苗送りベルト34a・34aよりも後
側に位置し平面視で重なっていないため、底板47から
落下する泥が苗送りベルト34a・34aに付着するこ
とはない。
【0015】苗箱搬送部30bの苗取出位置P付近に
は、苗取出位置Pで苗箱を係止するとともに、適宜タイ
ミングで苗箱をポット横一列分づつ送る苗箱送り装置4
0が設けられている。この苗箱送り装置40は、苗箱搬
送路に沿って往復移動する左右一対の送り爪40a・4
0aと、それに連動して係脱する係止爪40b・40b
とを備え、送り爪40a・40aの爪部がガイドプレー
ト48・48に形成された開口部に入り込んで、その開
口部内に位置する苗箱の左右端縁部Ca・Caにポット
のピッチと同ピッチで設けた苗箱送り用の角孔Cb・C
bに係合した状態から、送り爪が上動して次の角孔に乗
り越して係合して再び下動することで、苗箱をポット横
一列分づつ送る構成となっている。なお、苗箱送り装置
40の送り作動は、第一苗取出装置31の苗押出しピン
31a…がポット内に挿入されていない時に行われる。
【0016】苗箱送り装置40の作動機構は、植付伝動
ケース16の左側部に突出する苗箱送り駆動軸40cに
一体回転するように取り付けた駆動プレート40dと、
送り爪40a・40aに連動するクランクアーム40e
とをロッド40fで連結し、植付作動ケース16内に設
けた苗箱送りカム(図示せず)の作用で送り爪40a・
40aが上向きに作動するよう苗箱送り駆動軸40cを
回動させると共に、スプリング40hの作用で送り爪4
0a・40aが下向きに作動するよう苗箱送り駆動軸4
0cを回動させるようになっている。なお、左右のクラ
ンクアーム40e・40e’は、左右方向に設けた回動
軸40gに一体回転するよう取り付けられている。ま
た、駆動プレート40dには苗箱送り手動レバー41が
一体的に取り付けられていて、送り駆動軸40cの駆動
回転だけではなく、苗箱送り手動レバー41の揺動操作
によっても苗箱送り装置40を送り作動させられるよう
になっている。
【0017】苗取出位置Pよりも若干上位には、バネの
作用で先端部が苗箱の角孔Cb・Cbに弾性的に係合
し、送り爪40a・40a及び係止爪40b・40bが
角孔Cb・Cbから抜け出た状態にある時に苗箱が自重
で落下するのを規制するブレーキ部材42・42が設け
られている。
【0018】また、苗箱搬送部30bの苗箱搬送路途中
には、係止爪40b・40bが苗箱の角孔Cb,Cbか
ら抜け出るのに連動して苗箱搬送路に突出(苗箱搬送路
に苗箱がない場合)し、苗箱搬送部30bを滑り落ちて
くる苗箱を一旦受け止める遮断爪43・43が設けられ
ている。
【0019】更に、遮断爪43・43とほぼ上下同位置
に、苗押出しピン31a…の突出・引込み作動に連動す
る苗箱の位置ずれ防止具44・44が設けられている。
図2における44aは位置ずれ防止具44の支持アー
ム、44bは作動アームで、両アームは同じ回動軸44
cに一体に取り付けられ、スプリング44dによって両
アームが図12における反時計回り方向に付勢されてい
る。苗押出しピン31a…が苗箱のポット内に挿入され
ていない時には、苗押出しピン31a…の支持体31
a’がスプリング44dの張力に抗して作動アーム44
bを後方に押すことにより両アームが時計回り方向に回
動し、位置ずれ防止具44・44が苗箱の端縁部Ca・
Caをガイドプレート48・48に押し付ける。これに
より、遮断爪43・43が苗箱搬送路に突出していない
時に、上から滑り落ちてくる苗箱に押されて苗取出位置
Pにある苗箱が位置ずれすることが防止され、次回苗押
出し時に苗押出しピン31a…を正確にポット内に挿入
させることができる。苗押出しピン31a…が苗箱のポ
ット内に挿入されている時には、スプリング44dに引
かれて位置ずれ防止具44・44が苗箱の端縁部Ca・
Caから離れ、苗箱の端縁部Ca・Caをガイドプレー
ト48・48に押し付けないようなる。
【0020】図9は上記位置ずれ防止具44とは異なる
位置ずれ防止具45を設けた苗箱搬送部を表している。
この位置ずれ防止具45・45は、スプリングを用いた
ダンパ45aによって苗箱のポット底面をガイドプレー
ト48・48側に押し付けるようにしてあり、遮断爪4
3・43のすぐ下側の位置で作用する。これを設けるこ
とにより、位置ずれ防止具44と同様に、遮断爪43・
43が苗箱搬送路に突出していない時に、上から滑り落
ちてくる苗箱に押されて苗取出位置Pにある苗箱が位置
ずれすることが防止され、次回苗押出し時に苗押出しピ
ン31a…を正確にポット内に挿入させることができ
る。
【0021】第一苗取出装置31は、前記苗箱搬送装置
30に装填されて苗取出位置Pに順次送られる苗箱か
ら、その苗取出位置Pにある横一列のポット内の苗をス
ライド作動する苗押出しピン31a…で押し出す装置で
ある。この第一苗取出装置31は、植付伝動ケース16
の左側部に突出する押出し駆動軸31bが、伸縮ロッド
31dを介して、押出し作動ケース31eの押出し作動
軸31fに一体回動するよう取り付けられている作動ア
ーム31gと連結し、押出し作動軸31fと押出し作動
ケース31e内で一体回転するように設けられている扇
形状のピニオンギヤ31hが苗押出しピン31a…と一
体に連結する押出し軸31iのラックに噛み合ってい
る。よって、押出し駆動軸31bの回転により押出し軸
31iがスライド作動するようになっている。苗押出し
ピン31a…は、苗箱の横方向のポットに対して同数同
ピッチで設けられていて、押出しピンガイド31jの押
出し孔31k…を突き抜けて突出作動し、更に苗箱の横
一列分のポットの底部に形成された切れ目を突き抜けて
苗の床部を押し出す。
【0022】第一苗搬送装置32は、前記第一苗取出装
置31により苗箱から押し出された横一列分の苗を苗ホ
ルダー32a…が移動軌跡上端(図3において鎖線で示
す)で受け取って、第二苗取出装置33…の移動軌跡下
端(図3において実線で示す)に搬送する装置である。
この第一苗搬送装置32は、植付伝動ケース16の右側
部に突出する第一苗箱駆動軸32bに一体回転する駆動
アーム32cが、苗箱搬送装置30の左右両側部に設け
られた上下2本づつのスイングアーム32d…のうちの
下側のスイングアームに一体回転するスイング作動アー
ム32d’に、伸縮ロッド32eを介して連動連結して
いる。スイングアーム32d…の先端は苗ホルダー32
aの左右側端に固着した支持プレート32f・32fに
枢着し、スイング軸32h・32hを回動軸としてスイ
ング作動するスイングアーム32d…と支持プレート3
2f・32fとにより平行リンクを構成する。
【0023】駆動アーム32cが駆動回転すると、苗ホ
ルダー32aは弧を描くような軌跡で往復移動する。駆
動アーム32cの駆動回転によりスイングアーム32d
…が上動し、苗ホルダー32aが移動軌跡上端に至る
と、下側のスイングアームがストッパー体32g・32
gに当たって止まる。駆動アーム32cはなおも回転し
てスイングアーム32d…を上動させようとするが、伸
縮ロッド32eが伸長して(伸縮ロッド32eのスプリ
ングケース32e’内のスプリング32e”が縮んで)
スイングアームがストッパー体32g・32gによって
停止されたままとなる。よって、下側のスイングアーム
がストッパー体32g・32gに当たって停止された状
態にある間は、苗ホルダー32aは移動軌跡上端に位置
し、第一苗取出装置31により押し出された苗を受け取
る。また、苗ホルダー32が移動軌跡上端へ上動する時
には、スイング軸32hに一体のアーム32h’がその
先端に取り付けられたスプリング32h”を引き伸ばす
ように作動するので、スイングアーム上動時の勢いが殺
され、ストッパー体32g・32gに下側のスイングア
ームが当たって止まる時の衝撃が緩和される。
【0024】苗ホルダー32aには、第一苗取出装置3
1により押し出された苗を受け取る凹状の苗ホールド部
32i…が、苗箱搬送装置30により搬送される苗箱の
ポットの左右方向の位置に合わせて形成してある。そし
て、この苗ホールド部32i…の底部に、苗抜止め爪3
2j…がそれぞれ設けられている。この苗抜止め爪32
j…は苗ホルダー32aの基部を横方向に貫通する回動
軸32kに一体的に取り付けてあり、該爪が苗ホールド
部32i…の底部から上方に突出するように、回動軸3
2kはその左右両外端部に取り付けたスプリング32l
・32lによって付勢されている。これにより、第一苗
取出装置31の苗押出し方向及び第二苗取出装置33の
苗抜取り方向に苗が苗ホールド部内を移動するときは苗
抜止め爪32j…が苗ホールド部32i…から引っ込
み、且つ逆方向に苗が移動するときは苗抜止め爪32j
…が苗ホールド部32i…内に突出し、その先端が苗床
にくい込む。なお、苗ホルダー32aの左右中央部で2
本の回動軸32k・32kを突き合わせて設けている。
【0025】更に、回動軸32k・32kの左右中央側
には、両回動軸と一体回転する爪回動アーム32mを取
り付け、その爪回動アームのボス部に操作アーム32n
が回転自在に外嵌し、その操作アームに形成された一対
のストッパー32n’・32n’で前記爪回動アーム3
2mの回動が規制されるようになっている。操作アーム
32nの先端部にはローラー32n”を回動自在に取り
付け、下端部には苗抜止め爪32j…が上方に突出する
方向に爪回動アーム32mを回動させるように付勢する
スプリング32oを取り付けている。スプリング32o
は、その他端部を左右の支持パイプ32f・32fを連
結する連結するパイプ32f’に引っ掛け、連結パイプ
32f’の左右中央部と苗ホルダー32aの左右中央部
とを連結する中央連結部材32f”の下側に配してい
る。このスプリング32oが回動軸32k・32kを付
勢する力は、前記スプリング32l…が回動軸32k・
32kを付勢する力よりも強く設定されている。
【0026】苗ホルダー32aが移動軌跡上端に位置す
るときは、苗箱搬送部30bの左右中央後側に取り付け
た上部カムプレート32pにローラー32n”が当たっ
て操作アーム32nが押し倒され、爪回動アーム32m
が強制的に回動されて苗抜止め爪32j…が苗ホールド
部32i…の底部から引っ込む方向に回動する。苗抜止
め爪32j…は一対のストッパー32n’・32n’の
範囲内でスプリング32l…に抗して回動可能な状態と
なり、この状態で苗が苗ホルダー32aに押し込まれ
る。よって、弱いスプリング32l…で付勢された状態
の苗抜止め爪32j…により若干の抵抗を与えながら苗
が苗ホルダー32aに押し込まれるので、苗が飛び抜け
たりせずに確実に苗ホールド部32i…内に保持され
る。
【0027】苗ホルダー32aが下動すると、上部カム
プレート32pからローラ32n”が外れることにより
操作アーム32nがフリーとなり、強いスプリング32
oによる付勢も苗抜止め爪32j…に作用するような
る。よって、苗ホルダー32aによって苗を搬送中は、
苗抜止め爪32j…の先端が苗ホールド部32i…内に
保持された苗の苗床に大きくくい込み、確実な苗の抜け
止めが行われる。
【0028】苗ホルダー32aが移動軌跡下端へ移動す
ると、下部カムプレート32qにローラー32n”が当
たって操作アーム32nが押し倒され、爪回動アーム3
2mが強制的に回動されて苗抜止め爪32j…が苗ホー
ルド部32i…の底部から引っ込み、第二苗取出装置3
3による苗抜き出し作用に対して苗抜止め爪32j…が
抵抗にならないようになっている。
【0029】苗ホールド部32i…から苗が抜き出さ
れ、苗ホルダー32aが移動軌跡上端へ復帰作動を開始
すると、苗抜止め爪32j…が苗ホールド部32i…内
に突出する状態に戻る。そのタイミングは、苗抜止め爪
32j…が苗送りベルト34a・34aの前端部の上方
を通過するまでに戻り、図7において鎖線で示す如く苗
ホールド部32i…の底部から引っ込んだ状態において
苗ホルダー32aの底面よりも少し(3mm程度)下側に
出ている苗抜止め爪32j…の下部が後記第二苗搬送装
置34の苗送りベルト34a・34a上の苗を引っ掛け
ないようにしている。
【0030】第二苗取出装置33は、苗ホルダー32a
が移動軌跡下端に移動してきたとき、苗ホルダー32a
の各苗ホールド部32i…に保持される苗を苗抜取り具
33aで抜き出して、第二苗搬送装置33の苗送りベル
ト34a・34a上に落とす装置である。苗抜取り具3
3aは櫛状に形成されていて、移動軌跡下端に移動して
きた苗ホルダー32aの各苗ホールド部32i…内に保
持される苗を受け止め苗ホルダー32aのみを通過させ
て苗を抜き出すように設けられている。また、苗抜取り
具33aは、植付伝動ケース16の左側部に突出する第
一苗取出装置の駆動軸31bに一体回転するように取り
付けたカムディスク33bにより上下動するように設け
られている。すなわち、苗抜取り具33aの基部は連結
部材を介して回動アーム33cに一体的に取り付け、そ
の回動アームは回動軸33dに回動自在に取り付けてい
る。回動アーム33cにピン33eを固着し、更にピン
33eが前記カムディスク33bのカム面に接当するよ
う付勢するスプリング33fを回動アーム33cに取り
付けている。これにより苗抜取り具33aは、苗ホルダ
ー32a…から苗を抜き出すと直ちに、上記カム機構に
より下動して苗を苗送りベルト34a・34a上に強制
的に落とすよう作動する。
【0031】第二苗搬送装置34は、第二苗取出装置3
3により抜き落とされた横一列分の苗を苗送りベルト3
4a・34aの上に受けて左右半分づつ左右の苗植付装
置35・35の苗取り位置S・Sに搬送する装置であ
る。この第二苗搬送装置34は、植付伝動ケース16の
後側に突出し互いに逆方向に回転する駆動軸34b・3
4bに駆動ローラ34c・34cを一体回転するよう連
結し、該駆動ローラとその左右内側に回転自在に支持さ
れた従動ローラ34d・34dとに苗送りベルト34a
・34aを巻き掛けて、左右の苗送りベルト34a・3
4aの上面がそれぞれ左右両外側に移動するようになっ
ている。また、苗送りベルト34aの外周面には、移動
方向に沿って並ぶ複数列の突起34a’…が設けられ、
苗N…の床部がこの突起34a’…の左右間に挟まれた
状態で搬送される。苗送りベルト34a・34aの作動
は、苗植付装置35・35が苗取り位置S・Sから苗を
一株づつ取っていくタイミングに合わせて苗を苗取り位
置に搬送する。前述の如く、底板47から落下する泥が
苗送りベルト34a・34aに付着しないので、常に苗
を適正な姿勢で搬送することができ、苗取り位置S・S
に苗が正確に供給される。
【0032】苗植付装置35は、第二苗搬送装置34に
より苗取り位置S・Sに搬送された苗を一株づつ取って
圃場に植付ける装置である。この苗植付装置35は、植
付伝動ケース16の側面に固着の左右伝動フレーム16
aから後方に延びる植付伝動フレーム16b・16bの
後側左右側部に取り付けられ、内側に回転不能に固定し
たカム体を装備しケース側が植付駆動軸35aと一体回
転する回転ケース35bに2体の苗植込杆35c・35
cを備えた構成となっている。2体の苗植込杆35c・
35cの先端は閉ループ軌跡Tを描いて移動し交互に苗
を圃場に植え込む。
【0033】なお、第二苗搬送装置34の苗送りベルト
34a・34aの苗N…はベルト終端で苗取り位置S・
Sに設けた苗受け部35d・35dに落とし込まれる。
苗受け部35d・35dは、左右に配した板状の植付ガ
イド35e・35e・35e・35eの上部に形成され
ていて、植付ガイドのガイド板間隔を左右に広げて苗N
…を受け止めるようになっている。苗受け部35d・3
5dに受けられた苗は、上方から移動してくる苗植込杆
35b・35bの先端部に受け取られて植付ガイド35
e・35e間を移動し、苗が圃場に植付けられてゆく。
【0034】
【発明の効果】以上に説明した如く、本発明にかかる苗
移植機は、苗箱搬送部の底板の凸部が苗箱のポット底面
に当接し、苗箱搬送中にポット底面に付着している泥が
こすり落されることにより、苗箱から苗を正確に取り出
されると共に、底板の下端部は平面視で前記苗送りベル
トと重ならない位置にあり、苗箱搬送部から落下する泥
が苗送りベルトに付着しないので、苗植付装置に苗を正
確に供給され、苗の植付け精度が向上するようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗移植機の全体側面図である。
【図2】植付部の一部を示す左側面図である。
【図3】植付部の一部を示す右側面図である。
【図4】植付部の一部を示す背面図である。
【図5】苗箱搬送部の平面断面図と苗送りベルトの平面
図である。
【図6】苗ホルダーの一部断面正面図である。
【図7】図6のS1−S1断面図である。
【図8】図6のS2−S2断面図である。
【図9】異なる苗箱搬送部の断面図である。
【符号の説明】
C 苗箱 1 苗移植機 2 走行車体 3 リンク装置 4 植付部 30 苗箱搬送装置 30a 苗箱供給部 30b 苗箱搬送部 31 第一苗取出装置 32 第一苗搬送装置 33 第二苗取出装置 34 第二苗搬送装置 34a 苗送りベルト 35 苗植付装置 40 苗箱送り装置 47 底板 47a 凸部 47b 凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 苗を一株づつ収容するポットを縦横に多
    数配列した苗箱を苗箱供給部に保持し、該苗箱供給部の
    苗箱を苗箱搬送部に沿って苗箱供給部の下方に位置する
    苗取出位置へ搬送し、該苗取出位置で苗箱から苗を取り
    出し、その取り出した苗を下方に搬送して苗送りベルト
    の上に載せ、該苗送りベルトによって苗を左右方向に搬
    送して苗植付装置に苗を供給する苗移植機において、前
    記苗箱搬送部は苗箱を底面側から支える底板を備え、そ
    の底板の苗箱搬送方向に直交する断面の形状が凹凸に形
    成され、その凸部が搬送中の苗箱のポットの底面に当接
    すると共に、底板の下端部が平面視で前記苗送りベルト
    と重ならない位置にあることを特徴とする苗移植機。
JP35457596A 1996-12-18 1996-12-18 苗移植機 Pending JPH10174508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35457596A JPH10174508A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35457596A JPH10174508A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 苗移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10174508A true JPH10174508A (ja) 1998-06-30

Family

ID=18438482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35457596A Pending JPH10174508A (ja) 1996-12-18 1996-12-18 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10174508A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10174508A (ja) 苗移植機
JP3582272B2 (ja) 苗移植機
JP2006075061A (ja) 移植機の苗トレイ縦送り装置
JPH08298823A (ja) 苗移植機
JP3577769B2 (ja) 苗移植機
JP3538881B2 (ja) 苗移植機
JP3531326B2 (ja) 苗移植機
JP3489254B2 (ja) 苗移植機
JP3531286B2 (ja) 苗移植機
JP3582237B2 (ja) 苗移植機
JP4381562B2 (ja) 苗移植機
JPH08256529A (ja) 苗移植機
JPH09266712A (ja) 苗移植機
JP3387205B2 (ja) 苗移植機
JP3484790B2 (ja) 苗移植機
JP2000032813A (ja) 苗移植機
JP4038615B2 (ja) 苗移植機
JPH08256530A (ja) 苗移植機
JPH08214629A (ja) 苗移植機
JP3622551B2 (ja) 苗移植機
JP3304913B2 (ja) ポット苗の植付部
JPH09107749A (ja) 苗移植機
JP3384146B2 (ja) 苗移植機
JP4719969B2 (ja) 苗移植機
JP4016677B2 (ja) 苗移植機