JPH10171796A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH10171796A
JPH10171796A JP9292104A JP29210497A JPH10171796A JP H10171796 A JPH10171796 A JP H10171796A JP 9292104 A JP9292104 A JP 9292104A JP 29210497 A JP29210497 A JP 29210497A JP H10171796 A JPH10171796 A JP H10171796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
input
characters
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9292104A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shiraki
達也 白木
Makoto Kato
誠 加登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9292104A priority Critical patent/JPH10171796A/ja
Publication of JPH10171796A publication Critical patent/JPH10171796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 入力中の枠およびその属性の確認が容易で、
かつ枠編集に優れた機能を備える情報処理装置を提供す
る。 【解決手段】 文章の入力を行い、その文章が枠の入力
文字数を超えた際に、次処理メニュー画面が表示され
る。次処理メニューには、(1)次の枠に移る、(2)
書式設定、(3)入力を続行の各メニューが表示されて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は日本語ワードプロセ
ッサ、コンピュータなどの情報処理装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶表示部を備えた卓上型日本語
ワードプロセッサは、かなによって単語の読みを入力す
ると、入力された読み情報に該当する単語を辞書部から
読み出し、液晶表示部に表示するように構成されてい
る。
【0003】また、入力中の文章のレイアウトを確認す
る場合には、入力画面を文章枠レイアウト表示画面に切
り替えることにより、用紙1ページ分に、文字がどのよ
うな書式で入力されているかを確認していた。
【0004】さらに、枠編集機能を備えたワードプロセ
ッサにおいては、文章枠のレイアウトを複数枠に分割
し、各枠毎に文字入力あるいは図形入力などの設定を行
うことができるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した枠編
集機能を備えたワードプロセッサでは、用紙1頁を複数
の枠に区切った場合、1つの枠に入力した文字列が超過
すると、超過した文字列は自動的に次枠(ただし文字入
力可能な枠)に送られてしまうので、超過した文字列を
例えば書式変更を行い、現在入力中の領域に入力し直す
には手間がかかった。
【0006】本発明は以上の事情を考慮してなされたも
ので、入力中の枠およびその属性の確認が容易で、かつ
枠編集に優れた機能を備える情報処理装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
させるためになされたものであって、請求項1記載の発
明は、用紙1頁を複数の枠に区切った枠情報を記憶する
枠情報メモリと、任意の枠に文字列を入力する入力手段
と、前記入力手段によって入力された文字数と、前記枠
情報メモリに記憶された枠情報の枠内文字数とを比較す
る比較手段と、前記比較手段の比較結果に応答して、前
記入力手段によって入力された文字数が前記枠内文字数
を越える場合、次処理選択内容を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された次処理選択内容から所
望の次処理を選択する選択手段とを具備することを特徴
とする情報処理装置である。
【0008】また、請求項2記載の発明は、前記請求項
1記載の情報処理装置において、前記次処理選択内容
は、次枠への入力継続、枠情報の変更であることを特徴
とする情報処理装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施例に基づいて
この発明を詳述する。なお、これによってこの発明は限
定されるものではない。
【0010】図1はこの発明の一実施例としての卓上型
日本語ワードプロセッサの構成を示すブロック図であ
る。
【0011】同図において、40は入力手段としてのキ
ーボードであり、かな漢字変換するための変換情報であ
る文字または文字列、レイアウト分割処理に関する指
示、図形処理に関する指示、グラフ処理に関する指示な
どの各種指示を入力する。なお、入力手段はキーボード
で構成することが好ましいが、タブレット装置などで構
成することもできる。なお、41はキーボードインター
フェイスである。
【0012】42はRAMからなる枠情報メモリであ
り、43は同じくRAMからなるデータメモリである。
枠情報メモリ42には、枠No、枠サイズ、データ領
域、属性および書式に関する情報がそれぞれ記憶される
(図2参照)。また、データメモリ43は、文章データ
メモリ43aとイメージデータメモリ43bとグラフデ
ータメモリ43cとからなり、データ領域毎に例えば文
字コードなどの情報が記憶される(図3参照)。
【0013】44はフロッピーディスクからなる外部記
憶装置であり、フロッピーディスクインターフェイス4
5を介して各種の情報が記憶される。
【0014】46はLCDからなる表示手段であり、キ
ーボード40から入力された文字列、かな漢字変換され
た文字や単語、文章枠レイアウトなどを表示する。47
は表示制御手段としてのLCDインターフェイスであ
り、表示信号を文字または図形に変換し、例えばかな漢
字変換の際には、キャラクタジェネレータ48から文字
を読み出してLCD46に出力する。また、LCD46
に対し、文字は入力領域表示部に、また、文章枠レイア
ウトは文章枠レイアウト表示部にそれぞれ出力する。な
お、表示手段はLCD46に限らず、ELディスプレイ
などで構成することもできる。
【0015】49は枠編集制御部、50はかな漢字処理
部、51はイメージ・グラフ処理部である。これらの制
御部および処理部は例えば16ビットのマイクロプロセ
ッサから構成され、ROMからなる制御データメモリ5
2に書き込まれたプログラムに従って各種処理を実行す
る。
【0016】枠編集制御部49は、文章枠レイアウトを
複数領域に分割し、属性を設定および解除するなど、文
章枠レイアウトに関する処理を行う。また、枠編集制御
部49は、カーソルの移動に関する制御を行う。さら
に、入力した文字の入力先選択のための処理を行う。
【0017】かな漢字変換処理部50は、キーボード4
0から入力されたかな文字列を、図示しない単語辞書部
を検索することにより、かな漢字混じり文に変換し、文
章データメモリ43aに記憶させる。
【0018】イメージ・グラフ処理部51は、図形入力
に関する処理およびグラフ入力に関する処理を行う。
【0019】次に、この実施例の動作を図4、図6およ
び図8に示すフローチャートに従って説明する。なお、
動作の説明は、枠作成モードと枠属性モードと枠入力モ
ードに分けて説明する。
【0020】[枠作成モード]図4の(a)〜(d)に
おいて、まずキーボード40より枠作成開始指示を入力
すると(ステップ70)、枠編集制御部49は枠作成プ
ログラムを制御データメモリ52から呼び出す(ステッ
プ71)。ここでキーボード40のカーソル移動キーの
中の↑キーが押されると(ステップ72)、カーソルを
上方向に2ドット移動させ(ステップ73)、↓キーが
押されると(ステップ74)、カーソルを下方向に2ド
ット移動させ(ステップ75)、→キーが押されると
(ステップ76)、カーソルを右方向に2ドット移動さ
せ(ステップ77)、←キーが押されると(ステップ7
8)、カーソルを左方向に2ドット移動させる(ステッ
プ79)。
【0021】カーソル移動操作の次に横区切キーが押さ
れると(ステップ80)、横方向に縦区切りがあるかど
うか判断し(ステップ81)、YESであれば縦区切り
の間で横区切線を入力し(ステップ82)、NOであれ
ば横区切線を入力し(ステップ83)、ステップ72に
戻る。ステップ80において、NOであれば縦区切キー
かどうか判断し(ステップ84)、YESであればさら
に縦方向に横区切りがあるかどうかを判断し(ステップ
85)、YESであれば横区切りの間で縦区切線を入力
し(ステップ86)、NOであれば縦区切線を入力する
(ステップ87)。
【0022】枠作成が終了し、終了キーが押されると
(ステップ88)、枠編集制御部49は各枠サイズデー
タを算出し(ステップ89)、次いで標準文字間および
標準行間データを呼び出し(ステップ90)、各枠内の
文字数および行数データを算出する(ステップ91)。
そして、各枠内の文字数および行数データを枠情報メモ
リ42に記憶させる(ステップ92)。
【0023】図5の(a)〜(c)は上記した処理に対
応するLCD46画面の表示内容を示しており、(a)
は横区切線入力状態、(b)は縦区切線入力状態、
(c)は縦、横両方向に区切線を入力した状態を示す。
【0024】[枠属性設定モード]図6において、まず
キーボード40から属性設定開始指示を入力すると(ス
テップ100)、枠編集制御部49は、属性設定プログ
ラムを制御データメモリ52から呼び出す(ステップ1
01)。ここで、↑キーが押されると(ステップ10
2)、上隣接枠を強調表示し(ステップ103)、↓キ
ーが押されると(ステップ104)、下隣接枠を強調表
示し(ステップ105)、→キーが押されると(ステッ
プ106)、右隣接枠を強調表示し(ステップ10
7)、←キーが押されると(ステップ108)、左隣接
枠を強調表示する(ステップ109)。
【0025】上記手順により特定の枠が選択されると、
次いでイメージ設定キーが押されたかどうか判断する
(ステップ110)。判断の結果がYESであれば枠情
報メモリ42の属性エリアにイメージ設定であることを
示す“2”をセットする(ステップ111)。ステップ
110においてNOであれば、グラフ設定キーであるか
どうか判断し(ステップ112)、YESであれば枠情
報メモリ42の属性エリアに“3”をセットする。ステ
ップ112において、NOであれば入力禁止設定キーで
あるかどうか判断し(ステップ114)、YESであれ
ば枠情報メモリ42の属性エリアに“4”をセットする
(ステップ115)。
【0026】上記した各種の設定が終了し、終了キーが
押されると(ステップ116)、枠編集制御部49は設
定した属性に対応する属性パターンを呼び出し(ステッ
プ117)、次いで属性パターン開始位置、パターンサ
イズをセットし(ステップ118)、属性パターンを文
章枠レイアウト中に表示して(ステップ119)、枠属
性の設定を終了する。ステップ116において、終了キ
ーが押されない場合はステップ102に戻り、したがっ
て次の枠に対しての属性設定となる。
【0027】図7(a)は属性設定画面を示しており、
Aは破線で表示されている文章枠レイアウトである。B
は実線で表示されている設定領域であり、属性の設定や
書式の変更を行うことができる領域である。この設定領
域は、枠作成モードにおいて作成された領域であり、初
期状態では同図に示す第1枠(設定領域B)に位置し、
カーソル移動キーを操作することにより、枠単位で移動
させることができる。図7(b)は属性パターン表示画
面を示しており、複数の分割された設定領域が、それぞ
れ模様の異なるパターンで表示されている。これによっ
て各設定領域の属性が一目で識別できる。
【0028】[枠入力モード]図8において、まずキー
ボード40の入力枠選択キーが押されたかどうか判断し
(ステップ130)、YESであれば選択した枠(対応
枠)を強調表示し(ステップ131)、入力画面領域を
表示する(ステップ132)。ステップ130におい
て、入力枠選択キーが選択されない場合は第1枠を強調
表示し(ステップ133)、第1枠の入力画面領域を表
示する(ステップ134)。入力画面領域が表示される
と、その入力領域内のカーソルを、強調表示されている
枠内(文章枠レイアウト)の対応する位置に点滅表示す
る(ステップ135)。次いで文字キーが押されたかど
うかを判断し(ステップ136)、YESであれば入力
した文字データを文章データメモリ43aに記憶させ
(ステップ137)、入力文字1文字に対して枠内の1
ドットを反転表示する(ステップ138)。次いで残り
の入力可能文字数を算出し(ステップ139)、さらに
入力した文字数が枠の容量を越えるかどうか判断し(ス
テップ140)、文字数が越える場合は次処理メニュー
を表示する(ステップ141)。ここで次枠の入力先が
選択されたかどうかを判断し(ステップ142)、次枠
が選択されるとステップ131に戻る。ステップ142
において、NOであれば、すなわち次枠を選択せず、越
えた文字を現在の枠内に入力したい場合、書式設定の選
択が行われたかどうか判断し(ステップ143)、YE
Sであれば書式設定モードに移る。また、ステップ14
3において、NOであれば入力続行をするかどうか判断
し(ステップ144)、YESであればステップ130
に戻り、NOであればステップ142に戻る。
【0029】また、ステップ136において、文字キー
が入力されなかった場合、他の編集キーが押されたかど
うかを判断し(ステップ145)、YESであれば他の
編集モードへ移り、NOであればさらに終了キーが押さ
れたかどうかを判断し(ステップ146)、ここでYE
Sの場合は処理を終了し、NOの場合はステップ130
に戻る。
【0030】また、ステップ140においてNOの場
合、すなわち入力した文字数が超過しない場合は、入力
可能文字数をLCD46画面の下部に表示する(ステッ
プ147)。
【0031】図9の(a)は枠入力画面を示しており、
LCD46の画面上には、入力領域と書式と文章枠レイ
アウトがそれぞれ表示されている。
【0032】図9の(b)は文章の入力を行い、その文
章が枠を超えた際に表示される次処理メニュー画面を示
しており、次処理メニューには、 (1)次の枠に移る (2)書式設定 (3)入力を続行 の各メニューが表示されている。
【0033】これにより文章が枠を超えた際に、オペレ
ータは次処理を選択することができる。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1記載の発明で
は、用紙1頁を複数の枠に区切った枠情報を記憶する枠
情報メモリと、任意の枠に文字列を入力する入力手段
と、前記入力手段によって入力された文字数と、前記枠
情報メモリに記憶された枠情報の枠内文字数とを比較す
る比較手段と、前記比較手段の比較結果に応答して、前
記入力手段によって入力された文字数が前記枠内文字数
を越える場合、次処理選択内容を表示する表示手段と、
前記表示手段によって表示された次処理選択内容から所
望の次処理を選択する選択手段とを具備し、さらに、請
求項2記載の発明では、前記請求項1記載の情報処理装
置において、前記次処理選択内容は、次枠への入力継
続、枠情報の変更であるので、入力文字数が枠内文字数
を越える場合であっても、ユーザーの希望にあった入力
を継続することができ、従来のような入力操作のやり直
し操作が不要になり、操作性が格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である日本語ワードプロセ
ッサの構成を示すブロック図である。
【図2】枠情報メモリの内容を示す説明図である。
【図3】データメモリの内容を示す説明図である。
【図4】枠作成モードの処理を示すフローチャート図で
ある。
【図5】枠作成モードにおける画面状態を示す説明図で
ある。
【図6】枠属性設定モードの処理を示すフローチャート
図である。
【図7】枠属性設定モードにおける画面状態を示す説明
図である。
【図8】枠入力モードの処理を示すフローチャート図で
ある。
【図9】枠入力モードにおける画面状態を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
40・・・キーボード 41・・・キーボードインターフェース 42・・・枠情報メモリ 43・・・データメモリ 44・・・フロッピーディスク 45・・・フロッピーディスクインターフェース 46・・・LCD 47・・・LCDインターフェース 48・・・キャラクタジェネレータ 49・・・枠編集制御部 50・・・かな漢字変換処理部 51・・・イメージ・グラフ処理部 52・・・制御データメモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙1頁を複数の枠に区切った枠情報を
    記憶する枠情報メモリと、 任意の枠に文字列を入力する入力手段と、 前記入力手段によって入力された文字数と、前記枠情報
    メモリに記憶された枠情報の枠内文字数とを比較する比
    較手段と、 前記比較手段の比較結果に応答して、前記入力手段によ
    って入力された文字数が前記枠内文字数を越える場合、
    次処理選択内容を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された次処理選択内容から所
    望の次処理を選択する選択手段とを具備することを特徴
    とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の情報処理装置におい
    て、 前記次処理選択内容は、次枠への入力継続、枠情報の変
    更であることを特徴とする情報処理装置。
JP9292104A 1997-10-24 1997-10-24 情報処理装置 Pending JPH10171796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292104A JPH10171796A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9292104A JPH10171796A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 情報処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247748A Division JP2966420B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171796A true JPH10171796A (ja) 1998-06-26

Family

ID=17777606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9292104A Pending JPH10171796A (ja) 1997-10-24 1997-10-24 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10171796A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966420B2 (ja) 情報処理装置
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JPH10171796A (ja) 情報処理装置
JPH069046B2 (ja) 文章編集装置
JPS63131261A (ja) 文書処理装置
JPH0326421B2 (ja)
JPH08335152A (ja) 文書処理装置
JP2646996B2 (ja) 画像表示制御装置
JP2706010B2 (ja) 情報処理装置
JP2816003B2 (ja) 文書作成装置
JPH0373998A (ja) 文字パターンデータ発生装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JP2755589B2 (ja) 文書作成装置
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH04282746A (ja) 文書作成装置
JPH0782493B2 (ja) 辞書登録機能付き文字処理装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH06266706A (ja) 文字サイズ変更機能付き文書処理装置
JPH0850583A (ja) 文書処理装置
JPH02116959A (ja) 文書作成装置
JPS63155356A (ja) 文書編集装置
JPH0421468A (ja) 文書処理装置
JPH04118743A (ja) 文書作成装置
JPH02116961A (ja) 文書作成装置
JPH03228174A (ja) 文字処理装置