JPH01126684A - 文書処理装置及び方法 - Google Patents

文書処理装置及び方法

Info

Publication number
JPH01126684A
JPH01126684A JP62283182A JP28318287A JPH01126684A JP H01126684 A JPH01126684 A JP H01126684A JP 62283182 A JP62283182 A JP 62283182A JP 28318287 A JP28318287 A JP 28318287A JP H01126684 A JPH01126684 A JP H01126684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
cursor
display screen
document
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62283182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0740182B2 (ja
Inventor
Yoji Furuya
陽二 古谷
Tadashi Inoue
直史 井上
Masanao Yasuda
雅直 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62283182A priority Critical patent/JPH0740182B2/ja
Publication of JPH01126684A publication Critical patent/JPH01126684A/ja
Publication of JPH0740182B2 publication Critical patent/JPH0740182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は文書処理装置、詳しくは文書を編集・作成する
文書処理装置に関するものである。
[従来の技術] 近年の文書処理装置における編集中に使用できる文字種
は、全角文字を始めとする横倍角、縦倍角、更には縦横
倍角文字等が挙げられる。
通常、これらの文字は全角文字パターンを基準にして、
そのパターン中の1ドツトを縦或いは横に2ドツトに展
開することにより発生していた。
従って、文書編集画面において、例えば横倍角の文字を
入力したときには、表示画面量の文字入力枠を2つ分を
占ることになる。
ところで、現在では、表示画面に1ページに相当する枠
(以下、ページ枠という)を表示するのが主流である。
この枠の大きさは初期設定処理で設定された行数及び列
数に基づくことが多く、当然、表示画面を越える大きさ
を設定する場合もある。特に、表示画面自体が40X2
0文字程度の場合には往々にして良くある。
そこで、表示画面から外れた文書の訂正等を操作するた
めに、その訂正しようとする箇所を表示する必要がある
。このとき、良く用いる常套手段がスクロールである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、前述した縦或いは横倍角等の文字等と全角文
字とを混在した文書をスクロール表示しようとすると以
下に示す様な問題が発生する。
第10図(a)は文書情報100と表示画面の表示エリ
ア101との関係を概念的に示す図であり、表示画面か
らは外れた位置に縦横倍角文字と全角文字とで構成され
た文字列がある状態を示している。
今、カーソル102が図示の位置(表示画面最下位)に
あるとき、その下の行を見ようとしてキーボード等に備
えられたカーソルの下方向に移動させるキーを押下した
とする。すると、従来でのスクロールは全角文字の大き
さを単位としていたため、第10図(b)に示す様な表
示画面103が表示されることになる。
これではオペレータの意図した“次行を見たい”という
要求を溝たしたことにはならない。
そして、この問題は上下スクロールにのみ発生するもの
ではない。すなわち、説明は省略するが、横倍角文字が
混在した文書の横方向のスクロールでも同様の問題が発
生する。
本発明はかかる問題に鑑みなされたものであり、簡単な
操作でもって使用者の要求を見たす文書スクロールを可
能とした文書処理装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この問題を解決するために本発明は以下に説明する構成
を備える。
すなわち、 異なる大きさの文字記号を複数個、表示画面に表示して
文書を編集或いは作成する文書処理装置であって、少な
くとも前記表示画面に表示された所望の文字位置を指定
する位置指定手段と1、該位置指定手段で前記表示画面
の上下枠を越える文字を指定したとき、指定された文字
を含む行中の最大文字高さに基づいて文書情報を上下方
向にスクロールする第1のスクロール手段と、前記位置
指定手段で前記表示画面の左右枠を越える文字を指定し
たとき、指定された文字の横幅に基づいて表示画面を左
右方向にスクロールする第217)′スクロール手段と
を備える。
[作用] かかる本発明の構成において、位置指定手段で表示画面
の上下枠を越える文字が指定されたときには、第1のス
クロール手段で指定された文字を含む行中の最大文字高
さに基づくスクロール表示する。また、位置指定手段で
表示画面の左右枠を越える文字が指定されたときには、
第2のスクロール手段で指定された文字幅に基づいてス
クロールするものである。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
〈装置の概略構成の説明(第1図)〉 第1図に実施例における文書処理装置の構成概略を示す
図中、1は装置全体を制御するcpuであって、メモリ
2内のプログラムエリア2a内に格納されたプログラム
に従って動作するものである。
尚、プログラムエリア2aには342..8.9図のフ
ローチャートに係るプログラムが格納されている。また
、メモリ2内の文書エリア2bには編集中の文書情報が
展開される。3はVRAMであって、ここに展開された
イメージデータは表示装置の1つであるCBr4に表示
される。5は複数種類の文字パターンを発生することが
可能な文字パターン発生器であって、例えば文書エリア
2b内の文字コードに対応した文字パターンをVRAM
3に展開するとき等に使用する。尚、この文字パターン
発生器5から発生する文字種は、全角文字、全角文字の
1.5倍等の文字等(その文字パターンを予め保持して
いれば達成できる)を発生する。6はCBr4の表示画
面の前面に位置する透明な感圧式のタッチパネルであっ
て、オペレータの指先が触れた位置情報はCPUIに取
り込まれる。7は各種情報を入力するキーボードであり
、ジョイスティック7aを備えている。8は複数の文書
情報を記憶可能な外部記憶部(例えば磁気ディスク装置
)である。また、9は印刷部である。
く文書編集処理の説明             −(
第2図(a)、(b))> 先ず、実施例における文書処理装置の処理概要を説明す
る。尚、実施例における各種情報の入力はキーボード7
の他にCBr4の表示画面に表示された各種アイコンに
対応するタッチパネル6上の面を指等で指定することに
より、選択するものである。また、以下の説明の“・・
・ボタン”は表示画面に表示された各種処理に対応する
アイコンであり、そのボタンに対応するタッチパネル6
の位置をタッチする動作を単に“タッチする”という。
さて、電源が投入され、文書作成に係るメニューを選択
すると、ステップS1でCBr4の表示画面には文書作
成に係る複数行の文書を表示可能なエリアを確保される
が、これ以外に各種操作ボタン群が表示される。
さて、ステップS2では、編集終了ボタンをタッチした
か否かを判断する。この判断が’YES”のときには、
編集処理を終了し、この一連のフローチャートに入る以
前の処理に戻る。
ステップS3でキーボード7から文字入力があると判断
した場合には、ステップs4に穆って、カナ漢字変換し
たカナ混りの文を編集画面に組み込む処理を実行する。
尚、このとき、ステップS6で設定された文字の大きさ
で文字パターンをVRAM3に展開するが、その詳細は
後述する。
また、ステップS5でオペレータの文字種設定ボタンへ
のタッチを検出した場合には、ステップS6に穆って、
編集画面の表示モード(行桁数等)、和文人力か英文人
力か、更には文字の大きさ等の設定の処理を実行する。
ステップS7で文字種変更ボタンがタッチされたと判断
したときには、ステップS8に移って、文字種を設定し
、且つ既に表示されている文書中の範囲を指定し、その
指定された範囲内の文字列を設定した文字種に変更する
処理をする。
また、ステップS9で編集ボタンへのタッチを検出した
場合には、ステップS10に移って、所望とする文字列
の左寄せ、右寄せ、或いはセンタリング等の編集行為を
選択し、実行する。
更に、ステップ311で読み出し・保存のボタンがタッ
チされたと判断したら、ステップS12で編集中の文書
を保存するか或いは新たに文書を読み出すかを選択し、
それぞれの選択内容に基づいて処理を実行する。
ステップ313で表・絵ボタンがタッチされたことを検
出した場合には、ステップS14に移ってどちらかを選
択するかを指定し、その選択内容によって夫々のサブル
ーチンを読み出し、編集画面に対話的に表或いは絵を作
成していく。
更には、ステップS15で書式・印刷ボタンをタッチし
たときには、ステップS16に移って、書式変更やそれ
に基づくレイアウト表示を行ない、必要なら印刷を実行
する。
この様にして順次キーボード7或いはタッチパネル6か
らの情報を基にして各種処理を実行するが、実施例では
、この間、キーボード7に設けられたジョイスティック
7aを操作することにより、表示画面上に表示されたカ
ーソルを移動する様にした。勿論、広く使用されている
カーソル移動に係るキーでもって操作しても良い。
く文字記号の展開の説明(第3図)〉 以下、実施例における文字パターンの展開処理を説明す
る。
第3図は実施例における縦横倍角文字30と全角文字(
基準文字)31とを混在して展開した一例を示す図であ
る。
図中の如く縦横倍角文字30と全角文字31との文字ピ
ッチ及び行ピッチを見るとわかる様に、これらはその文
字種(文字の大きさ)によって異なる。
従って、文字を入力したときにおけるカーソル位置は、
入力された文字種に応じた文字ピッチに従って順次、右
方向に更新して行けば良いことになる。このとき、カー
ソルがページ枠(右マージン)を越えると判断した場合
には、全角文字の行ピッチ(基準行ピッチL0)で次行
の先頭位置にその位置を移す。
尚、カーソルが行の先頭に位置して、例えば縦横倍角を
入力したとすると、行間隔が全くない、或いは直前の行
中の文字が消去されるといった事態が発生するので、そ
の行ピッチを変更しなければならない。
そこで、実施例では、注目行中の最大文字高さよりも大
きい文字(例えば縦倍角文字や全角文字の1.5倍等の
文字)が入力されたときには、その注目行の行ピッチL
を以下の式で更新する様にした。
L−人力文字の高さと基準文字(全角文字)との差十基
準行ピッチ 図示の場合には、 L=ΔL十基準行ピッチt、。
となる。
尚、例えば第3図において縦横倍角の文字列“全体会議
”が削除された場合には、行ピッチLは基準行ピッチに
変更されることになる。この処理は、削除文字列があっ
たときに、その削除される文字でもって、その行中の最
大高さ″が変化するときにのみ上述した処理を実行すれ
ば良い。
くスクロールの説明(第4図〜第9図)〉次に上述した
処理によって文書を作成したとき、或いは作成中におけ
る文書画面のスクロールについて説明する。
■下スクロールの説明(第4図) 第4図(a)は文書情報4oと表示画面41との関係を
示した図である。
今、カーソル42が図示の位置(表示画面の最下行)に
あって、その下の行を見ようとするときにはジョイステ
ィックフaをその方向に倒す操作をする。
CPUIはこの操作を検出すると、先ず、これから表示
すようとする行中の文字列中の最大縦幅に基づく行ピッ
チを検出する。そして、画面全体をその検出された行ピ
ッチ分、上方向にスクロールさせ、画面最下行に該当す
る行の文字列を展開する。
これによって第4図(b)に示す様に、縦横蓚角の文字
列“全体会議”と全角文字“に・・・”から構成される
行が表示されることになる。
■下スクロールの説−明(第5図) 第5図は文書情報50と表示画面51との関係を示した
一例であり、カーソル54が表示画面最上段位置にある
場合を示している。また、ここでは全角文字52及び縦
横倍角文字53は夫々説明を簡単にするために拡大して
示している。
さて、この様な状況下において、画面から外れた上の行
を表示しようとしてジョイスティック7aを操作すると
、CPUIは以下の処理を実行して下スクロールを実現
する。
すなわち、カーソルのある行からその上の行までの行ピ
ッチLを検出(カーソルの位置する行中の最大文字高さ
+αで決定される)し、表示しようとする行中の最大文
字高さ“H”を検出する。
次に、求められた“L”と′H”との和から、カーソル
が位置する行中の最大文字高さを引いた値をスクロール
する量とする。
この算出結果得られた量に基づいて下スクロールするこ
とにより第5図(b)に示す表示が可能となる。
■右スクロールの説明(第6図) 次に右スクロールについて説明する。
実施例で用いる文字種は様々な大きさ(横幅が全角文字
の例えば1.3倍等)なので、横方向文字ピッチは各々
の行単位(しかも、1文字毎に)に異なる。そこで、右
スクロールについては、カーソルの左側に存在(表示画
面からは外れている)する文字種の文字ピッチに基づい
て右スクロールする様にした。
第6図は文書情報60と表示画面61との関係を示した
一例であり、カーソル62が表示画面最左位置にある場
合を示している。
さて、このとき、現在表示されたカーソル62の位置の
左隣の文字を表示させようとする場合、ジョイスティッ
ク7aをその方向に基づいた操作をする。
CPUIはこの操作を検出すると、先ず、カーソル62
の位置する左隣の文字種に基づく文字ピッチを検出する
。そして、この検出された文字ピッチ分を右スクロール
することで第6図(b)に、示す様な表示画面を得るこ
とが可能となる。
■右スクロールの説明(第7図) 次に左スクロールについて説明する。
第7図は文書情報フOと表示画面71との関係を示した
一例であり、カーソル72が表示画面最右端位置にある
場合を示している。
さて、この様な状況下において、画面から外れた右の文
字を表示しようとしてジョイスティック7aを操作する
と、cpuiは以下の処理を実行して右スクロールを実
現する。
すなわち、カーソルのある位置からその右の文字までの
文字ピッチLを検出(カーソルの位置する文字の種類に
よって決定される)し、表示しようとする右隣の文字幅
“W”を検出する。
次に、求められた“L″とW″との和からカーソルがあ
る文字の文字幅を引いた値を左スクロールする量とする
この算出して得られた量に基づいて左スクロールするこ
とにより第7図(b)に示す表示が可能となる。
■処理手順の説明(第8図、第9図) 上述したカーソル移動に係る処理を達成する一例として
は、第8図のフローチャートを処理すれば良い。
先ず、ステップS80でカーソル移動に係る操作があっ
たか否かを判断する。この判断で、例えばカーソル移動
以外の操作、例えば文書を保存する等の操作があった場
合にはステップS81に移り、その指定された情報に基
づく処理を実行する。
また、カーソル移動に基づく操作が指定されてと判断し
た場合には、ステップS82〜S85の判断で、指定さ
れたカーソル移動に基づく処理(ステップ386〜58
9)の1つに分岐する。
以下、各々のカーソル移動に基づ<CPUIの処理手順
を説明する。
■−1.カーソル上移動の説明(第9図(a))さて、
第9図(a)のフローチャートにおいては、先ずステッ
プS91で現在のカーソル位置が表示画面の最上行にあ
るか否かを判断する。この判断で、それ以外の位置にあ
ると判断した場合には、ステップS92に移り、そのと
きのカーソル位置の直前の行中の文字位置にカーソルを
移す操作を実行する。
また、画面最上性にカーソルが位置していると判断した
場合には、ステップS93に移り、その行が編集文書の
最初の行であるか否かを判断する。編集中の文書の最初
の打具前には文書がないわけであるあから、この判別結
果が“YES”のときには何も実行せず第8図のフロー
チャートに復帰する。
さて、カーソルが表示画面最上行にあって、その行が編
集文書中の途中の行であると判断した場合には、ステッ
プ594以下を処理して下スクロール表示を実行する。
先ず、ステップS94で画面外の上の行までの行ピッチ
を変数A(メモリ2内の設けられている)に代入し、ス
テップS95で画面外の行中の最大文字高さを変数B(
変数Aと同様にメモリ2内に設けられている)に代入す
る0次にステップ396でこれら変数A、Bの内容を加
算し、その結果からカーソルのある行中の最大文字高さ
を引いた値を変数C(変数A、Bと同様)に代入する。
この変数Cの値が下スクロール量となる。
さて、このスクロール量が得られたら、今度は画面全体
を下スクロール(下方向に、“C”だけ移動)させ(ス
テップ597)、表示画面最上行に該当する行中の文字
パターンを展開する(ステップ598)、そうして、ス
テップS99でカーソルを表示画面最上行に移す。
■−2.カーソル下移動の説明(第9図(b))さて、
第9図(b)のフローチャートにおいては、先ずステッ
プ5100で現在のカーソル位置が表示画面の最下行に
あるか否かを判断する。この判断で、それ以外の位置に
あると判断した場合には、ステップ5101に移り、そ
のときのカーソル位置の直後の行中の文字位置にカーソ
ルを移す操作を実行する。
また、画面最下行にカーソルが位置していると判断した
場合には、ステップ5102に移り、その行が編集文書
の最後の行であるか否かを判断する1編集中の文書の最
後の打具降には文書がないわけであるあから、この判別
結果が’YES”のときには何も実行せず第8図のフロ
ーチャートに復帰する。
さて、カーソルが表示画面最下行にあって、その行が編
集文書中の途中の行であると判断した場合には、ステッ
プ5103で次の行までの行ピッチを検出する。尚、こ
の行ピッチは先に説明した様に次の行中の文字列群の最
大高さに基づいた行ピッチとなる。
次のステップ5104では、画面全体を下スクロール(
上方向に、得られた行ピッチ分だけ移動)させ、表示画
面最下行に該当する行中の文字パターンを展開する(ス
テップ5105)、そうして、ステップ5toaでカー
ソルを表示画面最下行に穆す。
■−3.カーソル右穆動の説明(第9図(C))さて、
第9図(C)のフローチャートにおいては、先ずステッ
プ5iloで現在のカーソル位置が表示画面の最右端に
あるか否かを判断する。この判断で、それ以外の位置に
あると判断した場合には、ステップ5111に移り、そ
のときのカーソル位置の右隣の文字位置にカーソルを移
す操作を実行する。
また、画面最右端にカーソルが位置していると判断した
場合には、ステップ5112に穆り、そのカーソルが編
集文書の最左#(右マージン)に位置しているか否かを
判断する。カーソルが編集中の文書の最右端位置にある
と判断したときには、少なくともその位置より右側には
文字が存在しないことになるから、何も実行せず第8図
のフローチャートに復帰する。
さて、カーソルが表示画面最右端にあって、そのカーソ
ル位置が編集文書の途中にあると判断した場合には、ス
テップ5113以下を処理して左スクロール表示を実行
する。
先ず、ステップ5113で画面外の文字までの文字ピッ
チを変数Aに代入し、ステップ5114で画面外のその
文字の文字幅を変数Bに代入する0次にステップ511
5でこれら変数A、Bの内容を加算し、その結果からカ
ーソルのある文字幅を引いた値を変数Cに代入する。こ
の変数Cの値が左スクロール量となる。
さて、このスクロール量が得られたら、今度は画面全体
を左スクロール(左方向に、“C”だけ移動)させ(ス
テップ5116)、表示画面最右端に、少なくとも注目
文字の全パターンを含む列を表示する(ステップ311
))、そうして、ステップ5118でカーソルを表示画
面の最右端に表示された注目文字位置に移す。
■−4.カーソル左移動の説明(第9図(d))さて、
第9図(d)のフローチャートにおいては、先ずステッ
プ5120で現在のカーソル位置が表示画面の最左端に
あるか否かを判断する。この判断で、それ以外の位置に
あると判断した場合には、ステップ5121に移り、そ
のときのカーソを左隣の文字に移す操作を実行する。
また、画面最下行にカーソルが位置していると判断した
場合には、ステップ5122に移り、カーソルが編集文
書の行頭にあるかを判断する。
行頭にカーソルがある場合には、少なくともカーソルの
左側に文字が存在しないことになるから、何も実行せず
第8図のフローチャートに復帰する。    ゛ さて、カーソルが表示画面最左端にあって、その文字が
編集文書の途中にあると判断した場合には、ステップ5
123でカーソルの左隣までの文字種に基づいた文字ピ
ッチを検出する。
次のステップ5124では、画面全体を右スクロール(
右方向に、得られた文字ピッチ分だけ移動)させ、表示
画面最左位置に、少なくとも注目文字の全パターンを含
む列を表示する(ステップ5125)、そうして、ステ
ップ5126でカーソルを表示画面の最左端に表示され
た注目文字位置に移す。
以上説明した様に本実施例によれば、表示画面のスクロ
ールを文字の大きさに基づいて行全体或いは文字を表示
することが可能となり、その操作性は格段に向上するこ
とになる。
尚、実施例ではカーソル移動をキーボードに備えられた
ジョイスティックでもって操作したが、これに限定され
るものではない。例えばキーボード上に設けられたカー
ソル移動に係るキーを操作しても勿論上述した効果を達
成できるからであ−る。
また、実施例では文字の大きさが多数存在した場合につ
いて説明したが、従来の様に全角文字を基準とする縦或
いは(及び)横倍角の文字のみで編集処理する場合にも
、そのまま本実施例の原理を応用することが可能となる
[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、文字の大きさに基づ
いてスクロール表示するので、違和感のない文書表示が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の文書処理装置のブロック構成図、 第2図(a)、(b)は実施例の文書処理装置の処理概
要を説明するためのフローチャート、第3図は実施例に
おける文字記号の展開位置設定を説明するための図、 第4図(a)、(b)は実施例の上スクロールを説明す
るための図、 第5図(a)、(b)は実施例の下スクロールを説明す
るための図、 第6図(a)、(b)は実施例の右スクロールを説明す
るための図、 第7図(a)、(b)は実施例の左スクロールを説明す
るための図、 第8図は実施例におけるカーソル制御に係る主要処理手
順を説明するためのフローチャート、第9図(a)〜(
d)はカーソル移動に基づく夫々の6動方向に係るフロ
ーチャート、第10図は従来のスクロール処理−を説明
するための図である。 図中、1−CPU、2−・・メモリ、2 a ・・・プ
ログラムエリア、2b−・・文書エリア、3・・−VR
AM。 4・・・CRT、5・・・文字パターン発生器、6・・
・タッチパネル、7・・・キーボード、フa・・・ジョ
イスティック、8・・・外部記憶部、9・・・印刷部で
ある。 第 2図CG) 第2図(b) 第3図 第4図 (b) 第6図 (0) 第6図 (b) 第7図 (0) 第7図 (b) 第8図 第9図(0) 第9図(b) 第9図(C) 第9図 (d) 第1O図 (0) 第10図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異なる大きさの文字記号を複数個、表示画面に表
    示して文書を編集或いは作成する文書処理装置であつて
    、 少なくとも前記表示画面に表示された所望の文字位置を
    指定する位置指定手段と、 該位置指定手段で前記表示画面の上下枠を越える文字を
    指定したとき、指定された文字を含む行中の最大文字高
    さに基づいて文書情報を上下方向にスクロールする第1
    のスクロール手段と、前記位置指定手段で前記表示画面
    の左右枠を越える文字を指定したとき、指定された文字
    の横幅に基づいて表示画面を左右方向にスクロールする
    第2のスクロール手段とを備えることを特徴とする文書
    処理装置。
  2. (2)位置指定手段は表示画面にカーソルを表示し、該
    カーソルでもつて文字位置を指定することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の文書処理装置
JP62283182A 1987-11-11 1987-11-11 文書処理装置及び方法 Expired - Lifetime JPH0740182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283182A JPH0740182B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 文書処理装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62283182A JPH0740182B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 文書処理装置及び方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334651A Division JP2915880B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 文書処理装置及び方法
JP9334650A Division JP2915879B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 文書処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126684A true JPH01126684A (ja) 1989-05-18
JPH0740182B2 JPH0740182B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=17662199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62283182A Expired - Lifetime JPH0740182B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 文書処理装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740182B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068664A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 編集装置、印刷装置、及び制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220785A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 キヤノン株式会社 Crt表示装置
JPS6297728A (ja) * 1985-10-23 1987-05-07 Sasa Kk エツジプロテクタ−の芯金
JPS63262718A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Fujitsu Ltd 文字型ウインドウ表示におけるスクロ−ル方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59220785A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 キヤノン株式会社 Crt表示装置
JPS6297728A (ja) * 1985-10-23 1987-05-07 Sasa Kk エツジプロテクタ−の芯金
JPS63262718A (ja) * 1987-04-20 1988-10-31 Fujitsu Ltd 文字型ウインドウ表示におけるスクロ−ル方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017068664A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 編集装置、印刷装置、及び制御プログラム
CN107025895A (zh) * 2015-09-30 2017-08-08 兄弟工业株式会社 编辑装置、打印装置及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0740182B2 (ja) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966420B2 (ja) 情報処理装置
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JP3317379B2 (ja) 表示画面入力装置
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH046032B2 (ja)
JP2915879B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP2915880B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JP3101402B2 (ja) 文書編集方法及び文書編集装置
JPH0470958A (ja) 文書処理装置
JPH0346831B2 (ja)
JPH0696080A (ja) マルチウィンドウ機能を有する文書作成装置及びマルチウィンドウサイズ変更方法
JPS62166390A (ja) スプレツドシ−トへのデ−タ入力補助方法
JPH0496097A (ja) スクロール制御方式
JPH0384660A (ja) 文書作成装置
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPH0743585B2 (ja) 文書編集装置
JPH03116267A (ja) ワードプロセッサにおける表枠延長方法
JPH07110753A (ja) 画像表示制御装置
JPS63155356A (ja) 文書編集装置
JPH04287159A (ja) 文字列自動配列機能を持つ文書作成装置
JPH0470955A (ja) 文書処理装置
JPH0241557A (ja) レイアウト表示による書式設定処理方式
JPH10171796A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080501

Year of fee payment: 13