JPH0743585B2 - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH0743585B2
JPH0743585B2 JP59136285A JP13628584A JPH0743585B2 JP H0743585 B2 JPH0743585 B2 JP H0743585B2 JP 59136285 A JP59136285 A JP 59136285A JP 13628584 A JP13628584 A JP 13628584A JP H0743585 B2 JPH0743585 B2 JP H0743585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
document
editing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59136285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114693A (ja
Inventor
昭彦 山本
博志 光行
佐藤  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59136285A priority Critical patent/JPH0743585B2/ja
Publication of JPS6114693A publication Critical patent/JPS6114693A/ja
Publication of JPH0743585B2 publication Critical patent/JPH0743585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は文書編集装置に係り、特に表示画面の表示範囲
を超える文書を複数の表示部分に分け、各表示部分を前
記表示画面に同時に表示させ、複数の表示部分にわたっ
て相互に関連づけて編集、校正を行なう文書編集装置に
関するものである。
〔発明の背景〕
従来の文書編集装置は、表示装置に文書の一部をそのま
ま表示しているため、表示装置の表示範囲を超える部分
についての編集、校正は、画面をスクロールさせて行な
うものが殆どであった。
又、別の装置として、文字の大きさを小さくし、できる
だけ広い範囲を表示するような文書編集装置もあるが、
これは文字の判読が困難であり、目が疲れる等の欠点が
あった。更に、表示画面上に複数の表示部分を設け、文
書を複数の表示部分に表示する文書編集装置も存在する
が、編集、校正は一つの表示部分内に限って行なわれる
ものであって複数の表示部分に跨って指定することがで
きず、操作性が悪かった。
〔発明の目的〕
本発明は、文書編集装置において、入力編集校正の対象
文書を表示する際に、表示すべき文書を複数の表示領域
に分けて同時に表示すると共に、表示中の文書を複数の
表示領域にわたって同時に編集、校正を行なうことがで
きるようにして文書編集、校正の作業性を向上すること
にある。
〔発明の概要〕
前記目的は、文字情報を入力する入力手段と、この入力
手段によって入力された文字情報およびこれらの文字情
報によって構成される文書を表示する表示画面を有する
表示装置と、この表示画面上で文書の編集、校正を行う
文書編集手段を有する文書編集装置において、前記表示
画面を上下、又は左右、あるいは上下左右の複数表示領
域に分割する表示領域分割手段と、この手段によって分
割されたそれぞれの表示領域毎に文書の所定部分を表示
する表示手段と、前記で分割され、互いに隣接する複数
の表示領域に跨って編集、校正の範囲を指定する範囲指
定手段と、この範囲指定手段によって指定された複数の
表示領域に跨って編集、校正をする編集、校正手段をを
設けることによって達成される。
〔発明の実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図において、1は中央処理装置、2はランダムアク
セスメモリで、日本語入力、編集、表示制御等のプログ
ラム、画面制御の表示制御情報をはじめ各種のデータ等
を保持する。3はかな漢字変換用辞書、4は作成された
文書の格納、記憶手段に係る記憶装置で、入力された文
書の記憶、プログラムやデータ、辞書を記憶しているも
のである。5は文字パターンを記憶し、あるいは発生さ
せ、表示や印刷用に用いる文字発生回路、6は文字入力
又は制御の指示をするキーボード、7は文字の入力、編
集状態を表示するCRT等の表示装置、8は作成された文
書を印刷する印刷装置である。
第2図はキーボード6のキー配列を示す図である。図で
は本一実施例の説明に必要なキーの名称、記号のみ示し
ている。
601は表示装置7において、表示画面を複数領域に分割
させるための指示を行なう「画面分割」キー、602はカ
ーソルを上下左右に移動する「カーソル」キー、602は
表示画面を上下左右にスクロールさせる「スクロール」
キー、604はテンキー、605は指示された機能の実行を指
示する「実行」キー、606は指示された機能を取消す
「キャンセル」キー、607、608は文字入力されている文
書の先頭および末尾を指示する「文頭」、「文末」キ
ー、609は文字入力に際して該当行の次行へ文字入力位
置を変更する「改行」キーである。610は文字キー部で
ある。611は削除する文字の開始と終了を指定する削除
キーである。
文字キー部610について特にキーの名称は明示していな
いが、JIS準拠のかなキーボードである。尚、これら以
外のキーについての説明は省略する。
第3図には第1図の文字の入力、編集状態を表示する表
示装置7の表示画面例を示す。
本実施例においては、文字換算で行数が20行、1行には
半角文字(文字幅が12ドット)で82文字全角文字(文字
幅が24ドット)で41文字が表示できる表示可能範囲であ
る。又、表示ドット数では縦方向が560ドット、横方向
が1024ドットあり、1ドット単位のグラフィック表示制
御が可能な装置である。701は文字換算で17行、ドット
数で476ドットの大きさを持つ入力、編集状態を表示す
る入力編集画面欄である。この部分を複数の領域に分け
て表示する。702は桁表示及びカーソルの存在桁を示す
文字換算で1行の大きさの桁表示欄である。703は入
力、編集中において、処理機能名や入力状態、操作のガ
イドメッセージ等を表示する文字換算で2行の大きさの
ガイダンス表示欄である。704はテンキー604のキー“1"
〜“9"に対応して、各種の制御命令、特殊文字入力など
に使用する3×3、又は3個に分割された仮想キー用の
文字換算で縦3行、全角文字で横9文字の幅を持つマト
リクス表示欄である。尚本欄が不要の時はこの部分は桁
表示欄702とガイダンス表示欄703に併合して表示され
る。
第4図(a)〜(c)、第5図(a)〜(c)には文書
の複数の部分を表示させるための中央処理装置1のデー
タ処理フローと表示装置7の表示画面を示す。
通常の入力、編集状態101からの処理について説明す
る。
先ず、処理102で前述の「画面分割」キー601の信号を入
力することにより処理103に移り、第4図(b)に示す
ように表示画面を分割するための十字カーソル705を画
面制御プログラムにより表示する。ここで操作者は入力
編集画面欄を希望する分割個数になるようにカーソルキ
ー602を操作してカーソルを移動する。
本実施例では操作を簡単にするため、十字カーソルの交
点が入力編集画面欄内にあれば4分割、交点を入力編集
画面欄の上下、又は左右に出した時に、左右又は上下の
2分割、カーソルを完全に画面外に出した時は、入力編
集画面欄全体を次に述べる縮小表示とすることにしてい
る。
処理104ではこのカーソルキー602の信号を入力し、カー
ソルの移動が終れば「実行」キー605が操作されるので
該信号を処理105で入力することにより、次の表示倍率
の指定画面表示処理106になる。
表示倍率の指定画面は、第4図(b)に示すように各々
の分割された画面の表示倍率の表示706、およびマトリ
クス表示欄を3段に分けて倍率指定を行なう仮想キーの
表示707を行なう。ここでは各々の表示部分の倍率を指
定する。標準サイズであれば特に指定は不要なように標
準サイズを初期値と決めている。本実施例では縮小は1/
3を採用しているが、この縮小率は表示画面の大きさに
応じて1/2、1/4等任意に設定できる。
又、ここでのカーソル移動は分割された画面内の一点か
らすぐ隣の画面内の一点に移動することにより操作性を
向上させている。処理107で指定信号を入力し、倍率の
指定が終れば「実行」キー605が操作されるので該信号
を処理108で入力することにより、次の分割画面の関連
づけ処理へ移る。
ここで、複数の表示部分の関連づけについて説明する。
ここでは関連づけることを「連動」、関連づけないこと
を「独立」という。関連づけは本実施例では上下、左右
の隣り合った表示部分について行なう。
第5図(a)の処理109では第5図(b)のような連動
指定画面表示を行なう。仮想キー708により指定入力す
るが、本実施例では対象となる境界709を白黒半転して
強調して表示し、カーソル移動キーにより一度の入力で
次の境界を指定することが可能な制御プログラムとして
いる。
又、この境界の表示を見ることで、連動、独立が判定で
きるように、連動なら淡点、独立なら濃点のパターンで
境界をうめている。
処理110で関連づけの信号を入力し、処理111で「実行」
キー信号を入力することにより処理112に移り第5図
(c)のように複数の部分を同時に表示し、又、各々の
表示部分の関連づけされた、入力,編集状態表示とな
る。
尚、本実施例では左右表示部での関連づけは、行位置を
上下表示部での関連づけは桁位置としているが、これら
の関連づけを更に個別に指定させて、上下表示部で行位
置のまたは左右表示部で桁位置の関連づけを行なえる処
理を追加することも可能である。
第6図は複数の表示領域に分割した画面において、行位
置、桁位置の関連づけた表示制御を行なうための表示制
御情報テーブルである。本実施例では画面番号1〜4ま
での4個ある場合を例示する。201は表示部サイズ情報
で、複数の部分に分割された表示装置で表示しうる各々
の部分の行数、桁数と、それぞれの値をドット数で表し
たものである。202は表示倍率で標準のサイズを1と
し、縮小時は1/3などの値を持つ。203は連動情報で本実
施例では2つの部分まで関連づけることができるため、
2個のデータを持ち、連動する画面番号と連動する機能
(Aは行位置、Bは桁位置を関連させることを意味す
る)情報を持ち、連動しない場合は0とする。204は現
表示位置情報で、現在表示している文字の先頭位置を文
書のページ数、行数、桁数で持っている。205は主画面
情報で、現在カーソルのある表示部分が画面番号1〜4
の何処にあるかを示す。又、カーソルのある画面番号の
所を1にし、これを記録する。
第6図の画面番号1について表示制御情報の内容を一例
として説明すると、先ず、表示装置上の大きさは、行数
が10行、桁数が20行、(ドット数では縦280ドット、横2
40ドット)で、表示倍率は標準サイズ、関連づけられた
表示部は、画面番号2(右横の表示部分)とは行位置合
せ、画面番号3(下の表示部分)とは桁位置合せであ
り、現在表示している先頭文字は文書の1ページ、1
行、1桁目で、ここにカーソルがあることを示してい
る。
第7図〜第11図は、主画面部分のスクロール指示や文字
の入力によって、関連づけられた他の表示部分の表示状
態の変化を示す。
第7図は文書の1ページ全体のデータを示す。このよう
に用紙サイズの大きいページは表示装置7の表示画面
で、一度に全体を確認することは不可能である。従って
文書の離れた部分を同時に表示するには分割表示を行な
う。以下表現を簡単にするため、第3図の入力編集画面
欄701のみを図示して説明する。
次に第8図に示す4分割の例で説明する。
図示の十字余白部が第4図(b)の十字カーソル705に
相当する十字カーソルで、これが分割の境界となる。説
明を容易にするため、分割の境界表示を除いて、項
番、、品名欄、1年分の売上高が表示できるように図示
した。711が第1画面、712が第2画面、713が第3画
面、714が第4画面である。
第8図に示すように4分割表示され、総てが標準サイズ
で表示された各表示領域は、文書の任意の部分を表示す
るように、「スクロール」、「文頭」、「文末」等の表
示の制御を行なえるので、目的の部分を複数個所参照し
ながら、入力編集が行なえる。第9図において、項番9
のトースターの売上高のデータをすべて削除することを
考える。但し、項番は残すものとする。本実施例の日本
語入力編集装置では、文字列を削除するためには、削除
開始文字にカーソルをセットして「削除」キー611を押
し、次に削除終了文字にカーソルをセットして「削除」
キー611を押すことによって文字を削除する範囲を指定
する。その後に「実行」キー605を入力することによっ
て、指定された文字列が削除される。そこで先ず、第9
図の項番9の「ト」の文字にカーソルをセットして「削
除」キー611を押すことにより、削除開始位置を指定す
る。その結果、「ト」の文字が削除開始文字として認識
され、白黒反転して表示されている。次に削除終了文字
を指定するためにカーソルを第3画面713から第4画面7
14へ移動させ、行の最終文字を表示させるために第4画
面714の画面を左にスクロールさせる。
そして、項番9の行の最終文字「3」にカーソルをセッ
トして「削除」キー611を押す。その結果、第10図に示
すように「3」の文字が削除終了文字として認識され、
白黒反転して表示される。そこで「実行」キー605を押
すことによって、削除の機能が実行され、第11図に示す
表示になる。
第12図〜第14図はこのような表示画面制御のための処理
概要をフローチャートで示したものである。以下の説明
において、カーソル移動、スクロールの方向について
は、特に必要でない限りは省略する。又、例外処理につ
いての説明も省略する。
第9図〜第11図の表示画面制御について説明する。処理
113でキー入力を受付け、入力キー「カーソル」キー602
であると判定処理114によりカーソル移動サブルーチン
処理115へ移ってカーソル移動を行なう。ここでカーソ
ル移動を繰返して、カーソルを第9図に示す第3画面71
3、項番9の「トースター」の「ト」の字にカーソルを
合わせる。その後、「削除」キー611が入力されると判
定処理118により処理119へ移り、既に削除範囲(開始お
よび終了)が指定されているかどうかを判定する。既に
削除範囲が指定されていれば、エラーとして別処理へ進
む。
未だ削除範囲が指定されていなければ、処理120でカー
ソル位置を判定し、カーソル位置に該当する文書内の
頁、行、桁位置を求めて、処理121で削除範囲情報とし
てセットし、処理122で該当文字を白黒反転して表示さ
せる。
以上の処理により、削除開始文字の指定が終了する。
次に、削除終了文字を指定するために、第3画面713か
ら第4画面714へカーソルを移動するために「カーソ
ル」キー602が入力されると、これを処理114で判定して
カーソル移動サブルーチン115によりカーソル移動を行
なう。
第9図には削除終了文字が表示されていないので「スク
ロール」キー603を入力することによって、これを処理1
16で判定してスクロールルーチン117が呼ばれて、第4
画面713を左へスクロールする。この「スクロール」キ
ー603の入力を繰返して、削除終了文字を表示させ、次
にカーソル移動によって、58年度の3月の売上高33の
「3」にカーソルを合わせる。
この時のカーソル移動は前述と同様に処理114で判定し
てカーソル移動ルーチン115で行なう。
ここで「削除」キー611を押すことにより、これを処理1
18で判定し、処理119で削除範囲指定の終了位置情報が
セットされていないことを判定してから、処理120でカ
ーソル位置を判定し、カーソル位置に該当する文書内の
頁、行、桁位置を求めて、処理121で削除範囲情報とし
てセットし、処理122で該当文字を白黒反転して表示さ
せる。
そこで「実行」キー605を入力することにより、これを
処理123で判定し、処理124で既に削除範囲が指定されて
いるかどうすを判定し、処理125で指定された範囲の文
字列を削除する。
第13図、第14図は、第12図の処理115、117のカーソル移
動及びスクロールのルーチンの処理フローである。詳細
な説明は省略する。
以上のような処理により、複数の画面に跨った範囲指定
による削除機能を実現することができる。
本実施例においては、削除機能についてのみ説明した
が、範囲指定を行って実行する編集、校正機能の総てに
適用できる。又、範囲指定を行なう複数画面間の表示倍
率が異なる場合でも、範囲指定の開始、終了位置情報を
文書内の頁、行、桁位置としてセットすることにより実
施できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、文字情報を入力す
る入力手段と、この入力手段によって入力された文字情
報およびこれらの文字情報によって構成される文書を表
示する表示画面を有する表示装置と、この表示画面上で
文書の編集、校正を行う文書編集手段を有する文書編集
装置において、前記表示画面を上下、又は左右、あるい
は上下左右の複数表示領域に分割する表示領域分割手段
と、この手段によって分割されたそれぞれの表示領域毎
に文書の所定部分を表示する表示手段と、前記で分割さ
れ、互いに隣接する複数の表示領域に跨って編集、校正
の範囲を指定する範囲指定手段と、この範囲指定手段に
よって指定された複数の表示領域に跨って編集、校正を
する編集、校正手段を設けたので、複数の表示領域に跨
っての各種編集校正を一度で迅速に行うことができ、文
書編集校正の作業性が大幅に向上する文書編集装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は文書編
集装置のブロック図、第2図はキーボードのキー配置
図、第3図は表示画面の表示例、第4図(a)〜
(c)、第5図(a)〜(c)は表示部分を複数の表示
部に分割するデータ処理フローチャートおよび表示画面
の表示例を示す図、第6図は表示制御情報テーブルを示
す図、第7図〜第11図は文書及び表示画面例を示す図、
第12図〜第14図は編集校正プログラムのフローチャート
を示す図である。 1……中央処理装置、2……ランダムアクセスメモリ、
3……キーボード、7……表示装置、121……削除範囲
情報セット処理、125……削除処理、203……連動情報、
204……現表示位置情報。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 裕 茨城県日立市東多賀町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所多賀工場内 (56)参考文献 特開 昭57−72189(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字情報を入力する入力手段と、この入力
    手段によって入力された文字情報およびこれらの文字情
    報によって構成される文書を表示する表示画面を有する
    表示装置と、この表示画面上で文書の編集、校正を行う
    文書編集手段を有する文書編集装置において、 前記表示画面を上下、又は左右、あるいは上下左右の複
    数表示領域に分割する表示領域分割手段と、この手段に
    よって分割されたそれぞれの表示領域毎に文書の所定部
    分を表示する表示手段と、前記で分割され、互いに隣接
    する複数の表示領域に跨って編集、校正の範囲を指定す
    る範囲指定手段と、この範囲指定手段によって指定され
    た複数の表示領域に跨って編集、校正をする編集、校正
    手段を具備する文書編集装置。
JP59136285A 1984-06-29 1984-06-29 文書編集装置 Expired - Lifetime JPH0743585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136285A JPH0743585B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136285A JPH0743585B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 文書編集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114693A JPS6114693A (ja) 1986-01-22
JPH0743585B2 true JPH0743585B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=15171599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136285A Expired - Lifetime JPH0743585B2 (ja) 1984-06-29 1984-06-29 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743585B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347525A (ja) * 1989-07-14 1991-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 空気諭送方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772189A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Hitachi Ltd Figure input/output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114693A (ja) 1986-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140115524A1 (en) Universal x, y-axis positioning input method
JP2966420B2 (ja) 情報処理装置
US4931987A (en) Word processor for locating beginning position of text element and displaying corresponding formatting data and formatting mark separately
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
EP0575316B1 (en) Display system and method for context-based scrolling
JPH0743585B2 (ja) 文書編集装置
JP2646996B2 (ja) 画像表示制御装置
JPH0346830B2 (ja)
JP2692063B2 (ja) 文書処理装置
JPH0346831B2 (ja)
JPS6362005B2 (ja)
US4999788A (en) Electronic equipment for creating and displaying a document representative of another document
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JP2763836B2 (ja) 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法
JPH0447865B2 (ja)
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPH0384660A (ja) 文書作成装置
JPH0773181A (ja) 文書作成装置
JPH0567082A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH04287159A (ja) 文字列自動配列機能を持つ文書作成装置
JPH03282880A (ja) 文書作成装置
JPH04243470A (ja) データ処理装置とそのカーソル制御方法
JPH0330053A (ja) 文書処理装置
JPH04282746A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term