JPH0346830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346830B2
JPH0346830B2 JP59136283A JP13628384A JPH0346830B2 JP H0346830 B2 JPH0346830 B2 JP H0346830B2 JP 59136283 A JP59136283 A JP 59136283A JP 13628384 A JP13628384 A JP 13628384A JP H0346830 B2 JPH0346830 B2 JP H0346830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
input
editing
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59136283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114691A (ja
Inventor
Hiroshi Kogyo
Yutaka Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59136283A priority Critical patent/JPS6114691A/ja
Publication of JPS6114691A publication Critical patent/JPS6114691A/ja
Publication of JPH0346830B2 publication Critical patent/JPH0346830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、表示手段の表示範囲を超える量の文
書を複数の部分に分け、これらの部分を前記表示
手段により、各分割部分の文字の行位置、桁位置
など文書の文字位置の相互の関連を取つて同時に
表示する複数表示部分の表示制御装置に関するも
のである。
〔発明の背景〕
従来の表示においては、文書の一部をそのまま
表示していたため、表示装置の表示範囲を超える
部分については文書の同一行であつても、又同一
ページ内であつても、同時には表示装置、例えば
CRT画面上では表示できなかつた。このため表
示すべき文書の文字の大きさを小さくして、でき
るだけ広い範囲を表示する様な日本語入力編集装
置もあるが、これでは文字の判読が困難であり、
また操作者の目が疲れるなどの欠点があつた。ま
た別の方法としてCRT画面上に複数の表示部分
を設定し、複数部分を表示できる日本語入力編集
装置もあるが、複数の表示部分の関連づけは行な
わないため、操作者が、各々の表示部分を、自分
の目的にあうように表示させており、操作が複雑
であるという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、日本語入力編集装置等において、入
力編集校正中の文書を表示する際に、文書を複数
の部分に分け、該表示中の文字の、行位置、もし
くは桁位置を関連せしめて前記複数の部分を同時
に表示することにより、日本語入力編集装置での
文書作成においての入力、編集校正、確認作業の
操作性を高める表示制御装置の提供をその目的と
するものである。
〔発明の概要〕 本発明は、文字の入力手段と、文字の編集校正
手段と、文字の入力、編集状態を表示する表示手
段と、作成された文書を格納する記憶手段とを備
えた日本語入力編集装置において、前記表示手段
は、文字の入力、編集状態を表示する際に、文書
の複数の領域を選択的に表示する手段と、複数の
表示領域間における、行位置合せ、又は桁位置合
せの関連づけを行なう表示制御情報を記憶する手
段と、この表示制御情報を参照して、一つの領域
における文字の入力、編集状態に合せて、他の領
域の表示において関連する文字の行位置、桁位置
を連動せしめて制御する連動制御手段とを設け、
任意の表示部分での文字入力編集により該表示部
が新しい状態に表示されるだけでなく、任意に関
連づけられた他の表示部においても、前記文字入
力、編集操作により更新された表示部分と関連づ
けられた表示制御情報に従つて新しい状態を表示
するものである。
〔発明の実施例〕
第1図において、1は中央処理装置、2はラン
ダムアクセスメモリで、日本語入力、編集、表示
制御等のプログラムおよび画面制御の表示制御情
報をはじめ各種のデータ等を保持する。3はかな
漢字変換用辞書、4は作成された文書の格納等の
ための記憶手段に係る記憶装置で、入力された文
書の記憶、プログラムやデータ、辞書を記憶して
いるものである。5は文字パターンを記憶、発生
させる手段に係る表示や印刷用の文字発生回路、
6は文字入力又は制御指示手段に係るキーボー
ド、7は文字の入力、編集状態を表示する手段に
係る表示装置、8は作成された文書を印刷する手
段に係る印刷装置である。
第2図には第1図の文字入力、又は制御指示手
段に係るキーボード6のキー配列を示す。図では
本実施の説明に必要なキーの名称、記号のみ明示
している。
601は表示装置7において表示部分を複数に
分割させる指示を行なう「画面分割」キー、60
2はカーソルを上下左右に移動する「カーソル」
キー、603は表示画面を上下左右にスクロール
させる「スクロール」キー、604はテンキー、
605は指示された機能の実行を指示する「実
行」キー、606は指示された機能を取消す「キ
ヤンセル」キー、607,608は文字入力され
ている文書の先頭および末尾を指示する「文頭」、
「文末」キー、609は文字入力に際して該当行
の次行へ文字入力位置を変更する「改行」キーで
ある。610は文字キー部である。この文字キー
部610について特にキーの名称は明示していな
いが、JIS準拠のかなキーボードである。尚、前
述以外のキーについての説明は省略する。
第3図には第1図の文字の入力、編集状態を表
示する表示手段であるCRT表示装置7の表示例
を示す。
本実施例においては、文字換算で行数が20行、
1行には半角文字(文字幅が12ドツト)で82文
字、全角文字(文字幅が24ドツト)で41文字が表
示できる。また、表示ドツト数では縦方向が560
ドツト、横方向が1024ドツトあり、1ドツト単位
のグラフイツク表示制御が可能な装置である。7
01は文字換算で17行、ドツト数で476ドツトの
大きさを持つ入力、編集状態を表示する、入力編
集画面欄である。この部分を複数の部分に分け更
に表示すべき文書も複数の部分に分けてここで表
示する。702は桁表示及びカーソルの存在桁を
示す文字換算で1行の大きさの桁表示欄である。
703は入力、編集中において、処理機能名や入
力状態、操作のガイドメツセージ等を表示する文
字換算で2行の大きさのガイダンス表示欄であ
る。704はテンキー604のキー“1”〜
“9”の配置に対応して、各種の制御指令、特殊
文字入力などに使用する3×3、又は3個に分割
された仮想キー用の文字換算で縦3行、全角文字
で横9文字の幅を持つマトリクス表示欄である。
尚本欄が不要の時はこの部分は桁表示欄702と
ガイダンス表示欄703に分けて使用される。
第4図a〜cおよび第5図a〜bには文書の複
数の部分を表示させるための中央処理装置1によ
るデータ処理フローと表示装置における表示画面
を示す。
通常の入力、編集状態101からの処理につい
て説明する。まず処理102で前述の「画面分
割」キー601の信号を入力することにより処理
103に移り、第4図bに示すように表示画面を
分割するための十字カーソル705を画面制御プ
ログラムにより表示する。ここで操作者は、入力
編集画面欄を希望する分割個数、大きさになるよ
うにカーソルキー602を操作してカーソルを移
動する。本実施例では操作を簡単にするため、十
字カーソルの交点が入力編集画面欄内にあれば4
分割、交点を入力編集画面欄の上下、又は左右に
出させた時に、左右又は上下の2分割、カーソル
を完全に画面外に出した時は、入力編集画面欄全
体を次に述べる縮小表示とすることにしている。
処理104ではこのカーソルキー602の信号を
入力し、カーソルの移動が終れば「実行」キー6
05が操作されるので該信号を処理105で入力
することにより、次の表示倍率の指定画面表示処
理106になる。
表示倍率の指定画面は、第4図cに示すよう
に、各々の分割された画面の表示倍率の表示70
6、およびマトリクス表示欄を3段に分けて倍率
指定を行なう仮想キー707の表示を行なう。こ
こで各々の表示部分の倍率を指定して行く、標準
サイズであれば特に指定は不要なように標準サイ
ズを初期値と決めている。本実施例では縮小は1/
3を採用しているが、この縮小率は表示手段に合
せて1/2、1/4など任意に取ることができる。又こ
こでのカーソル移動は分割された画面内の一点か
らすぐ隣の画面内の一点に移動することにより操
作性を向上させている。処理107で指定信号を
入力し、倍率の指定が終れば「実行」キー605
が操作されるので該信号を処理108で入力する
ことにより、次の分割画面の関連づけ処理へ移
る。
次に複数の表示部分の関連づけについて説明す
る。ここでは関連づけることを「連動」、関連づ
けないことを「独立」という。関連づけは本実施
例では上下、左右の隣り合つた表示部分について
行なう。
第5図aの処理109では、第5図bのような
連動指定画面表示を行なう。仮想キー708によ
り指定入力するが、本実施例では対象となる境界
709を白黒半転して強調して表示し、カーソル
移動キーにより一度の入力で次の境界を指示する
ことが可能な制御プログラムとしている。またこ
の境界の表示を見ることで、連動、独立が判定で
きるように、連動なら淡点、独立なら濃点のパタ
ーンで境界をうめている。処理110で関連づけ
の信号を入力し、処理111で「実行」キー信号
を入力することにより処理112に移り、第5図
cのように複数の部分を同時に表示し、また、各
各の表示部分の関連づけされた、入力、編集状態
表示となる。なお、本実施例では左右表示部での
関連づけは、行位置を、上下表示部での関連づけ
は桁位置としているが、これらの関連づけをさら
に個別に指定させて、上下表示部で行位置の、ま
たは左右表示部で桁位置の関連づけを行なえる処
理を追加することも可能である。
第6図は複数の部分に分割した画面において、
行位置、桁位置を関連づけて表示制御するために
ランダムアクセスメモリ2に記憶した表示制御情
報テーブルである。本実施例では画面番号1〜4
までの4画面の場合を例示する。201は表示部
サイズ情報で、複数の部分に分割された表示装置
で表示しうる、各々の部分の行数、桁数と、それ
ぞれの値をドツト数で表わしたものである。20
2は表示倍率で標準のサイズを1とし、縮小時は
1/3などの値を持つ。203は連動情報で本実施
例では2つの部分まで関連づけることができるた
め、2個のデータを持ち、連動する画面番号と連
動する機能(Aは行位置、Bは桁位置を関連させ
ることを意味する)情報を持つ。204は現表示
位置情報で、現在表示している文字の先煩位置を
文書のページ数、行数、桁数で持つている。
205は主画面情報で、現在カーソルのある表
示部分が、画面番号1〜4のどこにあるかを示
す。カーソルのある画面番号の所を1にすること
により記録する。
第6図の画面番号1について表示制御情報の内
容を一例として説明すると、まず表示装置上の大
きさは、行数が10行、桁数が20桁(ドツト数では
縦280ドツト、横240ドツト)で、表示倍率は標準
サイズ、関連づけられた表示部は、画面番号2
(右横の表示部分)とは行位置合せ、画面番号3
(下の表示部分)とは桁位置合せであり、現在表
示している先頭文字は文書の1ページ、1行、1
桁目で、カーソルがある。
第7図〜第15図は、主画面部分のスクロール
指示や、文字の入力によつて、関連づけられた、
他の表示部分の表示状態の変化を示す。
第7図は説明例とする表示すべき文書の1ペー
ジ全体を示す。このように用紙サイズの大きいペ
ージは表示装置7の表示画面で、一度に全体を確
認することは不可能である。従つて文書の離れた
部分を同時に表示するには、表示画面を分割して
それぞれを表示する。以下表現を簡単にするた
め、第3図の入力編集画面欄701のみを図示し
て説明する。
第8図に示す4分割例で説明する。710で示
す十字余白が分割の境界となる。説明を容易にす
るため、分割の境界表示を除いて、項番、品名
欄、1年分の売上高が表示できるように図示し
た。
711が第1画面、712が第2画面、713
が第3画面、714が第4画面である。
第8図〜第10図で第7図に示される文書例の
品名クリーナの売上高を表示画面上で確認したい
場合の例を説明する。まずカーソルを第3画面7
13に移動し、ここで「上スクロール」キー60
3を入力すれば、第3画面713の表示領域に
は、第9図のように、1行ずつ表示文字がくり上
つて来る。ここでクリーナの品名が、第3画面内
に表示されるまで、「上スクロール」キー603
を入力すれば品名の欄が順次くり上つて第10図
のように表示される。この時、第4画面714の
表示が第6図の表示制御情報に示したように関連
づけられていると、第3画面713の上スクロー
ルによつて、第1画面711は桁位置の連動であ
るため影響ないが、第4画面714は行位置の連
動であるため、第3画面713の表示行が変更さ
れるに従つて、第4画面714も同一行になるよ
うに、表示制御プログラムによつて制御される。
これによつて、第3画面内にクリーナの品名が表
示される時には、第4画面714の同一行に、ク
リーナの売上高が表示されることになる。すなわ
ち品名欄を目的のクリーナの所まで上スクロール
することで、クリーナの売上高の欄を第4画面7
14に表示することができる。
第10図〜第12図で桁位置連動での表示例を
説明する。例えば品名クリーナの59年度の売上高
を表示画面上で確認したい場合、カーソルを第2
画面712に移動し、年度の表示欄が59年度にな
るように「左スクロール」キー603を入力す
る。第2画面712の表示範囲は16桁(このスク
ロールの移動桁は、1桁、全角1文字(2桁)
分、又は高速スクロール時は全角8文字分(16
桁)などが設定できる)ずつ移動し、第11図の
ように59年度分の表示が表示領域内に現われてく
る。この時、第4画面714が第6図の表示制御
情報に示されるように、桁位置合せで連動させら
れているため売上高の欄も順次左スクロールさ
れ、第2画面712の年度の表示欄にあつた売上
高が第4画面714に表示される。59年度の表示
欄全体が、表示画面上に現われるまで左スクロー
ルをさせれば、クリーナの売上高も桁位置が一致
したままで左スクロールさせられ、第12図のよ
うに目的の表示が行なえる。またクリーナの数字
の月もすぐ確認することができる。
第13図〜第15図で、文字の入力中に画面表
示状態の変更を伴なう例について説明する。説明
を容易にするため、第13図のように、項番30の
洗濯機には品名のみで売上高はデータが入力され
ていないとする。洗濯機の58年度の売上高を58年
3月までデータ入力すると表示画面は第14図の
ようになり、次の文字入力領域が表示部の外にな
る。本実施例の日本語入力編集装置では、この場
合、入力可能部分が表示部分に現われるように自
動的に左スクロールを行なう。本実施例では16桁
のブロツクスクロールを行なつており表示画面は
第15図のようになる。この時、自動的にスクロ
ールした第4画面714と連動している第2画面
712も桁位置があるようにスクロールされる。
従つて、そのまま59年度の4月のデータ入力が可
能となる。年度欄もそのまま参照しうる。単に自
動的にスクロールした場合に比較して、分割され
た表示部分(本例では、第2画面712)が連動
するため、入力操作が極めて容易となる。
第16図、第17図は、このような表示画面制
御のための表示制御プログラムの連動制御部分の
概要を示す。これらの図面においてはカーソル、
スクロールの方向については、特に必要でない限
りは省略する。
第8図〜第10図のような表示画面制御につい
て説明する。
中央処理装置1は処理113でキー入力を受付
け処理114〜116でキー内容を判別する。
「上スクロール」キー603の入力により、処
理115からスクロールサブルーチン117に移
る。
このスクロールサブルーチン117は、第17
図に示すように、まず処理1171で上スクロー
ルの可否についてチエツクする。これは該当表示
部に上スクロールの余地があるかどうかを判定す
るものであり、例えば該当表示部が最終ページの
最下行を表示している時は処理1172で異常音
発生処理をして終了する。可能である場合には処
理1173で該当画面を上スクロールし、処理1
174に移つて第6図に示す表示制御情報テーブ
ルを参照し、処理1175で連動制御すべき画面
があるかどうかチエツクし、連動すべき画面があ
れば、処理1176でさらに本例が上スクロール
であるため行位置合せの制御かどうかを判定し、
処理1177で当該画面を上スクロールする。本
例では第6図の画面番号3の項番3の2の“4”、
“A”が該当し、第4画面714が上スクロール
制御される。
第10図〜第12図の表示画面制御の場合は、
「左スクロール」キー603を入力した時に同様
の制御で行なわれる。この時に参照される表示制
御情報テーブルは、画面番号4の項番3の1の
“2”、“B”であり、桁位置合せの表示制御とな
る。
第13図〜第15図に示す文字入力時の表示画
面の制御について説明する。まず第13図の状態
では洗濯機の58年度の売上高が入力されている。
プログラムの制御としては処理116で文字キー
610と判定後、まず処理118でカーソル位置
を判定してスクロールの要否を判断する。本例で
は58年度の3月分の売上高入力まではスクロール
は不要であるため、処理120を経て処理121
で入力文字を表示し、処理122でカーソルを次
の入力位置に表示する。第14図に図示した状態
まで入力すると、次の入力文字は左スクロールし
ないと入力、表示できないため、第16図の判定
処理118によりスクロールサブルーチン119
に移り自動的にスクロールが行なわれる。その結
果、第15図に示す画面となる。この時、スクロ
ール制御においても前述のごとく桁位置合せの制
御が行なわれ、年度欄も同期してスクロール制御
する。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、入力、編集または確認の
対象となる文書が、表示装置の性能によつて部分
的にしか表示できなくても、複数の部分に分割し
て表示することにより、必要な部分での入力、編
集校正操作、および文書の入力編集状態の確認を
容易に行なえるのみならず、任意の画面上での表
示状態の変更に関連してあらかじめ関連づけられ
た部分の表示状態が自動的に変更されるため、極
めて操作性のよい表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は日本語入力編集装置のブロツク図、第2図はキ
ーボードのキー配置図、第3図は表示画面の表示
状態例、第4図a〜c、第5図a〜cは表示部分
を複数の表示部に分割するデータ処理フローと表
示画面、第6図は表示制御情報テーブル、第7図
〜第15図は説明用の文書及び画面表示例、第1
6図,第17図は表示制御プログラムのデータ処
理フローチヤートである。 1……中央処理装置、2……ランダムアクセス
メモリ、6……キーボード、7……表示装置、1
17……スクロールサブルーチン、1174……
表示制御情報テーブル参照処理、1176……連
動画面スクロール要否判断処理、1177……連
動スクロール処理。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 文字の入力手段と、文字の編集校正手段と、
    文字の入力、編集状態を表示する表示手段と、作
    成された文書を格納する記憶手段とを備えた日本
    語入力編集装置において、前記表示手段は、文字
    の入力、編集状態を表示する際に、文書の複数の
    領域を選択的に表示する手段と、複数の表示領域
    間における、行位置合せ、又は桁位置合せの関連
    づけを行なう表示制御情報を記憶する手段と、こ
    の表示制御情報を参照して、一つの領域における
    文字の入力、編集状態に合せて、他の領域の表示
    において関連する文字の行位置、桁位置を連動せ
    しめて制御する連動制御手段とを備えたことを特
    徴とする複数表示部分の表示制御装置。
JP59136283A 1984-06-29 1984-06-29 複数表示部分の表示制御装置 Granted JPS6114691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136283A JPS6114691A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 複数表示部分の表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136283A JPS6114691A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 複数表示部分の表示制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042141A Division JP2646996B2 (ja) 1994-03-14 1994-03-14 画像表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114691A JPS6114691A (ja) 1986-01-22
JPH0346830B2 true JPH0346830B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=15171558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136283A Granted JPS6114691A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 複数表示部分の表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114691A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3707490A1 (de) * 1987-03-09 1988-09-22 Siemens Ag Anordnung zum gleichzeitigen darstellen von mehreren bildern auf dem bildschirm eines sichtgeraetes
JPH0748151B2 (ja) * 1987-12-17 1995-05-24 三洋電機株式会社 表示制御装置
JPH0776868B2 (ja) * 1988-09-26 1995-08-16 シャープ株式会社 情報表示装置
JP2010244454A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Fujifilm Corp コンテンツ分類方法及び装置、並びにコンテンツ分類プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114691A (ja) 1986-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785296A (en) Method and system for displaying image data
JP2966420B2 (ja) 情報処理装置
DE69326595T2 (de) Textverarbeitungsgerät mit einer Handschrifteingabefunktion
US5790093A (en) Document processing apparatus
US5121114A (en) Information processing apparatus having a specified-area confirming function
JPH0346830B2 (ja)
JP2646996B2 (ja) 画像表示制御装置
JPH0346831B2 (ja)
JPS6121570A (ja) 文章作成装置
JPH0743585B2 (ja) 文書編集装置
JP3029822B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2656470B2 (ja) 文章作成方法
JP2879940B2 (ja) 楽譜編集システム
JP2621987B2 (ja) 文書処理装置
JPS6177982A (ja) 文書処理方法
JP3077777B2 (ja) 文書処理装置
JPS6375964A (ja) 表作成方式
JP2763836B2 (ja) 文章処理装置および文章処理装置の書式変更方法
JP3470926B2 (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH0567082A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH01126684A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH09134355A (ja) 文書作成装置及び文書配置変更方法
JPH04127265A (ja) 文書処理装置および文書処理方法
JPH0384660A (ja) 文書作成装置
JPH03282880A (ja) 文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term