JPH10168758A - 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法 - Google Patents

抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10168758A
JPH10168758A JP8340517A JP34051796A JPH10168758A JP H10168758 A JPH10168758 A JP H10168758A JP 8340517 A JP8340517 A JP 8340517A JP 34051796 A JP34051796 A JP 34051796A JP H10168758 A JPH10168758 A JP H10168758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
acrylonitrile
dyeing
sulfonic acid
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8340517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3674202B2 (ja
Inventor
Michitoshi Kobayashi
通歳 小林
Osamu Yamashita
修 山下
Mitsuru Wakitani
満 脇谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP34051796A priority Critical patent/JP3674202B2/ja
Publication of JPH10168758A publication Critical patent/JPH10168758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674202B2 publication Critical patent/JP3674202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な染色性(濃染性)を有し、各種製品へ
の加工工程において、光、熱、加工薬剤による変色、着
色がなく、さらには抗菌性能が染色および洗濯によって
低下しないカチオン染料可染性アクリロニトリル系繊維
及びその製造方法を提供する。 【構成】 特定量のスルホン酸基を有するカチオン染料
可染性アクリロニトリル系繊維に下記一般式〔I〕で示
される第4級アンモニウム塩系薬剤の一種以上が吸着さ
れ、マラカイトグリ−ン飽和染着量が1.1%owf以
上である抗菌性アクリロニトリル系繊維。 【化1】 R1 :炭素数8〜21のアルキル基またはアルケニル基 R2 :炭素数2〜5のアルキレン基 R3 およびR4 :炭素数1〜5のアルキル基 R5 :炭素数1〜5のアルキル基又はヒドロキシアルキ
ル基 X :I,Cl,Br,NO3 ,CH3 SO4 ,C2 H
5 SO4 ,OH,H2 PO4 ,CH3 COOから選ばれ
る一種

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカチオン染料可染抗
菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法ならび
に該繊維でなる繊維製品の製造方法に関する。より詳し
くは良好な染色性(濃染性)を有し、各種製品への加工
工程において光・熱・加工薬剤等による変色・着色がな
く、さらには抗菌性能が染色および洗濯によって低下し
ない実用性能の高いカチオン染料可染性抗菌性アクリロ
ニトリル系繊維およびその製造方法ならびにカチオン染
料可染性アクリロニトリル系繊維を含有する繊維製品
を、抗菌性を具有した繊維製品とする製造方法を提供す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、社会の成熟化や高齢化の進展、豊
かで快適な生活環境を求める傾向に伴い健康の維持・増
進に対する要望が高まり、より清潔で快適な衣料・寝装
・インテリア製品あるいは生活資材等の出現が望まれて
いる。その一つの方法として、我々の生活環境に悪影響
を及ぼす微生物の発生を防ぎ、その生育・繁殖を抑え、
衛生的で清潔な生活環境を維持するため、各種抗菌繊維
の開発が行われている。
【0003】かかる要求に応えるための抗菌性薬剤とし
て、陽イオン界面活性剤は逆性石けんとしてよく知ら
れ、病院における手指や手術部の消毒などの医療関係あ
るいは食品製造加工場等における滅菌・消毒等の衛生方
面に利用されている。また、陽イオン界面活性剤の中で
も第4級アンモニウム塩が強い殺菌性を有し、その代表
的なものとして、ラウリル・ジメチル・ベンジル・アン
モニウムクロライド(別称、塩化ベンザルコニウム)が
あり、繊維用抗菌剤としてはオルガノシリコン第4級ア
ンモニウム塩がよく知られている。また、第4級アンモ
ニウム塩のアクリロニトリル系繊維への適用化例として
は、特公平3−16423号公報に記載の様に、オルガ
ノシリコン第4級アンモニウム塩、例えばジメチル・オ
クタデシル・(3−トリメトキシシリル)−プロピルア
ンモニウムクロライドを染色・晒後等の最終繊維製品に
対して、浸漬して吸着させ乾燥固着処理する方法が一般
的である。また特公平3−216743号公報に記載の
様に、第4級アンモニウム塩で処理した製品は、一般に
熱による着色が大きい問題があることが述べられてい
る。
【0004】第4級アンモニウム塩を、スルホン酸基を
有するカチオン染料可染性アクリロニトリル系繊維(以
下、カチオン可染AN系繊維と略称する)の染色加工以
前の工程で処理すると、染着座席であるスルホン酸基が
第4級アンモニウム塩(カチオン)で封鎖され、後で染
色することが難しくなる。特に強い殺菌性・抗菌性を有
するラウリル・ジメチル・ベンジル・アンモニウムクロ
ライドおよびジメチル・オクタデシル・(3−トリメト
キシシリル)−プロピルアンモニウムクロライドを、ス
ルホン酸基を有するカチオン可染AN系繊維に前処理す
ると、染着座席のスルホン酸基が強固に封鎖され、後で
染色性が得られないといった問題を生じる。また、第4
級アンモニウム塩の抗菌サイトも同時に封鎖されるた
め、抗菌性能が低下するといった問題を生じる。
【0005】一方、第4級アンモニウム塩以外の薬剤に
よるアクリロニトリル系繊維への適用化例としては、銀
イオンまたは銅イオンが優れた抗菌性を示すことから、
これらの金属イオンの特性を利用して、アクリロニトリ
ル系繊維に抗菌性を付与する方法が知られている(特開
昭52−92000号、特開平3−199418号公報
等)。しかし、これらは、光・熱または各種加工工程で
使用する薬剤等の影響で着色・変色することがあり、加
工上制約を受けるといった問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点を解消するために創案されたものであり、そ
の目的とする所は、良好な染色性(濃染性)を有し、各
種製品への加工工程において、光・熱・加工薬剤等によ
る変色・着色がなく、さらには抗菌性能が染色および洗
濯によって低下しないカチオン可染AN系繊維およびそ
の製造方法ならびにカチオン可染AN系繊維を含有する
繊維製品を、抗菌性を具有した繊維製品とする製造方法
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した本発明の目的
は、30〜80mmol/Kgのスルホン酸基を有する
カチオン可染AN系繊維に、下記一般式〔IV〕で示され
る第4級アンモニウム塩系薬剤の1種以上が吸着され、
マラカイトグリ−ン飽和染着量が1.1%owf以上で
あることを特徴とする抗菌性アクリロニトリル系繊維で
達成することができる。
【0008】
【化4】
【0009】また、上述した抗菌性アクリロニトリル系
繊維を得る方法として、30〜80mmol/Kgのス
ルホン酸基を有するカチオン可染AN系繊維の製造工程
中一次緻密化工程の後、下記一般式〔V〕で示される第
4級アンモニウム塩系薬剤の1種以上を接触せしめ、そ
の後スチ−ム弛緩熱処理することを特徴とする手段によ
りマラカイトグリ−ン飽和染着量が1.1%owf以上
である抗菌性アクリロニトリル系繊維の製造方法が提供
される。
【0010】
【化5】
【0011】また、上述の抗菌性を兼備したカチオン可
染AN系繊維を含有する繊維製品を得る方法として、3
0〜80mmol/Kgのスルホン酸基を有するカチオ
ン可染AN系繊維を含有する繊維製品に、下記一般式
〔VI〕で示される第4級アンモニウム塩系薬剤の1種以
上を浸漬法又はパッドスチ−ム法により、90℃以上の
温度で吸着処理することを特徴とする手段によりマラカ
イトグリ−ン飽和染着量が1.1%owf以上である抗
菌性アクリロニトリル系繊維を含有する繊維製品の製造
方法が提供される。
【0012】
【化6】
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳述する。ここにお
いて、30〜80mmol/Kgのスルホン酸基を有す
るカチオン可染AN系繊維とは、アクリロニトリル60
重量%以上、さらに好ましくは80重量%以上とアクリ
ロニトリルと共重合し得る他のビニル系単量体1種以
上、ならびに必要に応じて所望量のスルホン酸基含有単
量体とからなるアクリロニトリル系共重合体から形成さ
れるカチオン可染AN系繊維を示称するものである。な
おカチオン可染あるいはカチオン染料可染とは、アクリ
ル繊維を構成する重合体分子中にアニオン性基を有して
おり、水溶液中でカチオン染料(解離してカチオンを生
じる)とイオン結合することができる性質をいう。
【0014】アクリロニトリルと共重合し得るビニル系
単量体としては、例えば酢酸ビニル等のビニルエステル
類;塩化ビニル、臭化ビニル、塩化ビニリデン等のハロ
ゲン化ビニル又はビニリデン類;アクリル酸メチル、メ
タアクリル酸メチル等の(メタ)アクリル酸低級アルキ
ルエステル類(以下(メタ)アクリルの記載はアクリル
酸とメタアクリル酸の両方を表現するものとする);ア
クリルアミド,スチレン等を挙げることができる。
【0015】一般にアクリロニトリル系繊維のスルホン
酸基の一部は、アクリロニトリルを重合させる時に使う
レドックス触媒、例えば還元剤の酸性亜硫酸塩等が高分
子鎖の末端にスルホン酸基として結合したものをもって
充てることができる。
【0016】ここでいう所望量のスルホン酸基含有単量
体とは、30〜80mmol/Kgのスルホン酸基を有
するアクリロニトリル系共重合体を合成するため、上述
の触媒から導入したスルホン酸基だけでは不足する場合
に、これを補うために必要量のスルホン酸基含有単量体
をアクリロニトリルと共重合させるときの該単量体の量
をいう。また、レドックス触媒を使用しない場合には、
30〜80mmol/Kgのスルホン酸基は,すべてス
ルホン酸基含有単量体から導入することが必要である。
【0017】係るスルホン酸基含有単量体としては、ア
クリロニトリルと共重合する事ができる限り特に限定さ
れないが、メタアリルスルホン酸ソ−ダ、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸、パラスチレン
スルホン酸ソ−ダ、ビニルスルホン酸ソ−ダ等を挙げる
ことができる。
【0018】出発繊維のカチオン可染アクリロニトリル
系繊維は、スルホン酸基30〜80mmol/Kg、好
ましくは40〜60mmol/Kgを有することが必要
である。30mmol/Kg未満では本発明の目的とす
る染色および洗濯によって低下しない抗菌性能と良好な
濃染性が得られないためである。一方、80mmol/
Kgを越える場合には、本発明で使用する第4級アンモ
ニウム塩系薬剤の吸着速度が速すぎ、均一な処理ができ
ない不都合がある。また原綿の着色が増大(白度の低
下)する問題が生じる。
【0019】本発明の抗菌性アクリロニトリル系繊維の
マラカイトグリ−ン飽和染着量は、1.1%owf以
上、好ましくは1.3%owf以上必要である。1.1
%owfに満たない場合には本発明の目的である黒、
紺、エンジ、緋赤等の濃色染色が困難となり、また染色
堅牢度特に湿潤堅牢度に問題が生じる。
【0020】なお、本発明でいうマラカイトグリ−ン飽
和染着量とは、下記の条件で染色を行い、常法に従い残
液比色法で吸光度を測定して、数1により染着度を求
め、数2によりマラカイトグリーン飽和染着量(重量%
対繊維重量、%owf)として求めたものを言う。 染液 :保土谷化学(株)製 マラカイトグリ−ン
3.5%owf pH調整剤:酢酸 1.5%owf 浴比 :1/100 温度 :100℃ 時間 :150分 測定法 :日立製作所(株)製U−2000型を用い
て、620nmの光に対する吸光度を測定する。 なお、本法で求める染着度が70%を越える場合には、
染液中のマラカイトグリ−ンを5.0%owfにして再
測定したものを言う。
【0021】
【数1】
【0022】
【数2】
【0023】本発明に係る第4級アンモニウム塩系薬剤
としては、一般式〔I〕〜〔VI〕の何れも、R1の炭
素数は8〜21が好ましく、8未満では抗菌性能が低下
する。また、R1の炭素数が21を越えると抗菌性能の
低下に加え、染色性が大幅に低下する。R2の炭素数は
2〜5が好ましく、5を越えると染色性が低下する。さ
らに、R3、R4、R5の炭素数は1〜5が好ましく、
5を越えると染色性が低下する。
【0024】本発明に係る第4級アンモニウム塩系薬剤
として、好ましくは、ステアリル・アミド・プロピル・
ジメチル・ヒドロキシエチル・アンモニウムナイトレ−
ト、セチル・アミド・プロピル・ジメチル・ヒドロキシ
エチル・アンモニウムナイトレ−ト、ステアリル・アミ
ド・プロピル・ジメチル・ヒドロキシエチル・アンモニ
ウムクロライド、セチル・アミド・プロピル・ジメチル
・ヒドロキシエチル・アンモニウムクロライド、ステア
リル・アミド・プロピル・ジメチル・ヒドロキシエチル
・アンモニウムブロマイド、ステアリル・アミド・エチ
ル・ジエチル・ヒドロキシエチル・アンモニウムアセテ
−ト、ステアリル・アミド・エチル・ジエチル・ヒドロ
キシエチル・アンモニウムホスフェ−ト、ステアリル・
アミド・プロピル・ジメチル・エチル・アンモニウムエ
チルサルフェ−ト、セチル・アミド・プロピル・ジメチ
ル・エチル・アンモニウムエチルサルフェ−ト、ステア
リル・アミド・プロピル・ジエチル・メチル・アンモニ
ウムメチルサルフェ−ト、セチル・アミド・プロピル・
ジエチル・メチル・アンモニウムメチルサルフェ−ト、
ステアリル・アミド・プロピル・トリメチル・アンモニ
ウムメチルサルフェ−ト、セチル・アミド・エチル・ジ
エチル・メチル・アンモニウムメチルサルフェ−ト、ス
テアリル・アミド・エチル・トリメチル・アンモニウム
メチルサルフェ−ト等を例示することができる。また、
該薬剤のアクリロニトリル系繊維への吸着量(付与量)
は、0.2〜3.0%owfで、好ましくは0.7〜
2.0%owfであり、上記した薬剤の1種とすること
も数種の薬剤を混用することもある。
【0025】次に、本発明の抗菌性アクリロニトリル系
繊維の製造方法について述べる。該繊維は30〜80m
mol/Kgのスルホン酸基を有するカチオン染料可染
性アクリロニトリル系繊維の製造工程中の薬剤処理によ
って製造される。薬剤処理を施す工程は一次緻密化工程
の後である。30〜80mmol/Kgのスルホン酸基
を有するカチオン可染AN系繊維の製造工程中一次緻密
化工程の後とは、紡糸・延伸・水洗後に行われる乾燥緻
密化工程の後を意味する。一次緻密化工程とは、延伸さ
れたトウまたはフィラメントには、繊維中のボイドに由
来するある程度(20〜80重量%)の水分が残ってい
るのであるが、この水分を除き水分が抜けた穴をつぶ
し、繊維を緻密化する工程をいう。これには、トンネル
乾燥機またはドラム乾燥機を使用し、高温低調湿状態で
徐々に水分を取り除く方法と、ロ−ラ−乾燥機で高温乾
熱且つある程度の緊張条件下で、急激に焼きつぶす方法
等がある。薬剤処理を紡糸以降、一次緻密化工程より前
に行うと、繊維構造にはまだ無数の穴が存在しているた
め、薬剤が繊維内部に固定されにくく、乾燥緻密化まで
の各工程で脱落し、工程汚染・排水異常等を惹起する問
題がある。また、一次緻密化工程直前に薬剤処理すると
高温で行う該工程で、繊維が着色しやすく、原綿白度の
点で好ましくない。
【0026】また本発明に記載の第4級アンモニウム塩
系薬剤の1種以上を接触せしめとは、本発明のアクリロ
ニトリル系繊維の製造工程中一次緻密化工程の後のトウ
またはフィラメントを本発明の第4級アンモニウム塩系
薬剤に接触させることであり、その手段に制限はなくデ
ィップ→ニップ、スプレ−等いかなる方法でもよい。ク
リンパ−予熱槽等を利用した一例としての処方を示せば
次の様である。すなわち、本発明の特定薬剤を該処理槽
液中に、トウまたはフィラメントに対して吸着せしめる
目標量を添加し、次にクリンパ−等を利用して一定に絞
ることにより、トウまたはフィラメントに該薬剤を目標
量付与(吸着)し、その後、キヤ−等を使用してスチ−
ム弛緩熱処理することにより吸着を完成させる。
【0027】また本発明に記載のスチ−ム弛緩熱処理と
は、キヤ−またはオ−トクレ−ブを使用して、本発明の
トウをスチ−ム中でリラックスさせることをいう。また
連続的にスチ−ムリラックスさせてもよい。スチ−ムと
しては、飽和水蒸気,過熱水蒸気等制限はないが、飽和
水蒸気中で105℃〜140℃で処理することが望まし
い。リラックスさせる程度としては5〜30%が好まし
い。
【0028】本発明に係る30〜80mmol/Kgの
スルホン酸基を有するカチオン可染AN系繊維を含有す
る繊維製品とは、原綿(トウ,バラ毛等)、糸(綛,チ
−ズ等)、編織物、毛布・ボア類、不織布等が挙げら
れ、その形態に限定はない。
【0029】また、本発明でいう浸漬法により処理する
とは、本発明が対象とする繊維製品を所定量の薬剤を含
有する処理浴中に浸漬して所定温度で処理することをい
い、好ましくは、オ−バ−マイヤ−染色機等を使用し
て、通常の染色と同様なやり方で実施する方法が挙げら
れる。オ−バ−マイヤ−染色機を使用した一例としての
処方を示せば次のようである。すなわち、原綿(トウ,
バラ毛)等をキャリヤ−に通常染色の場合と同様の方法
で詰め込み、本発明の特定薬剤を槽液中に原綿等に対し
て吸着せしめる目標量を添加し、次ぎに昇温〜90℃処
理または昇温〜ボイル処理あるいは必要により高温高圧
処理することにより吸着を完成させる。
【0030】またパッドスチ−ム法により処理すると
は、本発明が対象とする繊維製品を所定量の特定薬剤を
含有する処理液に含浸した後マングルで絞り、または遠
心脱水して、さらにはまたスプレ−のみで所定量の薬剤
を付与し、次いでスチ−ム処理することを言う。例え
ば、本発明のカチオン可染AN系繊維単独又は該繊維を
混紡してなるシ−ツ・毛布・ボアの生織等に対して、本
発明の特定薬剤を吸着せしめる目標量を含浸・マングル
絞り(ピックアップ量)で付与し、その後90℃以上の
温度でスチ−ム処理することにより吸着を完成させる。
【0031】
【作用】本願に係る抗菌性アクリロニトリル系繊維は、
30〜80mmol/Kgのスルホン酸基を有する特定
のカチオン可染AN系繊維に対して、抗菌性が大きく且
つ染色性の低下が少ない特定構造の第4級アンモニウム
塩系薬剤を該繊維の製造工程中一次緻密化工程の後接触
せしめ、その後スチ−ム弛緩熱処理するか、あるいは浸
漬法またはパッドスチ−ム法により、アクリロニトリル
系繊維の二次転位温度以上の90℃以上の温度で吸着せ
しめることで該特定抗菌薬剤が該繊維中に固定(スルホ
ン酸基と結合)または保持(スルホン酸基とゆるい結合
またはスルホン酸基の周辺に存在)されると考えられ
る。そして、本抗菌性アクリロニトリル系繊維はマラカ
イトグリ−ン飽和染着量が1.1%owf以上であり、
良好なカチオン染料染色性、すなわち濃染性を有し、ま
た抗菌薬剤が繊維内部まで浸透、拡散しているため、一
般的な繊維表面への付着または固着と異なり、染色及び
繰り返し洗濯による抗菌性能の低下がなく、さらにはま
た、各種製品への加工工程において、光、熱、加工薬剤
等による変色、着色が少なくなるものと推察している。
また抗菌薬剤として、金属イオン(銀イオン、銅イオ
ン)を採用していないことも前述の変色、着色が少ない
理由と推察している。また本発明者らは、抗菌性が大き
く且つ染色性の低下が少ない抗菌薬剤として、本発明の
様な第4級アンモニウム塩の分子中にアミド基を含む基
本構造の化合物がよいことを見い出している。
【0032】
【実施例】以下に本発明の理解を容易にするため実施例
を示すが、これらはあくまで例示的なものであり、本発
明の要旨はこれらにより限定されるものではない。な
お、実施例中の部および百分率は特に断りのない限り重
量基準で示す。なお、実施例において記述する抗菌性
能、原綿白度および洗濯条件は、以下の方法により実施
した。
【0033】(1)抗菌性能 試験菌株:黄色葡萄状球菌 Stapylococcus aureus A
TCC 6538P 試験方法:繊維製品衛生加工協議会(SEK)で定める
方法により、滅菌試料布に試験菌のブイヨン懸濁液を注
加し、密閉容器中で、37℃、18時間培養後の生菌数
を計測し、植菌数Aに対する標準布の菌数Bと試料の菌
数Cの増減値差で求める。一般に増減値差が1.6以上
あれば抗菌性能があると見なされるが、3.0以上が好
ましい。 増減値=logC−logA 増減値差=(logB−logA)−(logC−lo
gA)
【0034】(2)原綿白度 スガ試験機(株)製MSC−5Nを使用し、C光源、2
度視野条件下でサンプルを測色し、XYZ値を出し、J
IS−1015のJudd式によりW値(%)を求め
た。なお、W値(%)は100%に近い方が白い。
【0035】(3)洗濯条件 JIS−L−0213の103法(家庭用洗濯機用)に
従い、洗剤として第一工業製薬(株)製モノゲンユニを
使用して洗濯を繰り返す。(10回、20回)
【0036】実施例1 常法に従ってアクリロニトリル91%、アクリル酸メチ
ルエステル9〜7%、メタアリルスルホン酸ソ−ダ0〜
2%と変化させ、スルホン酸基量の異なるアクリロニト
リル系重合体を合成し、濃度46%のロダンソ−ダ水溶
液に溶解し、重合体濃度が12%である紡糸原液を作成
した。該原液を10%、−3℃のロダンソ−ダ水溶液中
に公知である3d用口金を用いて押し出し、次いで冷延
伸・熱延伸・水洗・乾燥緻密化工程の後、クリンパ−予
熱槽を使用して、70℃で各種第4級アンモニウム塩系
薬剤を走行トウ重量に対して、純分で1.5%owf添
加し、次にクリンパ−を利用して絞り、槽液濃度が平衡
になった所で、クリンパ−後のトウを採取し、その後キ
ヤ−で127℃×7分間スチ−ム弛緩熱処理を実施し
た。常法により油剤・乾燥・バリカットして試料No.
1〜12を得た。各試料のスルホン酸基量および使用し
た第4級アンモニウム塩系薬剤と、抗菌原綿としての諸
特性の評価や、抗菌原綿30%/日本エクスラン工業
(株)製のK8−3d70%混糸を使用した天竺編地に
ついての各種評価を行い、表1、表2、表3、表4に併
記する。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】表1、表2の本発明例の試料No.1,
2,3,4,5は、出発繊維のスルホン酸基量が、本発
明の30〜80mmol/Kgの範囲で、且つ本発明の
特定第4級アンモニウム塩系薬剤を使用し試作され、ま
た、マラカイトグリ−ン飽和染着量も本発明の1.1%
owf以上あるため、濃染性・原綿白度・耐熱性何れも
良好で、染色および繰り返し洗濯による抗菌性能の低下
もないことが判る。一方、表3、表4の比較例の試料N
o.6は、出発繊維のスルホン酸基量が少ないため、濃
染性が劣り黒染不可で湿潤堅牢度も悪い。また抗菌性能
の染色・洗濯耐久性が劣ることが判る。また、表3、表
4の比較例の試料No.7は、出発繊維のスルホン酸基
量が非常に多く、抗菌薬剤の付着ムラが推定される。ま
た原綿白度・耐久性も著しく劣ることが判る。さらには
また、表3、表4の比較例の試料No.8,9,10,
11,12は、第4級アンモニウム塩系薬剤を使用して
いるものの、本発明の特定構造外のため、濃染性および
/または抗菌性能に関して問題があることが判る。ま
た、染色品の耐光性は、抗菌薬剤として第4級アンモニ
ウム塩を使用し、繊維表面固着でなく、繊維内部へ浸透
・拡散させているため、全般に良好であるが、中でも表
2の本発明例の試料No.1,2,3,4,5は特に良
好であった。
【0042】実施例2 実施例1の試料No.2と同じ組成の重合体を使用し、
試料No.2と同じく1次乾燥緻密化後、抗菌薬剤を付
与しない以外同一工程で、スチ−ム弛緩熱処理油剤処
理、乾燥・捲縮・バリカットし、3dの原綿を得た。こ
の原綿を日本染色機械(株)製10Kgオ−バ−マイヤ
−染色機のバラ毛キャリヤ−へ詰め込み、浴比1:10
で、ステアリル・アミド・プロピル・ジメチル・ヒドロ
キシエチル・アンモニウムナイトレ−トを純分で2.0
%owf添加し、60℃から60分掛けて98℃まで昇
温し、98℃×60分間吸着処理を行った。残液を常法
のカチオン成分分析エプトン法で完全吸尽を確認した。
その後、常法に従い水洗、油剤処理、乾燥してマラカイ
トグリ−ン飽和染着量2.1%owfの試料No.13
を得た。次に、試料No.13 30% /ウ−ル30
% /日本エクスラン工業(株)製K80−3d(20
%バルキ−収縮原綿)40%混からなるバルキ−梳毛綛
(1/36メ−トル番手)を試作した。(試料No.1
4)
【0043】次に、試料No.14綛を使用して、Ba
yer(株)製SupranolFast Black
VLG1.4%owfと保土谷化学(株)製Cath
Black SBH3.5%owf PH3.5で常法
に従い噴射バルキ−染色柔軟処理、乾燥して仕上げた。
得られた綛はイラツキもなく良好な黒色を呈していた。
(試料No.15) また、編地の抗菌性能は、増減値差で洗濯0回:4.6
洗濯10回後:5.0で、染色および繰り返し洗濯に
対しても極めて耐久性があった。
【0044】また、試料No.14綛を使用して、Ci
ba−Gy(株)製 Maxilon Yellow
GL0.25%owf,Lanazol Yello
w4G0.10%owf PH4.0で、No.15と
同様に噴射バルキ−染色して仕上げた。得られた綛はく
すみもなく鮮明なクリ−ム色を呈していた。(試料N
o.16) また、編地の抗菌性能は、増減値差で洗濯0回:4.8
洗濯10回後:5.2で、染色および繰り返し洗濯に
対しても極めて耐久性があった。
【0045】また、比較例として、薬剤として硝酸銀
1.0%owf添加する以外は試料No.13と同様に
処理し、スルホン酸基に銀が吸着した試料No.17を
得た。次にNo.14と同様方法で、綛を試作し、試料
No.16と同一条件で染色し仕上げたが、綛は銀イオ
ンの影響でクリ−ム色が得られず、うす茶色に変色して
いた。
【0046】実施例3 実施例1の試料No.1と同じ組成の重合体、 紡糸原
液を作成し、同じ溶剤中に1.5d用口金を用いて押し
出し、冷延伸・熱延伸・水洗・一次乾燥緻密化後、抗菌
薬剤を付与せずスチ−ム弛緩熱処理(キア−飽和水蒸気
124℃×7分間)し、油剤・乾燥処理後、二次緊張緻
密化処理(乾熱200℃)し、捲縮・38mmカットし
て試料No.18を得た。次に、試料No.18 50
%/コ−マ綿50%混からなる綿紡糸(20/1綿番
手)を試作した。続いて、常法に従って、パイルシ−ツ
を作成し、ステアリル・アミド・プロピル・ジエチル・
メチル・アンモニウムメチルサルフェ−ト純分で1.3
%液に20℃×5秒間ディップし、マングルで水分率7
0%に絞り、100℃×40分間スチ−ム処理した。
(試料No.19) 次に、日阪製作所(株)製、液流染色機でパイルシ−ツ
を過酸化水素15g/llpH8.5、80℃×30分
間下晒後、水洗し、続いてCiba−Gy(株)製 M
ax.Red GRL 0.1%owf pH3.5で
常法に従いアクリル片染め染色、油剤処理、乾燥して仕
上げた。(試料No.20) 得られたパイルシ−ツはきれいな淡ピンク色をしてお
り、また抗菌性能は、増減値差で洗濯0回:4.5、洗
濯10回後:4.3と良好であった。また比較例とし
て、試料No.19と同一薬剤条件でディップ、マング
ルで絞ったパイルシ−ツをスチ−ム吸着処理せずに、パ
イル用乾燥機で125℃×30分間乾燥した。その後、
試料No.20と同一方法で染色、油剤処理して仕上げ
たパイルシ−ツは黄変しており、また抗菌性能は不十分
であった。(増減値差;洗濯0回:1.5、洗濯10回
後:1.2)
【0047】
【発明の効果】上述した本発明の抗菌性アクリロニトリ
ル系繊維は、特定量のスルホン酸基を有するカチオン可
染AN系繊維、または該繊維を含有する繊維製品に対し
て特定構造の第4級アンモニウム系薬剤を前者の場合に
は繊維製造工程中、一次緻密化工程の後接触(付与)せ
しめスチ−ム弛緩熱処理により、また後者の場合には特
定温度以上で吸着処理することにより、該繊維内部まで
該特定薬剤を浸透、拡散させ、繊維中に薬剤が固定、保
持されると考えられる。このことから、良好な染色性
(濃染性:黒、紺、エンジ、緋赤等の染色が可能)を有
し、各種製品への加工工程において光、熱、加工薬剤等
による変色、着色のない、抗菌性能が染色および繰り返
し洗濯によって低下しない抗菌性のカチオン可染AN系
繊維を提供し、且つ該繊維を工業的有利に製造する方法
を提供し得たことが本発明の特筆すべき効果である。こ
の様に優れた利点を有する本発明繊維は、糸、編織物、
毛布、ボア類、不織布等に加工することができ、快適な
衣料、寝装、インテリア製品、生活資材、産業資材、衣
料用繊維資材等の用途分野に広く用いられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】30〜80mmol/Kgのスルホン酸基
    を有するカチオン染料可染性アクリロニトリル系繊維
    に、下記一般式〔I〕で示される 第4級アンモニウム
    塩系薬剤の1種以上が吸着され、マラカイトグリ−ン飽
    和染着量が1.1%owf以上であることを特徴とする
    抗菌性アクリロニトリル系繊維。 【化1】
  2. 【請求項2】30〜80mmol/Kgのスルホン酸基
    を有するカチオン染料可染性アクリロニトリル系繊維の
    製造工程中一次緻密化工程の後、下記一般式〔II〕で示
    される第4級アンモニウム塩系薬剤の1種以上を接触せ
    しめ、その後スチ−ム弛緩熱処理することを特徴とする
    マラカイトグリ−ン飽和染着量が1.1%owf以上で
    ある抗菌性アクリロニトリル系繊維の製造方法。 【化2】
  3. 【請求項3】30〜80mmol/Kgのスルホン酸基
    を有するカチオン染料可染性アクリロニトリル系繊維を
    含有する繊維製品に、下記一般式〔III 〕で示される第
    4級アンモニウム塩系薬剤の1種以上を浸漬法またはパ
    ッドスチ−ム法により、90℃以上の温度で吸着処理す
    ることを特徴とするマラカイトグリ−ン飽和染着量が、
    1.1%owf以上である抗菌性アクリロニトリル系繊
    維製品の製造方法。 【化3】
JP34051796A 1996-12-04 1996-12-04 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3674202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34051796A JP3674202B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34051796A JP3674202B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168758A true JPH10168758A (ja) 1998-06-23
JP3674202B2 JP3674202B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18337743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34051796A Expired - Fee Related JP3674202B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3674202B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010101182A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本エクスラン工業株式会社 カチオン染料可染性吸湿性繊維及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048539A (en) * 1959-06-29 1962-08-07 American Cyanamid Co Antistatic textile lubricant finishes
JPS5370436A (en) * 1976-12-06 1978-06-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing solution for use in silver halide color photographic material
JPS56116031A (en) * 1980-02-18 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide color photographic sensitive material
JPS63165498A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 ライオン株式会社 柔軟仕上剤
JPH04136272A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Nishimura:Kk 絹のグラフト加工方法
JPH073640A (ja) * 1993-06-11 1995-01-06 Kanebo Ltd 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法
JPH07243169A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Japan Exlan Co Ltd 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法
JPH0835178A (ja) * 1994-07-14 1996-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗菌性アクリル繊維
JPH08311766A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JPH08325940A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Japan Exlan Co Ltd 架橋アクリル系繊維の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048539A (en) * 1959-06-29 1962-08-07 American Cyanamid Co Antistatic textile lubricant finishes
JPS5370436A (en) * 1976-12-06 1978-06-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Developing solution for use in silver halide color photographic material
JPS56116031A (en) * 1980-02-18 1981-09-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide color photographic sensitive material
JPS63165498A (ja) * 1986-12-27 1988-07-08 ライオン株式会社 柔軟仕上剤
JPH04136272A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Nishimura:Kk 絹のグラフト加工方法
JPH073640A (ja) * 1993-06-11 1995-01-06 Kanebo Ltd 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法
JPH07243169A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Japan Exlan Co Ltd 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法
JPH0835178A (ja) * 1994-07-14 1996-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗菌性アクリル繊維
JPH08311766A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Toray Ind Inc ポリエステル系繊維構造物およびその製造方法
JPH08325940A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Japan Exlan Co Ltd 架橋アクリル系繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3674202B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69233075T2 (de) Faserbehandlung
KR100278878B1 (ko) 섬유처리 방법
KR101548762B1 (ko) 대전방지성 아크릴 섬유 및 이의 제조방법
DE69931553T2 (de) Antimikrobielles Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2009129364A2 (en) Durable functionalization of polyolefin fibers and fabrics for moisture management and odor control
US4309560A (en) Modifier for fibers or fibrous structures
JPH10168758A (ja) 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法
JP5696944B2 (ja) 発色性に優れた制電性アクリル繊維およびその製造方法
JPH07503043A (ja) 改善された浴成分の吸尽法によるケラチン繊維の染色方法
DE3413367A1 (de) Verfahren und mittel zur verbesserung der verarbeitbarkeit von fasern
US4670336A (en) Laundry-stable, antimicrobially-active fibers and filaments and the production thereof
DE69910925T2 (de) Gefärbte Fasern mit Ozon-Fading Beständigkeit
JP2000073280A (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JPS6163709A (ja) 耐洗浄性の抗菌的に活性な繊維と糸およびそれらの製造
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP2000314083A (ja) 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造法
JP3697554B2 (ja) セルロース系繊維の風合調整法
JP2001303372A (ja) 抗菌性、抗ウイルス性アクリロニトリル系繊維およびその製造法
CN117702486A (zh) 海藻纤维/动物纤维和/或锦纶混纺织物及其染色方法
JPH09195182A (ja) 汚れ除去性に優れたポリアミド系繊維染色製品の製法
JPH1161641A (ja) 抗菌性繊維を製造する方法
KR20060097544A (ko) 섬유구조물에 항균 및 항곰팡이 성능 부여방법
JPH10158976A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JPH09111663A (ja) 獣毛繊維の改質方法
JP2024004469A (ja) カチオン染料可染性繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees