JPH073640A - 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法 - Google Patents

抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法

Info

Publication number
JPH073640A
JPH073640A JP16615993A JP16615993A JPH073640A JP H073640 A JPH073640 A JP H073640A JP 16615993 A JP16615993 A JP 16615993A JP 16615993 A JP16615993 A JP 16615993A JP H073640 A JPH073640 A JP H073640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
weight
acrylic
antibacterial
acrylic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16615993A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Kamitsukasa
博人 上司
Kenichi Toyoda
謙一 豊田
Yasuaki Nakayama
安明 中山
Toshiharu Yashiro
敏晴 八代
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP16615993A priority Critical patent/JPH073640A/ja
Publication of JPH073640A publication Critical patent/JPH073640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた抗菌性、抗黴性を有し低毒性で皮膚、
粘膜への刺激が少なくかつ耐洗濯性を有し、しかも焼却
時に有害な物質が発生しない抗菌性アクリル系繊維を提
供する。 【構成】 アクリル系合成繊維が2−ヒドロキシフェニ
ル−2′,4′−ジクロロベンジルエーテルを含有する
ことを特徴とし、またその製造方法はアクリル系合成繊
維を製造するに際し、湿式紡糸して延伸、水洗後のゲル
膨潤状態にある前記繊維に2−ヒドロキシフェニル−
2′,4′−ジクロロベンジルエーテルを繊維重量に対
し0.01〜5重量%付与し、次いで収縮、乾燥、熱処
理を行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐洗濯性良好な抗菌性ア
クリル系繊維及びその製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アクリル系合成繊維は衣料用、寝装用に
幅広く使われているが、近年サニタリー分野で利用され
るマットやカーペット類又は人体より分泌される汗と接
触するスポーツ衣料、靴下、肌着、シーツ、毛布等に抗
菌性、抗黴性を有しているものが強く要望されるように
なって来た。
【0003】2,4,4′−トリクロロ−2′−ハイド
ロオキシジフェニルエーテル(以下THDEと略称す
る)はグラム陽性菌、グラム陰性菌、カビ酵母等の微生
物に対して幅広い抗菌スペクトルを有しかつ毒性が低く
皮膚、粘膜に対する刺激が少ないと言われている。
【0004】本発明者らは先にアクリル系合成繊維を製
造するに際し、湿式紡糸して延伸、水洗後のゲル膨潤状
態にある前記繊維にTHDEを繊維重量に対し0.01
〜5重量%付与し、次いで乾燥、熱処理を行うことを特
徴とする耐洗濯性に優れた抗菌性アクリル系繊維を提案
した(特開昭58−191224号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、THD
Eを含有する繊維を焼却すると、発ガン性物質であるダ
イオキシン化合物が発生することが認められたため、上
記抗菌性アクリル系繊維は市場から姿を消した。
【0006】本発明者等はかかる欠点を改善すべく鋭意
研究の結果本発明を完成したのである。本発明の目的は
優れた抗菌性、抗黴性を有し低毒性で皮膚、粘膜への刺
激が少なくかつ耐洗濯性を有し、しかも焼却時に有害な
物質が発生しない抗菌性アクリル系繊維を提供するにあ
る。他の目的は斯かる抗菌性アクリル系繊維を工業的容
易に且つ安価に製造する方法を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、アクリル系合
成繊維が2−ヒドロキシフェニル−2′,4′−ジクロ
ロベンジルエーテルを含有することを特徴とする抗菌性
アクリル系繊維であり、また本発明方法はアクリル系合
成繊維を製造するに際し、湿式紡糸して延伸、水洗後の
ゲル膨潤状態にある前記繊維に2−ヒドロキシフェニル
−2′,4′−ジクロロベンジルエーテルを繊維重量に
対し0.1〜5重量%付与し、次いで収縮、乾燥、熱処
理を行うことを特徴とする抗菌性アクリル系繊維の製造
方法である。
【0008】本発明で使用する2−ヒドロキシフェニル
−2′,4′−ジクロロベンジルエーテル(以下、HP
DEと略称する)はそれ単独でも、繊維に含有させたも
のでも燃焼時にダイオキシン化合物を発生しないもので
ある。
【0009】本発明に使用するアクリル系重合体は少な
くとも40重量%のアクリロニトリルを含有するもので
繊維形成能を有するものならばいかなる重合体をも用い
ることが可能である。すなわちアクリロニトリルを40
重量%以上と他のビニル系モノマー、例えばアクリル
酸、メタクリル酸、或いはこれらのアルキルエステル
類、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アリル
スルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソーダ、ビニル
スルホン酸ソーダ、スチレンスルホン酸ソーダ、2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ソーダな
どを適宜組合せたものを60重量%以下の割合で共重合
せしめたものが挙げられる。特にアクリロニトリル80
重量%以上と20重量%以下のビニル系モノマー及びス
ルホン酸基含有モノマーの共重合体、又は塩化ビニル及
び/又は塩化ビニリデン及びスルホン酸含有モノマーを
20〜60重量%含有する共重合体が好ましい。また前
記アクリル系重合体が酢酸セルローズ、ポリスチレン、
アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリ酢酸ビニル
共重合体、ポリビニルブチラール等のアクリル系重合体
と非相溶性の樹脂を含有していても良い。特に前記アク
リル系重合体に酢酸セルローズを2〜30重量%を含有
したものが好ましい。
【0010】本発明の湿式紡糸に使用するアクリル系重
合体の溶媒はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルスルオキシド、アセトン、塩化亜鉛水溶
液、ロダン塩水溶液、濃硝酸等の有機、無機溶媒が挙げ
られるが、特に湿式紡糸時にボイドの多発傾向にある有
機溶媒が好ましい。
【0011】本発明においてはゲル膨潤状態の繊維にH
PDEを付与後収縮乾燥緻密化することによってHPD
Eを繊維内部に含有せしめるのである。
【0012】本発明のHPDEの付与方法は特に限定さ
れないが非イオン系、アニオン系、又はカチオン系の乳
化剤を用いて作製したエマルジョン状態で付与するのが
好ましい。エマルジョンは含浸スプレー等の公知の方法
で付与し得る。特にHPDEの乳化剤としてポリオキシ
エチレン(M=10〜30)アルキルフェニルエーテル
サルフェート塩とエトキシジグライコールの混合物を用
いたエマルジョン単独又は通常の繊維油剤との混合物を
付与することが収縮乾燥緻密化の際に膠着、静電気の発
生等の障害もないので好ましい。ポリオキシエチレン
(n=10〜30)アルキルフェニルエーテルサルフェ
ート塩とは、ポリオキシエチレン(n=10〜30)オ
クチルフェニルエーテルサルフェート、ポリオキシエチ
レン(n=10〜30)ノニルフェニルエーテルサルフ
ェート、ポリオキシエチレン(n=10〜30)ドデシ
ルフェニルエーテルサルフェート、それぞれのソーダ
塩、カリウム塩、アンモニウム塩を言う。
【0013】本発明のHPDE付与量は繊維に対して
0.1〜5重量%、好ましくは0.3〜3重量%であ
る。HPDEが0.1重量%未満では充分なる抗菌性が
得られないので避けなければならない。また、HPDE
が5重量%を越えると乾燥緻密化が不充分となり繊維の
白化傾向が大となり染色色目の不良、繊維の強伸度の低
下等繊維物性の低下が大となる。
【0014】本発明方法では乾燥の前あるいは乾燥と同
時にHPDEを付与せしめたゲル膨潤状態の繊維を3〜
25%収縮せしめる。3%未満であると、抗菌性の耐洗
濯性が悪くなる。25%を超えると高温乾燥が必要とな
り経済的でない。
【0015】本発明方法では乾燥、熱処理を乾熱180
℃以下、湿熱120℃以下の温度で行うことが好まし
い。乾燥、熱処理温度が上記温度を越えるとHPDEの
昇華飛散によるロスが大となるので好ましくない。
【0016】
【実施例】以下実施例にて本発明を具体的に説明する。
なお特にことわらない限り、%および部は重量%および
重量部である。また抗菌性の評価は抗菌性アクリル系繊
維を常法により紡績して30番単糸となした後、丸編し
たものを被験体として用い繊維製品衛生加工協議会制定
の抗菌防臭加工製品認定基準「菌数測定法」の方法によ
り行った。
【0017】実施例1 アクリロニトリル(AN)/メチルアクリレート(M
A)/2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸ソーダ(SAMPS)=91.4/8.0/0.6
なるアクリル系重合体濃度25重量%のジメチルホルム
アミド(DMF)溶液を20℃60%DMF水溶液中に
紡糸し通常の延伸水洗工程を経た後のゲル膨潤状態の繊
維にポリオキシエチレン(n=16)ノニルフェニルエ
ーテルサルフェートソーダ塩60%、エトキシジグライ
コール40%の乳化剤混合物1部に対してHPDE1部
添加作製したHPDE濃度15%のエマルジョンを通常
の非イオン系及びアニオン系の繊維油剤に混合した表1
のHPDE濃度を有する油剤を120%owfを付与し
て10%収縮させながらローラー式乾燥機を用い160
℃で乾燥緻密化を行った。次に機械クリンプを付与後湿
熱110℃でクリンプセットを行った。
【0018】繊維中のHPDE濃度はHPDE無添加の
繊維のDMF溶液を対照とし、対照溶液と同じ重合体濃
度で試料をDMFに溶解させ、10mmの石英セルを用
いて283mmにて紫外吸収の吸光度を測定し、あらか
じめ作製しておいた検量線よりその濃度を分析した。
【0019】
【表1】 ・被検菌 Staphyloclccus aureu
s ・菌数測定法、標準布対数増減値 3.04 ・Exp.No.8は染色色目、繊維物性の低下が著し
かった。
【0020】実施例2 実施例1のゲル膨潤状態の繊維に実施例1の組成のHP
DEエマルジョンを通常の非イオン系及びアニオン系の
繊維油剤に混合したHPDE濃度1%の油剤を120%
owf付与して表2の収縮率で収縮させながら以下実施
例1と同様に処理して繊維を得た。
【0021】
【表2】 ・被検菌 Staphyloclccus aureu
s ・菌数測定法、標準布対数増減値 2.95 ・Exp.No.13は乾燥温度不足で繊維物性の低下
が著しかった。
【0022】
【発明の効果】本発明の抗菌性アクリル系繊維は優れた
抗菌性を有するとともに洗濯によって繊維表面の抗菌剤
を洗い落しても内部より絶えず抗菌剤がブリードアウト
することにより繊維表面に再生されるので洗濯を何度も
繰返した後でさえも効力を失うことはないのである。本
発明の製造法によって作られた抗菌性アクリル系繊維は
そのまま又は木綿、レーヨン、羊毛等の他の繊維と混紡
して使用することによって抗菌性、抗黴性を有するマッ
ト、カーペット、シーツ、毛布、スポーツ衣料、靴下、
肌着等、幅広い用途に使用することが出来るため産業上
極めて有意義なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル系合成繊維が2−ヒドロキシフ
    ェニル−2′,4′−ジクロロベンジルエーテルを含有
    することを特徴とする抗菌性アクリル系繊維。
  2. 【請求項2】 アクリル系合成繊維を製造するに際し、
    湿式紡糸して延伸、水洗後のゲル膨潤状態にある前記繊
    維に2−ヒドロキシフェニル−2′,4′−ジクロロベ
    ンジルエーテルを繊維重量に対し0.1〜5重量%付与
    し、次いで収縮、乾燥、熱処理を行うことを特徴とする
    抗菌性アクリル系繊維の製造方法。
JP16615993A 1993-06-11 1993-06-11 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法 Pending JPH073640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16615993A JPH073640A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16615993A JPH073640A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH073640A true JPH073640A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15826168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16615993A Pending JPH073640A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168758A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Japan Exlan Co Ltd 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168758A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Japan Exlan Co Ltd 抗菌性アクリロニトリル系繊維およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100441358B1 (ko) 키토산 함유 아크릴 섬유 및 그의 제조 방법
KR101548762B1 (ko) 대전방지성 아크릴 섬유 및 이의 제조방법
JPH073640A (ja) 抗菌性アクリル系繊維及びその製造方法
JP3008008B2 (ja) 繊維製品の加工方法
JP2628496B2 (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維
GB2309461A (en) Manufacture of acrylic fibre
JPH05311509A (ja) 防虫性アクリル系合成繊維並びにその製造法
JPS59163427A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維の製造法
JP2837408B2 (ja) アクリル系繊維の処理方法
JPH0310728B2 (ja)
JPH07216640A (ja) 耐黄変性に優れたアクリル系合成繊維
JPH0663139B2 (ja) 消臭性アクリル系合成繊維の製造方法
JPH02300315A (ja) 消臭性アクリル系複合繊維及びその製造方法
EP3500697A2 (en) Acrylic or modacrylic fiber having anti-odor effect
JPH09273081A (ja) 抗菌性アクリル繊維およびその製造方法
JPS58191224A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維の製造法
JP2628496C (ja)
JP3888718B2 (ja) 恒久柔軟アクリル繊維の製造方法
JPH0280611A (ja) 消臭性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPS633965B2 (ja)
JPH0331806B2 (ja)
JPH0255526B2 (ja)
JP2022151751A (ja) アクリル系消臭・抗菌・吸湿発熱繊維およびその製造方法
JPH0255527B2 (ja)
JPS5947420A (ja) 抗菌性アクリル系合成繊維及びその製造法