JPH1015934A - 平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠 - Google Patents

平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠

Info

Publication number
JPH1015934A
JPH1015934A JP17103096A JP17103096A JPH1015934A JP H1015934 A JPH1015934 A JP H1015934A JP 17103096 A JP17103096 A JP 17103096A JP 17103096 A JP17103096 A JP 17103096A JP H1015934 A JPH1015934 A JP H1015934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
reinforcing bars
side plates
formwork
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17103096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203545B2 (ja
Inventor
Yasuo Shimizu
保雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINOMARU KK
Original Assignee
HINOMARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINOMARU KK filed Critical HINOMARU KK
Priority to JP17103096A priority Critical patent/JP3203545B2/ja
Publication of JPH1015934A publication Critical patent/JPH1015934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203545B2 publication Critical patent/JP3203545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 側溝蓋のような平板状のコンクリートブロッ
クに埋設される鉄筋に脚を取り付けることなくこの鉄筋
を型枠内の正確な位置に保持する技術手段を得て、さら
に大量生産する場合にも広い場所は必要でなく、またコ
テ仕上げを必要とする部分を極力少なくして、製造に要
する手間・時間及びコストを削減する、平板状のコンク
リートブロックの縦打ち成形方法及び型枠を提供する。 【解決手段】 井桁状に組まれた鉄筋1の端部の複数箇
所に防水キャップ4を嵌着し、一方、型枠6の左右の側
板8上に、型枠6の前後方向への前記鉄筋1の移動阻止
手段5を具備した支持突起14を設け、この支持突起1
4に前記鉄筋1の防水キャップ4を当接させて、該井桁
状に組まれた鉄筋1を縦方向に支持し、この鉄筋1が支
持された型枠6内にコンクリートを流し込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、側溝蓋のような鉄筋入
りの平板状コンクリートブロックを成形する方法及びそ
の成形型枠の改良に係り、詳しくは、ブロック内に埋設
される鉄筋の型枠内での位置決め手段および実施スペー
スの効率化に特徴を有する、ブロックの成形方法及び成
形型枠の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強度を必要とするコンクリートブロック
には、内部に鉄筋を配置してブロックに作用する引張応
力を負担させるようにしている。側溝蓋のような平板状
のブロックには図7に示すように縦筋2と横筋3とを井
桁状に溶接した鉄筋1が埋設されるが、埋設位置はブロ
ックの内部であるため、成形時に鉄筋1を型枠内の所定
位置に浮かせた状態で保持しておかなければならない。
そこで従来は井桁状に組んだ鉄筋1に細い脚21を溶接
し、型枠の底板上にこの脚21を介して鉄筋1を所定高
さに支持してコンクリートの打ち込みを行っていた。
【0003】しかし、この方法によれば、上記平面枠状
の鉄筋1に直交させて細い脚21を溶接する作業の自動
化が困難であるためこれを人手により行わねばならず、
その結果製造に多大な労力・時間を要し、また必然的に
脚21の長さにばらつきが生じブロック内での鉄筋の位
置(配置高さ)にもばらつきが生じやすかった。また、
このような井桁状の鉄筋1面に直交して脚21が突出し
ているものは、脚21が邪魔になって少ししか積み重ね
ることができない、或いは積み重ねた状態が不安定とな
る、また型枠にセットするときに1個ずつすみやかに取
り出すことができないなど、保管、運搬、及び成形作業
上の不都合があった。
【0004】一方、上記突出する細い脚21の溶接作業
を回避するために、図8に示した如く合成樹脂製の着脱
可能なスペーサー41が開発されている。このスペーサ
ー41は、鉄筋1に装着させるための基部50とこの基
部から一定長さに突出して型枠と鉄筋1との間に隙間部
(スペース)を形成するための突出片61〜64とから
なり、このスペーサー41を井桁状に形成された鉄筋1
の四隅に装着すれば、鉄筋1を型枠内の所定位置に浮か
せた状態で保持することができるというものである。し
かしながら、溶接作業の困難性は回避されても、その装
着はやはり人手により、しかもいちいち鉄筋1の四隅に
正確に嵌着させて行わなければならず、その作業の煩雑
さを解消することはできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで本出願人は先
の出願(特開平6−304914号)において、上述井
桁状鉄筋1に細い脚21を溶接する作業の不都合を解消
するために「平打ちの成形方法」を開示した。その内容
は「井桁状に組まれた鉄筋の端部の複数箇所に防水キャ
ップを嵌着し、一方ブロック成形型枠の開閉動作する側
板には先細り形状の支持突起を設けて、この支持突起に
前記井桁状鉄筋の防水キャップを接触させた状態で鉄筋
を水平に支持し、型枠にコンクリートを流し込む」とい
うものである。
【0006】この発明によれば、「鉄筋1に脚21を突
出形成する手間・暇のかかる作業が不要になる、及び、
鉄筋1を型枠6内にただ水平に挿入するだけでこれを一
定高さに保持できる」という格別の改善が図られたので
あるが、一方、従来の成形方法に沿った「ブロックを平
打ちで成形する」方法であることから、大量生産する場
合には広い場所が必要となり、また型枠にコンクリート
を流し込むために開放させた上面部の面積が広く、従っ
てコテ仕上げのために従来と同様の手間・時間がかか
る、という問題の改善はなされていなかった。
【0007】一方、この実施スペースおよび型枠の上面
開口部の面積に係る問題点については、これを少なくす
る方法として、前述したスペーサー41を用い、縦長の
成形型枠に井桁状鉄筋1を縦(型枠の上下方向)に挿入
しコンクリートを流し込む、いわゆる縦打ちの成形方法
が今日採用されている。つまり図8に示すように、井桁
状鉄筋1の四隅にスペーサー41を装着して、このスペ
ーサー41の四方への突出片61〜64を利用して鉄筋
1を縦長の成形型枠内の前後・左右・上下の各方向に浮
かせた状態で保持させて成形するのである。
【0008】しかしながら、この方法によっても上述と
同様に、脚21の溶接作業については不要となるものの
その装着は人手によりしかも鉄筋1の四隅に正確に合わ
せて行わなければならず、やはり取り付け作業に時間・
手間がかかる。更に各スペーサー41の突出片は、上記
の通り下方向に伸延するもの61のみならず、前・後・
左・右の各方向に対しても伸延するもの62〜64とさ
れ、従ってこの複雑に突出したスペーサー41が四隅に
装着された鉄筋1を、型枠内に挿入設置する際の作業は
繁雑となる。また更に、成形されたブロックの表面に
は、例えばそのコーナー毎に上記多数の突出片61〜6
4の端部が表れる等、製品外観上の欠点もある。
【0009】本発明は、上記事情を鑑みてなされたもの
であり、平板状のコンクリートブロックを縦打ちで成形
する方法であって、ブロックに埋設される鉄筋に脚を取
り付けることなく型枠内の正確な位置に保持する技術手
段を得るとともに、さらに大量生産する場合にも広い場
所を必要とせず、また型枠の開放部つまりコテ仕上げが
必要な部分を極力少なくしてその手間・時間をも省略
し、これら全体によってその製造に際する労力・時間・
コストを一層削減することを課題としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の鉄筋1入り平板状コンクリートブロック
7の成形方法は、型枠6内に挿入されコンクリートブロ
ック7の芯材となる井桁状に組まれた鉄筋1の端部の複
数箇所に防水キャップ4を嵌着し、一方、型枠6を構成
する少なくとも一方が開閉自在な左右の側板8上に、こ
の型枠6の前後方向へ前記鉄筋1が移動することを阻止
する移動阻止手段5を具備した支持突起14を設け、こ
の支持突起14に前記鉄筋1の端部の防水キャップ4部
を当接させて、該井桁状に組まれた鉄筋1を前記型枠の
上下方向に配設して支持し、この鉄筋1が支持された型
枠6内にコンクリートを流し込むこととした。
【0011】これにより、鉄筋1は支持突起14によっ
て型枠6内の所定位置にその前後左右上下の何れの方向
に対しても浮いた状態に保持されて、鉄筋1に脚21を
設ける必要がなく、鉄筋1の製作に要する人手と時間が
大幅に節約される。また支持突起14は固定されており
且つ鉄筋1の前後移動を阻止する移動阻止手段5を具備
することから、ブロック7内の鉄筋1の埋設位置も正確
且つ確実なものとなる。そして、鉄筋1は多数を重ね合
わせた状態で積み上げて保管したり運搬したりすること
ができ、また型枠6内にセットするために鉄筋1を一つ
ずつ取り出す際にも、脚が絡んで取り出しが円滑にでき
なくなるということもない。
【0012】更に、左右の側板8の支持突起14は、井
桁状に組まれた鉄筋1を縦方向(型枠6の上下方向)に
支持するものであることから、ブロック7は比較的細幅
な側面を下方にしていわゆる立てた状態に成形されるた
め、前述した平打ちによる成形方法に比べて実施スペー
スを少なくすることができ、集中的に高密度でブロック
7を大量生産することができる。
【0013】また、鉄筋1入り平板状コンクリートブロ
ック7の使用状態における上面と下面、つまり面積の広
い部分が前後の型枠側板11で挟持されて成形されるた
め、型枠6の開口部つまりコテ仕上げを必要とする部分
が少なくなり、その作業の手間・時間をも省略すること
ができる。
【0014】そして成形されたブロック7には、支持突
起14によって凹所17が形成されるがその形成箇所は
二側面のみであり、且つ側溝蓋などにおいてはこの凹所
17は使用時見えない場所に位置するので外観上問題と
なることはなく、また支持突起14と当接する鉄筋1の
端部には防水キャップ4が嵌着されているため、この接
触部における鉄筋1の露出が問題となることもない。
【0015】請求項2の発明は、少なくとも何れか一方
が開閉自在な左右の側板8と、底板9と、前後の側板1
1とを有し、左右の側板8の互いの対向面上には、井桁
状に組まれた鉄筋1の端部の複数箇所に嵌着された防水
キャップ4部を当接させて該井桁状に組まれた鉄筋1を
前記型枠6の上下方向に配設して支持するとともに、こ
の型枠6の前後方向へ該鉄筋1が移動することを阻止す
る移動阻止手段5を具備した支持突起14が設けられ
た、縦打ちの平板状コンクリートブロック7の成形型枠
6としたものである。
【0016】これにより、一旦予め型枠6に支持突起1
4を設けてブロック7内の鉄筋1の埋設位置を設定して
おけば、芯材である鉄筋1に逐一脚21を設けずとも、
正確・確実且つ簡単にその所定位置において型枠の前後
・左右・上下の何れの方向に対しても浮いた状態で保持
することができ、均一なブロック7が形成できる。しか
も、芯材である鉄筋1を縦方向に支持するため型枠全体
が縦長となって設置場所をとらず、多数の型枠を連接す
ることが可能となるうえ、その上方開口部の面積が少な
いため量産される平板状コンクリートブロック7のコテ
仕上げ作業の手間・時間をも省略することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】実施例を参照しつつ、上記請求項
1 ,2に記載した本発明に係る実施の態様を併せて説明
する。図1ないし図6は本発明の実施例を示すものであ
る。芯材をなす鉄筋1は図1に示すように複数本の縦筋
2(形成されるブロック7における縦筋)と横筋3とを
互いに交叉した状態で重ねて溶接して井桁状に形成され
ており、上下二本の縦筋2の先端4箇所に、合成樹脂成
形品の三角錐形防水キャップ4が嵌着されている。
【0018】この防水キャップ4の装着部は、この成形
型枠6の設置スペースを勘案して横筋3の先端としても
良い。この場合型枠6の幅を一層狭めることができる。
またこの防水キャップ4を例えば後述する支持突起14
と雌雄嵌合する形状に形成して、鉄筋1の型枠前後への
変動或いは揺動を阻止することができる場合には、二本
の縦筋2の先端4箇所に防水キャップ4を設ける必要は
なく、一本の縦筋2の両端2箇所のみ、或いは二本の縦
筋の先端に上下段違いに対向させて各1個づつ、等の如
くこれを設けても良い。かかる場合の形状としては、一
例として図3のホに示すようなU字形の支持突起14に
対するU字形の防水キャップ4が挙げられる。なおこの
場合防水キャップ4のU字形の外方先端部に突起を設け
ておけば、成形されたコンクリート表面への露出面積は
その突起部のみとなり、防水キャップ4のU字形部分は
コンクリートに被覆されるため、外観上好適である。
【0019】型枠6は、それぞれ鋼鉄からなる開閉可能
な左右の側板8と、底板9と、前後の側板11とを有し
ている。図4に示される形状の側溝蓋7がその左右側面
を上下に位置するように立てた状態、即ち縦打ちで形成
するため、左右の側板8及び底板9の長さや幅は、平板
状コンクリートブロック7の各側面の長さや幅に対応す
るものとされている。また前後の側板11は、ブロック
7成形空間15をその前後の両側面から覆うために必要
な大きさの矩形板状に形成されている。
【0020】左右の側板8の下端部は、底板9の基台部
両側面に外側へ回動自在な状態でピン8aで枢支されて
いる。
【0021】この両側板8のブロック7成形空間15の
四隅に位置する箇所には、内側に向けてU字形状の支持
突起14が、上記鉄筋1端部の防水キャップ4部に対応
するよう溶接固着されている(図1の型枠6(X)参
照、)。支持突起14をU字形状としたのは、単に鉄筋
1を載置するのみでなく、例えばコンクリートを流し込
んだ際にこの鉄筋1がはずれたり落ちたり、或いは載置
位置が変動して保持又は埋設位置がズレたりすることを
防止する鉄筋1の移動阻止手段5としたためである。従
って、この支持突起14はU字形状の他、鉄筋1の前後
移動を防止しうる形状のもので有れば如何なる形状のも
のであっても良い。なお、図3のイ、ロ、ハに示すよう
な中央部が凹となる勾配の設けられた支持突起14とす
れば、鉄筋1が外れることがないことは勿論のこと、こ
の鉄筋1を縦方向に支持させる際の移動・掛止作業が容
易であり、且つ同一点(勾配の最下点)に確実に鉄筋1
の防水キャップ4を載置することができ、従って簡単、
迅速、安全且つ確実にこれを保持させることができる。
【0022】更に図3のニに示すような環状の突起体1
4とすれば、防水キャップ4部を完全に取り囲むためそ
の脱落が一層確実に防止される。尚、この場合には、左
右の側板8が完全に閉じた状態では鉄筋1の装着が困難
となることから、側板8を閉じる作業と、鉄筋1端部の
防水キャップ4をこの環状の支持突起14に装着させる
作業とを調整しつつ行う必要がある。なお、上記は平板
状の支持突起14を排除するものではなく、この平板状
部に例えば爪が設けられ、この爪に前記防水キャップ4
に設けられた翼状の突片がフックされる等で有れば、鉄
筋1の移動阻止手段5として十分に機能するものであ
る。
【0023】またこの支持突起14は、上記左右の側板
8間で対称に上下2組設けられものに限らず、2組以上
であっても、一方前述した如く鉄筋1の揺動防止手段が
採用されているもので有れば1組のみ設けたものであっ
ても良い(図1の型枠6(Y)参照)。
【0024】次に実施に際しての作業手順を説明する。
先ず、型枠6の左右側板8を垂直に閉じたあと(図1の
型枠6(X)参照)、上面から鉄筋1をブロック7成形
空間15に挿入する。この際、先に提案した平打ちの成
形方法と異なり、通常成形空間15の上方部には左右側
板8の支持突起14という障害物が形成されているた
め、井桁状に形成された鉄筋1がこの支持突起14と衝
突しないよう、支持突起14の固着位置からずれた位置
で挿入作業を行う。
【0025】次に、挿入されたこの鉄筋1全体を前方又
は後方へ平行移動させて支持突起14の上方に位置せし
めた後、その全体を下降させて防水キャップ4を嵌着し
た鉄筋1端を支持突起14上に載置する(図2のイ及び
ロ)。
【0026】この状態で、左右の側板8を前後の側板1
1で挟持して型枠6を型組みした後、開口する上面から
ブロック7成形空間15にコンクリートを流し込む。な
お型枠6の型組に際して、前後の両側板11を先に左右
の側板8幅に設置しておいても良く、その他手順の変更
は適宜可能である。上記型枠6の保持は、図6に示すよ
うな押圧保持機構によって行われる。そして型枠6を複
数個連続して設置すれば、わずかなスペースでブロック
7を複数個同時に成形することができて量産は至って容
易である。
【0027】最後にコンクリートを養生固化した後、左
右の側板8をピン8aまわりに回動し、前後の側板11
を外側へ開いた後(図1の6(Y)参照)、成形された
コンクリートブロック7を脱型する。
【0028】成形されたコンクリートブロックには図4
に示すように、その単辺側面に小さな凹所17が成形さ
れ、図5に示すようにこの凹所に鉄筋1の端部が臨んで
いるが、この露出端の鉄筋は防水キャップ4で保護さ
れ、また防水キャップ4はこの凹所17にしか露出して
いないため、鉄筋の腐食や水の侵入等の問題は生じな
い。
【0029】
【発明の効果】以上説明した本発明の成形方法及び成形
型枠によれば、鉄筋に脚を取り付ける必要がないため、
鉄筋の製作が容易でそのコストを大幅に低減することが
でき、鉄筋の保管、運搬、取り扱い作業も容易となり、
ブロック内の鉄筋の埋設位置もより正確になる。
【0030】更に、芯材である鉄筋を縦方向に支持し
て、鉄筋入り平板状コンクリートブロックをいわゆる立
てた状態に成形することができるため、実施スペースが
縮小し、集中的に高密度で大量生産することが可能とな
り、且つコテ仕上げを必要とする部分が極めて少なくな
り作業の手間・時間を一層省略することができる。
【0031】従って、より品質の良い平板状コンクリー
トブロックをより少ない人手で簡単且つ迅速に量産する
ことができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 型枠及び鉄筋の一例を示す斜視図である。
【図2】 鉄筋を支持突起に掛止する方法の一例を示
す、(イ)は正面図、(ロ)は側面図である。
【図3】 支持突起の他の実施例、及び支持突起と防水
キャップとの当接状態の一例を示す要部拡大図である。
【図4】 成形されるブロックの一例を示す斜視図であ
る。
【図5】 ブロック内の鉄筋の端部を示す拡大断面図で
ある。
【図6】 型枠の実施状態の一例を示す斜視図である。
【図7】 従来の鉄筋を示す斜視図である。
【図8】 従来の鉄筋保持具の一例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 鉄筋 4 防水キャップ 5 移動阻止手段 6 型枠 7 平板状コンクリートブロック(側溝蓋) 8 左右の側板 9 底板 11 前後の側板 14 支持突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋入り平板状コンクリートブロックの
    成形方法であって、井桁状に組まれた鉄筋の端部の複数
    箇所に防水キャップを嵌着し、一方、型枠を構成する少
    なくとも一方が開閉自在な左右の側板上に、この型枠の
    前後方向へ前記鉄筋が移動することを阻止する移動阻止
    手段を具備した支持突起を設け、 この支持突起に前記鉄筋の端部の防水キャップを当接さ
    せて、該井桁状に組まれた鉄筋を前記型枠の上下方向に
    配設して支持し、 前記鉄筋が支持された型枠内にコンクリートを流し込む
    ことを特徴とする、縦打ちの平板状コンクリートブロッ
    クの成形方法。
  2. 【請求項2】 鉄筋入り平板状コンクリートブロックの
    成形型枠であって、少なくとも一方が開閉自在な左右の
    側板と、底板と、前後の側板とを有し、 前記左右の側板の互いの対向面上には、井桁状に組まれ
    た鉄筋の端部の複数箇所に嵌着された防水キャップを当
    接させて該井桁状に組まれた鉄筋を前記型枠の上下方向
    に配設して支持するとともに、この型枠の前後方向へ前
    記鉄筋が移動することを阻止する移動阻止手段を具備し
    た支持突起が設けられていることを特徴とする、縦打ち
    の平板状コンクリートブロックの成形型枠。
JP17103096A 1996-07-01 1996-07-01 平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠 Expired - Fee Related JP3203545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103096A JP3203545B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17103096A JP3203545B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015934A true JPH1015934A (ja) 1998-01-20
JP3203545B2 JP3203545B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15915793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17103096A Expired - Fee Related JP3203545B2 (ja) 1996-07-01 1996-07-01 平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203545B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115229941A (zh) * 2021-11-04 2022-10-25 郑州鑫山机械有限公司 一种液压乐高砖自动成型机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115229941A (zh) * 2021-11-04 2022-10-25 郑州鑫山机械有限公司 一种液压乐高砖自动成型机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203545B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402616A (en) Concrete weldment and method of manufacture
JP3203545B2 (ja) 平板状コンクリートブロックの成形方法及び成形型枠
JP3964524B2 (ja) コンクリート舗装の型枠構造
JPH0972028A (ja) 型枠パネルの連結具
JP3233755U (ja) コンクリートブロック製造用型枠
JPH08277589A (ja) コンクリート型枠
JP3290882B2 (ja) 溝体へのグレーチングの敷設方法
JP2533453B2 (ja) 平板状コンクリ―トブロックの成形方法
CN214995245U (zh) 一种用于地下室地坪混凝土中的防裂防渗漏钢筋网片
JPS5824064A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構築用の型枠
JP2605350Y2 (ja) 鉄筋掛止治具
JP2568493Y2 (ja) 建設用型枠
WO2021246157A1 (ja) 基礎用型枠
JPH0823214B2 (ja) 基礎コンクリ−ト用型枠の支持具
JP3425210B2 (ja) スペーサー
JPH0860859A (ja) 法面型枠の施工方法
JP2000129692A (ja) 型枠支持構造
JP2920292B1 (ja) 溝ブロック用受枠
JPH11350724A (ja) 溝蓋受け枠の施工法
JPH0932281A (ja) コンクリート型枠
JP2581793Y2 (ja) 鉄筋保持具
JPH10102511A (ja) コンクリート基礎打設用型枠及び鉄筋の位置決め具
JPH031225Y2 (ja)
JPH09131711A (ja) プレキャストコンクリート基礎の製造方法とそれに使用する型枠
JPH11324089A (ja) コンクリート製側溝蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees