JP2568493Y2 - 建設用型枠 - Google Patents

建設用型枠

Info

Publication number
JP2568493Y2
JP2568493Y2 JP4366293U JP4366293U JP2568493Y2 JP 2568493 Y2 JP2568493 Y2 JP 2568493Y2 JP 4366293 U JP4366293 U JP 4366293U JP 4366293 U JP4366293 U JP 4366293U JP 2568493 Y2 JP2568493 Y2 JP 2568493Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame members
frame
connecting member
construction formwork
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4366293U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710239U (ja
Inventor
由樹 杉田
Original Assignee
由樹 杉田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 由樹 杉田 filed Critical 由樹 杉田
Priority to JP4366293U priority Critical patent/JP2568493Y2/ja
Publication of JPH0710239U publication Critical patent/JPH0710239U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568493Y2 publication Critical patent/JP2568493Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建物の基礎、壁等をコン
クリ−トによって構築するにあたって使用される建設用
型枠に関する。
【0002】
【従来技術とその問題点】建物の基礎、壁等をコンクリ
−トによって構築するにあたっては、従来は最初に板材
を組み付けて型枠を形成したのち、該型枠内にコンクリ
−トを流し込んでこれを硬化させることによって行なわ
れていた。この場合、上記型枠に使用される板材はその
大半を南洋材に頼っているのが実状である。
【0003】ところで、最近は地球全体規模で環境保全
が叫ばれるようになってきており、その一つの例として
熱帯林を保護するため、南洋材の伐採削減が重要な課題
となってきている。したがって、このような状況を考え
たときに従来のように型枠を南洋材に頼ることは困難に
なってきている。
【0004】また、従来の型枠にあっては組み付け、解
体等の作業が面倒で時間がかかる、型枠内に流し込んだ
コンクリ−トの硬化後に完成された構築物の表面に設け
る外壁板の取着が面倒であり且つ馴染み難いために、外
部からの衝撃によって該外壁版が外れ易い等の難点があ
った。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記の観点に
鑑みてなされたものであって、特に木材を使用すること
なしに施工でき、しかも施工作業が簡単で取り扱いも優
れるほか、コンクリ−ト硬化後に枠部材を放置しあるい
は取り外すこともできる建設用型枠を提案することをそ
の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案の建設用型枠は、コンクリ−トを流し込み硬
化させて構造物を構築するにあたって使用される型枠で
あって、該型枠はコンクリ−トを流し込む空間を形成す
るために対向して配設された合成樹脂製枠部材と、該枠
部材間に配置されて上記料枠部材を所定の間隔に保持連
結する連結材とを備え、上記各枠部材には連結される枠
部材間で相互に係合するようにその上部と一端及び下部
と他端に係合凸部及び係合凹部が形成され、上記連結材
の両端面には上記各枠部材の面に当接する多数の突起を
形成するとともに、上記両端面からさらに両側方に上記
各枠部材を貫通する固定片を延長形成し、該固定片の突
出端には止め部材を取り付けたことを特徴とする。
【0007】なお、前記枠部材の内部には一定の間隔を
おいて挿入溝が形成され該挿入溝は上記枠部材の内面と
下面に開口し、前記連結材の両端面からは、前記突起と
固定片に代えて上記挿入溝に挿入するための挿入部を形
成する構成であってもよい。
【0008】また、前記一方の型枠と前記連結材の一側
のみに、それぞれ挿入溝と挿入部とを形成する構成であ
ってもよい。
【0009】さらに、前記固定片又は挿入部を外壁材の
取り付け部として形成してもよい。
【0010】加えて、前記連結材は合成樹脂又は金属か
ら構成すればよい。
【0011】
【考案の作用、効果】上記構成のように、請求項1の建
設用型枠によれば、枠部材は合成樹脂からなり、軽いの
で取り扱いが楽であるとともに、連結材を介して連結し
た後に他の枠部材の係合凸部と係合凹部とを互いに係合
させていけばよいので、組み立てが容易であるととも
に、熱帯林の保護にもつながる。
【0012】型枠内に流し込まれたコンクリ−トは枠部
材間に配置された連結材の両側外面全体に形成された突
起と該枠部材の内側面との間隙にも流れ込むため、コン
クリ−ト硬化後に枠部材を取り除いたときに構造物の表
裏面から上記連結材のうち固定片以外は露出しないの
で、外観体裁に優れる。固定片は切除すればよい。
【0013】なお、請求項2の建設用型枠によれば、連
結材の挿入部を枠部材の下端から挿入溝に挿入するだけ
で型枠を更に容易に組み立てることができる。また、施
工後は各枠部材を上方に持ち上げることによって簡単に
取り外しを行なうことができる。取り外した枠部材は再
利用が可能である。なお、取り外しは必ずしも行なう必
要はなく、枠部材をコンクリートに取り付けたままにす
れば、断熱効果が高まる。一方のみを取り外し他方を取
り付けたままとしてもよい。
【0014】また、請求項3の建設用型枠によれば、一
方のみを取り外す場合に都合がよい。
【0015】さらに、請求項4の建設用型枠によれば、
枠部材の取り外し後に前記固定片又は挿入部を利用して
外壁板を取り付けることができ、除去する必要もないか
ら、非常に便利である。
【0016】加えて、請求項5の建設用型枠によれば、
連結材はコンクリート内に残留するので、強度上の必要
に応じて合成樹脂か金属を選択することができる。
【0017】
【実施例】図1において、符号1は第1実施例の建設用
型枠を示し、該建設用型枠1はコンクリ−ト(図示せ
ず)を流し込む空間を形成するために対向して配設され
た発泡スチロール等の合成樹脂製の枠部材2a、2a
と、該枠部材2a、2aを連結するために枠部材間2
a、2aに所定間隔を以って配置される複数の合成樹脂
製の連結材3とを備えている。
【0018】枠部材2aは側面視略矩形状に形成される
とともに、図2に示されるように上下部近傍の長手方向
に亘って所定間隔に貫通孔4、4・・・が形成されてい
る。また、上記枠部材1の両側寄りの底面には嵌合凹部
5、5が形成されるとともに、上記嵌合凹部5、5の内
側に位置する上記底面には該嵌合凹部5、5と一定間隔
をおいて3個の嵌合凹部6、7、8が連続して形成され
ている。
【0019】枠部材2aには上面から一側面にかけての
中央部に連続したL字状の係合凸部9が形成されるとと
もに、底面から他側面にかけての中央部には連続したL
字状の係合凹部10が形成されている。また、表面中央
の両側寄りには手掛け用の凹部11、11が並んで設け
られ、裏面の両側よりの上下方向に亘り上記嵌合凹部
5、5に対応して凹溝12、12が形成されている。さ
らに、上記枠部材2aの表面全体に所定間隔(例えば2
cm、5cm等の間隔)に縦の描線14が記入されてい
る。
【0020】次に、対向して配設された枠部材2a、2
aを連結する連結材3は施工する型枠1の幅に合わせた
長さ寸法のものが適宜選択される。通常は120mm、1
50mm、180mmの三種類のものがある。図3(a) (b)
に示すように、かかる連結材3は矩形状の中間片3aと
中間片3aの両側の当接片3b、3bとによって平面視
略H字状に形成されるとともに、上記中間片3aの上下
部には所定間隔を以って鉄筋16を支持するための支持
部17、17が形成され、中央には矩形状の開口23が
形成されいる。また、上記中間片3aの両側の当接片3
bの外面全体には規則正しく二列で10個の突起18
が、上下部中央には長さ方向に延長する棒状の固定片1
9、19がそれぞれ形成されている。そして、上記固定
片19、19の先端には係合溝20、20が形成されて
いる。
【0021】固定片19、19の先端近傍の相反する位
置に設けられた係合溝20、20には、図4(a) (b) に
示すように弾性を有する環状の保持部材25、25が嵌
合されるとともに、上記保持部材25、25を固定片1
9、19から離嵌させるときにはその両側を押しつぶし
て全体を楕円にすることによって簡単に行なえる。な
お、保持部材25はこれに限定されるものではなく、例
えば図5に示すように、係合溝20に係合可能な係合溝
25aを形成した細長板状片から構成してもよい。
【0022】建設用型枠1は上述のように構成されてい
るので、その組み立てにあたっては、枠部材2a、2a
の裏面に剥離剤を塗布し、図6のように、連結材3の両
側上下部に設けた固定片19、19を枠部材2a、2a
の貫通孔4、4を貫通させ、露出した部分に押え板29
を挿入したのち、その先部の係合溝20、20に環状の
保持部材25、25を押し潰して嵌合させ、これによっ
て基本型枠を形成する。さらに、枠部材2a同士は該枠
部材2aに設けた係合凸部9と係合凹部10とを係合さ
せて上下または前後方向に連結して図1のような型枠を
形成する。なお、上記連結材3の上下の各支持部17に
は鉄筋16を配する。この場合同図のように、型枠1に
流し込まれるコンクリ−トが流出しないようにするため
のストッパ−部材30を枠部材2aの端部の凹溝12に
嵌合して取り付ける。
【0023】次に、上記枠部材2a、2a間の空間にコ
ンクリ−トを流し込んで硬化させ、その後、保持部材2
5、25を離嵌させて枠部材2a、2aを解体させるこ
とによって、完成された構造物26が露出されるととも
に、上記構造物26の両側から突出している連結材3の
固定片19を根本から切断する。
【0024】上述のように建設用型枠1によれば、連結
材3の両側に枠部材2a、2aを配設するとともに、上
記枠部材2a、2aの両側から突出された上記連結材3
の両側に設けた固定片19、19の先端近傍の係合溝2
0、20に環状の保持部材25、25を嵌脱させること
により、簡単に組み立てたり取り外したりすることがで
きる。また、型枠1内に流し込まれたコンクリ−トは枠
部材2a間に配置された連結材3の当接片3b、3bの
両側外面全体に突設された突起18と上記枠部材2aの
内側面との間隙にも流れ込むため、コンクリ−ト硬化後
に枠部材2aを取り除いたときに上記当接片3b、3b
が構造物26内に埋まりその外側面から露出されないの
で、外観体裁に優れる。さらに、上記枠部材2a同士は
該枠部材2aに設けた係合凸部9と係合凹部10とによ
って上下または前後方向への連結を簡単に行なうことが
できる。さらにまた、上記枠部材2aと連結材3とは合
成樹脂によって形成されているので、軽量化が計れると
ともに運搬や取り扱いが容易となるばかりでなく、再利
用することもできるので経済的である。なお、枠部材2
を長手方向に組む場合、寸法の都合上一つの枠部材の長
さを途中で切断しなければならないときは、縦の描線1
4を参考にして切断すればよい。
【0025】次に、図7は型枠の第2実施例で、図8
(a) 乃至(e) に示されるように枠部材2bの内部には、
前記第1実施例の枠部材の底面から上部略中央にかけて
所定間隔を以って断面T字状の挿入溝15を形成したも
のである。挿入溝15は枠部材2bの下面と内面に開口
している。なお、描線は省略されている。
【0026】また、連結材は図9のように、前記第1実
施例における連結材3の当接片3b、3bの外側に断面
T字状の挿入片(挿入部)31、31を一体に設けたも
のである。
【0027】型枠の組み立てにあたっては、上記連結材
3の挿入片31、31を対向して配設された枠部材2
a、2aの対向面の下面からT字状の挿入溝15に挿入
して上記枠部材2b、2bを組み立てることで型枠1を
形成するものである。また、上記連結材3の上下には鉄
筋16を配する。この状態で、上記枠部材2b、2b間
の空間にコンクリ−トを流し込んで硬化させ、その後、
枠部材2b、2bを上方に引き出して解体することによ
って、完成された構造物26が露出されるとともに、上
記構造物26の両側から突出している連結材3の挿入片
31、31を根本から除去する。
【0028】上記第2実施例の建設用型枠1によれば、
枠部材2b、2bの下面と内面に開口したT字状の挿入
溝15に連結材3の端部の挿入片31、31を挿入する
だけで上記基本型枠を容易、確実に組み立てることがで
きる。また、該各枠部材2b、2bは上方に引き上げる
ことによって簡単に取り外し解体を行なうことができ
る。
【0029】なお、枠部材2の取り外しは必ずしも行な
う必要はなく、枠部材をコンクリートに取り付けたまま
にすれば、断熱効果を高めることができる。なお、取り
外さない枠部材2bの外側面には予めコンクリート又は
セメント製の板状体35を張設しておくことにより、外
観的にも優れたものができる。
【0030】次に、図10のように、一方の枠部材2a
を第1実施例のように形成し、他方の枠部材2bを第2
実施例のように形成するとともに、連結材3の一側に固
定片19を他側に挿入片31を形成したものを形成する
ことにより、図10のような型枠を形成することができ
る。この場合には、一方の枠部材のみを取り外す作業が
楽になる。
【0031】なお、連結材の挿入部31を図7のよう
に、外壁材32の取り付け部として形成することによ
り、図11のように、枠部材2bの取り外し後に前記挿
入片31を利用して外壁板32の金具33を取り付ける
ことができ、除去する必要もないから、非常に便利であ
る。
【0032】また、連結材3は合成樹脂か金属によって
構成すればよい。強度上の必要に応じて合成樹脂か金属
を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る建設用型枠の組み立て状態を示す
説明図である。
【図2】枠部材の斜視図である。
【図3】(a) (b) は連結材の正面図及び平面図である。
【図4】(a) (b) は保持部材の着脱状態説明図である。
【図5】保持部材の他の例を示す説明図である。
【図6】建設用型枠の要部の説明図である。
【図7】建設用型枠の他の実施例を示す要部説明図であ
る。
【図8】(a) 乃至(e) はそれぞれ枠部材の正面図、平面
図、側面図、底面図及び背面図である。
【図9】連結材の他の例の平面図である。
【図10】建設用型枠の更に他の例の要部説明図であ
る。
【図11】連結材の端部に外壁板を取り付ける状態を示
す説明図である。
【符号の説明】
1 型枠 2 枠部材 3 連結材 9 係合凸部 11 係合凹部 15 挿入溝 18 突起 19 固定片 31 挿入片

Claims (5)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリ−トを流し込み硬化させて構造
    物を構築するにあたって使用される型枠であって、該型
    枠はコンクリ−トを流し込む空間を形成するために対向
    して配設された合成樹脂製枠部材と、該枠部材間に配置
    されて上記料枠部材を所定の間隔に保持連結する連結材
    とを備え、 上記各枠部材には連結される枠部材間で相互に係合する
    ようにその上部と一端及び下部と他端に係合凸部及び係
    合凹部が形成され、 上記連結材の両端面には上記各枠部材の面に当接する多
    数の突起を形成するとともに、上記両端面からさらに両
    側方に上記各枠部材を貫通する固定片を延長形成し、該
    固定片の突出端には止め部材を取り付けたことを特徴と
    する建設用型枠。
  2. 【請求項2】 前記枠部材の内部には一定の間隔をおい
    て挿入溝が形成され、該挿入溝は上記枠部材の内面と下
    面に開口し、 前記連結材の両端面からは、前記突起と固定片に代えて
    上記挿入溝に挿入するための挿入部が形成されているこ
    とを特徴とする前記請求項1記載の建設用型枠。
  3. 【請求項3】 前記一方の型枠と前記連結材の一側のみ
    に、それぞれ挿入溝と挿入部とを形成したことを特徴と
    する前記請求項1記載の建設用型枠。
  4. 【請求項4】 前記固定片又は挿入部が外壁材の取り付
    け部として形成されていることを特徴とする請求項1乃
    至3に記載の建設用型枠。
  5. 【請求項5】 前記連結材が合成樹脂又は金属からなる
    ことを特徴とする請求項1乃至3に記載の建設用型枠。
JP4366293U 1993-07-15 1993-07-15 建設用型枠 Expired - Lifetime JP2568493Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4366293U JP2568493Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 建設用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4366293U JP2568493Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 建設用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710239U JPH0710239U (ja) 1995-02-14
JP2568493Y2 true JP2568493Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12670072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4366293U Expired - Lifetime JP2568493Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 建設用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568493Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0710239U (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6792729B2 (en) Stackable construction panel system
EP1387914B1 (en) Improvements in a stackable construction panel system
JP2568493Y2 (ja) 建設用型枠
JPH0972028A (ja) 型枠パネルの連結具
JP2530772B2 (ja) ブロック壁成形方法
JP3255620B2 (ja) 建築用基礎型枠装置
KR200196745Y1 (ko) 철근 체결핀을 사용한 콘크리트 거푸집 구조물
JP2982987B2 (ja) 基礎の構造
KR100398707B1 (ko) 건물용 철근 배근체와 이를 이용한 건물 시공방법
JP3280357B2 (ja) 庇の施工方法
GB2162560A (en) Swimming pool construction
JP3057614U (ja) 壁型枠及びそれに使用されるスペーサ
KR0114180Y1 (ko) 거푸집 조임장치
JP2710012B2 (ja) 建設用型枠
JP2000129692A (ja) 型枠支持構造
JP3038895U (ja) コンクリート壁成形型材
JP3854937B2 (ja) 耐力壁の構築方法
JPH1162069A (ja) コンクリート化粧壁面の構築方法
JP2947328B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎構造の施工方法
JP2545296Y2 (ja) Pc折曲げ梁型枠
JP2004324369A (ja) 型枠兼断熱建材およびその建材の連結金具
JPH0860859A (ja) 法面型枠の施工方法
JPS6223866Y2 (ja)
JPH0663360B2 (ja) コンクリ−トの基礎構築用の型枠
JPH10231621A (ja) 構造物の構築方法