JPH10158025A - 光ファイバプリフォームの製造方法 - Google Patents

光ファイバプリフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH10158025A
JPH10158025A JP8315900A JP31590096A JPH10158025A JP H10158025 A JPH10158025 A JP H10158025A JP 8315900 A JP8315900 A JP 8315900A JP 31590096 A JP31590096 A JP 31590096A JP H10158025 A JPH10158025 A JP H10158025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
longitudinal direction
burners
optical fiber
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8315900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131162B2 (ja
Inventor
Tadakatsu Shimada
忠克 島田
Hideo Hirasawa
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP08315900A priority Critical patent/JP3131162B2/ja
Priority to US08/978,004 priority patent/US5958102A/en
Priority to DE69702176T priority patent/DE69702176T2/de
Priority to EP97120732A priority patent/EP0845441B1/en
Publication of JPH10158025A publication Critical patent/JPH10158025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131162B2 publication Critical patent/JP3131162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/50Multiple burner arrangements
    • C03B2207/52Linear array of like burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 長手方向に堆積寸法が均一な光ファイバプリ
フォームを高速生産すること。 【解決手段】 複数のバーナーを用いて、コア用ロッド
1の表面にクラッド用ガラス微粒子を堆積させこれを焼
結する光ファイバプリフォームの製造方法において、バ
ーナーを移動させる複数の軸と長手方向の堆積量の検出
機構を備え、複数の軸が、5本以上のバーナー6を配置
し長手方向に部分トラバースさせる部分トラバース軸3
と、バーナー5を配置し長手方向全域にトラバースさせ
る全域トラバース軸4よりなり、堆積量検出機構のCC
Dカメラ8の検出結果に基づいて全域トラバース軸4上
のバーナー5により長手方向の堆積量を修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長手方向に堆積寸
法が均一で、高速生産することのできる光ファイバプリ
フォームの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバプリフォームの製造について
は、開発の初期においてはコア用ガラスにクラッド用ガ
ラス管を被覆するという方法(特公昭41-11071号公報参
照)が行われていたが、近年における特性、精度の著し
い向上とプリフォームサイズの大型化に伴って、気体ガ
ラス原料を酸水素火炎バーナーに導入し、その火炎加水
分解で生成したガラス微粒子を回転しているコア用ガラ
ス棒の外周に吹きつけ、該バーナーを軸方向に平行に往
復運動させることによって該ガラス微粒子をコア用ガラ
ス棒状に一層づつ積層させて多孔質ガラス母材を形成さ
せ、ついでこれを加熱し脱水、透明ガラス化して光ファ
イバプリフォームとする方法(特開昭49-84258号公報参
照)に移行してきている。この光ファイバプリフォーム
の製造方法についてはガラス微粒子を垂直方向に連続し
て堆積させる方法(特開昭55-116638 号公報参照)、多
孔質ガラス母材に複数本のバーナーから組成の異なるガ
ラス形成原料を供給すると共に芯棒をバーナーに対して
相対的に往復運動させ、1回の運動毎にガラス形成原料
の組成を変えることによって、半径方向に所望の屈折率
分布を有するプリフォームを得る方法(特開昭57-18333
0 号公報参照)、芯棒を回転させると共にこれを長手方
向に運動させ、ガラス粒子の生成に振動運動を与える方
法(特開昭56-120528 号公報参照、特開昭58-9835 号公
報参照)、製造しようとするコア用ガラス棒の長さとほ
ぼ等しい長さの横幅を持つ薄型の酸水素火炎バーナー、
または多数の酸水素火炎バーナーを横に1列に並べてバ
ーナー列を作り、移動を行わないでガラス微粒子をコア
用ガラス棒に吹き付ける方法(特開昭53-70449号公報参
照)、さらに光ファイバ母材ではないが複数のバーナー
に供給されるガス量を調整するか、バーナー面とガラス
微粒子の堆積面との距離を調整し、あるいは耐熱性基体
の回転数を調整してガラス微粒子の堆積密度を半径方向
に沿って変化させて多孔質ガラス母材のひび割れを防止
する方法(特開昭64-9821 号公報参照)等が提案されて
いる。
【0003】しかし、特開昭49-84258号公報に開示され
ている方法ではバーナーが1本であるためにガラス微粒
子の堆積速度が遅く、長尺、太径のものを製造する場合
には熱量が不足し、堆積シリカ層が機械的強度の小さい
ものとなるのでひび割れが発生するという不利があり、
特開昭56-120528 号、特開昭57-183330 号、特開昭58-9
835 号の各公報に開示されている方法ではコア層、クラ
ッド層が1工程で得られるという利点があるものの、コ
ア層、クラッド層とも密度が低いので大型化するときの
取扱いが困難となり、また設備が大型化し、コアの屈折
率分布が不明のままこれにクラッド層が付着されるので
製品が目標値から外れるという欠点があり、特開昭53-7
0449号公報に開示されている方法ではバーナーのスリッ
トから噴出するガスがコア用ガラス棒の全長上で同一の
条件にするということが保証できないので、各バーナー
およびバーナー間で堆積ムラが生じ、現実的には得られ
るプリフォーム母材の堆積厚さの精度が悪くなり、特開
昭64-9821 号公報に開示されている方法では堆積速度が
速く、大型のものが作られるという利点はあるものの、
長手方向に一定の振幅で往復するのでバーナーの停止点
と移動部が常に同一位置で繰り返されるために堆積ムラ
が生じ、得られる堆積体は表面に凹凸をもち、芯材のア
ルミニウムが金属不純物としてシリカ層にドープされる
という欠点があるので光ファイバ母材の製造用には利用
できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】複数のバーナーを用い
大型の光ファイバプリフォームを高速で生産する方法と
して、同一設計の複数のバ―ナーを等間隔に配置し、バ
―ナーの往復運動の開始位置を順次移動分散させる方法
(特開平3-228845号公報参照)が開示されている。この
方法は堆積速度が飛躍的に増加する利点があるものの長
手方向の堆積量が不均一になるという問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点に鑑
みなされたもので、堆積速度を飛躍的に増加させると共
に、長手方向に堆積量が均一な光ファイバプリフォーム
の製造を可能にしたものである。すなわち本発明は、複
数のバーナーを用いて、コア用ロッドの表面にクラッド
用ガラス微粒子を堆積させこれを焼結する光ファイバプ
リフォームの製造方法において、バーナーを移動させる
複数の軸と長手方向の堆積量を検出する機構を備え、複
数の軸が、5本以上のバーナーを配置し長手方向に部分
トラバースさせる部分トラバース軸と、バーナーを配置
し長手方向全域にトラバースさせる全域トラバース軸よ
りなり、堆積量検出機構の検出結果に基づいて全域トラ
バース軸上のバーナーにより長手方向の堆積量を修正す
ることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に基づき本発明を詳細に説明
する。図1は本発明による光ファイバプリフォームの製
造装置の1例を示す概略縦断面図で、1はコア用ロッ
ド、2はガラス微粒子堆積体、3は部分トラバース軸、
4、11は全域トラバース軸、5、6はバーナー、7は
炎、8はCCDカメラ、9は部分トラバース幅、10は全
域トラバース幅、12はロッド回転機構をそれぞれ示す。
本発明の光ファイバプリフォームの製造方法は、コア用
ロッド1を回転させながら、部分トラバース軸3に5個
以上の複数の堆積用のバーナー6を配置し、部分トラバ
ース軸3により各バーナー6を部分トラバースさせて、
該ロッド1の周りにクラッド用ガラス微粒子を堆積させ
てガラス微粒子堆積体2を形成し、同時にこの堆積体2
を全域トラバース軸11上にセットしたCCDカメラ8に
より、長手方向全域にわたって堆積体2の外径を測定
し、その測定結果に基づいて、全域トラバース軸4上に
取りつけた修正用のバーナー5によって、堆積体2の長
手方向の外径変動を修正するのである。次いでこの堆積
体を高温で脱水焼結して光ファイバプリフォームが製造
される。
【0007】ここに使用されるコア用ロッドは目的とす
る光ファイバプリフォーム母材のコア部を含むもので、
公知のVAD法、OVD法、MCVD法などで作られた
グレーデットインデックス型またはシングルモード型な
どのプロフィルをもち、一定のクラッド層が存在し、ガ
ラス化後の屈折率、寸法などの構造パラメーターが測定
されて確認されたものが好ましい。またこのロッドの全
長は外径変動が5%以下となるように仕上げた後表面を
洗浄し、ファイヤーポリッシュしたものが好ましい。
【0008】部分トラバース軸は長手方向に平行に配置
され、堆積用のバーナーが配置される。このバーナーは
クラッド用ガラス微粒子を高速で堆積するのが目的であ
るので、5個未満では十分な堆積速度が得られないので
5個以上とすることが好ましい。また上限の個数は軸全
体に配置された場合で、軸の長さとバーナー間隔によっ
て定まる。バーナー間隔は隣接する炎同士の干渉効果を
低減させるために、火炎の堆積体表面での炎の拡がりの
1.5 〜2.5 倍の範囲とすれば良い。炎の拡がりは堆積の
進行にともなって拡大していくが、堆積効率の点からバ
ーナー間隔は大きい堆積径を基準に決めれば良い。部分
トラバース方法については、例えば特開平3-228845号公
報に記載の方法で行えば良い。例えば図1に示すよう
に、部分トラバースによる堆積ムラを少なくするために
トラバースごとにバーナーのスタート位置を少しずつ移
動させて行うと良い。
【0009】長手方向の堆積量の検出機構としては、例
えば、CCDカメラが例示される。CCDカメラを操作
して、堆積体の外径を求め堆積量を検出することができ
る。CCDカメラを全域トラバース軸に設置し、長手方
向の全域にわたって堆積体の外径を求め、この数値を例
えばCPU(中央情報処理装置)等で解析して設定値と
の差を求め、それに基づいて修正用バーナーのガラス微
粒子量を調整して設定値となるようにするとよい。
【0010】本発明では、修正用バーナーによるガラス
微粒子量の調整方法として、バーナーへの原料ガス供
給量を変化させる、バーナーの移動速度を変化させ
る、バーナーへの原料ガス供給量とバーナーの移動速
度の両方を変化させる方法がある。の方法は、調整用
のガラス微粒子量が多い場合はバーナーへの原料ガス供
給量を多くし、少ない場合は原料ガス供給量をすくなく
する。の方法は、調整用のガラス微粒子量が多い場合
はバーナーの移動速度を小さくし、少ない場合にはバー
ナーの移動速度を大きくする。またの方法はとの
方法を組み合わせて行えば良い。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 図1に示す装置を用い、外径50φ、1500mmのコア用ロッ
ド1を用意し、これに平行に配置した部分トラバース軸
3上に10本の外径35mmのバーナー6を150mm 間隔でセッ
トし、部分トラバース軸3を長手方向にトラバース幅9
180mm で部分トラバースさせ、トラバースごとにバー
ナーのスタートする位置を少しずつ移動させて部分トラ
バース軸の中心を200mm 移動させ、ロッド1の周囲にク
ラッド用ガラス微粒子を堆積させた。また別に用意した
全域トラバース軸11上にセットしたCCDカメラ8(ソ
ニー社製商品名XC−77)を用いて堆積体2の長手方向の
外径を測定した。さらに部分トラバース軸3による堆積
と同時に、全域トラバース軸4にセットした外径35mmの
修正用のバーナー5により、CCDカメラ8による外径
の計測結果に基づき、外径が350mm となるよう修正用の
バーナー5に送る原料ガスのSiCl4 ガス流量を変化させ
て堆積したところ、外径350 φ±1mm の堆積体2が得ら
れた。この堆積体を脱水・焼結して得たプリフォームの
長手方向のカットオフ波長λc の変動幅を調べたところ
±2%であった。
【0012】実施例2 実施例1において、修正用バーナーに送る原料ガスのSi
Cl4 ガス流量を一定にして、修正用バーナーの移動速度
を変化させて堆積したところ、外径350 φ±1mm の堆積
体が得られた。この堆積体を脱水・焼結して得たプリフ
ォームの長手方向のカットオフ波長λc の変動幅を調べ
たところ±1.5 %であった。
【0013】比較例 実施例1において、全域トラバース軸は用いずに部分ト
ラバース軸のみでおこなったところ、得られた堆積対は
外径350 φ± 10mm の範囲の値を示した。この堆積体を
脱水・焼結して得たプリフォームの長手方向のカットオ
フ波長λc の変動幅を調べたところ±5%であった。
【0014】
【発明の効果】本発明により、堆積速度を飛躍的に増加
させると共に、長手方向に堆積量が均一な大型の光ファ
イバプリフォームの製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバプリフォームの製造装置の概略縦断
面図である。
【符号の説明】
1…コア用ロッド 2…ガラス微粒子堆積体 3…部分トラバース軸 4、11…全域トラバース軸 5、6…バーナー 7…炎 8…CCDカメラ 9…部分トラバース幅 10…全域トラバース幅 12…回転機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のバーナーを用いて、コア用ロッドの
    表面にクラッド用ガラス微粒子を堆積させこれを焼結す
    る光ファイバプリフォームの製造方法において、バーナ
    ーを移動させる複数の軸と長手方向の堆積量を検出する
    機構を備え、複数の軸が、5本以上のバーナーを配置し
    長手方向に部分トラバースさせる部分トラバース軸と、
    バーナーを配置し長手方向全域にトラバースさせる全域
    トラバース軸よりなり、堆積量検出機構の検出結果に基
    づいて全域トラバース軸上のバーナーにより長手方向の
    堆積量を修正することを特徴とする光ファイバプリフォ
    ームの製造方法。
  2. 【請求項2】全域トラバース軸上のバーナーの原料ガス
    供給量及び/又は移動速度を変化させることにより長手
    方向の堆積量を修正する請求項1に記載の光ファイバプ
    リフォームの製造方法。
  3. 【請求項3】堆積量検出機構として全域トラバース軸上
    に堆積体の外径測定手段を備えた請求項1又は2のいず
    れかに記載の光ファイバプリフォームの製造方法。
JP08315900A 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバプリフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP3131162B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08315900A JP3131162B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバプリフォームの製造方法
US08/978,004 US5958102A (en) 1996-11-27 1997-11-25 Apparatus and method for making an optical fiber preform using a correction pass
DE69702176T DE69702176T2 (de) 1996-11-27 1997-11-26 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Vorform für optische Fasern
EP97120732A EP0845441B1 (en) 1996-11-27 1997-11-26 Apparatus and method for making an optical fiber preform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08315900A JP3131162B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバプリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158025A true JPH10158025A (ja) 1998-06-16
JP3131162B2 JP3131162B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18070966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08315900A Expired - Fee Related JP3131162B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 光ファイバプリフォームの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5958102A (ja)
EP (1) EP0845441B1 (ja)
JP (1) JP3131162B2 (ja)
DE (1) DE69702176T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6748769B2 (en) 2000-11-29 2004-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing glass particles deposit
US6837077B2 (en) * 2001-09-20 2005-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing soot body
US6889529B2 (en) 2000-10-30 2005-05-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing optical fiber preform
US6895783B2 (en) 2000-09-21 2005-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing optical fiber preform
US7726153B2 (en) 2002-04-18 2010-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing glass particulate stacked body

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19827945C1 (de) 1998-06-25 1999-06-24 Heraeus Quarzglas Verfahren und Vorrichtung für die Herstellung einer porösen SiO¶2¶-Vorform
FR2790753B1 (fr) 1999-03-08 2001-06-08 Cit Alcatel Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique avec depot externe de silice eventuellement dopee
US6215092B1 (en) * 1999-06-08 2001-04-10 Alcatel Plasma overcladding process and apparatus having multiple plasma torches
DE60019029T2 (de) 1999-07-02 2006-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum herstellen einer Vorform aus Glas für optische Fasern mittels des Aussenabscheidungsverfahrens
US6532773B1 (en) * 2000-06-30 2003-03-18 Fitel Usa Corp. Method of modifying the index profile of an optical fiber preform in the longitudinal direction
CN101549950B (zh) * 2000-07-31 2011-03-09 信越化学工业株式会社 玻璃母材制造装置及玻璃母材制造方法
AU1847502A (en) * 2000-11-24 2002-06-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and device for manufacturing glass particulate sedimented body
WO2002048060A2 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Corning Incorporated Method and apparatus for continuously manufacturing optical preform and fiber
JP2002338258A (ja) * 2001-03-06 2002-11-27 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス微粒子堆積体の製造方法及び装置
DE60216674T2 (de) * 2001-07-26 2007-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Vorform aus Glas für optische Fasern
US7013232B2 (en) * 2001-08-15 2006-03-14 National Insurance Corporation Network-based system for configuring a measurement system using configuration information generated based on a user specification
EP1440949B1 (en) * 2001-11-01 2006-03-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing optical fiber base material
ATE291563T1 (de) * 2001-11-29 2005-04-15 Pirelli & C Spa Vorrichtung und verfahren zur chemischen abscheidung auf einem stabelement bei einem lichtleitfaserherstellungsverfahren
KR100508707B1 (ko) * 2002-08-12 2005-08-17 엘에스전선 주식회사 외부 기상증착에 의한 프리폼 제조방법 및 제조장치
KR100507622B1 (ko) * 2002-10-17 2005-08-10 엘에스전선 주식회사 외부기상증착법을 이용한 광섬유 프리폼의 제조방법 및 장치
JP2005194135A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用多孔質母材の製造方法及びガラス母材
FR2902419B1 (fr) * 2006-06-19 2008-11-14 Draka Comteq France Sa Sa Procede de recharge d'une preforme de fibre optique
NL1033773C2 (nl) * 2007-04-27 2008-10-28 Draka Comteq Bv Werkwijze voor de vervaardiging van een voorvorm alsmede daarmee te verkrijgen optische vezel.
US8230701B2 (en) * 2008-05-28 2012-07-31 Corning Incorporated Method for forming fused silica glass using multiple burners
JP5578024B2 (ja) * 2010-10-27 2014-08-27 住友電気工業株式会社 ガラス母材の製造方法
DE102012013134B4 (de) * 2012-07-03 2014-04-03 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Zylindern aus Quarzglas
CN103424359B (zh) * 2013-08-20 2016-04-27 天津大学 一种超薄壁微管制作装置及其制作方法
JP6245648B2 (ja) * 2014-06-16 2017-12-13 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法
DE102018105282B4 (de) * 2018-03-07 2024-02-29 J-Fiber Gmbh Vorrichtung zum Ausrichten eines Schlags einer rohrförmigen Preform eines Lichtwellenleiters sowie Verfahren zur Schlagkorrektur
JP6694915B2 (ja) * 2018-06-12 2020-05-20 株式会社フジクラ 多孔質ガラス微粒子体の製造方法および光ファイバ母材の製造方法
CN114507006A (zh) * 2022-03-02 2022-05-17 武汉烽火锐拓科技有限公司 一种ovd沉积工艺的生产系统及ovd沉积工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984258A (ja) * 1972-12-15 1974-08-13
JPS5370449A (en) * 1976-12-03 1978-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of parent material for optical communication
US4230472A (en) * 1979-02-22 1980-10-28 Corning Glass Works Method of forming a substantially continuous optical waveguide
US4294601A (en) * 1979-07-13 1981-10-13 Times Fiber Communications, Inc. Apparatus and process for automatic control of the production of optical fiber
JPS5858295B2 (ja) * 1980-02-19 1983-12-24 日本電信電話株式会社 光ファイバ母材の製造方法
JPS57183328A (en) * 1981-05-06 1982-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of flat plate lens
US4378985A (en) * 1981-06-04 1983-04-05 Corning Glass Works Method and apparatus for forming an optical waveguide fiber
JPS60260429A (ja) * 1984-06-04 1985-12-23 Hitachi Cable Ltd 光フアイバ母材の成形装置
JPS6418929A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Fujikura Ltd Production of optical fiber preform
JPS6419821A (en) * 1987-07-15 1989-01-23 Matsushita Electric Works Ltd Reset synchronization delay circuit
JP2612949B2 (ja) * 1990-02-01 1997-05-21 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
FR2657864B1 (fr) * 1990-02-02 1992-04-10 Alsthom Cge Alcatel Procede de fabrication de preformes pour fibres optiques de caracteristiques regulieres.
JP2622182B2 (ja) * 1990-03-29 1997-06-18 信越化学工業株式会社 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
US5211732A (en) * 1990-09-20 1993-05-18 Corning Incorporated Method for forming a porous glass preform
JP2928618B2 (ja) * 1990-10-23 1999-08-03 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造装置
JPH0672735A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ母材の製造方法
US5558692A (en) * 1994-07-25 1996-09-24 Corning Incorporated Optical waveguide preform measurement during manufacture
FR2725712B1 (fr) * 1994-10-18 1996-12-13 Alcatel Fibres Optiques Procede d'amelioration geometrique d'un tube pour realisation de preforme

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895783B2 (en) 2000-09-21 2005-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing optical fiber preform
US6889529B2 (en) 2000-10-30 2005-05-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing optical fiber preform
CN100366557C (zh) * 2000-10-30 2008-02-06 住友电气工业株式会社 制造光纤预制棒的方法
US6748769B2 (en) 2000-11-29 2004-06-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing glass particles deposit
US6837077B2 (en) * 2001-09-20 2005-01-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing soot body
US7726153B2 (en) 2002-04-18 2010-06-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing glass particulate stacked body

Also Published As

Publication number Publication date
EP0845441A1 (en) 1998-06-03
DE69702176D1 (de) 2000-07-06
US5958102A (en) 1999-09-28
JP3131162B2 (ja) 2001-01-31
EP0845441B1 (en) 2000-05-31
DE69702176T2 (de) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3131162B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法
JP2612949B2 (ja) 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
JP2622182B2 (ja) 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
EP1533283B1 (en) Apparatus and method for processing a glass tube
AU750390B2 (en) Method of making an optical fiber preform
JP6245648B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CN108349780B (zh) 光纤用玻璃母材的制造方法
EP1440949B1 (en) Method for producing optical fiber base material
EP1505039B1 (en) Method of manufacturing an optical fiber preform
JP4495070B2 (ja) 光ファイバ用多孔質母材の製造方法
KR100402847B1 (ko) 광섬유 프리폼 외부기상증착장치
JP2008069023A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0354129A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4776099B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0583500B2 (ja)
JP2003226545A (ja) 光ファイバ母材の製造方法と光ファイバ母材の製造装置
JP3077970B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
EP1044173A1 (en) Method of making large scale optical fiber preforms with improved properties
JP2000281377A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法及び装置
JPH0986948A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP4056778B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3826839B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP3687625B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JP2000063141A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JP3503134B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees