JPH0672735A - 光ファイバ母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ母材の製造方法

Info

Publication number
JPH0672735A
JPH0672735A JP22552492A JP22552492A JPH0672735A JP H0672735 A JPH0672735 A JP H0672735A JP 22552492 A JP22552492 A JP 22552492A JP 22552492 A JP22552492 A JP 22552492A JP H0672735 A JPH0672735 A JP H0672735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
outer diameter
burner
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22552492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sakamoto
昌之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP22552492A priority Critical patent/JPH0672735A/ja
Publication of JPH0672735A publication Critical patent/JPH0672735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01466Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで設定外径の光ファイバ母材を製造
できる光ファイバ母材の製造方法を提供する。 【構成】 多孔質の光ファイバ母材1をほぼ設定外径に
製造する。この光ファイバ母材1の長手方向の各位置で
外径を測定する。光ファイバ母材1の外径が設定値より
小さい小径部分1aに光ファイバ母材製造用バーナ2か
らガラス微粒子3を堆積させて設定外径と等しくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔質光ファイバ母材
の外径が設定外径に等しくなるように製造する光ファイ
バ母材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ母材の製造は、光ファイバ母
材製造用バーナの先端で加水分解反応に必要なガス(H
2 ,O2 )を燃焼させて作られる火炎中にガラス原料
(SiCl4 等)を吹き込んでガラス微粒子を合成し、
該ガラス微粒子をターゲットの外周に堆積することによ
り行っている。
【0003】このような光ファイバ母材の製造方法で
は、SiCl4 ,H2 ,O2 の流量を制御しても、何ら
かの原因によって、成長中の光ファイバ母材の長手方向
のいずれかの箇所に、該光ファイバ母材の外径が小さい
小径部分が発生することがある。
【0004】従来は、このようなことを予測して予め光
ファイバ母材の外径を設定外径より大きく製造し、後で
設定外径より大きい部分を切削或いはエッチングにより
除去し、設定外径の光ファイバ母材を得るようにしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな光ファイバ母材の製造方法では、光ファイバ母材の
外径を設定外径より大きくする分だけ、ガラス原料等の
消費量が多く、コスト高になる問題点があった。
【0006】本発明の目的は、低コストで設定外径の光
ファイバ母材を製造できる光ファイバ母材の製造方法を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本
発明の手段を説明すると、本発明に係る光ファイバ母材
の製造方法は、多孔質の光ファイバ母材をほぼ設定外径
に製造し、該光ファイバ母材の長手方向の各位置で該光
ファイバ母材の外径を測定し、その外径が設定値より小
さい小径部分に光ファイバ母材製造用バーナからガラス
微粒子を堆積させて設定外径と等しくすることを特徴と
する。
【0008】
【作用】このように多孔質の光ファイバ母材をほぼ設定
外径に製造すると、ガラス原料等の消費量を最小におさ
えて光ファイバ母材の製造を行える。
【0009】該光ファイバ母材の外径が設定値より小さ
い小径部分には、光ファイバ母材製造用バーナからガラ
ス微粒子を堆積させて設定外径と等しくするので、低コ
ストで設定外径の光ファイバ母材の製造を行うことがで
きる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明に係る光ファイバ母材の製造
方法を実施する装置の第1実施例を示したものである。
図において、1は多孔質の光ファイバ母材、2は該光フ
ァイバ母材1にガラス微粒子3を堆積させて該光ファイ
バ母材1の製造を行う光ファイバ母材製造用バーナ、4
は該バーナ2にSiCl4 ,H2 ,O2 等を供給するガ
ス輸送管、5,6は該ガス輸送管4の途中に設けられて
いる流量コントローラ及びバルブ、7a,7bは光ファ
イバ母材1の外径を測定する外径測定器、8は光ファイ
バ母材1のX方向即ち長手方向の位置を検出する位置検
出器、9は外径測定器7a,7bと位置検出器8からの
信号を入力として流量コントローラ5及びバルブ6を制
御するメインコントローラである。
【0011】本実施例では、外径測定器7a,7bを光
ファイバ母材1の長手方向に移動して該光ファイバ母材
1の外径を長手方向の各位置で測定する。光ファイバ母
材1の長手方向Xのある位置x1 で該光ファイバ母材1
の外径が設定外径Dより小さくdであったとする。
【0012】この光ファイバ母材1の小径部分1aに光
ファイバ母材製造用バーナ2を指向させて、メインコン
トローラ9の制御により流量コントローラ5及びバルブ
6を制御し、SiCl4 ,H2 ,O2 等の流量を制御
し、光ファイバ母材製造用バーナ2からガラス微粒子3
を、その位置で必要により回転する光ファイバ母材1の
小径部分1aに堆積させ、x1 位置における光ファイバ
母材1の外径を設定外径Dに等しくする。
【0013】このようにして光ファイバ母材の製造をす
ると、低コストで設定外径の光ファイバ母材の製造を行
うことができる。
【0014】図2は、本発明に係る光ファイバ母材の製
造方法を実施する装置の第2実施例を示したものであ
る。なお、図1と対応する部分には、同一符号を付けて
示している。図において、10は母材移動用モータであ
る。
【0015】図の場合では、光ファイバ母材製造用バー
ナ2がガラス微粒子3を堆積させる焦点位置と外径測定
器7a,7bの位置x1 とは光ファイバ母材1の長手方
向Xにx0 だけずれている。位置x1 で光ファイバ母材
1の外径を測定した後、光ファイバ母材1又は光ファイ
バ母材製造用バーナ2をx0 だけ移動させてガラス微粒
子3を光ファイバ母材1の小径部分1aに堆積させ、x
1 位置における光ファイバ母材1の外径を設定外径Dに
等しくする。
【0016】x0 をプログラマブルコントローラの如き
メインコントローラ9に入力することにより、外径測
定,光ファイバ母材製造用バーナ2の焦点位置と光ファ
イバ母材1の小径部分1aの一致,光ファイバ母材製造
用バーナ2からのガラス微粒子3の噴出開始を自動的に
制御することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る光ファ
イバ母材の製造方法では、多孔質の光ファイバ母材をほ
ぼ設定外径に製造するので、ガラス原料等の消費量を最
小におさえて光ファイバ母材の製造を行うことができ
る。該光ファイバ母材の外径が設定値より小さい小径部
分には、光ファイバ母材製造用バーナからガラス微粒子
を堆積させて設定外径と等しくするので、低コストで設
定外径の光ファイバ母材の製造を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ファイバ母材の製造方法を実施
する装置の第1実施例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係る光ファイバ母材の製造方法を実施
する装置の第2実施例を示したブロック図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ母材 1a 小径部分 2 光ファイバ母材製造用バーナ 3 ガラス微粒子 4 ガス輸送管 5 流量コントローラ 6 バルブ 7a,7b 外径測定器 8 位置検出器 9 メインコントローラ 10 母材移動用モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質の光ファイバ母材をほぼ設定外径
    に製造し、該光ファイバ母材の長手方向の各位置で該光
    ファイバ母材の外径を測定し、その外径が設定値より小
    さい小径部分に光ファイバ母材製造用バーナからガラス
    微粒子を堆積させて設定外径と等しくすることを特徴と
    する光ファイバ母材の製造方法。
JP22552492A 1992-08-25 1992-08-25 光ファイバ母材の製造方法 Pending JPH0672735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22552492A JPH0672735A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 光ファイバ母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22552492A JPH0672735A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 光ファイバ母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672735A true JPH0672735A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16830659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22552492A Pending JPH0672735A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 光ファイバ母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672735A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0719738A2 (fr) * 1994-12-29 1996-07-03 Alcatel N.V. Procédé d'obtention de préforme de fibre optique employant la recharge plasma
EP0845441A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for making an optical fiber preform
WO2003004426A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Fujikura Ltd. Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0719738A2 (fr) * 1994-12-29 1996-07-03 Alcatel N.V. Procédé d'obtention de préforme de fibre optique employant la recharge plasma
FR2728888A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Alcatel Cable Procede d'obtention de preforme de fibre optique employant la recharge plasma
EP0719738A3 (ja) * 1994-12-29 1996-07-24 Alcatel Nv
EP0845441A1 (en) * 1996-11-27 1998-06-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus and method for making an optical fiber preform
WO2003004426A1 (fr) * 2001-07-06 2003-01-16 Fujikura Ltd. Procede de fabrication d'une preforme de fibre optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100371275C (zh) 在外部气相沉积法中制备光纤预制棒的方法和设备
JPH0672735A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPS62171939A (ja) 多孔質光フアイバ母材の製造装置
JP4460062B2 (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH04292434A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH02243530A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0583500B2 (ja)
JPH02289439A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH05306136A (ja) 光ファイバ母材の製造装置
JP2000272929A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0354129A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
US11370690B2 (en) Apparatus and method for manufacturing glass preforms for optical fibers
JPH0692670A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH0692649A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH092830A (ja) ガラス母材の製造装置
JPH09118539A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003165727A (ja) 石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置
JPH0692667A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR20010090133A (ko) 광섬유 모재 제조공정에서 압력 제어 시스템
JPH07187698A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2846048B2 (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JP4404214B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP2001048567A (ja) 多孔質母材の製造方法
JPH03141133A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
JPH04260624A (ja) ガラス微粒子の堆積法