JP2003165727A - 石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置 - Google Patents

石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置

Info

Publication number
JP2003165727A
JP2003165727A JP2002292911A JP2002292911A JP2003165727A JP 2003165727 A JP2003165727 A JP 2003165727A JP 2002292911 A JP2002292911 A JP 2002292911A JP 2002292911 A JP2002292911 A JP 2002292911A JP 2003165727 A JP2003165727 A JP 2003165727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
quartz glass
refractive index
mixing ratio
glass molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002292911A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Schmidt
シュミット マシアス
Lars Ortmann
オルトマン ラース
Der Goenna Gordon Von
フォン デア ゲンナ ゴルドン
Rolf Martin
マルティン ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JP2003165727A publication Critical patent/JP2003165727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1415Reactant delivery systems
    • C03B19/1423Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/60Relationship between burner and deposit, e.g. position
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】石英ガラス成形体中での屈折率均一性を改善す
る。 【解決手段】溶融装置中で少なくとも1つのバーナー
が、製造されるべき石英ガラス成形体に対して可動に配
置されており、原料供給用のバーナー、H2−供給管及
びO2供給管は、主に同軸状に相互に配置された3つの
ノズルグループを有する。石英ガラス成形体の中央部と
周縁部との間のOH及びH2の予め調査された分布推移
に応じて混合比を変更するために、バーナーガスのH2
−体積流量及び/又はO2−体積流量をバーナー位置に
依存して変更する。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明技術分野)
【0001】本発明は、特許請求の範囲の上位概念に記
載された石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装
置に関する。 (従来の技術)
【0002】円柱の直径にわたり高度に均一な屈折率分
布を有する石英ガラス製品の製造のために、円柱の直径
にわたる所定の材料特性の調整された分配を保証する必
要があることは公知である。これには、石英ガラス中で
の物理的に溶解した水素H2並びにOHの形の化学的に
溶解した水の分配が挙げられる。石英ガラス中でのこの
ような特性の調整は、特に析出の間のバーナーフレーム
中での化学的現象並びに周囲のガス雰囲気と熱い溶融キ
ャップ部との拡散を決定する相互作用によって決定され
る。
【0003】先行技術は、国際公開(WO−A1)第0
1/27044号パンフレットによると、バーナーロッ
キングを用いてキャップ部にわたる均一な塗布及び均一
な温度分布の実現を行っており、この場合には、一定の
バーナーガス体積流において所定の距離−時間−法則に
よりバーナーが円柱状の石英ガラスのキャップ部表面に
対して相対運動が行われる。しかしながら、熱的及び流
動技術的な差異の結果、このキャップ部表面にわたりこ
の場合にもなお石英ガラス中に残留する不均一性が生じ
ることがあり、この不均一性はガラス成形体の周縁部に
規則通りに、有利に放物線状に増大する。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】従って、本発明の課題は、バーナーフレー
ム中の化学的現象を意図的に変更すること、場合により
この変更と、石英ガラス成形体のキャップ部にわたるい
わゆるバーナーロッキングとを組み合わせることであっ
た。
【課題を解決するための手段】
【0005】前記の課題は、本発明により、第1の請求
項の特徴部に記載された装置により解決される。
【0006】溶融させるべき石英ガラス成形体のキャッ
プ部に対してバーナーのコントロールされた運動を「バ
ーナーロッキング」と称する場合、有利にH2及びO2
あるバーナーガスの混合比の位置に依存した変更を「ガ
スロッキング」と見なすことができる。バーナーガス流
の変更のために、特に同軸状にリング状スリットを有す
る外部混合型のバーナーが適している。このバーナーは
原料供給用に相応する供給管を備えた中央に配置された
キャリアガスノズル、並びに内側から外側へ交互にO2
及びH2を供給する相応する供給管を備えた有利に5〜
9つの同軸状に配置されたリング状スリットノズルを有
する。これらの全体のノズルはキャリアガスノズルに対
して有利に同軸に配置されている。バーナーガス流の変
更により、石英ガス成形体中のOH−基及びH2−分子
の含有量について明白な差異が生じ、これが高度に均一
な屈折率分布を提供する。個々のバーナーノズルの混合
比H 2:O2の変更によって、OH−基及びH2−分子の
分布は多様に著しく影響が及ぼされる。
【0007】H2:O2の混合比の変更のためにH2−流
だけか又はO2−流だけに相応して影響を及ぼすのが有
利である。それにより、制御技術の簡素化が可能であ
る。高いOH−水準及び低いH2−水準を達成するため
には、H2の変更により生じる<2.3の混合比である
べきである。反対に、内部混合比が>2.8である場合
には、低いOH−水準及び高いH2−水準が生じる。
【0008】バーナー位置に適合させた、水素体積流及
び/又は酸素体積流の連続的変更及びそれによりバーナ
ーフレーム中での混合比の連続的変更によりOH−水準
及びH2−水準は粒子形成の際に、OH−推移及びH2
推移は円柱中央部から円柱周縁部まで十分に比較可能に
なるように調整される。この場合、OH−分布における
変化は5ppmより小さな値に低下し、水素分布におけ
る変化は5E17分子/cm3より小さな値に低下す
る。これは、最終的に石英ガラス成形体における補整さ
れた屈折率分布(dn−PV<+/−0.5ppm)を
生じ、マイクロリソグラフィーにおいてブランクとして
使用するため並びにさらに特別なUVレーザー使用のた
めの高い光学的要求を満たしている。
【実施例】
【0009】本発明を次に図面を用いて詳細に説明す
る。図面は次のものを表す:
【0010】図1ではバーナーBの排出面が図示されて
おり、この排出面において、キャリアガス用のノズルD
1はH2用の2〜4つのノズル(D3)及びO2用の3〜
5つのノズル(D2)により同軸状に取り囲まれてい
る。バーナーBは流動技術的な理由から少なくとも5〜
9つの管状ノズルを有していると一般に言うことができ
る。溶融装置内でのバーナーの基本的な配置は、たとえ
ばすでに記載した国際公開(WO−A1)第01/27
044号パンフレットから推知することができる。
【0011】本発明の適用の前に調整すべき溶融システ
ム用の析出試験が行われる。特にバーナーの析出特性の
調査及びバーナー出力(総水素量)を達成すべき割合に
適合させることが重要である。
【0012】図2ではOH−含有量が混合比に関してp
pmでプロットされており、図3ではH2−含有量が混
合比に関してモル/cm3でプロットされている。これ
は析出試験において調査された。これらのグラフ中の相
応する一連の点P1及びP2は逆方向に低下するかもし
くは上昇して推移するため、バーナー中での所定のガス
値の調整が石英ガラス中の特徴的な特性水準を生じると
推測される。たとえば内部混合比MVIが<2.3であ
る場合には、高いOH水準及び低いH2−水準が生じる
ことになり;内部混合比MVIが>2.8である場合に
は、低いOH−水準及び高いH2−水準が生じることに
なる。ガス体積流量に関して調整可能な混合比の技術的
に利用可能な可変領域は、1.6リットル/リットル〜
3.5リットル/リットルにある。
【0013】図4では、標準化された半径rに関して石
英ガラス成形体中でのOH及びH2の分布を示してお
り、この石英ガラス成形体は本発明による要求を満たさ
ずに製造されている。この相応する屈折率分布Δnは図
5から明らかであり、この図5においては円柱形の石英
ガラス成形体の直径dにわたる均一性がプロットされて
いる。このOH−分布及びH2−分布は明らかな屈折率
の変動を表し、このような屈折率変動では先行技術によ
り製造された石英ガラス成形体は特にその周縁部領域に
おいて高い精度を目的としてさらに加工しなければ使用
できない。
【0014】図6では、標準化された半径に関して曲線
cとして混合比MVがプロットされている。析出調査か
ら図示されていない石英成形体のキャップ部に関するO
H及びH2の目標とされる補整された特性分布につい
て、ガス体積流についてもしくはバーナーノズル(図1
中のD2及びD3)の混合比についての位置に依存する
関数が示されている。
【0015】図7及び図8では、本発明の適用(ガスロ
ッキング)による相応する石英ガラス成形体中での半径
もしくは直径にわたるOH−分布及びH2−分布並びに
相応する屈折率分布nvがプロットされている。1.8
リットル/リットルから2.4リットル/リットルまで
のバーナーフレーム中でのH2:O2の混合比の位置に依
存する変更により、石英ガラス成形体の周縁部に関して
図4のものに比べてOH−水準が低下しかつH2−水準
が上昇している。ガス体積流及びそれによるH2:O2
混合比の位置に依存する変更から、図8による平坦な屈
折率推移Δnが生じた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はバーナー出口面の平面図を表す。
【図2】図2は混合比に依存するOH−含有量について
のグラフを表す。
【図3】図3は混合比に依存するH2−含有量について
のグラフを表す。
【図4】図4は本発明を適用しない場合の、石英ガラス
成形体の半径わたるOH−分布及びH2−分布について
のグラフを表す。
【図5】図5は図4に相当する屈折率分布のグラフを表
す。
【図6】図6は半径に依存する混合比についてのグラフ
を表す。
【図7】図7は本発明の適用のもとでの、石英ガラス成
形体の半径にわたるOH−分布及びH2−分布について
のグラフを表す。
【図8】図8は図7に相当する屈折率分布のグラフを表
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゴルドン フォン デア ゲンナ ドイツ連邦共和国 D−07749 イエナ カムスドルファー ストラッセ 10 (72)発明者 ルドルフ マルティン ドイツ連邦共和国 D−07743 イエナ ドルンブルガー ストラッセ 174 Fターム(参考) 4G014 AH11

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融装置中に少なくとも1つのバーナー
    が作成すべき石英ガラス成形体に対して可動に配置され
    ており、このバーナーは原料供給用、H2−供給用及び
    2−供給用に3つのほぼ同軸にそれぞれ配置されたノ
    ズルグループを有する石英ガラス成形体の屈折率均一性
    を改善する装置において、石英成形体の中央部と周縁部
    との間のOH及びH2の分配プロセスに応じて、バーナ
    ーガスの混合比の変更のために、石英ガラス成形体に対
    するバーナー位置に依存してバーナーガスのH2−体積
    流及び/又はO2−体積流を変えることを特徴とする、
    石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置。
  2. 【請求項2】 混合比の変更のためにH2−体積流を変
    えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 混合比の変更のためにO2−体積流を変
    えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 混合比が1.6リットル/リットル〜
    3.5リットル/リットルの間にあることを特徴とす
    る、請求項1から3までのいずれか1に項記載の装置。
JP2002292911A 2001-10-08 2002-10-04 石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置 Pending JP2003165727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149655.9. 2001-10-08
DE10149655 2001-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003165727A true JP2003165727A (ja) 2003-06-10

Family

ID=7701836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292911A Pending JP2003165727A (ja) 2001-10-08 2002-10-04 石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030131626A1 (ja)
EP (1) EP1300369A3 (ja)
JP (1) JP2003165727A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100273A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Sebit Co., Ltd Apparatus for manufacturing high heat-resistant quartz glass

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008063299B4 (de) * 2008-12-29 2012-12-06 J-Fiber Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kompakten synthetischen Quarzglases, ein Muffelofen zur Durchführung des Verfahrens, sowie das damit erhaltene Quarzglas

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358181A (en) * 1977-09-29 1982-11-09 Corning Glass Works Gradient index optical waveguide and method of making
JPS5913452B2 (ja) * 1979-04-24 1984-03-29 日本電信電話株式会社 光フアイバ−母材の製造方法
JPS5650135A (en) * 1979-09-26 1981-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of optical fiber base material
JPS60161346A (ja) * 1984-01-05 1985-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバプリフオ−ムの製造方法及び装置
JPS6241735A (ja) * 1985-08-20 1987-02-23 N T T Gijutsu Iten Kk 光フアイバ母材の製造方法
JPS6374932A (ja) * 1986-09-13 1988-04-05 Fujikura Ltd 光フアイバ母材の製造方法
US5325230A (en) * 1989-06-09 1994-06-28 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Optical members and blanks of synthetic silica glass and method for their production
US5699183A (en) * 1993-02-10 1997-12-16 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
JP3369730B2 (ja) * 1994-06-16 2003-01-20 株式会社ニコン 光リソグラフィー用光学部材の評価方法
TW440548B (en) * 1997-05-14 2001-06-16 Nippon Kogaku Kk Synthetic silica glass optical member and method of manufacturing the same
EP1149056B1 (de) * 1999-10-14 2005-02-16 Schott Ag Anordnung zur erzeugung optisch homogener, schlierenfreier quarzglaskörper durch flammenhydrolyse

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100273A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Sebit Co., Ltd Apparatus for manufacturing high heat-resistant quartz glass

Also Published As

Publication number Publication date
EP1300369A3 (de) 2004-08-11
US20030131626A1 (en) 2003-07-17
EP1300369A2 (de) 2003-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510778A (ja) ハロゲン化物を含有しないケイ素含有化合物を酸化させる精密バーナー
JP2000193215A (ja) ガラスおよび金属を製造するための燃焼方法ならびにその使用
EP1462717A2 (en) Burner for the manufacture of synthetic quartz glass
JP5600687B2 (ja) 光ファイバ用の半製品としてのプリフォームを製造するマルチノズル型管状プラズマ堆積バーナ
JP2003165727A (ja) 石英ガラス成形体の屈折率均一性を改善する装置
JP2006016292A (ja) 石英ガラス合成用バーナ及び石英ガラスの合成方法
US6094941A (en) Process for manufacturing optical member for excimer laser
RU2003102600A (ru) Способ изготовления заготовки оптического волокна и устройство горелки для осуществления этого способа
US5676724A (en) Method of improving the geometrical shape of a tube used for making a preform by selectively etching the bore of the tube
KR100450928B1 (ko) 수정된 화학기상 증착법을 이용한 광섬유 모재의 제조장치 및 방법
JP4892851B2 (ja) プラズマ発生装置及び光ファイバ用母材の製造方法並びにガラス体の加工方法
EP2729423B1 (en) Method and apparatus for mixing vaporized precursor and gas for manufacturing silica glass
JPH07138028A (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法および合成石英ガラス製造用バーナー
KR100346220B1 (ko) 광도파로 제조용 동축류 확산 화염 버너 장치
JP4038866B2 (ja) 合成石英ガラス製造方法
JP5090646B2 (ja) バーナー装置
JP2004131337A (ja) 合成石英ガラスの製造装置
JPH06211533A (ja) 石英ガラス合成用バーナ装置
JPH0672735A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
KR20130099427A (ko) 포토마스크용 합성석영유리 제조에 사용되는 산수소버너
JPS63159232A (ja) 光フアイバ母材製造装置
KR100554423B1 (ko) 수정화학 기상 증착 방법에 있어서 광섬유 모재의 굴절률제어방법 및 상기 방법에 의해 제조된 광섬유
KR970048646A (ko) 저온 화염가수분해증착 장치의 반응 토치
JPH04209730A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP3818567B2 (ja) 合成石英ガラスインゴットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311