JPH10150194A - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置

Info

Publication number
JPH10150194A
JPH10150194A JP9251812A JP25181297A JPH10150194A JP H10150194 A JPH10150194 A JP H10150194A JP 9251812 A JP9251812 A JP 9251812A JP 25181297 A JP25181297 A JP 25181297A JP H10150194 A JPH10150194 A JP H10150194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base layer
layer
type base
emitter layer
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9251812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3426928B2 (ja
Inventor
Akihiro Hachiman
彰博 八幡
Satoshi Urano
聡 浦野
Tomoki Inoue
智樹 井上
Ichiro Omura
一郎 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25181297A priority Critical patent/JP3426928B2/ja
Priority to US08/932,464 priority patent/US6137136A/en
Publication of JPH10150194A publication Critical patent/JPH10150194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426928B2 publication Critical patent/JP3426928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は埋め込み絶縁ゲート構造を有する電力
用半導体素子において、ゲート耐圧を高くすること。 【解決手段】p+型エミッタ層(1)、この上に形成さ
れた高抵抗のn型ベース層(3)、この表面に形成さ
れたp型ベース層(4)、この表面に選択的に形成され
たn+エミッタ層(5)、この表面からn型ベース層
(3)に達する深さのトレンチ溝内にゲート絶縁膜
(6)を介して埋め込み形成されたゲート電極(7)、
p+型エミッタ層(1)に設けられたアノード電極
(8)、n+型エミッタ層(5)およびp型ベース層
(4)に設けられたカソード電極(9)を具備し、ゲー
ト絶縁膜(6)下のn+型エミッタ層(5)、p型ベー
ス層(4)およびn型ベース層(3)の表面の平均ラ
フネスが0.6nm以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力用半導体素子に
係わり、特に埋め込み絶縁ゲート構造を有する電力用バ
イポーラトランジスタ(injection enhanced insulated
gate bipolar transistor)(以下、IEGTと略する)
に関する。
【0002】
【従来の技術】EST(Emitter Switched thyristo
r)、MCT(MOS Controlled Thyristor)等の絶縁ゲ
ート構造を利用した電圧駆動型の電力用半導体素子は、
サイリスタ等の電流駆動型の電力用半導体素子と比較し
て、駆動回路の簡略化が容易である。
【0003】しかしながら、この種の絶縁ゲート構造を
有する電力用半導体素子は、オン電圧が高いという問題
があった。このような問題を解決するために、絶縁ゲー
ト構造として埋め込み絶縁ゲート構造を用いることが提
案されている(特開平5−243561号)。
【0004】図1に、従来のIEGTの断面斜視図を示
す。
【0005】高濃度のp型エミッタ層1上に、n型バ
ッファ層2、高抵抗のn型ベース層3、p型ベース層
4が順次積層されている。
【0006】p型ベース層4の表面には部分的に高濃度
のn型エミッタ層5が形成されている。この例では、
図中横方向に延びる複数本の細長いエミッタ層5が形成
されている。このn型エミッタ層5が形成された側の
素子表面には、n型エミッタ層5と直交し、かつn
型エミッタ層5からp型ベース層4を介してn型ベー
ス層3に達するトレンチ溝が複数個形成されている。こ
れらトレンチ溝内にはゲート酸化膜6を介してゲート電
極7が埋め込み形成されている。p型ベース層4および
型エミッタ層5の表面にはカソード電極9が層間絶
縁膜10を介して設けられている。カソード電極9は層
間絶縁膜10に設けられスルーホールを介してn型エ
ミッタ層5に接続されている。
【0007】p型エミッタ層1のn型バッファ層2と
反対側の表面の全面にはアノード電極8が設けられる。
【0008】ゲート電極7が埋め込み形成されるトレン
チ溝の深さ、幅および間隔は、素子がサイリスタ動作を
しないにもかかわらず、サイリスタ並の低いオン電圧が
得られるように最適設計されている。最適設計とは、n
型エミッタ層5からn型ベース層3への電子の注入
効率を高くすると同時に、MOS部の電圧降下を下げる
ような設計であり、これによりn型ベース層3内のn
型エミッタ層5側に蓄積されるキャリア密度を高くで
き、低いオン電圧を得られる。
【0009】しかし、図1に示した埋め込み絶縁ゲート
構造を有する電力用半導体素子は、ゲート電極を素子表
面上に設ける絶縁ゲート構造を有する電力用半導体素子
よりも低いオン電圧を得ることができるが、ゲート電極
を素子表面上に設ける絶縁ゲート構造を有する電力用半
導体素子よりもゲート耐圧が低いという致命的な欠点が
ある。
【0010】さらに、図1に示した埋め込み絶縁ゲート
構造を有する電力用半導体素子は、ゲート電極を素子表
面上に設ける絶縁ゲート構造を有する電力用半導体素子
よりも低いオン電圧を得ることができるが、シミュレー
ションで求めた理論値通りの低いオン電圧を得ることは
できなかった。
【0011】さらに、n型ベース層3内に突出してい
る部分のトレンチ溝の深さをT(μm)、ハーフセルの
長さをW(μm)とし、TとT・Wとオン電圧との関係
を調べると、オン電圧が最小値を取るT・Wの値は、T
の値が変化してもシミュレーションで求めた理論上は変
わらないはずであるが、実際はTが変化すると、T・W
の値が変化してしまい、オン電圧を最小にする素子設計
が容易ではなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の電力
用半導体装置にはゲート耐圧が低い、オン電圧が高い、
Tの変化に伴いオン電圧が最小となるT・Wの値が変化
してしまうという欠点がある。
【0013】本発明は上述した事情に対処すべくなされ
たもので、第1の目的は埋め込み絶縁ゲート構造を有す
る電力用半導体素子において、ゲート耐圧を高くするこ
とである。
【0014】本発明の第2の目的は埋め込み絶縁ゲート
構造を有する電力用半導体素子において、オン電圧を低
くすることである。
【0015】本発明の第3の目的は埋め込み絶縁ゲート
構造を有する電力用半導体素子において、Tの値が変化
してもオン電圧が最小値を取るT・Wの値が不変とする
ことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。
【0017】本発明に係る第1の電力用半導体素子は、
第1導電型エミッタ層と、この第1導電型エミッタ層上
に形成された高抵抗の第2導電型ベース層と、この第2
導電型ベース層の表面に形成された第1導電型ベース層
と、この第1導電型ベース層の表面に選択的に形成され
た第2導電型エミッタ層と、この第2導電型エミッタ層
の表面から前記第1導電型ベース層を介して前記第2導
電型ベース層に達する深さの複数の溝内に、ゲート絶縁
膜を介して埋め込み形成されたゲート電極と、前記第1
導電型エミッタ層に設けられた第1の主電極と、前記第
2導電型エミッタ層および前記第1導電型ベース層に設
けられた第2の主電極とを具備してなり、前記ゲート絶
縁膜下の前記第2導電型エミッタ層、前記第1導電型ベ
ース層および前記第2導電型ベース層の表面の平均ラフ
ネスが0.6nm以下であることを特徴とする。
【0018】本発明による第1の電力用半導体装置によ
れば、ゲート電極を素子表面上に設ける絶縁ゲート構造
を有する電力用半導体装置とほぼ同等な高いゲート耐圧
を呈することができる。
【0019】本発明に係る第2の電力用半導体素子は、
第1の半導体装置と同一の構成要素を有し、ただし、前
記ゲート絶縁膜下の前記第2導電型エミッタ層、前記第
1導電型ベース層および前記第2導電型ベース層の表面
の平均ラフネスが0.3nm以下であることを特徴とす
る。
【0020】本発明による第2の電力用半導体装置によ
れば、ほぼシミュレーションで求めた理論値通りの低い
オン電圧を呈することができる。さらに、第2の電力用
半導体装置によれば、Tの値が変化してもオン電圧が最
小値を取るT・Wの値が不変である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明によ
る埋め込み絶縁ゲート構造を有する電力用半導体装置の
実施形態を説明する。
【0022】(第1実施形態)第1実施形態は概略構造
は図1に示した従来例と同じであるので、詳細な説明は
省略する。第1実施形態が従来例と異なるのは、ゲート
酸化膜6の下のトレンチ溝側壁及び底面のシリコン(n
型エミッタ層5、p型ベース層4、及びn型ベース
層3)に存在する微小な凹凸を無くし、すなわち平均ラ
フネスをある値以下と非常に小さくした点である。平均
ラフネスは次のように定義される。
【0023】 ここで、Nは測定箇所の数、hはi番目(i=1〜任
意の正整数)の測定箇所の高さ(基準面からの高さ)で
ある。
【0024】この平均ラフネスを小さくする理由を先ず
説明する。図1に示した埋め込み絶縁ゲート構造を有す
る電力用半導体素子においてゲート耐圧が低下する原
因、およびシミュレーションで求めた理論値通りのオン
電圧が得られない原因は、ともに、図2に示すようなト
レンチ溝の側壁および底面のシリコンに存在する微小な
凹凸11にあると考えられる。すなわち、ゲート耐圧に
ついては、この凹凸によりゲート酸化膜6の厚さにバラ
ツキが生じることが原因であると考えられる。オン電圧
については、この凹凸11により、トレンチ溝の側壁お
よび底面に形成されるチャネル中を流れる電子の移動度
が小さくなり、これによりn型エミッタ層5からn
型ベース層3への電子の注入効率が低下することが原因
であると考えられる。
【0025】そこで、この考えの正当性を立証するため
に、トレンチ溝の側壁および底面の平均ラフネスの値が
異なる試料を作成して比較したところ、平均ラフネスの
値が小さくなるほどゲート耐圧が高くなるとともに、オ
ン電圧が低下することが分かった。
【0026】試料1 p型エミッタ層1、n型バッファ層2、p型ベース層
4およびn型エミッタ層5が形成されているシリコン
ウェハ(比抵抗450Ω・cm、厚さ550μm)上に
酸化膜を形成する。この酸化膜上に分子量分布が数桁に
及ぶ通常のレジストを塗布し、最適時間で露光した後、
現像して、レジストパターンを作成した。このレジスト
パターンの側壁および底面の平均ラフネスは1.5nm
であった。本明細書では、平均ラフネスを求めるのに必
要なデータはAFM(Atomic Force Microscopy :原子
間力顕微鏡)による測定により収集した。
【0027】次にレジストパターンをエッチングマスク
として、酸化膜をRIE(ReactiveIon Etching)して
酸化膜パターンを形成した。ガス組成の最適値は、CH
: SF=45: 2であるが、ここでは、CH
: SF=55: 2とした。このとき、酸化膜パタ
ーンの側壁および底面の平均ラフネスは2.3nmであ
った。
【0028】次にレジストパターンを剥離した後、酸化
膜パターンをエッチングマスクとして、RIEによりシ
リコンウェハにトレンチ溝を形成した。ガス組成の最適
値は、HBr:SiF:O=140: 2:1.5で
あるが、この組成でRIEを行った。このとき、トレン
チ溝側壁および底面のシリコンの平均ラフネスは7.7
nmであった。
【0029】最後に、トレンチ溝内に厚さ100nmの
ゲート酸化膜6を形成した後、ゲート電極7を埋め込み
形成した。このとき、ゲート酸化膜6下のトレンチ溝側
壁および底面のシリコンの平均ラフネスは1.5nmで
あった。これはゲート酸化膜6の形成時にトレンチ溝側
壁および底面のシリコンが平滑化されたからである。
【0030】試料1のゲート耐圧は25Vであった。
【0031】図3は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが1.5nmである試料1のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0032】図から、どのTの場合も、オン電圧の最小
値は3V以上となり、オン電圧はあまり低減していない
ことが分かる。
【0033】さらに、T=4μm、T=8μm、T=1
6μmの場合、それぞれT・W=16μm、T・W=
32μm、T・W=64μmの近傍においてオン電
圧の値が最小となり、オン電圧の値が最小となるT・W
の値はTの値によって変わってしまうことが分かる。
【0034】試料2 試料2の埋め込みゲート構造の形成方法は、ガス組成を
最適値のCHF: SF=45: 2にして酸化膜をR
IEしたこと以外は試料1のそれと同じである。
【0035】試料2のトレンチ溝側壁および底面のシリ
コンの平均ラフネスは0.9nmであり、ゲート耐圧は
37Vであった。
【0036】図4は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが0.9nmである試料2のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0037】図から、どのTの場合も、オン電圧の最小
値は3V未満となり、試料1に比べてオン電圧が全体的
に低くなっていることが分かる。
【0038】また、T=4μm、T=8μm、T=16
μmの場合、それぞれT・W=32μm、T・W=4
8μm、T・W=64μmの近傍においてオン電圧
の値が最小となり、オン電圧の値が最小となるT・Wの
値はTの値によって変わってしまうが、試料1に比べれ
ばTの依存性は低くなっていることが分かる。
【0039】試料3 試料3の埋め込みゲート構造の形成方法は、以下の通り
である。
【0040】試料1、試料2とは異なり、分子量分布が
ほぼ1桁、つまり分子量分布が狭いレジストを用い、最
適時間で露光した後、現像してレジストパターンを作成
した。酸化膜のRIEはガス組成を最適値のCHF:
SF=45: 2にして行なったが、シリコンウェハの
RIEはガス組成を最適値からずれたHBr:Si
:O=140: 2:0.5で行なった。
【0041】試料3のトレンチ溝側壁および底面のシリ
コンの平均ラフネスは0.6nmであり、ゲート耐圧は
57Vであった。
【0042】図5は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが0.6nmである試料3のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0043】図から、試料1、試料2に比べてオン電圧
が全体的に低くなっていることが分かる。
【0044】また、T=4μm、T=8μm、T=16
μmの場合、それぞれT・W=50μm、T・W=5
8μm、T・W=64μmの近傍においてオン電圧
の値が最小となり、オン電圧の値が最小となるT・Wの
値はTの値によって変わってしまうが、試料1、試料2
に比べればTの依存性は非常に低くなっていることが分
かる。
【0045】試料4 試料4では、次のようにして埋め込みゲート構造を形成
した。
【0046】試料3と同様に、分子量分布がほぼ1桁で
ある分子量分布が狭いレジストを用いた。ただし、最適
時間の2倍かけて露光した後、現像してレジストパター
ンを作成した。一方、酸化膜のRIEは、最適ガス組成
のCHF: SF=45:2で行い、シリコンウェハ
のRIEは、最適ガス組成のHBr: SiF:O
140:2:1.5で行った。
【0047】試料4のトレンチ溝側壁および底面のシリ
コンの平均ラフネスは0.4nmであり、ゲート耐圧は
59Vであった。
【0048】図6は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが0.4nmである試料4のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0049】図から、試料1、試料2、試料3に比べて
オン電圧が全体的に低くなっていることが分かる。
【0050】また、T=4μm、T=8μm、T=16
μmの場合、それぞれT・W=60μm、T・W=6
2μm、T・W=64μmの近傍においてオン電圧
の値が最小となり、オン電圧の値が最小となるT・Wの
値はTによって変わっているが、試料1、試料2、試料
3に比べればTの依存性はさらに低くなっていることが
分かる。
【0051】試料5 埋め込みゲート構造の形成方法は、最適時間で露光した
後、レジストの現像を行なったこと以外は試料4のそれ
と同じである。
【0052】試料5のトレンチ溝側壁および底面のシリ
コンの平均ラフネスは0.3nmであり、ゲート耐圧は
61Vであった。
【0053】図7は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが0.3nmである試料5のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0054】図から、試料4よりもオン電圧が低くなっ
ていることが分かる。
【0055】また、T=4μm、T=8μm、T=16
μmの場合、全てT・W=64μmの近傍においてオ
ン電圧の値が最小となり、オン電圧の値が最小となるT
・Wの値はTの値に関係なく、一定になっていることが
分かる。
【0056】試料6 埋め込みゲート構造の形成方法は、試料5のそれとほぼ
同じである。すなわち、トレンチ溝の側壁および底面を
CDEによって積極的に平滑化した後にゲート酸化膜6
を形成した点が、試料5と異なっている。
【0057】試料6のトレンチ溝側壁および底面のシリ
コンの平均ラフネスは0.2nmであり、ゲート耐圧は
62Vであった。
【0058】図8は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが0.2nmである試料6のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0059】図から、試料5に比べてオン電圧が僅かに
低くなっていることが分かる。
【0060】また、T=4μm、T=8μm、T=16
μmの場合、試料5と同様に、全てT・W=64μm
の近傍においてオン電圧の値が最小となり、オン電圧の
値が最小となるT・Wの値はTの値に関係なく、一定に
なっていることが分かる。
【0061】試料7 埋め込みゲート構造の形成方法は、試料5のそれとほぼ
同じである。すなわち、トレンチ溝の側壁および底面を
犠牲酸化によって積極的に平滑化した点が試料5と異な
っている。
【0062】試料7のトレンチ溝側壁および底面のシリ
コンの平均ラフネスは0.1nmであり、ゲート耐圧は
62Vであった。
【0063】図9は、図1に示した素子において、ゲー
ト酸化膜6下のトレンチ溝の側壁および底面のシリコン
の平均ラフネスが0.1nmである試料7のTとT・W
とオン電圧との関係を示す特性図である。
【0064】図から、試料5に比べてオン電圧が僅かに
低くなっていることが分かる。
【0065】また、T=4μm、T=8μm、T=16
μmの場合、試料5、試料6と同様に、全てT・W=6
4μmの近傍においてオン電圧の値が最小となり、オ
ン電圧の値が最小となるT・Wの値はTの値に関係な
く、一定になっていることが分かる。
【0066】試料1〜試料7の測定結果をまとめると、
次表のようになる。
【0067】
【表1】
【0068】これからゲート酸化膜6下のトレンチ溝の
側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.6nm
以下になると、ゲート耐圧は十分に大きくなる(ゲート
電極を素子表面上に設ける絶縁ゲート構造を有する電力
用半導体素子とほぼ同等となる)ことが分かる。
【0069】さらに、埋め込み絶縁ゲート構造のチャネ
ル移動度が素子表面にゲートを設ける構造のものと同じ
とした場合、平均ラフネスの値が小さくなるほどオン電
圧はシミュレーションで求めた理論値に近くなり、さら
に平均ラフネスの値が0.3nm以下であると、オン電
圧は十分に低くなるとともに、オン電圧の値が最小とな
るT・Wの値はTの値に関係なく一定になることが分か
る。オン電圧の値が最小となるT・Wの値はTに関係な
く一定になると、オン電圧の値が最小となるように素子
を設計することが容易である。
【0070】なお、試料5〜試料7では、オン電圧の値
が最小となるT・Wの値は64μmで一致したが、こ
のT・Wの値は、ウェハの比抵抗や厚さに依存するもの
で、ウェハの比抵抗や厚さが変われば一般には変わる。
【0071】以上詳述したように本実施形態によれば、
ゲート絶縁膜下の第2導電型エミッタ層、第1導電型ベ
ース層および第2導電型ベース層の表面の平均ラフネス
を0.6nm以下にすることにより、従来よりもゲート
耐圧が高い埋め込み絶縁ゲート構造を有する電力用半導
体素子が実現できる。さらに、平均ラフネスを0.3n
m以下にすることにより、従来よりもオン電圧が低く、
しかも、オン電圧の値が最小となるT・Wの値はTの値
に関係なく一定になり、素子設計が容易な埋め込み絶縁
ゲート構造を有する電力用半導体素子が実現できる。
【0072】次に本発明の他の実施形態を説明する。以
下の実施形態で第1実施形態と対応する部分は同一参照
数字を付して詳細な説明は省略する。
【0073】(第2実施形態)第1実施形態はオン電圧
をシミュレーションで求めた理論値通り低くするため
に、平均ラフネスを小さくする方法を取ったが、第2実
施形態では、別のアプローチでオン電圧を低くする。
【0074】図1の構造の素子が理論値通りのオン電圧
を得られない第2の理由として、素子表面のトレンチ溝
の形状、そのためカソード電極の形状が直線状であるた
め、溝の長手方向とそれに直交する方向ではキャリア分
布が異なり、2次元的に均一なキャリア分布が得られな
かったからであることも考えられる。
【0075】図10は図1に示す埋め込み絶縁ゲート構
造の電力用半導体素子の表面のトレンチ溝(ゲート電極
7)とカソード電極9の配置を示す平面図である。トレ
ンチ溝の長手方向(図中縦方向)A−A’に沿ったキャ
リア分布は図11に示すように比較的均一である。しか
し、トレンチ溝の長手方向に直交する方向(図中横方
向)B−B’に沿ったキャリア分布は図12に示すよう
に場所によってかなり変動する。このように、長手方向
とそれに直交する方向ではキャリア分布が異なることが
オン電圧を高くする原因である。
【0076】第2実施形態は、図1の構造の代わりに、
図13に示すように構成されている。
【0077】高濃度のp型エミッタ層31上に、n型
バッファ層32、高抵抗のn型ベース層33、p型ベ
ース層34が順次積層されている。
【0078】p型ベース層34の表面には部分的に高濃
度のn型エミッタ層35が形成されている。細長いエ
ミッタ層35は中心に対して4回対称となるように形成
されている。このn型エミッタ層35が形成された側
の素子表面には、n型エミッタ層35と直交し、かつ
型エミッタ層35からp型ベース層34を介してn
型ベース層33に達するトレンチ溝が複数個形成され
ている。すなわち、トレンチ溝(ゲート酸化膜37)の
平面形状は、図14に示すように同心の複数の正方形領
域として形成される。図14は図13に示す埋め込み絶
縁ゲート構造の電力用半導体素子のトレンチ溝(ゲート
電極37)とカソード電極39の配置を示す平面図であ
る。図14の破線部が図13の部分である。これらトレ
ンチ溝内にはゲート酸化膜36を介してゲート電極37
が埋め込み形成されている。
【0079】p型エミッタ層31のn型バッファ層3
2と反対側の表面にはアノード電極38が設けられ、p
型ベース層34およびn型エミッタ層35の表面には
カソード電極39が層間絶縁膜40を介して設けられて
いる。カソード電極39も、図14に示すように同心の
複数の正方形領域として形成される。
【0080】このように第2実施形態によれば、素子表
面のキャリア分布は4回対称になり、二次元的に均一な
キャリア分布を得ることが出来るので、オン電圧を理論
値通り低くすることが出来る。なお、トレンチ溝、カソ
ード電極39の形成領域の外輪郭、内輪郭は正方形に限
らず、円形でもよい。
【0081】(第3実施形態)第3実施形態はさらに別
のアプローチでオン電圧を低くする。
【0082】図1の構造の素子が理論値通りのオン電圧
を得られない第3の理由として、素子表面において図1
5に示すようにn型エミッタ層5、p型ベース層4が
横一直線に並んでいるため、トレンチ溝に直角な方向の
キャリア分布を考えた時、トレンチ溝を横切る位置に応
じて異なるからであることが考えられる。
【0083】溝の長手方向に直交する方向(図中横方
向)の線C−C’、及び線D−D’に沿ったキャリア分
布を図16に示す。すなわち、電子を注入できるn
エミッタ層5を横切る線C−C’の場合、キャリア濃度
は高く、しかも場所によってかなり変動する。電子を注
入できないp型ベース層4を横切る線D−D’の場合、
キャリア濃度は低く、しかも場所によって変動しない。
このように場所によってキャリア分布が異なることがオ
ン電圧を高くする原因である。
【0084】第3実施形態は、図1の構造の代わりに、
図17に示すように構成されている。
【0085】高濃度のp型エミッタ層51上に、n型
バッファ層52、高抵抗のn型ベース層53、p型ベ
ース層54が順次積層されている。
【0086】p型ベース層54の表面には部分的に高濃
度のn型エミッタ層55が形成されている。この例で
は、図中横方向に延びる複数本の細長いエミッタ層55
が形成されている。ただし、図1とは異なり、n型エ
ミッタ層55は横一直線に形成されているのではなく、
図18に示すように千鳥状(ジグザグに)に形成されて
いる。すなわち、1つのセル(図18中の破線で囲まれ
た部分)の半分を境に同じ列を見ると、右側はp型ベー
ス層54(あるいはn型エミッタ層55)が、左側は
型エミッタ層55(あるいはp型ベース層54)が
配置される。
【0087】他は、図1と同じである。すなわち、この
型エミッタ層55が形成された側の素子表面には、
型エミッタ層55と直交し、かつn型エミッタ層
55からp型ベース層54を介してn型ベース層53
に達するトレンチ溝が複数個形成されている。これらト
レンチ溝内にはゲート酸化膜56を介してゲート電極5
7が埋め込み形成されている。p型ベース層54および
型エミッタ層55の表面にはカソード電極59が層
間絶縁膜60を介して設けられている。カソード電極5
9は層間絶縁膜60に設けられスルーホールを介してn
型エミッタ層55に接続されている。
【0088】p型エミッタ層51のn型バッファ層5
2と反対側の表面の全面にはアノード電極58が設けら
れる。
【0089】このように第3実施形態によれば、トレン
チ溝に直角な方向のキャリア分布を考えた時、トレンチ
溝を横切るどの位置についてもn型エミッタ層55を
横切るため、場所によってキャリア分布が異なることが
無く、オン電圧をシミュレーションで求めた理論値通り
低くすることが出来る。
【0090】(第4実施形態)第4実施形態として埋め
込み型絶縁ゲート構造を有する電力用半導体装置の製造
方法を説明する。
【0091】上述したように、トレンチ溝の側壁及び底
面を平滑化することがゲート耐圧を高め、オン電圧を低
くするために有効である。そのために、トレンチ形成後
にケミカルドライエッチングを行うことが考えられる。
ケミカルドライエッチング処理のために、素子表面にマ
スクとして酸化膜が推積される。ケミカルドライエッチ
ング処理時に、この酸化膜の界面付近のシリコンは酸化
膜の影響でエッチングされ難いため、トレンチの深さ方
向の中程に比べてエッチング量が少なく、その結果、ト
レンチ形状はボーイング形状となってしまう。トレンチ
のボーイング形状は結晶欠陥を発生させ、素子特性を著
しく劣化してしまう。図19は従来例としてのケミカル
ドライエッチングの前、図20は処理後の素子断面図で
ある。81は酸化膜、82はn型エミッタ層、83は
pベース、84はn型ベース層、85はトレンチ溝を
示す。なお、n型バッファ層、p型エミッタ層は省略
されている。
【0092】これを解決するために、第4実施形態で
は、図21に示すように、ケミカルドライエッチングの
前にウェットエッチングを行い素子上の酸化膜をトレン
チ縁より200nm以上後退させる。これにより、図2
2に示すように、ケミカルドライエッチング時に酸化膜
の影響を受けること無く、トレンチ全体が深さ方向に均
一にエッチングされ、トレンチ形状がきれいになる。酸
化膜の後退量が200nm以下であると、ケミカルドラ
イエッチングによりボーイング形状を発生してしまう
が、200nm以上であると、ケミカルドライエッチン
グによりボーイング形状が発生することがない。
【0093】本発明は上述した実施形態に限定されず、
種々変形して実施可能である。例えば、各実施形態は単
独で説明したが、複数の実施形態を適宜組み合わせても
よい。
【0094】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ゲ
ート絶縁膜下の第2導電型エミッタ層、第1導電型ベー
ス層および第2導電型ベース層の表面の平均ラフネスを
0.6nm以下にすることにより、従来よりもゲート耐
圧が高い埋め込み絶縁ゲート構造を有する電力用半導体
素子を実現できるようになる。
【0095】また、ゲート絶縁膜下の第2導電型エミッ
タ層、第1導電型ベース層および第2導電型ベース層の
表面の平均ラフネスを0.3nm以下にすることによ
り、従来よりもオン電圧が低く、かつオン電圧の値が最
小となるT・Wの値がTの値が変化しても変わらない埋
め込み絶縁ゲート構造を有する電力用半導体素子も実現
できるようになる。
【0096】さらに、トレンチ溝のレイアウトを単純な
直線状ではなく、同心の入れ子状に形成することによ
り、素子表面のキャリア分布は4回対称になり、二次元
的に均一なキャリア分布を得ることが出来るので、オン
電圧を理論値通り低くすることが出来る。
【0097】さらに、トレンチ溝を横切るどの位置につ
いてもn型エミッタ層を配置することによりトレンチ
溝に直角な方向のキャリア分布が場所によって異なるこ
とが無く、オン電圧を理論値通り低くすることが出来
る。
【0098】さらに、トレンチ溝の側面を平滑化するた
めにケミカルドライエッチングをするが、その前にウェ
ットエッチングを行い素子上の酸化膜をトレンチ縁より
200nm以上後退させておくことにより、ボーイング
形状が発生することがなく、トレンチ形状がストレート
になり、その後のプロセス中に結晶欠陥が発生すること
がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】埋め込み絶縁ゲート構造を用いた電力用半導体
素子の断面斜視図。
【図2】トレンチ溝の側壁および底面のシリコンに存在
する微小な凹凸を示す図。
【図3】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが1.5
nmである試料1のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図4】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.9
nmである試料2のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図5】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.6
nmである試料3のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図6】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.4
nmである試料4のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図7】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.3
nmである試料5のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図8】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.2
nmである試料6のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図9】図1の構造を有し、ゲート酸化膜下のトレンチ
溝の側壁および底面のシリコンの平均ラフネスが0.1
nmである試料7のTとT・Wとオン電圧との関係を示
す特性図。
【図10】図1の素子のゲート電極(トレンチ溝)とカ
ソード電極の配置を示す平面図。
【図11】図10中のA−A’線に沿ったキャリア分布
を示す図。
【図12】図10中のB−B’線に沿ったキャリア分布
を示す図。
【図13】本発明による埋め込み絶縁ゲート構造を用い
た電力用半導体素子の第2実施形態の断面斜視図。
【図14】第2実施形態におけるゲート電極(トレンチ
溝)とカソード電極の配置を示す平面図。
【図15】図1の素子の第1導電型ベース層と第2導電
型エミッタ層の位置関係を示す平面図。
【図16】図10中のC−C’線、D−D’線に沿った
キャリア分布を示す図。
【図17】本発明による埋め込み絶縁ゲート構造を用い
た電力用半導体素子の第3実施形態の断面斜視図。
【図18】第3実施形態の第1導電型ベース層と第2導
電型エミッタ層の位置関係を示す平面図。
【図19】従来例のケミカルドライエッチング工程前の
埋め込み絶縁構造の断面図。
【図20】従来例のケミカルドライエッチング工程後の
埋め込み絶縁構造の断面図。
【図21】本発明による埋め込み絶縁ゲート構造を用い
た電力用半導体素子の第4実施形態におけるケミカルド
ライエッチング工程前の埋め込み絶縁構造の断面図。
【図22】第4実施形態のケミカルドライエッチング工
程後の埋め込み絶縁構造の断面図。
【符号の説明】
1…p型エミッタ層 2…n型バッファ層 3…n型ベース層 4…p型ベース層 5…n型エミッタ層 6…ゲート酸化膜 7…ゲート電極 8…アノード電極 9…カソード電極 10…層間絶縁膜
フロントページの続き (72)発明者 大村 一郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型エミッタ層と、 前記第1導電型エミッタ層上に形成された高抵抗の第2
    導電型ベース層と、 前記第2導電型ベース層の表面に形成された第1導電型
    ベース層と、 前記第1導電型ベース層の表面に部分的に形成された複
    数の第2導電型エミッタ層と、 前記第2導電型エミッタ層の表面から前記第1導電型ベ
    ース層を介して前記第2導電型ベース層に達する深さの
    複数の溝内に、ゲート絶縁膜を介して埋め込み形成され
    たゲート電極と、 前記第1導電型エミッタ層に設けられた第1の主電極
    と、 前記第2導電型エミッタ層および前記第1導電型ベース
    層に設けられた第2の主電極とを具備してなり、 前記ゲート絶縁膜下の前記第2導電型エミッタ層、前記
    第1導電型ベース層および前記第2導電型ベース層の表
    面の平均ラフネスが0.6nm以下であることを特徴と
    する電力用半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記平均ラフネスは0.3nm以下であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記平均ラフネスは、測定箇所の数を
    N、i番目(i=1〜任意の正整数)の測定箇所の高さ
    (基準面からの高さ)をhとしたとき、 で表されることを特徴とする請求項1に記載の電力用半
    導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型エミッタ層と前記第2導
    電型ベース層との間に設けられた第2導電型バッファ層
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の電
    力用半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の第2導電型エミッタ層は前記
    第1導電型ベース層の表面に4回対称となるように形成
    され、その結果、前記複数の溝の形状は同心の正方形で
    あることを特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 前記複数の第2導電型エミッタ層は千鳥
    状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    電力用半導体装置。
  7. 【請求項7】 高抵抗の第2導電型ベース層の上に第1
    導電型エミッタ層を形成するステップと、 前記第2導電型ベース層の前記第1導電型エミッタ層と
    反対側に第1導電型ベース層を形成するステップと、 前記第1導電型ベース層の表面に複数の第2導電型エミ
    ッタ層を形成するステップと、 前記第2導電型エミッタ層の表面から前記第1導電型ベ
    ース層を介して前記第2導電型ベース層に達する深さの
    複数の溝を形成するステップと、 前記溝内にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む
    ステップと、 前記第1導電型エミッタ層に第1の主電極を設けるステ
    ップと、 前記第2導電型エミッタ層および前記第1導電型ベース
    層に第2の主電極を設けるステップとを具備し、 前記溝を形成するステップは、 素子表面に堆積された酸化膜を選択的にエッチングする
    ステップと、 リアクティブイオンエッチングによりトレンチ溝を形成
    するステップと、 ウェットエッチングを行い素子上の保護酸化膜をトレン
    チ縁より200nm以上後退させるステップと、 ケミカルドライエッチングを行うステップとを具備する
    電力用半導体装置の製造方法。
JP25181297A 1996-09-18 1997-09-17 電力用半導体装置 Expired - Lifetime JP3426928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25181297A JP3426928B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 電力用半導体装置
US08/932,464 US6137136A (en) 1996-09-18 1997-09-18 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-246303 1996-09-18
JP24630396 1996-09-18
JP25181297A JP3426928B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150194A true JPH10150194A (ja) 1998-06-02
JP3426928B2 JP3426928B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=26537660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25181297A Expired - Lifetime JP3426928B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 電力用半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6137136A (ja)
JP (1) JP3426928B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043123A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP2018085449A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2021044355A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764343B2 (ja) * 2001-02-28 2006-04-05 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4122880B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-23 住友電気工業株式会社 縦型接合型電界効果トランジスタ
US6943426B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-13 Advanced Analogic Technologies, Inc. Complementary analog bipolar transistors with trench-constrained isolation diffusion
US7183610B2 (en) * 2004-04-30 2007-02-27 Siliconix Incorporated Super trench MOSFET including buried source electrode and method of fabricating the same
US9064808B2 (en) 2011-07-25 2015-06-23 Synopsys, Inc. Integrated circuit devices having features with reduced edge curvature and methods for manufacturing the same
US8609550B2 (en) 2011-09-08 2013-12-17 Synopsys, Inc. Methods for manufacturing integrated circuit devices having features with reduced edge curvature
US11139402B2 (en) 2018-05-14 2021-10-05 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes
US11264458B2 (en) 2019-05-20 2022-03-01 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994871A (en) * 1988-12-02 1991-02-19 General Electric Company Insulated gate bipolar transistor with improved latch-up current level and safe operating area
JPH02312280A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US5585657A (en) * 1992-04-16 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Windowed and segmented linear geometry source cell for power DMOS processes
US5780324A (en) * 1994-03-30 1998-07-14 Denso Corporation Method of manufacturing a vertical semiconductor device
EP0702411B1 (en) * 1994-09-16 2002-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device with a buried MOS-gate structure
US5674766A (en) * 1994-12-30 1997-10-07 Siliconix Incorporated Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
JP3298385B2 (ja) * 1995-04-05 2002-07-02 富士電機株式会社 絶縁ゲート型サイリスタ
JP3217690B2 (ja) * 1996-03-22 2001-10-09 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043123A (ja) * 2005-07-01 2007-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
JP2018085449A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN108110001A (zh) * 2016-11-24 2018-06-01 瑞萨电子株式会社 半导体器件
CN108110001B (zh) * 2016-11-24 2023-07-14 瑞萨电子株式会社 半导体器件
JP2021044355A (ja) * 2019-09-10 2021-03-18 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3426928B2 (ja) 2003-07-14
US6137136A (en) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501331B2 (ja) トレンチゲート型mos半導体装置
CN103875074B (zh) 绝缘栅晶体管及其生产方法
JP3938964B2 (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
US7737490B2 (en) Vertical and trench type insulated gate MOS semiconductor device
US6836001B2 (en) Semiconductor device having epitaxially-filled trench and method for manufacturing semiconductor device having epitaxially-filled trench
JP5562363B2 (ja) トランジスタ
US6190948B1 (en) Method of forming power semiconductor devices having overlapping floating field plates for improving breakdown voltage capability
JP4429601B2 (ja) セグメントトレンチと延長ドーピングゾーンとを有するmosゲートパワーデバイス、及びその製造方法
KR100272057B1 (ko) 절연 게이트형 반도체 장치의 제조방법
EP1089343A2 (en) Semiconductor device with trench gate
JP2008205484A (ja) 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング
US6818940B2 (en) Insulated gate bipolar transistor having trench gates of rectangular upper surfaces with different widths
JP3426928B2 (ja) 電力用半導体装置
US7192872B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device having composite buffer layer
JP2003303965A (ja) 半導体素子及びその製造方法
CN106997899A (zh) 一种igbt器件及其制备方法
JPH09213951A (ja) 半導体装置
EP1376703A2 (en) Insulated gate semiconductor device and method of fabricating the same
CN113809145B (zh) 窄台面绝缘栅双极型晶体管器件及形成方法
KR100197768B1 (ko) 유전체분리 반도체장치 및 그 제조방법
US20220320322A1 (en) Igbt with a variation of trench oxide thickness regions
CN114628516A (zh) SiC MOSFET器件及制造方法
JPH08298321A (ja) 半導体装置
JP4696327B2 (ja) 絶縁ゲート形半導体素子
JP3288878B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term