JP2008205484A - 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング - Google Patents

格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2008205484A
JP2008205484A JP2008064895A JP2008064895A JP2008205484A JP 2008205484 A JP2008205484 A JP 2008205484A JP 2008064895 A JP2008064895 A JP 2008064895A JP 2008064895 A JP2008064895 A JP 2008064895A JP 2008205484 A JP2008205484 A JP 2008205484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
segment
line
stub
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008064895A
Other languages
English (en)
Inventor
Vijay Parthasarathy
パルタサラティー ヴィジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Integrations Inc
Original Assignee
Power Integrations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Integrations Inc filed Critical Power Integrations Inc
Publication of JP2008205484A publication Critical patent/JP2008205484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】半導体デバイス構造、及び高電圧トランジスタを作製するためのプロセスに関する。
【解決手段】1つの実施形態において、半導体ダイ上に作製されたトランジスタは、細長いトランジスタセグメントのセクションに配列される。当該セクションは、当該半導体ダイの実質的に全体にわたって列及び行で配列される。列内又は行で隣接するセクションは、隣接するセクションの第1のスタブライン中のトランジスタセグメントの長さが第1の方向に延び、隣接するセクションの第2のスタブライン中のトランジスタセグメントの長さが第2の方向に延びるような向きにされ、該第1の方向は第2の方向に実質的に直交する。この要約は、サーチャ又は他の閲覧者が本技術的開示事項の対象を迅速に調査できるようになる要約を必要とする規則に適合するように提供される点は強調される。
【選択図】図2A

Description

本開示は半導体デバイス構造、及び高電圧トランジスタを作製するためのプロセスに関する。
高電圧電界効果トランジスタ(HVFET)は、半導体技術分野においてよく知られている。多くのHVFETは、デバイスが「オフ」状態にあるときに印加される高電圧(例えば数百ボルト)を維持又は遮断する拡張ドレイン領域を含むデバイス構造を利用する。従来の垂直HVFET構造においては、半導体材料のメサ又はピラーは、オン状態での電流フローのための拡張ドレイン又はドリフト領域を形成する。トレンチゲート構造は、拡張ドレイン領域の上方にボディ領域が配置されたメサの側壁領域に隣接し、基板の上部付近で形成される。ゲートに適切な電圧電位を印加することによりボディ領域の垂直側壁部分に沿って導電チャンネルが形成され、その結果、電流は、半導体材料を通って垂直に流れ、すなわちソース領域が配置される基板の上面からドレイン領域が位置する基板の底部まで下方に流れることができる。
従来のレイアウトにおいては、垂直HVFETは、半導体ダイ全体に延びる長い連続したシリコンピラー構造からなり、該ピラー構造は、ピラー長さに対して垂直方向で繰り返される。しかしながら、このレイアウトに伴って生じる1つの問題は、高温加工段階中にシリコンウェーハの大きな反りを生じる傾向がある点である。多くのプロセスにおいて、この反りは恒久的であり、後続の加工段階中にウェーハのツールハンドリングを妨げるほど十分大きい。
本開示は、以下の詳細な説明及び添付図面からより完全に理解されるであろうが、これらは、図示される特定の実施形態に本発明を限定するものと解釈すべきでなく、単に説明及び理解を目的とする。
以下の説明においては、本発明を完全に理解できるようにするために、材料の種類、寸法、構造上の特徴、加工ステップ、その他などの特定の詳細が記載される。しかしながら、当業者であれば、これらの特定の詳細は、本発明を実施するのに必須ではない場合があることは理解されるであろう。また、各図における要素は説明上のものであり、分かりやすくするために縮尺通りには描かれていないことも理解すべきである。
図1は、N+ドープシリコン基板11上に形成されたN型シリコンの拡張ドレイン領域12を含む構造を有する垂直HVFET10の例示的な側断面を示している。基板11は、高濃度にドープされ、完成デバイス内の基板の底部に位置するドレイン電極に流れる電流に対する抵抗を最小にする。1つの実施形態において、拡張ドレイン領域12は、基板11からシリコンウェーハの上面に延びるエピタキシャル層の一部である。P型ボディ領域13と、P型領域16によって横方向に分離されたN+ドープのソース領域14a及び14bとが、エピタキシャル層の上面近くに形成される。図に示すように、P型ボディ領域13は拡張ドレイン領域12の上方に配置されて、当該拡張ドレイン領域をN+ソース領域14a及び14b並びにP型領域16から垂直に分離する。
1つの実施形態において、拡張ドレイン領域12を含むエピタキシャル層の一部分のドープ濃度は、実質的に均一な電界分布を示す拡張ドレイン領域を生成するために線形的に漸変される。この線形的漸変は、エピタキシャル層12の上面下の或るポイントで終わることができる。
拡張ドレイン領域12、ボディ領域13、ソース領域14a及び14b並びにP型領域16は、集合的に、図1の例示的な垂直トランジスタ内のシリコン材料のメサ又はピラー17(両用語は、本出願において同意語として使用される)を構成する。ピラー17の両側に形成された垂直トレンチは、誘電領域15を構成する誘電材料(例えば酸化物)の層で満たされる。ピラー17の高さ及び幅、並びに隣接する垂直トレンチ間の間隔は、デバイスの降伏電圧要件によって決定付けることができる。様々な実施形態において、メサ17は、約30μm〜120μm厚の範囲の垂直高さ(厚み)を有する。例えば、凡そ1mm×1mmの寸法のダイ上に形成されたHVFETは、約60μmの垂直厚みを備えたピラー17を有することができる。更なる実施例として、各辺が約2mm〜4mmのダイ上に形成されたトランジスタ構造体は、凡そ30μm厚のピラー構造体を有することができる。或る実施形態において、ピラー17の横幅は、極めて高い降伏電圧(例えば600〜800V)を達成するために、確実に製造できる限り狭く(例えば、約0.4μm〜0.8μm幅)される。
別の実施形態においては、ピラー17の横幅全体にわたってN+ソース領域14a及び14bの間にP型領域16を配列する(図1に示されるように)代わりに、ピラー17の横方向長さにわたってピラー17の上部にN+ソース領域とP型領域とを交互に形成することができる。換言すれば、図1に示されたような所与の断面図は、断面が取られた場所に応じて、ピラー17の横幅全体にわたって延びるN+ソース領域14又はP型領域16の何れかを有することになる。こうした実施形態において、各N+ソース領域14は、P型領域16の両側(ピラーの横方向長さに沿って)に隣接する。同様に、各P型領域16は、N+ソース領域14の両側(ピラーの横方向長さに沿って)に隣接する。
誘電領域15a及び15bは、二酸化シリコン、窒化シリコン、又は他の適切な誘電材料を含むことができる。誘電領域15は、熱成長及び化学蒸着法を含む様々な公知の方法を用いて形成することができる。フィールドプレート19は、誘電層15の各々内に配置され、基板11及びピラー17から完全に絶縁される。フィールドプレート19を形成するのに使用される導電材料は、高濃度ドープのポリシリコン、金属(又は金属合金)、シリサイド、又は他の適切な材料を含むことができる。完成デバイス構造体において、フィールドプレート19a及び19bは、容量性プレートとして通常機能し、これを用いて、HVFETがオフ状態にあるとき(すなわち、ドレインが高電圧電位にまで高くなったとき)に拡張ドレイン領域の電荷を空乏化することができる。1つの実施形態において、各フィールドプレート19をピラー17の側壁から分離する酸化物領域15の横方向厚みは凡そ4μmである。
垂直HVFETトランジスタ80のトレンチゲート構造体は、ゲート部材18a及び18bを備え、各ゲート部材は、フィールドプレート19a及び19bとボディ領域13との間のピラー17の両側の酸化物領域15a及び15b内にそれぞれ配置される。高品質の薄い(例えば〜500Å)ゲート酸化物層が、ゲート部材18をボディ領域13に隣接したピラー17の側壁から分離する。ゲート部材18は、ポリシリコン、又は何らかの他の適切な材料を含むことができる。1つの実施形態において、各ゲート部材18は、横幅が凡そ1.5μm及び深さが約3.5μmである。
ピラー17の上部近くのN+ソース領域14及びP型ボディ領域13は各々、通常の堆積、拡散、及び/又はインプラント処理を用いて形成できることは、当業者であれば理解するであろう。N+ソース領域38の形成後、HVFET10は、従来の製造方法を用いて、ソース、ドレイン、ゲート、及びデバイスのそれぞれの領域/材料に電気的に接続するフィールドプレートを形成することによって完成することができる(明瞭にするために図示せず)。
図2Aは、図1に示された垂直HVFET構造体の例示的なレイアウトを示している。図2Aの平面図は、半導体ダイ21上に上側トランジスタセクション30a及び下側トランジスタセクション30bを含む単一のディスクリートの垂直HVFETを示す。2つのセクションは、ダミーシリコンピラー32によって分離される。各セクション30は、複数の「レーストラック」形のトランジスタ構造体又はセグメントを含み、各トランジスタセグメントは、誘電領域15a及び15bによって両側を囲まれたシリコンピラー17を含む細長いリング又は楕円体を備える。ピラー17自体は、x及びy方向に横方向に延びて、連続した細長いレーストラック形のリング又は楕円体を形成する。誘電領域15a及び15b内には、それぞれのゲート部材18a及び18b並びにフィールドプレート19a及び19bが配置される。フィールドプレート19aは、丸みのあるフィンガーチップ区域で何れの端部も終端する単一の細長い部材を備える。他方、フィールドプレート19bは、ピラー17を囲む拡大リング又は楕円体を備える。隣接するレーストラック構造体のフィールドプレート19bは、これらが共通部材を側部で共有するように併合されて示されている。参照として、図1の断面図は、図2Aの例示的なレイアウトの切断ラインA−A’により得ることができる。
図2Aの実施例において、レーストラック・トランジスタセグメントの各々は、凡そ13μmのy方向の幅(すなわちピッチ)、約400μm〜1000μmの範囲のx方向の長さ、並びに約60μmのピラー高さを有する。換言すれば、セクション30a及び30bを備える個々のレーストラック・トランジスタセグメントの長さ対幅の比率は、約30〜最大80の範囲である。1つの実施形態において、各レーストラック形セグメントの長さは、そのピッチ又は幅よりも少なくとも20倍大きい。
完成デバイスにおいて、個々のトランジスタセグメントのシリコンピラー17の各々を相互接続するために、パターン形成された金属層を用いていることは当業者であれば理解されるであろう。すなわち、実際の実施形態においては、ソース領域、ゲート部材、及びフィールドプレートの全ては、それぞれダイ上の対応する電極に互いに配線される。図示の実施形態において、各セクション30内のトランジスタセグメントは、ダイ21の幅の実質的に全体にわたってy方向に並列関係で配列される。同様に、x方向において、セクション30a及び30bのトランジスタセグメントの付加的な長さは、実質的にダイ21の長さを超えて延びる。図2Aの例示的なレイアウトにおいて、シリコンピラーを分離する誘電領域15の幅、並びにフィールドプレートの幅は、半導体ダイ21全体にわたって実質的に均一である。均一な幅及び分離距離を有するトランジスタセグメントのレイアウトは、誘電領域15及びフィールドプレート19を備える層を一致して堆積させるのに使用される加工ステップの後での空隙又は孔の形成を防止する。
図2Bは、図2Aに示された例示的なレイアウトの一部分の拡大図である。明瞭にするために、トランジスタセグメントの各々のピラー17及び誘電領域15bのみが表されている。それぞれのトランジスタセグメント・セクション30a及び30bの誘電領域15bの丸みのある端部区域を分離するダミーシリコンピラー32が示されている。換言すれば、ピラー17を定めるために半導体基板内にエッチングされる深い垂直トレンチは、ダミーシリコンピラー32もまた定める。1つの実施形態においては、ダミーシリコンピラー32は、確実に製造できる限り小さくされたx方向の幅を有するように作らされる(すなわち、トランジスタセグメント・セクションを分離する)。
単一ダイHVFETをダミーシリコンピラー32によって分離されたセクションに区分化する目的は、細長いレーストラック形のトランジスタセグメント内の長さ方向(x方向)の応力緩和をもたらすことである。トランジスタデバイス構造体を2つ又はそれ以上のセクションに区分化又は分割すると、ダイの長さ全体にわたる機械的応力が緩和される。この応力は、ピラーの側面にある酸化物領域によって誘起され、通常、各レーストラックセグメントの丸みのある端部に集中する。従って、トランジスタデバイス構造を2つ又はそれ以上のセクションに区分化することで機械的応力を緩和することにより、シリコンピラーの望ましくない反り、及び応力によって引き起こされるシリコンへの損傷(例えば転位)が回避される。
高度に区分化されたレイアウトにより得られる応力緩和と、導電面積の損失との間にトレードオフが存在することは理解される。区分化をより多くすると応力緩和がより大きくなるが、導電面積が犠牲になる。一般に、ピラーの垂直高さが高くなり、半導体ダイがより大きくなるほど、より多くのトランジスタセクション又はセグメントの数が必要となる。1つの実施形態においては、60μmの高さのピラーを有する2mm×2mmダイでは、適正な応力緩和は、ダミーシリコンピラーによって分離された4つのレーストラック・トランジスタセクションを備え、各々が約13μmのピッチ(y方向)及び約450μmの長さ(x方向)を有するレイアウトを利用して、約1オームのオン抵抗を有するHVFETで提供される。
別の実施形態においては、各ペアが異なるセクションに位置するレーストラック・トランジスタセグメントのペアを分離するためのシリコンのダミーピラーに換えて、異なる材料を含むダミーピラーを利用してもよい。ダミーピラーに使用される材料は、シリコンに近い熱膨張係数を有するか、シリコンピラーの側面にある誘電領域によって誘起される長さ方向の応力を緩和するように誘電領域の熱膨張係数と十分に異なる熱膨張係数を有する必要がある。
図3Aは、図1に示された垂直HVFET構造体の別の例示的なレイアウトを示している。図3Bは、図3Aに示された例示的なレイアウトの一部の拡大図であり、ピラー17、酸化物領域15b、及び任意的なダミーシリコンピラー33だけを示している。図2A及び図2Bの実施形態と同様に、図3A及び図3Bは、半導体ダイ21上に上側トランジスタセクション30a及び下側トランジスタセクション30bを備えた、単一のディスクリートの垂直HVFETを示す。しかしながら、図3A及び図3Bの実施例においては、トランジスタセクション30a及び30bの酸化物領域15b及びフィールドプレート19bで充填された深い垂直トレンチは重なり合い又は併合されて、区分化トランジスタセクションの間に小さい菱形のダミーシリコンピラー33を残す。この実施形態においては、単一のダミーピラーが、2つのセクションにわたるトランジスタセグメントの隣接するペアの4つの丸みのある端部間の中心に配置される。図示の実施形態において、ダイ21を含むトランジスタのセクション30内のN個(Nは1より大きい整数)のレーストラックセグメント又は構造体毎に、合計N−1個のダミーピラー33が存在する。
図4Aは、図1に示された垂直HVFET構造体の更に別の例示的なレイアウトを示している。図4Bは、図4Aに示された例示的なレイアウトの一部分の拡大図である。図4Bの拡大図においては明瞭にするために、ピラー17及び酸化物領域15bのみが示されている。この実施例においては、半導体ダイ21のHVFETを備えるトランジスタセグメントは、各レーストラックセグメントの長さの半分だけ交互にシフトされた結果、上側トランジスタセクション40aと下側トランジスタセクション40bとに交互に関連付けられたレーストラック・トランジスタセグメントが得られる。換言すれば、セクション40aの列のトランジスタセグメントの各々は、セクション40bのトランジスタセグメントのペアによって分離され、当該ペアはx方向に端と端とが接した関係で配列される。
セグメントの交互シフトは、セグメント長さのどのような割合でもよい点は理解される。換言すれば、セグメントのシフトは、長さの50%すなわち半分に限定されない。種々の実施形態は、トランジスタセグメントの長さの0%より大きく100%より小さい範囲の何れかのパーセンテージ又は割合だけ交互にシフトしたセグメントを備えることができる。
図4A及び図4Bの実施例において、それぞれのセクション40a及び40b内のトランジスタセグメントの交互するセグメントの誘電領域15bが併合されている。図示の特定の実施形態において、異なる隣接セクションに関連するトランジスタセグメントの丸みのある端部は、隣接するセクションのフィールドプレート19bが端部で併合(x方向において)されるように重なり合い又は併合される。また、異なるセクションの交互するトランジスタセグメントのフィールドプレート19bの延長された直線側面部分は、各セグメントの実質的な長さに沿って併合される。領域15b及び19bは、それぞれのセクション間にダミーピラー(又は分離されたダミーシリコンピラー)の有無に関わらず併合することができる点は理解される。
図5は、半導体ダイ21a〜21d上にそれぞれHVFET10a〜10dがダイ間で格子状にされた、ウェーハ50の例示的なレイアウトを示す。HVFET10の各々は、幅に沿って並列に実質的に方形ブロックに配列された、図1に示すようなレーストラック形トランジスタセグメントを複数備えている。この実施例において、HVFET10a−10dは各々、それぞれのダイ21a−21dの長さの実質的に全体にわたって延びる長さを有するトランジスタセグメントを含む。1つの実施形態において、各セグメントの幅は約13μmであり、長さは約500μm〜2000μmの範囲にある。他の実施形態では、2000μmを超える長さを有することができる。セグメントのブロック又はスタック配列はまた、各ダイの幅の実質的に全体にわたって延びる(各ダイ21の縁取り方形は、隣接する半導体ダイの間のスクライブ区域の縁部を表す点に留意されたい)。図5では、HVFET10の2つの列と2つの行とを示しているが、図示のダイ間格子状配列は、ウェーハ基板全体にわたって反復することができる点は理解される。
図5の実施例において、列又は行の形態の隣接ダイは、1つのダイでのトランジスタセグメントの長さが1つの方向に延びており、隣接するダイでのトランジスタセグメントの長さが第2の直交方向で延びるように配向される。例えば、HVFET10aは、トランジスタセグメントの長さがx方向に向いて示され、他方、隣接するHVFET10b及び10c ウェーハ50全体にわたって各個々のダイ21でトランジスタセグメントの方向を直交方向で交互にすることにより(すなわち格子状)、長い誘電領域によって生じる機械的応力が2つの直交する方向に分散され、従って、ウェーハ50の反りが低減される。
図6は、区分化されたHVFETのダイ間格子状配列を有するウェーハの別の例示的なレイアウトを示している。図6の実施例は、トランジスタ構造体のダイ間の方向を交互にする図5と同じ手法を利用するが、図6の実施形態では、HVFET構造体は複数(例えば2つ)のセクションに区分化されている。例えば、半導体ダイ21の長さ及び幅の実質的に全体にわたって延びる各HVFETは、ダミーピラー32によって分離された2つのセクション30a及び30bに区分化される。
図6に示された半導体ダイ21の各々は、実質的に方形のダイで図2Aに示されたものと同じレイアウトを有する。図5に示された実施例と同様に、隣接するダイはウェーハ50全体にわたり交互に直交するトランジスタセグメントを有する。すなわち、ダイ21a及びダイ21dのセクション30a及び30bのトランジスタセグメントは、x方向に向けられた長さを有し、ダイ21b及びダイ21cのセクション30a及び30bのトランジスタセグメントは、y方向に向けられた長さを有する。
各ダイ21のHVFETは、各々が1つ又はそれ以上のダミーピラーによって分離された、例えば2を超える複数のトランジスタセクションで形成することができる点は理解される。更にまた、図2A−図4Bの実施例に示された複数のトランジスタセクションを有する単一ダイレイアウトの何れもが、図6に示されたダイ21の各々で利用することができ、セグメントの向きは、ウェーハ50全体にわたってダイ間で交互にされる。
図7は、実質的に方形のブロック又はセクション36の並列配置でスタックされたレーストラック形HVFETセグメントの格子状ブロックを備えた、ダイ25の例示的な矩形レイアウトを示す。列及び行の形態の隣接セクションは、1つのセクションでのトランジスタセグメントの長さが1つの方向に延びており、他の隣接するセクションでのトランジスタセグメントの長さが第2の直交方向で延びるように配向される。例えば、ダイ25の列及び行の各々は、細長いトランジスタセグメントがx方向に整列して配向されたトランジスタセクション36aと、細長いトランジスタセグメントがy方向に整列して配向さられた別のトランジスタセクション36bとを含む。セクション36aとセクション36bとの間の間隔は、ダミーシリコンピラーから構成され、すなわちダミーピラーを形成するシリコンはアクティブなトランジスタ領域ではない。
図示の実施形態において、ダイ25は、トランジスタセクション36の3つの列と4つの行を含む。図7の実施例に示された格子状レイアウト手法を用いて、事実上あらゆる(実用的限界内で)直線形状のダイ上の単一のディスクリートHVFETを製造することができる。
図8は、図7に示されたダイの例示的なゲート金属・ルーティングのレイアウトを示す。図8のゲート金属・ルーティング方式は、同じ平面レベル上に配置されたソースメタル及びゲート金属双方と共に単一金属層プロセスを使用して作製される。図示の実施例は、レーストラック形HVFETセグメントの格子状ブロックの各列の間に延びる水平ゲート金属バスライン41a−41dを含む。例えば、図7の格子状セクション36の第1の(上方の)列の上部と下部とに沿って水平方向に延びるゲート金属バスライン41a及び41bが示されている。(ゲート金属バスライン41bが、格子状セクションの第1及び第2の列両方のポリシリコンゲート部材に共用の導電経路を提供することに起因して、メタルバスライン41bは、バスライン41aの2倍の幅とすることができる点は理解される)。
各列内部で、x方向に整列したこれらのトランジスタセグメントの長さを有するセクション36は、上部バスラインに結合されたポリシリコンゲート部材の半分と、下部バスラインに結合されたポリシリコンゲート部材の第2の半分とを有する。例えば、図8の上側左ブロック又はセクション36は、コンタクト45aを介してゲート金属バスライン41bに接続されたライン44aで示されるポリシリコンゲート部材を有するように示され、同じセクション内のライン44bで示されたポリシリコンゲート部材は、コンタクト45bを介してゲート金属バスライン41aに接続される。各ライン44a又は44bは、実際には、単一のレーストラック形HVFETセグメントの2つのゲート部材18a及び18b(図1を参照)を表している。従って、同じセクション内において、ライン44aは最も左の2つのHVFETセグメントのゲート部材を表し、ライン44bは最も右の2つのHVFETセグメントのゲート部材を表す。各ゲート部材は1つの端部でのみバスライン(上部又は下部)に接続されている点に更に留意されたい。
図8に示されたゲート金属・ルーティングのパターンはまた、格子状ブロックの各列の凡そ半分にわたって延びる垂直ゲート金属スタブライン42を含む。HVFETセグメントの長さがy方向で整列している各セクション内では、ポリシリコンゲート部材の半分が1つのスタブラインに結合され、ポリシリコンゲート部材の他の半分がポリシリコンゲート部材の別のスタブラインに結合される。例えば、図8の上側の列の第2のセクション(左から)は、コンタクト45cを介して左側ゲート金属スタブライン42aに接続されたゲート部材の下側半分(ライン44cで表された)と、並びにコンタクト45dを介して右側ゲート金属スタブライン42bに接続されたゲート部材の上側半分(ライン44dによって表される)を示している。同様に、図8の上側の列での第4のセクション(最も右の)は、ゲート金属スタブライン42cに接続されたゲート部材の下側半分と、ゲート金属スタブライン42dに接続されたゲート部材の上側半分とを示す。水平に整列したセグメントの各ゲート部材は、1つの端部でのみスタブライン(左側又は右側)に接続される点に留意されたい。
ゲート金属スタブライン42が、y方向(すなわち水平方向)に整列したこれらのセグメントを有するセクションの半分にわたってのみ延びている理由は、ソースメタルバスラインが各列全体にわたって延びており、各トランジスタセグメントのソース領域に接触できるようにするためである。このことは、図9の実施例によって例証され、この図は、上部及び下部ゲート金属トレース51間のトランジスタセクション36の各列全体に連続して延びる個々のソースバスライン61を有するダイ25を示す(メタルトレース51は、併合したメタルバスライン41及び各列に関連するスタブライン42を表す)。例えば、ソースバスライン61aは、ダイ25上のセクションの上側列全体にわたって連続的に延びて、列内の各HVFETセグメントのためのシリコンピラー17の上部でソース領域14の各々に接触する。その際、ソースバスライン61aは、スタブライン42の間及びその周り、並びにバスライン41の間で「蛇行し」、これらの全ては金属の同じ単層上にパターン形成される。
当業者であれば、スタブライン42を各列のほぼ半分にわたって延びることによって、各ソースバスライン61の電流処理能力が最大になる(すなわちライン61のノッチ生成が最小化される)点は理解されるであろう。言い換えれば、スタブライン42が各列の半分以外の距離を垂直方向に(x方向に)延びることにより、スタブライン42の周りのライン61のノッチ生成に起因して、ソースバスライン61全体にわたる電流フローを不必要に抑制又は阻止されることになる。同様に、セクション内のゲート部材の半分を1つのゲート金属バス(又はスタブ)ラインに接続し、他の半分を別のゲート金属バス(又はスタブ)ラインに接続することによって、エレクトロマイグレーション及び抵抗問題が最小化される点を理解されたい。
図10は、図9に示された例示的なレイアウトの拡大部分を示しており、これは、ゲート金属トレース51をゲート部材18a及び18bに接続するための1つの実施可能な方式を示す。この実施例において、トレース51をゲート部材18a及び18bの丸みのあるフィンガーチップ部分とそれぞれ接続するバイアコンタクト55a及び55bが示される。コンタクト75を介してソースメタルバス61に接続された、ゲート部材18a及び18bの間に位置するピラー17の上部のソース領域が示されている(明瞭にするために、2つのコンタクト75のみが示されていることは理解される)。代替の実施形態においては、ゲート金属トレース51は、ゲート部材の丸みのあるフィンガーチップ部分に接触するのではなく、当該丸みのあるフィンガーチップ部分の近くのゲート部材18a及び18bの真直ぐな直線部分に沿って接続することができる(図10の実施例においては、明瞭にするためにフィールドプレートが示されていない点に留意されたい)。
上記の実施形態は特定のデバイスタイプに関連して説明してきたが、多くの修正及び変形が十分に本発明の範囲内に十分にあることを当業者であれば理解するであろう。例えば、HVFETが説明されたが、図示の方法、レイアウト及び構造は、ショットキー、ダイオード、IGBT及びバイポーラ構造を含む他の構造及びデバイスタイプにも等しく適用することができる。従って、当該明細書及び図面は、限定を意味するものではなく例証とみなすべきである。
垂直HVFET構造体の例示的な側断面図である。 図1に示された垂直HVFET構造体の例示的なレイアウトを示す図である。 図2Aに示された例示的なレイアウトの一部分の拡大図である。 図1に示された垂直HVFET構造体の別の例示的なレイアウトを示す図である。 図3Aに示された例示的なレイアウトの一部分の拡大図である。 図1に示された垂直HVFET構造体の更に別の例示的なレイアウトを示す図である。 図4Aに示された例示的なレイアウトの一部分の拡大図である。 HVFETのダイ間格子状配列を有するウェーハの例示的なレイアウトを示す図である。 セグメント化されたHVFETのダイ間格子状配列を有するウェーハの例示的なレイアウトを示す図である。 HVFETセグメントの格子状ブロックを有する矩形ダイの例示的なレイアウトを示す図である。 図7に示されたダイの例示的なゲート金属ルーティングのレイアウトを示す図である。 図7に示されたダイの例示的なゲート及びソース金属ルーティングのレイアウトを示す図である。 図9に示された例示的なレイアウトの拡大部分を示す図である。
符号の説明
15a、15b 誘電領域
17 シリコンピラー
18a、18b ゲート部材
19a、19b フィールドプレート
21 半導体ダイ
30a 上側トランジスタセクション
30b 下側トランジスタセクション
32 ダミーシリコンピラー

Claims (24)

  1. 基板と、
    複数のセクションに編成された複数のトランジスタセグメントと、
    を備えたトランジスタであって、
    前記各トランジスタセグメントが長さ及び幅を有し、前記各セクションのトランジスタセグメントが前記幅に沿って並列関係で配列され、前記セクションが列及び行の形態で配列され、前記セクション間で前記トランジスタセグメントの長さが第1の横方向と該第1の横方向と直交する第2の横方向とで交互に整列されるように前記各列のセクションが配列されており、前記各トランジスタセグメントが、
    前記基板の上面又はその近傍に配置されたソース領域を有する半導体材料のピラーと、
    前記ピラーの両側にそれぞれ配置された、前記ピラーによって横方向に囲まれた第1の誘電領域及び前記ピラーを横方向に囲む第2の誘電領域と、
    前記第1及び第2の誘電領域内にそれぞれ配置された第1及び第2のフィールドプレートと、
    ボディ領域に隣接する前記ピラーの上部又はその近傍で前記第1及び第2の誘電領域内にそれぞれ配置された第1及び第2のゲート部材と、
    含み、前記トランジスタが更に、
    前記各トランジスタセグメントのソース領域に結合されたソースバスと、各トランジスタセグメントの前記第1及び第2のゲート部材に結合されたゲートバスとを含む第1の金属層を備える、
    ことを特徴とするトランジスタ。
  2. 前記ピラーが、前記第1及び第2の横方向に延びてレーストラック形リング又は楕円を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  3. 前記ピラーが前記基板を通って垂直に延びており、前記ピラーが更に、
    拡張ドレイン領域と、
    前記ソース領域と前記拡張ドレイン領域とを垂直方向に分離するボディ領域と、
    を更に含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  4. 前記ゲートバスが各列に関連する上部ライン及び下部ラインを備え、前記第1の横方向で整列された前記セグメントの長さを備えた前記セクションが、前記上部ラインに結合された前記セグメントの第1の半分の前記第1及び第2のゲート部材を有し、前記セグメントの第2の半分の前記第1及び第2のゲート部材が前記下部ラインに結合されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ。
  5. 前記ゲートバスが更にスタブラインのペアを備え、前記セグメントの長さが前記第2の横方向で整列された各セクションについて、前記セグメントの第1の半分の前記第1及び第2のゲート部材が前記スタブラインのペアのうちの第1のスタブラインに結合され、前記セグメントの第2の半分の前記第1及び第2のゲート部材が前記スタブラインのペアのうちの第2のスタブラインに結合される、
    ことを特徴とする請求項4に記載のトランジスタ。
  6. 前記スタブラインのペアの前記第1のスタブライン及び第2のスタブラインが、各列の凡そ半分にわたって前記第1の横方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項5に記載のトランジスタ。
  7. 前記上部及び下部ラインが、前記第2の横方向に実質的に整列し、前記スタブラインのうちの前記第1及び第2のスタブラインが、前記第1の横方向に実質的に整列する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のトランジスタ。
  8. 前記ソースバスが、前記上部及び下部ラインの間の各列の全体にわたって連続的に延びる、
    ことを特徴とする請求項4に記載のトランジスタ。
  9. 前記ソースバスが、前記上部及び下部ラインの間の各列の全体にわたり且つ前記スタブラインのペアの前記第1及び第2のスタブラインの周りに連続的に延びる、
    ことを特徴とする請求項5に記載のトランジスタ。
  10. 基板と、
    複数のセクションに編成された複数のトランジスタセグメントと、
    を備えたトランジスタであって、
    前記各トランジスタセグメントが長さ及び幅を有し、前記各セクションのトランジスタセグメントが前記幅に沿って並列関係で配列され、前記セクションが列及び行の形態で配列され、前記セクション間で前記トランジスタセグメントの長さが第1の横方向と該第1の横方向と直交する第2の横方向とで交互に整列されるように前記各列のセクションが配列されており、前記各トランジスタセグメントが、
    前記基板の上面又はその近傍に配置されたソース領域を有する半導体材料のピラーと、
    前記ピラーの両側にそれぞれ配置された、前記ピラーによって横方向に囲まれた第1の誘電領域及び前記ピラーを横方向に囲む第2の誘電領域と、
    前記第1及び第2の誘電領域内にそれぞれ配置された第1及び第2のフィールドプレートと、
    ボディ領域に隣接する前記ピラーの上部又はその近傍で前記第1及び第2の誘電領域内にそれぞれ配置された第1及び第2のゲート部材と、
    含み、前記トランジスタが更に、
    前記各トランジスタセグメントのソース領域に結合されたソースバスと、各トランジスタセグメントの前記第1及び第2のゲート部材に結合されたゲートバスとを含む第1の金属層を備え、
    前記ゲートバスが各列に関連する上部ライン及び下部ラインを含み、前記第1の横方向に整列された前記セグメントの長さを備えたセクションが各々、前記上部ラインに結合された前記第1及び第2のゲート部材の第1のセットと、前記下部ラインに結合された前記第1及び第2のゲート部材の第2のセットとを有する、
    ことを特徴とするトランジスタ。
  11. 前記ピラーが、前記第1及び第2の横方向内に延びてレーストラック形のリング又は楕円を形成する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタ。
  12. 前記第1のセットが、前記セグメントの前記第1及び第2のゲート部材の半分を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタ。
  13. 前記ピラーが前記基板を通って垂直に延びており、前記ピラーが更に、
    拡張ドレイン領域と、
    前記ソース領域と前記拡張ドレイン領域とを垂直方向に分離するボディ領域と、
    を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタ。
  14. 前記ゲートバスが更に、スタブラインのペアを備え、前記セグメントの長さが前記第2の横方向で整列された各セクションについて、前記第1及び第2のゲート部材の第3のセットが前記スタブラインのペアのうちの第1のスタブラインに結合され、前記第1及び第2のゲート部材の第4のセットが前記スタブラインのペアのうちの第2のスタブラインに結合される、
    ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタ。
  15. 前記スタブラインのペアのうちの前記第1のスタブラインが、前記上部ラインに結合され、前記スタブラインのペアのうちの前記第2のスタブラインが、前記下部ラインに結合される、
    ことを特徴とする請求項14に記載のトランジスタ。
  16. 前記第3のセットが、前記セグメントの第1及び第2のゲート部材の半分を含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載のトランジスタ。
  17. 前記ソースバスが、前記上部ラインと下部ラインとの間の各列の全体にわたって連続的に延びる、
    ことを特徴とする請求項10に記載のトランジスタ。
  18. 前記ソースバスが、前記上部及び下部ラインの間の各列の全体にわたり且つ前記スタブラインのペアの前記第1及び第2のスタブラインの周りに連続的に延びる、
    ことを特徴とする請求項14に記載のトランジスタ。
  19. 基板と、
    複数のセクションに編成された複数のトランジスタセグメントと、
    を備えたトランジスタであって、
    前記各トランジスタセグメントが長さ及び幅を有し、前記各セクションのトランジスタセグメントが前記幅に沿って並列関係で配列され、前記セクションが列及び行の形態で配列され、前記セクション間で前記トランジスタセグメントの長さが第1の横方向と該第1の横方向と直交する第2の横方向とで交互に整列されるように前記各列のセクションが配列されており、前記各トランジスタセグメントが、
    前記基板の上面又はその近傍に配置された、半導体材料のレーストラック形ピラーと、
    前記ボディ領域に隣接する前記ピラーの両側にそれぞれ配置された第1及び第2のゲート部材と、
    含み、前記トランジスタが更に、
    前記各トランジスタセグメントのソース領域に結合されたソースバスと、前記各トランジスタセグメントの前記第1及び第2のゲート部材に結合されたゲートバスとを含む第1の金属層を備え、
    前記ゲートバスが各列に関連する上部ライン及び下部ラインを含み、前記ソースバスが、前記上部ラインと下部ラインとの間の各列の全体にわたって連続的に延びる、
    ことを特徴とするトランジスタ。
  20. 前記第1の横方向に整列した前記セグメントの長さを有するセクションが各々、前記上部ラインに結合された前記第1及び第2のゲート部材の第1のセットと、前記下部ラインに結合された前記第1及び第2のゲート部材の第2のセットとを有する、
    ことを特徴とする請求項19に記載のトランジスタ。
  21. 前記ゲートバスが更にスタブラインのペアを備え、前記セグメントの長さが前記第2の横方向で整列された各セクションについて、前記第1及び第2のゲート部材の第3のセットが前記スタブラインのペアのうちの第1のスタブラインに結合され、前記第1及び第2のゲート部材の第4のセットが前記スタブラインのペアのうちの第2のスタブラインに結合される、
    ことを特徴とする請求項19に記載のトランジスタ。
  22. 前記スタブラインのペアのうちの前記第1のスタブラインが、前記上部ラインに結合され、前記スタブラインのペアのうちの前記第2のスタブラインが、前記下部ラインに結合される、
    ことを特徴とする請求項21に記載のトランジスタ。
  23. 前記第3のセットが、前記セグメントの第1及び第2のゲート部材の半分を含む、
    ことを特徴とする請求項21に記載のトランジスタ。
  24. 前記各セグメントが更に、
    前記ピラーの両側にそれぞれ配置された、前記ピラーによって横方向に囲まれた第1の誘電領域と、前記ピラーを横方向に囲む第2の誘電領域と、
    前記第1及び第2の誘電領域内にそれぞれ配置された第1及び第2のフィールドプレートと、
    を備える、
    ことを特徴とする請求項19に記載のトランジスタ。
JP2008064895A 2007-02-16 2008-02-15 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング Pending JP2008205484A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/707,403 US7468536B2 (en) 2007-02-16 2007-02-16 Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019567A Division JP5637571B2 (ja) 2007-02-16 2013-02-04 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205484A true JP2008205484A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39322666

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064895A Pending JP2008205484A (ja) 2007-02-16 2008-02-15 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング
JP2013019567A Expired - Fee Related JP5637571B2 (ja) 2007-02-16 2013-02-04 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019567A Expired - Fee Related JP5637571B2 (ja) 2007-02-16 2013-02-04 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7468536B2 (ja)
EP (3) EP2365533A3 (ja)
JP (2) JP2008205484A (ja)
CN (2) CN101246907B (ja)
AT (1) ATE513315T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204529A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2022201903A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6573558B2 (en) * 2001-09-07 2003-06-03 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
US6635544B2 (en) 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US7135748B2 (en) * 2004-10-26 2006-11-14 Power Integrations, Inc. Integrated circuit with multi-length output transistor segment
US8093621B2 (en) 2008-12-23 2012-01-10 Power Integrations, Inc. VTS insulated gate bipolar transistor
US7595523B2 (en) 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US7859037B2 (en) * 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout
US8653583B2 (en) 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US7557406B2 (en) * 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7468536B2 (en) * 2007-02-16 2008-12-23 Power Integrations, Inc. Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
US7875962B2 (en) * 2007-10-15 2011-01-25 Power Integrations, Inc. Package for a power semiconductor device
US7964912B2 (en) * 2008-09-18 2011-06-21 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a varied width silicon pillar
US20100155831A1 (en) * 2008-12-20 2010-06-24 Power Integrations, Inc. Deep trench insulated gate bipolar transistor
US7871882B2 (en) 2008-12-20 2011-01-18 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a deep trench insulated gate bipolar transistor
US8115457B2 (en) * 2009-07-31 2012-02-14 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing a power converter input terminal voltage discharge circuit
US8207455B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-26 Power Integrations, Inc. Power semiconductor package with bottom surface protrusions
US8207577B2 (en) * 2009-09-29 2012-06-26 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor structure with reduced gate capacitance
US7893754B1 (en) 2009-10-02 2011-02-22 Power Integrations, Inc. Temperature independent reference circuit
US8634218B2 (en) * 2009-10-06 2014-01-21 Power Integrations, Inc. Monolithic AC/DC converter for generating DC supply voltage
US9306056B2 (en) 2009-10-30 2016-04-05 Vishay-Siliconix Semiconductor device with trench-like feed-throughs
US8310845B2 (en) 2010-02-10 2012-11-13 Power Integrations, Inc. Power supply circuit with a control terminal for different functional modes of operation
US8653600B2 (en) 2012-06-01 2014-02-18 Power Integrations, Inc. High-voltage monolithic schottky device structure
US9455621B2 (en) 2013-08-28 2016-09-27 Power Integrations, Inc. Controller IC with zero-crossing detector and capacitor discharge switching element
US10325988B2 (en) 2013-12-13 2019-06-18 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped field plates
US9543396B2 (en) 2013-12-13 2017-01-10 Power Integrations, Inc. Vertical transistor device structure with cylindrically-shaped regions
US9667154B2 (en) 2015-09-18 2017-05-30 Power Integrations, Inc. Demand-controlled, low standby power linear shunt regulator
US9973183B2 (en) 2015-09-28 2018-05-15 Power Integrations, Inc. Field-effect transistor device with partial finger current sensing FETs
US9602009B1 (en) 2015-12-08 2017-03-21 Power Integrations, Inc. Low voltage, closed loop controlled energy storage circuit
US9629218B1 (en) 2015-12-28 2017-04-18 Power Integrations, Inc. Thermal protection for LED bleeder in fault condition
US9983239B2 (en) 2016-05-13 2018-05-29 Power Integrations, Inc. Integrated linear current sense circuitry for semiconductor transistor devices
WO2018030990A1 (en) 2016-08-08 2018-02-15 Power Integrations, Inc. Integrated circuit fast temperature sensing of a semiconductor switching device
US10622476B2 (en) 2017-12-27 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical field effect transistor having two-dimensional channel structure
US10957599B2 (en) 2018-11-07 2021-03-23 International Business Machines Corporation Integrating extra gate VFET with single gate VFET
US11018250B2 (en) * 2019-05-06 2021-05-25 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with multi-branch gate contact structure
GB2587646B (en) * 2019-10-03 2022-08-03 Mqsemi Ag Semiconductor device with dual trench structure

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155144A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS63314847A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nec Corp マスタ−スライス型半導体装置
JPH0621467A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11233765A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2001168329A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Electric Co Ltd トレンチ型mos半導体装置
JP2003017697A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2006216927A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Power Integrations Inc エッジ終端構造を持つ高電圧縦型トランジスタ
JP2008004772A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Denso Corp 半導体装置および半導体ウエハ

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343015A (en) 1980-05-14 1982-08-03 General Electric Company Vertical channel field effect transistor
GB2089119A (en) 1980-12-10 1982-06-16 Philips Electronic Associated High voltage semiconductor devices
US4626879A (en) 1982-12-21 1986-12-02 North American Philips Corporation Lateral double-diffused MOS transistor devices suitable for source-follower applications
US4738936A (en) 1983-07-01 1988-04-19 Acrian, Inc. Method of fabrication lateral FET structure having a substrate to source contact
US4626789A (en) 1983-08-19 1986-12-02 Hitachi, Ltd. Demodulating circuit for data signal
US4531173A (en) 1983-11-02 1985-07-23 Motorola, Inc. Protective power foldback circuit for a power semiconductor
US4618541A (en) 1984-12-21 1986-10-21 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a silicon nitride film transparent to ultraviolet radiation and resulting article
JPS61168253A (ja) 1985-01-19 1986-07-29 Sharp Corp 高耐圧mos電界効果半導体装置
US4665426A (en) 1985-02-01 1987-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. EPROM with ultraviolet radiation transparent silicon nitride passivation layer
US4963951A (en) 1985-11-29 1990-10-16 General Electric Company Lateral insulated gate bipolar transistors with improved latch-up immunity
US4764800A (en) 1986-05-07 1988-08-16 Advanced Micro Devices, Inc. Seal structure for an integrated circuit
US4796070A (en) 1987-01-15 1989-01-03 General Electric Company Lateral charge control semiconductor device and method of fabrication
US5010024A (en) 1987-03-04 1991-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Passivation for integrated circuit structures
US4811075A (en) 1987-04-24 1989-03-07 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistors
US4890144A (en) 1987-09-14 1989-12-26 Motorola, Inc. Integrated circuit trench cell
JPH01112764A (ja) 1987-10-27 1989-05-01 Nec Corp 半導体装置
US4939566A (en) 1987-10-30 1990-07-03 North American Philips Corporation Semiconductor switch with parallel DMOS and IGT
US4926074A (en) 1987-10-30 1990-05-15 North American Philips Corporation Semiconductor switch with parallel lateral double diffused MOS transistor and lateral insulated gate transistor
US4890146A (en) 1987-12-16 1989-12-26 Siliconix Incorporated High voltage level shift semiconductor device
US4922327A (en) 1987-12-24 1990-05-01 University Of Toronto Innovations Foundation Semiconductor LDMOS device with upper and lower passages
US4929987A (en) 1988-02-01 1990-05-29 General Instrument Corporation Method for setting the threshold voltage of a power mosfet
US5025296A (en) 1988-02-29 1991-06-18 Motorola, Inc. Center tapped FET
US5283201A (en) 1988-05-17 1994-02-01 Advanced Power Technology, Inc. High density power device fabrication process
US5237193A (en) 1988-06-24 1993-08-17 Siliconix Incorporated Lightly doped drain MOSFET with reduced on-resistance
DE68926384T2 (de) 1988-11-29 1996-10-10 Toshiba Kawasaki Kk Lateraler Leitfähigkeitsmodulations-MOSFET
US5072266A (en) 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JP2597412B2 (ja) 1990-03-20 1997-04-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5040045A (en) 1990-05-17 1991-08-13 U.S. Philips Corporation High voltage MOS transistor having shielded crossover path for a high voltage connection bus
US5122848A (en) 1991-04-08 1992-06-16 Micron Technology, Inc. Insulated-gate vertical field-effect transistor with high current drive and minimum overlap capacitance
US5386136A (en) 1991-05-06 1995-01-31 Siliconix Incorporated Lightly-doped drain MOSFET with improved breakdown characteristics
US5146298A (en) 1991-08-16 1992-09-08 Eklund Klas H Device which functions as a lateral double-diffused insulated gate field effect transistor or as a bipolar transistor
US5258636A (en) 1991-12-12 1993-11-02 Power Integrations, Inc. Narrow radius tips for high voltage semiconductor devices with interdigitated source and drain electrodes
US5270264A (en) 1991-12-20 1993-12-14 Intel Corporation Process for filling submicron spaces with dielectric
JP3435173B2 (ja) 1992-07-10 2003-08-11 株式会社日立製作所 半導体装置
US5294824A (en) 1992-07-31 1994-03-15 Motorola, Inc. High voltage transistor having reduced on-resistance
US5326711A (en) 1993-01-04 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated High performance high voltage vertical transistor and method of fabrication
US5313082A (en) 1993-02-16 1994-05-17 Power Integrations, Inc. High voltage MOS transistor with a low on-resistance
DE4309764C2 (de) 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
US5349225A (en) 1993-04-12 1994-09-20 Texas Instruments Incorporated Field effect transistor with a lightly doped drain
US5324683A (en) 1993-06-02 1994-06-28 Motorola, Inc. Method of forming a semiconductor structure having an air region
BE1007283A3 (nl) 1993-07-12 1995-05-09 Philips Electronics Nv Halfgeleiderinrichting met een most voorzien van een extended draingebied voor hoge spanningen.
ATE175523T1 (de) 1993-09-17 1999-01-15 Cons Ric Microelettronica Eine integrierte vorrichtung mit einem bipolaren transistor und einem mosfet transistor in emittorschaltungsanordnung
US5523604A (en) 1994-05-13 1996-06-04 International Rectifier Corporation Amorphous silicon layer for top surface of semiconductor device
US5494853A (en) 1994-07-25 1996-02-27 United Microelectronics Corporation Method to solve holes in passivation by metal layout
US5521105A (en) 1994-08-12 1996-05-28 United Microelectronics Corporation Method of forming counter-doped island in power MOSFET
US5550405A (en) 1994-12-21 1996-08-27 Advanced Micro Devices, Incorporated Processing techniques for achieving production-worthy, low dielectric, low interconnect resistance and high performance ICS
US5656543A (en) 1995-02-03 1997-08-12 National Semiconductor Corporation Fabrication of integrated circuits with borderless vias
EP0726603B1 (en) 1995-02-10 1999-04-21 SILICONIX Incorporated Trenched field effect transistor with PN depletion barrier
JP3291958B2 (ja) 1995-02-21 2002-06-17 富士電機株式会社 バックソースmosfet
US5670828A (en) 1995-02-21 1997-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Tunneling technology for reducing intra-conductive layer capacitance
US5798554A (en) * 1995-02-24 1998-08-25 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno MOS-technology power device integrated structure and manufacturing process thereof
US6049108A (en) 1995-06-02 2000-04-11 Siliconix Incorporated Trench-gated MOSFET with bidirectional voltage clamping
US6204533B1 (en) * 1995-06-02 2001-03-20 Siliconix Incorporated Vertical trench-gated power MOSFET having stripe geometry and high cell density
US5659201A (en) 1995-06-05 1997-08-19 Advanced Micro Devices, Inc. High conductivity interconnection line
KR100188096B1 (ko) 1995-09-14 1999-06-01 김광호 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5637898A (en) 1995-12-22 1997-06-10 North Carolina State University Vertical field effect transistors having improved breakdown voltage capability and low on-state resistance
US6097063A (en) 1996-01-22 2000-08-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a plurality of parallel drift regions
EP1408554B1 (de) 1996-02-05 2015-03-25 Infineon Technologies AG Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
DE19611045C1 (de) 1996-03-20 1997-05-22 Siemens Ag Durch Feldeffekt steuerbares Halbleiterbauelement
JP2000515684A (ja) 1996-07-19 2000-11-21 シリコニックス・インコーポレイテッド トレンチ底部注入領域を有する高密度トレンチdmosトランジスタ
US5841166A (en) 1996-09-10 1998-11-24 Spectrian, Inc. Lateral DMOS transistor for RF/microwave applications
US6207994B1 (en) 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
KR100228331B1 (ko) 1996-12-30 1999-11-01 김영환 반도체 소자의 삼중웰 제조 방법
DE69728852D1 (de) 1997-01-31 2004-06-03 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung von einer morphologischen Randstruktur um ein integriertes elektronisches Bauelement zu versiegeln, sowie ein entsprechendes Bauelement
JP3393544B2 (ja) 1997-02-26 2003-04-07 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US6133607A (en) 1997-05-22 2000-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US5869875A (en) 1997-06-10 1999-02-09 Spectrian Lateral diffused MOS transistor with trench source contact
US6054752A (en) 1997-06-30 2000-04-25 Denso Corporation Semiconductor device
US6194283B1 (en) 1997-10-29 2001-02-27 Advanced Micro Devices, Inc. High density trench fill due to new spacer fill method including isotropically etching silicon nitride spacers
US6316807B1 (en) 1997-12-05 2001-11-13 Naoto Fujishima Low on-resistance trench lateral MISFET with better switching characteristics and method for manufacturing same
US6362064B2 (en) 1998-04-21 2002-03-26 National Semiconductor Corporation Elimination of walkout in high voltage trench isolated devices
EP0961325B1 (en) * 1998-05-26 2008-05-07 STMicroelectronics S.r.l. High integration density MOS technology power device
US6037631A (en) * 1998-09-18 2000-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor component with a high-voltage endurance edge structure
US6621121B2 (en) 1998-10-26 2003-09-16 Silicon Semiconductor Corporation Vertical MOSFETs having trench-based gate electrodes within deeper trench-based source electrodes
US5998833A (en) 1998-10-26 1999-12-07 North Carolina State University Power semiconductor devices having improved high frequency switching and breakdown characteristics
US6084277A (en) 1999-02-18 2000-07-04 Power Integrations, Inc. Lateral power MOSFET with improved gate design
JP2000252465A (ja) 1999-03-03 2000-09-14 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
US6331455B1 (en) * 1999-04-01 2001-12-18 Advanced Power Devices, Inc. Power rectifier device and method of fabricating power rectifier devices
US6191447B1 (en) 1999-05-28 2001-02-20 Micro-Ohm Corporation Power semiconductor devices that utilize tapered trench-based insulating regions to improve electric field profiles in highly doped drift region mesas and methods of forming same
GB9917099D0 (en) 1999-07-22 1999-09-22 Koninkl Philips Electronics Nv Cellular trench-gate field-effect transistors
JP3971062B2 (ja) 1999-07-29 2007-09-05 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
US6365932B1 (en) 1999-08-20 2002-04-02 Denso Corporation Power MOS transistor
US6127703A (en) 1999-08-31 2000-10-03 Philips Electronics North America Corporation Lateral thin-film silicon-on-insulator (SOI) PMOS device having a drain extension region
GB0003185D0 (en) 2000-02-12 2000-04-05 Koninkl Philips Electronics Nv An insulated gate field effect device
US6781194B2 (en) 2001-04-11 2004-08-24 Silicon Semiconductor Corporation Vertical power devices having retrograded-doped transition regions and insulated trench-based electrodes therein
CA2360031C (en) 2000-10-30 2006-06-20 Thomas & Betts International, Inc. Capacitive test point voltage and phasing detector
AU2002230482A1 (en) 2000-11-16 2002-05-27 Silicon Wireless Corporation Discrete and packaged power devices for radio frequency (rf) applications and methods of forming same
US6509220B2 (en) 2000-11-27 2003-01-21 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor
US6468847B1 (en) 2000-11-27 2002-10-22 Power Integrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor
TW543146B (en) 2001-03-09 2003-07-21 Fairchild Semiconductor Ultra dense trench-gated power device with the reduced drain-source feedback capacitance and miller charge
JP4421144B2 (ja) 2001-06-29 2010-02-24 株式会社東芝 半導体装置
US6683344B2 (en) * 2001-09-07 2004-01-27 Ixys Corporation Rugged and fast power MOSFET and IGBT
US6555873B2 (en) 2001-09-07 2003-04-29 Power Integrations, Inc. High-voltage lateral transistor with a multi-layered extended drain structure
US6635544B2 (en) 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US6573558B2 (en) 2001-09-07 2003-06-03 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
US6555883B1 (en) 2001-10-29 2003-04-29 Power Integrations, Inc. Lateral power MOSFET for high switching speeds
US6552597B1 (en) 2001-11-02 2003-04-22 Power Integrations, Inc. Integrated circuit with closely coupled high voltage output and offline transistor pair
JP2004022700A (ja) 2002-06-14 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
US7352036B2 (en) * 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US8653583B2 (en) * 2007-02-16 2014-02-18 Power Integrations, Inc. Sensing FET integrated with a high-voltage transistor
US7557406B2 (en) * 2007-02-16 2009-07-07 Power Integrations, Inc. Segmented pillar layout for a high-voltage vertical transistor
US7595523B2 (en) * 2007-02-16 2009-09-29 Power Integrations, Inc. Gate pullback at ends of high-voltage vertical transistor structure
US7468536B2 (en) * 2007-02-16 2008-12-23 Power Integrations, Inc. Gate metal routing for transistor with checkerboarded layout
US7859037B2 (en) * 2007-02-16 2010-12-28 Power Integrations, Inc. Checkerboarded high-voltage vertical transistor layout

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155144A (ja) * 1983-02-24 1984-09-04 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPS63314847A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nec Corp マスタ−スライス型半導体装置
JPH0621467A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11233765A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2001168329A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fuji Electric Co Ltd トレンチ型mos半導体装置
JP2003017697A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2006216927A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Power Integrations Inc エッジ終端構造を持つ高電圧縦型トランジスタ
JP2008004772A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Denso Corp 半導体装置および半導体ウエハ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012204529A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2022201903A1 (ja) * 2021-03-22 2022-09-29 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102201344B (zh) 2014-01-15
EP1959500A3 (en) 2009-06-03
CN101246907A (zh) 2008-08-20
JP5637571B2 (ja) 2014-12-10
EP2365533A2 (en) 2011-09-14
US7732860B2 (en) 2010-06-08
US20080197396A1 (en) 2008-08-21
EP1959500B1 (en) 2011-06-15
US7468536B2 (en) 2008-12-23
EP1959500A2 (en) 2008-08-20
US20090072302A1 (en) 2009-03-19
EP2587545A1 (en) 2013-05-01
CN102201344A (zh) 2011-09-28
EP2365533A3 (en) 2011-09-28
ATE513315T1 (de) 2011-07-15
CN101246907B (zh) 2011-06-22
JP2013080976A (ja) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130574B2 (ja) トランジスタ
JP5637571B2 (ja) 格子状レイアウトを有するトランジスタのゲート金属ルーティング
JP5638645B2 (ja) 高電圧垂直トランジスタで集積された検知トランジスタ
JP5648191B2 (ja) 高電圧垂直トランジスタのためのセグメントピラーレイアウト
JP5700863B2 (ja) チェッカーボード型高電圧垂直トランジスタレイアウト

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009