JPH10140017A - レーザーで記録可能なポリマー成形組成物 - Google Patents

レーザーで記録可能なポリマー成形組成物

Info

Publication number
JPH10140017A
JPH10140017A JP31778397A JP31778397A JPH10140017A JP H10140017 A JPH10140017 A JP H10140017A JP 31778397 A JP31778397 A JP 31778397A JP 31778397 A JP31778397 A JP 31778397A JP H10140017 A JPH10140017 A JP H10140017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pts
molding composition
thermoplastic molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31778397A
Other languages
English (en)
Inventor
Detlev Dr Joachimi
デトレフ・ヨアヒミ
Herbert Magerstedt
ヘルベルト・マゲルシユテツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH10140017A publication Critical patent/JPH10140017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レ−ザ−で記録できるポリマ−成形組成物。 【解決手段】 成形体の製造過程において、成形体が暗
色ないし黒色、随時単色光を示し及びレ−ザ−記録後成
形体が印を付けた場所において非常に良好なコントラス
トを持つ優秀な、光沢のないし無色の、明色なタイプ表
面を提示するように、顔料を混入した熱可塑性ポリマ−
成形組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、理想的な事例において、目的の
スペクトルの色に相当する顔料を随時カ−ボンブラック
と一緒に使用し、そして成形体の製造過程において該顔
料が単色光の、随時暗色ないし黒色の表面を与えて、印
をした場所でのレ−ザ−記録後、これらの成形体が優秀
な、明色ないし無色の、随時光沢のある色の、非常に良
好なコントラストを有するタイプ面を示すような具合
に、顔料の混入された熱可塑性ポリマ−成形組成物に関
する。
【0002】今回、理想的な事例において、目的のスペ
クトルの色に相当する顔料を随時カ−ボンブラックと一
緒に使用し、そして成形体の製造過程において該顔料が
単色光の、随時暗色ないし黒色の表面を与えて、印をし
た場所でのレ−ザ−記録後、これらの成形体が優秀な、
明色ないし無色の、随時光沢のある色の、非常に良好な
コントラストを有するタイプ面を示すような具合に、顔
料の混入された熱可塑性ポリマ−成形組成物が発見され
た。
【0003】レ−ザ−エネルギ−及び書き込み速度を変
えることによって、明るさと色の様々なグラデーション
を得ることができる。
【0004】したがって本発明の主題は、 A)熱可塑性ポリマ−99.9999〜30、好ましく
は99.9995〜35、特に99.9990〜40重
量部、 B)目的のスペクトル範囲の色から選択される少なくと
も3つの顔料が添加されている顔料0.0001〜1
0.00重量部、好ましくは0.0005〜8.00重
量部、特に0.0010〜6.00重量部、 C)充填剤及び強化剤物質0〜60重量部、 D)難燃化添加剤0〜60重量部、 E)弾性体改変剤0〜50重量部、 F)三酸化アンチモン0〜8重量部、但しA)〜F)の
すべての重量部の合計が100である、を含有する熱可
塑性成形組成物である。
【0005】本発明の更なる主題は、レ−ザ−エネルギ
−を用いて記録される成形体又は成形部品の製造に対す
る上述した熱可塑性ポリマ−成形組成物の使用及びそれ
から製造される成形体である。
【0006】本発明の更なる主題は、レ−ザ−エネルギ
−を用いる該成形体の記録法である。
【0007】エネルギ−源として、市販のレ−ザ−系、
好ましくはNd−YAGソリッド−ステ−ト・レ−ザ−
が使用できる。この波長は193〜10600nm、好
ましくは532〜1064nmであってよい。
【0008】本発明にしたがって使用される成形組成物
は、図柄、グラフィックス、文字、グラフィック図案、
像(例えばパスポ−ト写真、ポ−トレ−ト。写真)など
の形態の光学的情報を、レ−ザ−エネルギ−、例えばレ
−ザ−光線記録装置により適用するのに使用できる。
【0009】例えば写真の図は本発明で使用される成形
組成物上に転写できる。
【0010】成分A ポリマ−マトリックスとして適当なものは、ポリマ−又
はコポリマ−、例えばポリアルキレンテレフタレ−ト、
芳香族ポリエステル、ポリアミド、ポリカ−ボネ−ト、
ポリアクリレ−ト、ポリメタクリレ−ト、ABSグラフ
トポリマ−、ポリオレフィン例えばポリエチレン又はポ
リプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリオ
キシメチレン、ポリイミド、ポリエ−テル及びポリエ−
テルケトンの単独又は種々のポリマ−のブレンド形のも
のである。
【0011】本発明の意味におけるポリアルキレンテレ
フタレ−トは、芳香族カルボン酸又はその反応性誘導体
(例えばジメチルエステル又は無水物)及び脂肪族、脂
環族又はアラリファチックのジオ−ルの反応生成物並び
にこれらの反応生成物の混合物である。
【0012】好適なポリアルキレンテレフタレ−トは、
公知の方法[クンストストッフ・ハンドブ−フ(Kun
ststoff−Handbuch)、第VIII巻、
695ペ−ジ、カ−ル−ハンザ−(karl−Hans
er)出版(ミュンヘン)、1973年]により、テレ
フタル酸(又はその反応性誘導体)及び炭素数2〜10
の脂肪族又は脂環族ジオ−ルから製造できる。
【0013】好適なポリアルキレンテレフタレ−トは、
ジカルボン酸に関して少なくとも80、好ましくは90
モル%のテレフタル酸残基、及びジオ−ル成分に関して
少なくとも80、好ましくは90モル%のエチレングリ
コ−ル残基及び/又はブタンジオ−ル−1、4残基を含
む。
【0014】好適なポリアルキレンテレフタレ−トは、
テレフタル酸残基の他に炭素数8〜14の他の芳香族ジ
カルボン酸又は炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸の
残基、例えばフタル酸、イソフタル酸、ナフタレン−
2、6−ジカルボン酸、4、4´−ジフェニルジカルボ
ン酸、琥珀酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン
酸、シクロヘキサンジ酢酸の残基を20モル%名で含む
ことができる。
【0015】好適なポリアルキレンテレフタレ−トは、
エチレン残基又はブタンジオ−ル−1、4グリコ−ル残
基の他に、炭素数3〜12の他の脂肪族ジオ−ル又は炭
素数6〜21の脂環族ジオ−ルの残基、例えばプロパン
ジオ−ル−1、3、2−エチルプロパンジオ−ル−1、
3、ネオペンチルグリコ−ル、ペンタンジオ−ル−1、
5、ヘキサンジオ−ル−1、6、シクロヘキサンメタノ
−ル−1、4、3−メチルペンタンジオ−ル−2、4、
2−メチルペンタンジオ−ル−2、4、2、2、4−ト
リメチルペンタンジオ−ル−1、3、及び−1、6、2
−エチルヘキサンジオ−ル−1、3、2、2−ジエチル
プロパンジオ−ル−1、3、ヘキサンジオ−ル−2、
5、1、4−ジ−(β−ヒドロキシエトキシ)−ベンゼ
ン、2、2−ビス−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
−プロパン、2、4−ジヒドロキシ−1、1、3、3−
テトラメチル−シクロブタン、2、2−ビス−(3−β
−ヒドロキシエトキシフェニル)−プロパン及び2、2
−ビス−(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)−プロ
パンの残基を20モル%まで含んでいてもよい(独国公
開特許第2407674号、第2407776号及び第
2715932号)。
【0016】ポリアルキレンテレフタレ−トは、例えば
独国公開特許第1900270号及び米国特許第369
2744号に記述されているような比較的少量の3価又
は4価のアルコ−ル或いは3塩基性又は4塩基性カルボ
ン酸を混入して分岐させてもよい。好適な分岐鎖剤の例
は、トリメシン酸、トリメリット酸、トリメチロ−ルエ
タン及びトリメチロ−ルプロパン及びペンタエリスリト
−ルである。
【0017】分岐鎖剤は酸成分に対して高々1モル%で
使用することが得策である。
【0018】特に好適なものは、テレフタル酸及びその
反応性誘導体(例えばそのジアルキルエステル)とエチ
レングリコ−ル及び/又はブタンジオ−ル−1、4だけ
から製造されるポリアルキレンテレフタレ−ト(ポリエ
チレンテレフタレ−ト及びポリブチレンテレフタレ−
ト)及びこれらのポリアルキレンテレフタレ−トの混合
物である。
【0019】好適なポリアルキレンテレフタレ−トは、
上述した酸成分の少なくとも2つから及び/又は上述し
たアルコ−ル成分の少なくとも2つから製造されるコポ
リエステルでもある。特に好適なコポリエステルは、ポ
リ−(エチレングリコ−ル/ブタンジオ−ル−1、4)
−テレフタレ−トである。
【0020】成分Aとして好適に使用されるポリアルキ
レンテレフタレ−トは、一般にそれぞれの場合25℃、
フェノ−ル/o−ジクロロベンゼン(1:1重量部)中
で測定して約0.4〜1.5、好ましくは0.5〜1.
3dl/gの固有粘度を有する。
【0021】本発明の意味における芳香族ポリカ−ボネ
−トは、例えば次のジオ−ル、ハイドロキノン、レゾル
シン、ジヒドロキシジフェニル、ビス−(ヒドロキシフ
ェニル)−アルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−
シクロアルカン、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スル
フィド、ビス−(ヒドロキシフェニル)−エ−テル、ビ
ス−(ヒドロキシフェニル)−ケトン、ビス−(ヒドロ
キシフェニル)−スルホン、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)−スルホキシド、α、α′−ビス−(ヒドロキシフ
ェニル)−ジイソプロピルベンゼン、及びこれらの環ア
ルキル化及び環ハロゲン化誘導体の少なくとも1つに基
づくホモポリカ−ボネ−ト及びこれらのポリカ−ボネ−
トの混合物を意味するものと理解される。
【0022】これらの及び他の適当なジフェノ−ルは、
例えば米国特許第3028365号、第2999835
号、第3148172号、第2275601号、第29
91283号、第3271367号、第3062781
号、第2970131号、及び第2999846号、独
国特許第1570703号、第2063050号、第2
063052号、第2211956号、第221195
7号、仏国特許第1561518号、並びに単行本、
H.シュネル(Schnell)著、ポリカ−ボネ−ト
の化学と物理、インタ−サイエンス出版、ニュ−ヨ−
ク、1964年、に記述されている。
【0023】好適なジフェノ−ルは、例えば2、2−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、1、1−
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、
2、2−ビス−(3、5−ジクロロ−4−ヒドロキシフ
ェニル)−プロパン、2、2−ビス−(3、5−ジブロ
モ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2、2−ビ
ス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロパン、ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシ
フェニル)−メタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−スルフィド、1、1−ビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−3、3、5−トリメチルシクロヘキサン、で
ある。
【0024】ジフェノ−ルは、単独で及び混合物で使用
できる。特に好適な芳香族ポリカ−ボネ−トは、2、2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン又は好
適であると言及した他のジフェノ−ルの1つに基づくポ
リカ−ボネ−トである。全く特に好適なものは、2、2
−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2、
2−ビス−(3、5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパン、又は1、1−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニル)−3、3、5−トリメチルシクロヘキサン、
或いは2、2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プ
ロパン及び1、1−ビス−(4−ヒドロキシフェル)−
3、3、5−トリメチルシクロヘキサンの混合物であ
る。
【0025】芳香族ポリカ−ボネ−トは、公知の方法に
より、例えば対応するビスフェノ−ルのジフェニルカ−
ボネ−トとの溶融エステル交換により、またビスフェノ
−ル及びホスゲンの溶液中で、製造できる。この溶液は
均一(ピリジン法)または不均一(2相界面法)であっ
てよい[H.シュネル(Schnell)著、ポリカ−
ボネ−トの化学と物理、ポリマ−レビユ−第IX巻、3
3ペ−ジ、インタ−サイエンス出版、ニュ−ヨ−ク、1
964年を参照]。
【0026】概して芳香族ポリカ−ボネ−トは、約10
000〜200000、好ましくは20000〜800
00の平均分子量Mwを有する(予めの補正後、ゲルク
ロマトグラフィ−で決定)。
【0027】本発明の意味におけるコポリカ−ボネ−ト
は、特に約10000〜200000、好ましくは20
000〜80000の平均分子量Mwを有する(予めの
補正後、ゲルクロマトグラフィ−で決定)及び約75〜
97.5、重量%、好ましくは85〜97重量%の芳香
族ポリカ−ボネ−ト構造単位及び約25〜2.5、重量
%、好ましくは15〜3重量%のポリジ有機シロキサン
構造単位を含む、ポリジ有機シロキサン−ポリカ−ボネ
−トブロックコポリマ−である。この場合、このブロッ
クコポリマ−は、α、ω−ビスヒドロキシアリ−ロキシ
末端基を含み且つ5〜100、好ましくは20〜80に
相当する重合度Pnを有するポリジ有機シロキサンに基
づいて製造される。
【0028】ポリジ有機シロキサン−ポリカ−ボネ−ト
ブロックコポリマ−は、ポリジ有機シロキサン−ポリカ
−ボネ−トブロックコポリマ−と通常のポリシロキサン
を含まない熱可塑性ポリカ−ボネ−トとの混合物であっ
てもよい。この時、この混合物中のポリジ有機シロキサ
ン構造単位の全含量は、約2.5〜25重量%に相当す
る。
【0029】そのようなポリジ有機シロキサン−ポリカ
−ボネ−トブロックコポリマ−は、それが一方でポリマ
−鎖中に芳香族カ−ボネ−ト単位(1)を、また他方で
アリ−ロキシ末端基のポリジ有機シロキサン(2)を含
有するのが特色である:
【0030】
【化1】
【0031】[式中、Arは同一の又は異なるジフェノ
−ルのアリ−ル残基であり、R及びR1は同一でも異な
ってもよく、線状アルキル、分岐鎖アルキル、アルケニ
ル、ハロゲン化線状アルキル、ハロゲン化分岐鎖アルキ
ル、アリ−ル、又はハロゲン化アリ−ル、好ましくはメ
チルを意味し,ジ有機シロキシ単位の数n=A+B+C
=5〜100、好ましくは20〜80]。
【0032】上式(2)においてアルキルは、例えばC
1〜C20アルキルであり、上式(2)においてアルケニ
ルは、例えばC2〜C6アルケニルであり、上式(2)に
おいてアリ−ルは、例えばC6〜C14アリ−ルである。
上式におけるハロゲン化は、部分的な又は完全な塩素
化、臭素化又は弗素化を意味する。
【0033】アルキル、アルケニル、アリ−ル、ハロゲ
ン化アルキル又はハロゲン化アリ−ルの例は、メチル、
エチル、プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、ビ
ニル、フェニル、ナフチル、クロロメチル、パ−フルオ
ロブチル、パ−フルオロオクチル、及びクロロフェニル
である。
【0034】そのようなポリジ有機シロキサン−ポリカ
−ボネ−トブロックコポリマ−は、例えば米国特許第3
189662号、第3821325号及び第38324
19号から公知である。
【0035】好適なポリジ有機シロキサン−ポリカ−ボ
ネ−トブロックコポリマ−は、例えば2相界面法[H.
シュネル(Schnell)著、ポリカ−ボネ−トの化
学と物理、ポリマ−レビユ−第IX巻、27ペ−ジ、イ
ンタ−サイエンス出版、ニュ−ヨ−ク、1964年]に
従い、α、ω−ビスヒドロキシアリ−ロキシ末端基を含
むポリジ有機シロキサンを、随時通常量の分岐鎖剤を共
用して、他のジフェノ−ルと一緒に反応させることによ
って製造される。但しそれぞれの場合、2官能性フェノ
−ル性反応物の比は、芳香族カ−ボネ−ト構造単位及び
ジ有機シロキシ単位を、本発明による含量にならしめる
ように選択される。
【0036】そのようなα、ω−ビスヒドロキシアリ−
ロキシ末端基を含むポリジ有機シロキサンは、例えば米
国特許第3419634号から公知である。
【0037】本発明の意味におけ得るABSコポリマ−
は、 A1)A1.1)スチレン、α−メチルスチレン、核ハ
ロゲン化又はメチル化スチレン、C1〜C8アルキルメタ
クリレ−ト、特にメチルメタクリレ−ト、C1〜C8アル
キルアクリレ−ト、特にメチルアクリレ−ト、又はこれ
らの化合物の混合物50〜95重量部、及び A1.2)アクリロニトリル、メタクリロニトリル、C
1〜C8アルキルメタクリレ−ト、特にメチルメタクリレ
−ト、C1〜C8アルキルアクリレ−ト、特にメチルアク
リレ−ト、無水マレイン酸、C1〜C4アルキル置換又は
N−置換マレイミド、又はこれらの化合物の混合物5〜
50重量部、の混合物5〜95,好ましくは30〜80
重量部の、 A2)ガラス転移温度<−10℃のブタジエン、ポリブ
タジエン、又はブタジエン/スチレンコポリマ−5〜9
5、好ましくは20〜70重量部、へのグラフト重合物
である。
【0038】そのようなグラフト重合物は、例えば独国
公開特許第2035390号(=米国特許第36445
74号)又は独国公開特許第2248242号(=英国
特許第1409275号)に記述されている。
【0039】よく知られているようにグラフト共重合
中、グラフトモノマ−は必ずしも完全にグラフト基材に
グラフトされないから、グラフトモノマ−からのコポリ
マ−が生成する。かくして、ABSグラフトポリマ−と
は、正確には重合のためこれらのコポリマ−を含むその
ような生成物を包含するものと理解すべきである。
【0040】ABSグラフトポリマ−の平均粒径d
50は、一般に0.5〜5、好ましくは0.1〜2nmに
相当する。この平均粒径d50は、それ以上及び以下の粒
子がそれぞれ粒子の50重量%である直径を意味する
[W.ショルタン(Scholtan)、H.ランゲ
(Lange)、コロイド(Kolloid)Z.ポリ
メ−レ(Polumere)、250、782〜796
(1972)]。
【0041】ポリオレフィンは、重合中に導入される少
量の非共役ジエンを含んでいてもよいポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ−1−ブテン及びポリメチルペンテ
ンである。これらのポリマ−は、公知であり、レンプ
(Roempp)のヘミ−レキシコン(Chemiel
exkon)、第8版、1987年、第5巻、3307
ペ−ジ及びそれに引用されている文献に記述されてい
る。
【0042】ポリアミドとしては、一般に脂肪族ポリア
ミド又は主に脂肪族部分のポリアミドの熱可塑性ポリア
ミド成形組成物が使用される。好適なものは、ポリアミ
ド6、ポリアミド66、又はポリアミド6とジアミン
(好ましくはC4〜C16アルキレンジアミン、特にC4
8アルキレンジアミン)及びジカルボン酸(好ましく
はC4〜C12ジカルボン酸、特にC4〜C8ジカルボン
酸)との或いはポリアミド66の高々20重量%のコモ
ノマ−部分とのコポリアミドである。
【0043】成分B 顔料としては、有機及び/又は無機顔料及び/又は染料
の両方が適当である。カ−ボンブラックは、随時顔料混
合物の一成分である。顔料/染料及び/又はカ−ボンブ
ラックは、随時バッチの形で使用しうる。顔料混合物
は、理想的な場合、目的のスペクトルのすべての色が随
時カ−ボンブラックと一緒に使用されるというように選
択すべきである。
【0044】着色に関して助剤として使用される無機顔
料の例は、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、塩基
性炭酸鉛、塩基性硫酸鉛又はケイ酸鉛、リトポン、二酸
化チタン(アナタス、ルチル)、酸化亜鉛、硫化亜鉛、
金属酸化物例えばプルシアンブル−、クロム酸鉛、スル
ホクロム酸鉛、チタン酸クロム−アンチモン、酸化クロ
ム、酸化鉄、コバルトブル−、コバルト−クロムブル
−、コバルト−ニッケルグレイ、マンガンブル−、マン
ガンバイオレット、モリブデ−トオレンジ、モリブデ−
トレッド、チタン酸ニッケル−アンチモン、ウルトラマ
リンブル−、及び更に硫化金属、例えば二硫化ヒ素、三
硫化アンチモン、硫化カドミウム、スルホセレン酸カド
ミウム、ケイ酸ジルコニウム、例えばジルコニウム−バ
ナジウムブル−、ジルコニウム−プラセオジミウムイエ
ロ−である。
【0045】着色に関して助剤として使用される有機顔
料の例は、アンスラキノン、アゾ、アゾメチン、ベンズ
アントロン、キナクリドン、キノフタロン、ジオキサジ
ン、フラバントロン、インダントロン、イソインドリ
ン、イソインドリノン、メチン、ペリノン、ペリレン、
フタロシアニン、ピラトロン、ピロロピロ−ル、チオイ
ンジゴ顔料、及び例えばアゾ、アゾメチン、メチン染料
の金属錯体又はアゾ化合物の金属塩である。
【0046】ポリマ−に溶解できる染料として、例えば
分散染料、例えばアンスラキノン系のもの例えばアルキ
ルアミノ、アミノ、アリ−ルアミノ、シクロヘキシルア
ミノ、ヒドロキシ、ヒドロキシアミノ、又はフェニルメ
ルカプトアンスラキノン、並びにアゾ染料の金属錯体、
特にモノアゾ染料の1:2−クロム又はコバルト錯体、
並びに蛍光染料、例えばベンズチアゾ−ル、クマリン、
オキサジン、又はチアジン系からのものである。
【0047】ポリマ−に溶解できる染料は、好ましくは
充填剤及び/又は顔料と、特に無機顔料例えば二酸化チ
タンと組み合わせて使用される。
【0048】本発明によれば、顔料又はポリマ−に溶解
できる染料は、顔料添加剤と共に又はそれなしに使用で
きる。この場合、単にそれらが本発明で使用する熱可塑
性ポリマ−と親和性があること、及び該ポリマ−の機械
的性質又は他の性質を損なわないことを保証することに
留意しなければならない。
【0049】適当な顔料添加剤は、例えば炭素数が少な
くとも12の脂肪酸、例えばベヘン酸又はステアリン
酸、そのアミド、塩又はエステル、例えばステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン
酸亜鉛、又はベヘン酸マグネシウム、更に第四級アンモ
ニウム化合物、例えばトリ−(C1〜C4)−アルキルベ
ンジルアンモニウム塩、ワックス、例えばポリエチレン
ワックス、樹脂酸、例えばアビエチン酸、ロジン石鹸、
水和又は2量化ロジン、C12〜C18パラフィンジスルホ
ン酸、又はアルキルフェノ−ルである。
【0050】本発明で好適なものは、金属を含む顔料、
例えば無機顔料、及びアゾ、アゾメチン又はメチン染料
の金属錯体である。
【0051】アンスラキノン、アゾ、アゾメチン、キナ
クリドン、ジオキサジン、イソインドリン、イソインド
リノン、メチン、ペリレン、フタロシアニン、ピロロピ
ロ−ル、チオインジゴ染料、及びバナジン酸ビスマスも
好適である。
【0052】目的の領域の色に相当する無機及び/又は
有機顔料は好適である。そのような無機及び/又は有機
顔料としては、定義によればCIE標準カラ−表の曲線
シリ−ズ上に又はその付近に位置する飽和の色に相当す
る顔料は好適である。この関連で、無機の金属含有顔料
のフタロシアニン金属錯体、銅フタロシアニン、モノア
ゾ−1:2−クロム錯体、アゾ金属錯体及びバナジン酸
ビスマスは、特に好適である。
【0053】成分C 充填剤及び強化剤として、中でも表面処理されていても
よいガラス繊維、ガラスボ−ル、雲母、シリケ−ト、石
英、滑石、二酸化チタン、ウオラストナイトを使用して
よい。好適な強化剤は、市販のガラス繊維である。一般
に8〜14nmの繊維直径を有するガラス繊維は、エン
ドレス繊維の形で又は切断もしくは粉砕ガラス繊維の形
で使用できる。この時繊維には、適当なサイジング系及
びシランに基づく接着促進剤又は接着促進剤系を付与し
てあってもよい。混合物には、繊維及び強化剤好ましく
は8〜45、特に10〜40重量部が添加できる。
【0054】成分D 難燃化添加剤としては、市販の有機化合物又はハロゲン
化合物が、相乗作用剤又は市販の有機窒素化合物又は有
機/無機燐化合物と共に適当である。鉱物の難燃化剤、
例えば水酸化マグネシウム又は炭酸Ca−Mg水和物も
使用できる。
【0055】本発明による成形組成物は、ハロゲン化化
合物を29重量%まで、好ましくは3〜18、好ましく
は6〜15重量部、及びアンチモン化合物、特に三酸化
アンチモン又は五酸化アンチモンを8重量部まで、好ま
しくは2〜6重量部含有しうる。
【0056】ハロゲン含有、特に臭素化及び塩素化有機
化合物としては、次のものが例示できる:エチレン1、
2−ビステトラブロモフタルイミド、エポキシ化テトラ
ブロモビスフェノ−ルA樹脂、テトラブロモビスフェノ
−ルAオリゴカ−ボネ−ト、テトラクロロビスフェノ−
ルAオリゴカ−ボネ−ト、ペンタブロモポリアクリレ−
ト、臭素化ポリスチレン。
【0057】ペンタブロモポリアクリレ−トは1000
0〜200000の平均分子量Mw(重量平均)を有
し、臭素化ポリスチレンは10000〜500000の
平均分子量を有する。
【0058】好ましくはエポキシ化テトラブロモビスフ
ェノ−ルA及びテトラブロモビスフェノ−ルAオリゴカ
−ボネ−トが使用される。
【0059】エポキシ化テトラブロモビスフェノ−ルA
は、分子量約350〜2100,好ましくは360〜1
000、特に371〜400の公知のジエポキシド樹脂
であり、実質的に少なくとも1つのビスフェノ−ルAと
エピハロゲンヒドリンの縮合生成物からなり、式(I)
【0060】
【化2】
【0061】[式中、Xは水素又は臭素を表し、そして
nは0及び2.3以下の間の算術平均である]で記述さ
れる(参照、例えばヨ−ロッパ特許第180471
号)。
【0062】テトラブロモビスフェノ−ルAオリゴカ−
ボネ−ト及びテトラクロロビスフェノ−ルAオリゴカ−
ボネ−トは、それぞれ式(II)によって記述される。
この時オリゴマ−は、それぞれフェノ−ルで或いはトリ
ブロモフェノ−ル又はトリクロロフェノ−ルで末端が終
わる:
【0063】
【化3】
【0064】[式中、R=
【0065】
【化4】
【0066】又は
【0067】
【化5】
【0068】であり、但し、Xは水素、臭素、又は塩素
を表し、そしてnは4〜7の算術平均である]。
【0069】テトラブロモ(クロロ)ビスフェノ−ルA
オリゴカ−ボネ−トは公知であり、公知の方法で製造で
きる。
【0070】有機燐化合物としては、ヨ−ロッパ特許第
345522号(米国特許第61745号)又は独国特
許願第4328656.9号による燐化合物、例えばト
リフェニルホスフェ−ト、オリゴマ−ホスフェ−ト、レ
ゾルシンジホスフェ−ト、又はこれらの混合物がそこに
記述されている量で適当である。
【0071】成分E 弾性体改変剤としては、官能性結合基を有する又は有さ
ない市販のEP(D)Mゴム、ブタジエン、スチレン、
アクリロニトリルに基づくグラフトゴム(参照、例えば
上述したABSグラフトポリマ−)、アクリレ−トゴ
ム、熱可塑性ポリウレタン、又はEVAコポリマ−が使
用できる。
【0072】好ましくは、成分Eは30重量部までの量
で使用される。
【0073】成分F 三酸化アンチモンは公知であり、例えばカンピン(Ca
mpine)から購入できる。
【0074】本発明による成形組成物は、通常の添加
剤、例えば滑剤及び離型剤、核剤、帯電防止剤、安定剤
を含有しうる。
【0075】各成分及び随時他の公知の添加剤、染料、
顔料、滑剤及び離型剤、強化剤、核剤及び更に帯電防止
剤からなる本発明による成形組成物は、各成分を公知の
方法で、即ち通常の装置、例えば内部混練り機、押出
機、双軸スクリュ−中、180〜330℃の温度で溶融
混練り又は溶融押出しすることによって製造できる。
【0076】
【実施例】
実施例1(本発明による) バイエルチタン・ルタイルKB2 (二酸化チタン、バイエル社) 0.0050重量部 ヘリオゲンブラウ(Heliogenblau) K6911D(銅フタロシアニン、BASF社) 0.0002重量部 ヘリオゲンブラウ(Heliogenblau) K8730(金属フタロシアニン錯体、BASF社) 0.0002重量部 フラミドゲルブ(Filamidgelb)R (モノアゾ−1:2−クロム錯体、チバガイギ−社) 0.0002重量部 イルガカラ−ゲルブ(Irgacolor Gelb) 2GTM(バナジン酸ビスマス、チバガイギ−社) 0.0002重量部 オラソル(Orasol)−オレンジ(アゾ金属 錯体、チバガイギ−社) 0.0002重量部 及び プリンテックス(Printex)300(顔料カ−ボ ンブラック、デグッサ(Degussa)AG) 0.0850重量部 を、安定剤及び核剤 2.0000重量部 及び ヅレタン(Durethan)B31SK (バイエル社製ポリアミド) 97.9090重量部 と物理的に混合し、ついで押出機で混練りした。得られ
た粒状物質を、射出成形機で加工して成形体を得た。
【0077】実施例2(本発明による) バイエルチタン・ルタイルKB2 (二酸化チタン、バイエル社) 0.0050重量部 プリンテックス300(顔料カ−ボンブラック、 デグッサ社) 0.0050重量部 ヘリオゲンブラウ(Heliogenblau) K6911D(銅フタロシアニン、BASF社) 0.0002重量部 ヘリオゲンブラウ(Heliogenblau) K8730(金属フタロシアニン錯体、BASF社) 0.0002重量部 フィラミドゲルブ(Filamidgelb)R (モノアゾ−1:2−クロム錯体、チバガイギ−社) 0.0002重量部 イルガカラ−ゲルブ(Irgacolor Gelb) 2GTM(バナジン酸ビスマス、チバガイギ−社) 0.0002重量部 フィラミドオレンジ(アゾ金属錯体、 チバガイギ−社) 0.0002重量部 及び 安定剤及び核剤 2.0000重量部 を ヅレタン(Durethan)B31SK (バイエル社製ポリアミド) 97.9890重量部 と物理的に混合し、ついで押出機で混練りした。得られ
た粒状物質を、射出成形機で加工して成形体を得た。
【0078】実施例3(対照例) プリンテックス300(顔料カ−ボンブラック) 0.08重量部 を、安定剤及び核剤 2.00重量部 及びを ヅレタン(Durethan)B31SK、バイエル社製 97.92重量部 と物理的に混合し、ついで押出機で混練りした。得られ
た粒状物質を、射出成形機で加工して成形体を得た。
【0079】
【表1】
【0080】*レ−ザ−光線エネルギ−の強度及び書込
み速度に依存して、無色、光沢又は明色の特性が暗色、
黒色又は単色の背景の色上に生成した。
【0081】ロフィン・シナ−(Rofin Sina
r)製の、波長1064nm、特性間隔0.2nm及び
出力60Wを有するNd:YAGレ−ザ−装置、RSM
ベ−スライン60を用いて記録した。この関連におい
て、1.8mmのモ−ド口径を使用した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)熱可塑性ポリマ−99.9999〜
    30重量部、 B)目的のスペクトル範囲の色から選択される少なくと
    も3つの顔料が添加されている顔料0.0001〜1
    0.00重量部、 C)充填剤及び強化剤物質0〜60重量部、 D)難燃化添加剤0〜60重量部、 E)弾性体改変剤0〜50重量部、 F)三酸化アンチモン0〜8重量部、但しA)〜F)の
    すべての重量部の合計が100である、を含有する熱可
    塑性成形組成物。
  2. 【請求項2】 成分A)として、ポリアルキレンテレフ
    タレ−ト、芳香族ポリエステル、ポリアミド、ポリカ−
    ボネ−ト、ポリアクリレ−ト、ポリメタクリレ−ト、A
    BSグラフトポリマ−、ポリオレフィン例えばポリエチ
    レン又はポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
    ル、ポリオキシメチレン、ポリイミド、ポリエ−テル及
    びポリエ−テルケトンの単独又は種々のポリマ−のブレ
    ンド形に基づくポリマ−又はコポリマ−が使用しうる、
    請求項1の熱可塑性成形組成物。
  3. 【請求項3】 難燃化添加剤として、水酸化マグネシウ
    ム、炭酸カルシウムマグネシウム水和物、ハロゲン化化
    合物を、随時酸化アンチモンと組み合わせて使用する、
    請求項1の熱可塑性成形組成物。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化化合物として、エチレン−
    1、2−ビス−テトラブロモフタルイミド、エポキシ化
    テトラブロモビスフェノ−ルA樹脂、テトラブロモビス
    フェノ−ルAオリゴカ−ボネ−ト、ペンタブロモベンジ
    ルポリアクリレ−ト、臭素化ポリスチレン及び/又は有
    機燐化合物を使用する、請求項1の熱可塑性成形組成
    物。
  5. 【請求項5】 成形体を製造するために請求項1の熱可
    塑性成形組成物の使用。
  6. 【請求項6】 請求項1の熱可塑性成形組成物から製造
    した成形体。
  7. 【請求項7】 レ−ザ−エネルギ−を用いて光学的情報
    を適用するための請求項1及び6の使用。
  8. 【請求項8】 請求項1及び7による像。
  9. 【請求項9】 請求項8により転写したパスポ−ト写
    真、ポ−トレ−ト、写真。
JP31778397A 1996-11-07 1997-11-05 レーザーで記録可能なポリマー成形組成物 Pending JPH10140017A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1996145940 DE19645940A1 (de) 1996-11-07 1996-11-07 Laserbeschriftbare Polymerformmassen
DE19645940.0 1996-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10140017A true JPH10140017A (ja) 1998-05-26

Family

ID=7810939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31778397A Pending JPH10140017A (ja) 1996-11-07 1997-11-05 レーザーで記録可能なポリマー成形組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0841187A1 (ja)
JP (1) JPH10140017A (ja)
DE (1) DE19645940A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241254A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Daicel Polymer Ltd レーザーマーキング可能な熱可塑性樹脂組成物
JP2013103983A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レ−ザ−マ−キング用ポリエステル樹脂組成物及び成形体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141902A (ja) * 1998-11-17 2000-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd マーキング方法およびマーク付樹脂成形体
DE60002674T2 (de) 1999-01-20 2004-03-25 Société de Technologie Michelin Markierungsverfahren und laserbeschriftbarer artikel
DE10053639B4 (de) * 2000-10-28 2007-04-12 Chemische Fabrik Budenheim Kg Verwendung von Eisen-, Cobalt-, Nickel- oder Molybdänsalzen
EP1365923B2 (en) 2001-02-28 2009-11-11 DataLase Ltd Laser coding
US20050214491A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 3M Innovative Properties Company Cold-shrink marker sleeve
KR20230023737A (ko) * 2020-06-10 2023-02-17 룀 게엠베하 개선된 내후성을 갖는 열가소성 성형 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU597240B2 (en) * 1985-02-05 1990-05-31 Ciba-Geigy Ag Laser marking of pigmented systems
EP0327508A3 (de) * 1988-02-03 1991-02-06 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Laserbeschriftung pigmentierter Systeme
NL9202096A (nl) * 1992-12-02 1993-04-01 Dsm Nv Polymeersamenstelling, bevattende een polymeer en tenminste een stralingsgevoelig bestanddeel.
DE4411067A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Bayer Ag Polymerformmassen zur partiellen farblichen Veränderung durch Laserenergie, insbesondere zur Erzeugung bunter Zeichen
DE4432459A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung mehrfarbiger Keramikformteile
JPH0971726A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Teijin Ltd レーザマーキング性を有する樹脂組成物
DE19620993A1 (de) * 1996-05-24 1997-11-27 Bayer Ag Laserbeschriftbare Polymerformmassen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241254A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Daicel Polymer Ltd レーザーマーキング可能な熱可塑性樹脂組成物
JP2013103983A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レ−ザ−マ−キング用ポリエステル樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
DE19645940A1 (de) 1998-05-14
EP0841187A1 (de) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5840791A (en) Laser-markable polymer moulding compositions
JP3958814B2 (ja) レーザーで刻み込める重合体成形組成物
US6916866B2 (en) Laser-absorbing molding compositions with low carbon black contents
JPH10138293A (ja) レーザー−刻印可能なポリマー成型用組成物
JP3307939B2 (ja) カーボネートポリマーとポリエステルとの黒色のレーザー書込み可能ブレンド
JPH10140017A (ja) レーザーで記録可能なポリマー成形組成物
JP2006348299A (ja) ガラス繊維熱可塑性樹脂複合材
DE4235302A1 (de) Thermoplastische Formmassen auf Basis Polyalkylenterephthalat für die Laserbeschriftung
DE10119681A1 (de) Schlagzähmodifizierte Blends aus Polyethylenenterephthalat und mindestens einem auf Dihydtoxydlarylcyclohexan basierenden Polycarbonat
AU779213B2 (en) Compositions based on shock resistance-modified polyethyleneterephthalate/polycarbonate blends
JP3107982B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物
JP2003511506A (ja) 熱可塑性ポリマー配合物の連続製造方法および装置ならびにそれらの使用
JP5242902B2 (ja) レーザー光加飾用黒色ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及びそれを用いた成形品並びにレーザー光加飾方法
US11208574B2 (en) Molded structures of polycarbonate based substrates over molded with silicone rubbers
JP2007511650A (ja) 耐衝撃強化ポリアルキレンテレフタレート/ポリカーボネートブレンドに基づく均質内部色の耐候安定組成物
KR100984467B1 (ko) 내충격성이 개질된 폴리알킬렌테레프탈레이트/폴리카르보네이트 블렌드를 기재로 하는관통 착색된 균일 조성물
DE19538247A1 (de) Laserbeschriftbare Polymer-Formmassen
KR100669278B1 (ko) 내충격성 개질 폴리에틸렌 테레프탈레이트/폴리카보네이트블렌드 기재의 조성물
DE19536047A1 (de) Verwendung von Polycarbonat in Polyalkylenterephthalat-Formmassen zur Laserbeschriftung
CN116194292A (zh) 用于漫射性透射的多层制品
JP4022445B2 (ja) レーザーマーキング用樹脂組成物及び成形品
NL8803173A (nl) Polymeermengsel dat een aromatisch polycarbonaat en een polyalkyleentereftalaat bevat en daaruit gevormde voorwerpen.