JPH10139038A - 折り畳み運搬容器 - Google Patents

折り畳み運搬容器

Info

Publication number
JPH10139038A
JPH10139038A JP8300248A JP30024896A JPH10139038A JP H10139038 A JPH10139038 A JP H10139038A JP 8300248 A JP8300248 A JP 8300248A JP 30024896 A JP30024896 A JP 30024896A JP H10139038 A JPH10139038 A JP H10139038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
upper frame
synthetic resin
short side
long side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8300248A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP8300248A priority Critical patent/JPH10139038A/ja
Publication of JPH10139038A publication Critical patent/JPH10139038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 角形底部、該角形底部の対向するそれぞ
れの長辺に沿って形成された長側板下部、それぞれの長
側板下部に一体に接続された長側板上部及びそれぞれの
長側板上部に一体に接続された長手上枠部を有する合成
樹脂製容器主体部と、短側板部及び該短側板部に折り曲
げ可能な肉薄部を介して一体に接続された短手上枠部を
有する合成樹脂製容器短側板部とから成り、(1)角形
底部と長側板下部との間、長側板下部と長側板上部の
間、長側板上部と長手上枠部との間がそれぞれ折り曲げ
可能な肉薄部を介して接続され、(2)合成樹脂製容器
主体部の長手上枠部と2個の合成樹脂製容器短側板部の
短手上枠部とを連結させて角形上枠部を形成させてなる
折り畳み運搬容器。 【効果】 蝶番部に金属製連結棒を使用することなく、
組み立て工程が簡単で、且つ製造コストが安価となる。
また、全てを合成樹脂によって形成し得る為に、使用済
みの折り畳み運搬容器を粉砕して容易に再使用すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、種々の物品を運搬
する際に使用する折り畳み運搬容器に関する。
【0002】
【従来の技術】角形上枠部と、角形底部と、角形上枠部
及び角形底部に対して夫夫回動し得るように取付けられ
且つ連結軸で内側に折れ曲がれるように連結された長側
板上部と長側板下部とから成る長側板と、角形上枠部に
対して回動し得るように取り付けられた短側板とを有す
る折り畳み運搬容器が使用されている。
【0003】しかしながら、従来の折り畳み運搬容器
は、長側板上部と長側板下部とを内側に折り曲がれるよ
うに連結したり、角形上枠部に長側板上部、短側板等を
回動し得るように取り付けたり、或いは角形底部に長側
板下部を回動し得るように取り付ける蝶番部に金属製連
結軸が使用されている為に組み立て工程が煩雑で、且つ
製造コストが高価であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、簡単に、
且つ安価に折り畳み運搬容器を製造することを目的とし
て研究を進めた結果、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、角形底部、該
角形底部の対向するそれぞれの長辺に沿って形成された
長側板下部、それぞれの長側板下部に一体に接続された
長側板上部及びそれぞれの長側板上部に一体に接続され
た長手上枠部を有する合成樹脂製容器主体部と、短側板
部及び該短側板部に折り曲げ可能な肉薄部を介して一体
に接続された短手上枠部を有する合成樹脂製容器短側板
部とから成り、(1)角形底部と長側板下部との間、長
側板下部と長側板上部との間、長側板上部と長手上枠部
との間がそれぞれ折り曲げ可能な肉薄部を介して接続さ
れ、(2)合成樹脂製容器主体部の長手上枠部と2個の
合成樹脂製容器短側板部の短手上枠部とを連結させて角
形上枠部を形成させることにより、容器として組み立て
られていることを特徴とする折り畳み運搬容器に関す
る。
【0006】本発明は、合成樹脂製容器主体部または合
成樹脂製容器主体部及び合成樹脂製容器短側板部がポリ
プロピレンによって一体に成形されている前記折り畳み
運搬容器に関する。
【0007】本発明は、合成樹脂製容器主体部の長手上
枠部の両端に端部から直角方向に連結用筒状部が形成さ
れ、合成樹脂製容器短側板部の短手上枠部の両端に端部
から突き出した連結用腕部が形成され、連結用筒部に連
結用腕部を嵌合させることにより、合成樹脂製容器主体
部の長手上枠部と合成樹脂製容器短側板部の短手上枠部
とが連結されている前記折り畳み運搬容器に関する。
【0008】本発明は、連結用筒部に連結用腕部を嵌合
させた際に、連結用筒部に形成された通孔と連結用腕部
に形成された突部とが嵌合される前記折り畳み運搬容器
に関する。
【0009】本発明は、角形底部の周辺に段部が形成さ
れている前記折り畳み運搬容器に関する。本発明は、長
側板下部及び長側板上部の両端に端部から直角方向に突
出片が形成されている前記折り畳み運搬容器に関する。
【0010】本発明は、短側板部の下端に突部が形成さ
れるとともに短側板部を立てて折り畳み運搬容器を組み
立てた際に角形底部に該突部が嵌合する通孔が形成され
ている前記折り畳み運搬容器に関する。
【0011】本発明は、角形底部の周辺に突部が形成さ
れるとともに折り畳み運搬容器を折り畳んだ際に短手上
枠部から下方に垂下した垂下片に該突部が嵌合する通孔
が形成されている前記折り畳み運搬容器に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明を説明
する。図1は本発明に係わる折り畳み運搬容器の一例を
示す斜視図であり、図2は図1に示した折り畳み運搬容
器を分解した状態を示す斜視図であり、図3は図1に示
した折り畳み運搬容器を折り畳んでいる状態を示す斜視
図であり、図4は図1に示した折り畳み運搬容器を折り
畳んだ状態を示す斜視図であり、図5は本発明に係わる
折り畳み運搬容器の他の一例を示す斜視図であり、また
図6は図5の運搬容器を分解した状態を示す斜視図であ
る。
【0013】本発明の折り畳み運搬容器は、合成樹脂製
容器主体部8と合成樹脂製容器短側板部12とがそれぞ
れ別個に合成樹脂で一体に成形されたものであり、合成
樹脂製容器主体部8において角形底部と長側板下部との
間、長側板下部と長側板上部との間、長側板上部と長手
上枠部との間がそれぞれ折り曲げ可能な肉薄部を介して
接続され、また合成樹脂製容器短側板部12において短
側板部及び該短側板部に折り曲げ可能な肉薄部を介して
一体に接続されており、そして合成樹脂製容器主体部の
長手上枠部と2個の合成樹脂製容器短側板部の短手上枠
部とを連結させて角形上枠部を形成させることにより、
容器として組み立てられたものである。
【0014】例えば図1〜4に示すように、角形底部
1、該角形底部1の対向するそれぞれの長辺に沿って折
り曲げ可能な肉薄部2を介して形成された長側板下部
3、それぞれの長側板下部3に折り曲げ可能な肉薄部4
を介して一体に接続された長側板上部5及びそれぞれの
長側板上部5に折り曲げ可能な肉薄部6を介して一体に
接続された長手上枠部7を有する合成樹脂製容器主体部
8と、短側板部9及び該短側板部9に折り曲げ可能な肉
薄部10を介して一体に接続された短手上枠部11を有
する合成樹脂製容器短側板部12とから成り、合成樹脂
製容器主体部8の長手上枠部7と2個の合成樹脂製容器
短側板部12の短手上枠部11とを連結させて角形上枠
部13を形成させることにより組み立てられた折り畳み
運搬容器である。
【0015】本発明に係わる折り畳み運搬容器に於い
て、合成樹脂製容器主体部8は、角形底部1、該角形底
部1の対向するそれぞれの長辺に沿って折り曲げ可能な
肉薄部2を介して形成された長側板下部3、それぞれの
長側板下部3に折り曲げ可能な肉薄部4を介して一体に
接続された長側板上部5及びそれぞれの長側板上部5に
折り曲げ可能な肉薄部6を介して一体に接続された長手
上枠部7を有している。
【0016】合成樹脂製容器主体部8には長手上枠部7
の両端に端部から直角方向に連結用筒部14が形成さ
れ、且つ該連結用筒部14に通孔15が形成されてい
る。合成樹脂製容器主体部8には角形底部1の周辺に段
部16が形成されているのが好ましい。図1及び図2に
示すような長側板下部と長側板上部の各左右両端の突出
片17及び角形底部1の通孔22並びに合成樹脂製容器
短側板部12の突部23が形成される場合には、該角形
底部1の周辺に段部16が形成されなくともよい。尚、
かかる段部が形成されると、合成樹脂製容器短側板部1
2が合成樹脂製容器主体部8の段部16の壁面にしっか
り接合されることになる。
【0017】合成樹脂製容器主体部8には長側板下部3
及び長側板上部5の両端に端部から直角方向に突出片1
7が形成されている。かかる突出片17は容器を組み立
てた際に合成樹脂製容器短側板部12が外側に外れるの
を防ぐばかりでなく、容器のサイド部分の封鎖にも有効
となっている。
【0018】合成樹脂製容器主体部8は、ポリプロピレ
ン等の合成樹脂を使用して一体に成形することができ、
必要に応じて成形の際に柔軟性のある塩ビシート等を容
器内面側に貼り合わせてもよい。
【0019】本発明に係わる折り畳み運搬容器に於い
て、合成樹脂製容器短側板部12は、短側板部9及び該
短側板部9に折り曲げ可能な肉薄部10を介して一体に
接続された短手上枠部11を有している。
【0020】合成樹脂製容器短側板部12には短手上枠
部11の両端に端部から突き出した連結用腕部18が形
成され、且つ該連結用腕部18に突部19が形成されて
いるのが好ましい。かかる突部19が形成されている
と、合成樹脂製容器主体部8の連結用筒部14に該連結
用腕部18を挿着すると、該連結用筒部14内にある通
孔15に該連結用腕部18の突部19が嵌着して外れに
くくなる。
【0021】合成樹脂製容器短側板部12には、該短側
部12の強度をアップするために短側板部9の外面に垂
直リブ20が形成されるのが好ましい。合成樹脂製容器
短側板部12は、合成樹脂製容器主体部8と同様にポリ
プロピレン等の合成樹脂を使用して一体に成形すること
ができ、必要に応じて成形の際に柔軟性のある塩ビシー
ト等を容器内面側に貼り合わせてもよい。
【0022】折り畳み運搬容器を組み立てるには、図1
及び図5に示すように、1個の合成樹脂製容器主体部8
と2個の合成樹脂製容器短側板部12とを使用し、合成
樹脂製容器主体部8の連結用筒部14に合成樹脂製容器
短側板部12の連結用腕部18を嵌合させるとともに連
結用筒部14の通孔15に連結用腕部18の突部19を
嵌合させることにより、1個の合成樹脂製容器主体部8
の長手上枠部7と2個の合成樹脂製容器短側板部12の
短手上枠部11によって角形上枠部13を形成させた後
に、短側板部9の下端が角形底部1の段部16に接触す
るとともに短側板部9の左右両端が長側板下部3及び長
側板上部5の突出片17に接触するまで短側板部9を立
てればよい。
【0023】短側板部9を立てた際に、短側板部9の下
端に形成した突部21を角形底部1に形成した通孔22
に嵌合させることにより、短側板部9が不用意に内側に
折れ曲がることを防止することができる。
【0024】折り畳み運搬容器を折り畳むには、図3に
示すように、短側板部9を内側に折り畳むとともに折り
曲げ可能な肉薄部4を内側に折り曲げて長側板上部5及
び長側板下部3を内側に折り畳めばよい。
【0025】折り畳み運搬容器を折り畳んだ際に、図4
に示すように、角形底部1の周辺に形成した突部23を
短手上枠部11から垂下した垂下片24に形成した通孔
25に嵌合させることにより、折り畳み運搬容器が折り
畳んだ状態から図3に示すように不用意に嵩高になるこ
とを防止することができる。
【0026】図1乃至図3に示した示した折り畳み運搬
容器に於いては、合成樹脂製容器主体部8の長手上枠部
7の両端に連結用筒部14を形成し、合成樹脂製容器短
側板部12の短手上枠部11の両端に連結用腕部18を
形成しているが、これとは逆に合成樹脂製容器主体部8
の長手上枠部7の両端に連結用腕部を形成し、合成樹脂
製容器短側板部12の短手上枠部11の両端に連結用筒
部を形成してもよい。
【0027】
【発明の効果】本発明に係わる折り畳み運搬容器は、蝶
番部に金属製連結棒を使用することなく、長側板上部と
長側板下部とを内側に折り曲がれるように連結したり、
角形上枠部に長側板上部、短側板等を回動し得るように
取り付けたり、或いは角形底部に長側板下部を回動し得
るように取り付けることができる為に、組み立て工程が
簡単で、且つ製造コストが安価となる。
【0028】さらに、本発明に係わる折り畳み運搬容器
は、蝶番部に金属製連結棒を使用することなく、全てを
合成樹脂によって形成し得る為に、使用済みの折り畳み
運搬容器を粉砕して容易に再使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる折り畳み運搬容器の一例を示す
斜視図である。
【図2】図1に示した折り畳み運搬容器を分解した状態
を示す斜視図である。
【図3】図1に示した折り畳み運搬容器を折り畳んでい
る状態を示す斜視図である。
【図4】図1に示した折り畳み運搬容器を折り畳んだ状
態を示す斜視図である。
【図5】本発明に係わる折り畳み運搬容器の他の一例を
示す斜視図である。
【図6】図5に示した折り畳み運搬容器を分解した状態
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 角形底部 2 肉薄部 3 長側板下部 4 肉薄部 5 長側板上部 6 肉薄部 7 長手上枠部 8 合成樹脂製容器主体部 9 短側板部 10 肉薄部 11 短手上枠部 12 合成樹脂製容器短側板部 13 角形上枠部 14 連結用筒部 15 通孔 16 段部 17 突出部 18 連結用腕部 19 突部 20 垂直リブ 21 突部 22 通孔 23 突部 24 垂下片 25 通孔

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形底部、該角形底部の対向するそれぞ
    れの長辺に沿って形成された長側板下部、それぞれの長
    側板下部に一体に接続された長側板上部及びそれぞれの
    長側板上部に一体に接続された長手上枠部を有する合成
    樹脂製容器主体部と、短側板部及び該短側板部に折り曲
    げ可能な肉薄部を介して一体に接続された短手上枠部を
    有する合成樹脂製容器短側板部とから成り、(1)角形
    底部とと長側板下部との間、長側板下部と長側板上部と
    の間、長側板上部と長手上枠部との間がそれぞれ折り曲
    げ可能な肉薄部を介して接続され、(2)合成樹脂製容
    器主体部の長手上枠部と2個の合成樹脂製容器短側板部
    の短手上枠部とを連結させて角形上枠部を形成させるこ
    とにより、容器として組み立てられていることを特徴と
    する折り畳み運搬容器。
  2. 【請求項2】 合成樹脂製容器主体部または合成樹脂製
    容器主体部及び合成樹脂製容器短側板部がポリプロピレ
    ンによって一体に成形されている請求項1記載の折り畳
    み運搬容器。
  3. 【請求項3】 合成樹脂製容器主体部の長手上枠部の両
    端に端部から直角方向に連結用筒状部が形成され、合成
    樹脂製容器短側板部の短手上枠部の両端に端部から突き
    出した連結用腕部が形成され、連結用筒部に連結用腕部
    を嵌合させることにより、合成樹脂製容器主体部の長手
    上枠部と合成樹脂製容器短側板部の短手上枠部とが連結
    されている請求項1又は請求項2記載の折り畳み運搬容
    器。
  4. 【請求項4】 連結用筒部に連結用腕部を嵌合させた際
    に、連結用筒部に形成された通孔と連結用腕部に形成さ
    れた突部とが嵌合される請求項3記載の折り畳み運搬容
    器。
  5. 【請求項5】 角形底部の周辺に段部が形成されている
    請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4記載の折り
    畳み運搬容器。
  6. 【請求項6】 長側板下部及び長側板上部の両端に端部
    から直角方向に突出片が形成されている請求項1、請求
    項2、請求項3、請求項4又は請求項5記載の折り畳み
    運搬容器。
  7. 【請求項7】 短側板部の下端に突部が形成されるとと
    もに短側板部を立てて折り畳み運搬容器を組み立てた際
    に角形底部に該突部が嵌合する通孔が形成されている請
    求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5又は
    請求項6記載の折り畳み運搬容器。
  8. 【請求項8】 角形底部の周辺に突部が形成されるとと
    もに折り畳み運搬容器を折り畳んだ際に短手上枠部から
    下方に垂下した垂下片に該突部が嵌合する通孔が形成さ
    れている請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請
    求項5、請求項6又は請求項7記載の折り畳み運搬容
    器。
JP8300248A 1996-11-12 1996-11-12 折り畳み運搬容器 Pending JPH10139038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300248A JPH10139038A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 折り畳み運搬容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300248A JPH10139038A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 折り畳み運搬容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139038A true JPH10139038A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17882502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300248A Pending JPH10139038A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 折り畳み運搬容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188270A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー
JP2011093611A (ja) * 2009-05-08 2011-05-12 Sekisui Plastics Co Ltd 農産物用コンテナ及びその内容器
CN110056748A (zh) * 2019-04-15 2019-07-26 深圳市亮彩科技有限公司 一种自动折叠的四屏led显示屏

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396030A (ja) * 1986-09-30 1988-04-26 昭和電工株式会社 折りたたみボックス
JPH0672438A (ja) * 1992-08-19 1994-03-15 Sanko Kk 折り畳みボックス
JP3016828U (ja) * 1995-04-11 1995-10-09 日本コパック株式会社 通い箱
JPH082524A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Apatsukusu:Kk 折り畳み可能な箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6396030A (ja) * 1986-09-30 1988-04-26 昭和電工株式会社 折りたたみボックス
JPH0672438A (ja) * 1992-08-19 1994-03-15 Sanko Kk 折り畳みボックス
JPH082524A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Apatsukusu:Kk 折り畳み可能な箱
JP3016828U (ja) * 1995-04-11 1995-10-09 日本コパック株式会社 通い箱

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188270A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー
JP2011093611A (ja) * 2009-05-08 2011-05-12 Sekisui Plastics Co Ltd 農産物用コンテナ及びその内容器
CN110056748A (zh) * 2019-04-15 2019-07-26 深圳市亮彩科技有限公司 一种自动折叠的四屏led显示屏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371241B2 (ja) 携帯用合成樹脂製便器
JPH10139038A (ja) 折り畳み運搬容器
JPH10101066A (ja) 組立式コンテナ
JPS6229386Y2 (ja)
JPH0728012U (ja) プラスチック段ボールおよびそれを用いた梱包容器
JPH04123739U (ja) 樹脂部品の結合構造
JPS5816501Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPH07277327A (ja) 発泡合成樹脂製組立容器
JP3005198U (ja) 折り畳み式コンテナー
JP2001114268A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3231481B2 (ja) 折畳コンテナ
JPH0420750Y2 (ja)
JPS588679Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JP2541928Y2 (ja) 容 器
JPS6117002Y2 (ja)
JPH0211032U (ja)
JP3002812U (ja) 傘立て
JPH078419Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JP3057753U (ja) 簡易トイレ
JPS5824812Y2 (ja) 折りたたみ容器
KR940006207Y1 (ko) 상다리의 절첩 받침간
KR200302305Y1 (ko) 골판지를 이용한 쇼핑백
KR870003061Y1 (ko) 절첩식 과일상자
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱
JPS6228730U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060803