JPS588679Y2 - 折りたたみコンテナ− - Google Patents

折りたたみコンテナ−

Info

Publication number
JPS588679Y2
JPS588679Y2 JP16509777U JP16509777U JPS588679Y2 JP S588679 Y2 JPS588679 Y2 JP S588679Y2 JP 16509777 U JP16509777 U JP 16509777U JP 16509777 U JP16509777 U JP 16509777U JP S588679 Y2 JPS588679 Y2 JP S588679Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
container
side plate
bottom plate
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16509777U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5490332U (ja
Inventor
四倉正勝
鈴木長三郎
Original Assignee
昭和電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電工株式会社 filed Critical 昭和電工株式会社
Priority to JP16509777U priority Critical patent/JPS588679Y2/ja
Publication of JPS5490332U publication Critical patent/JPS5490332U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588679Y2 publication Critical patent/JPS588679Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は各種の物品を輸送、運搬するため等に用いるコ
ンテナーで特に折たたみ可能なコンテナーに関するもの
である。
従来この種折りたたみコンテナーは、例えば第1図にて
示したように、フレーム1と、底板2と、フレーム1に
取付軸3によって回動し得るように取付けられた上側板
状部分4と底板2に取付軸5によって回動し得るように
取付けられた下側板状部分6とから成っていてこれらの
板状部分4及び6が連結部7によって内側に折れ曲がる
ように連結されている側板8と、フレーム1に取付軸9
によって回動し得るように取付けられたあおり板10と
から構成されていて、側板8を伸ばした状態にした後に
あおり板10を立てれば組立てられ、逆にあおり板10
をフレーム1の側に倒した後に側板8を折り曲げれば折
りたたまれるようになっていた。
ところが、この種折りたたみコンテナーには次のような
欠点があった。
即ち、実際にこのコンテナーに各種物品を収納して幾重
にも積み重ねたり運んだりするとこのコンテナーには様
々な方向特に上からの力が加えられるが、例えば側板8
は上述の如く上下板状部分4及び6を連結部7にて単に
連結して成るものでありしかも第2図に示したように上
下板状部分4及び6の各連結部側端面4a及び6aがい
ずれも各板状部分4及び6の各外側面4b及び6bに対
して単に直角な平面である為、特に矢印Aの方向の力即
ちコンテナーの外側へ向う力に対しては弱く、最悪の場
合には連結部7にて外側に折れてしまう恐れがあった。
又、第2図に示したように、上側板状部分4のフレーム
1との連結部4Cと、下側板状部分6の底板2との連結
部6cと、連結部7とが同一直線上になく、連結部7が
連結部4c及び6cより外側に位置している(コンテナ
ーにおいて)為、矢印B及びCの方向の力即ちコンテナ
ーの上下からの力が加えられた場合この力の何割かが矢
印Aの方向の力に転化してしまい上記と同じ結果を引き
起こす恐れがあった。
そこで、この種従来の折りたたみコンテナーでは、側板
8の上下板状部分4及び6の連結部側に第3図Aに示し
たように一定間隔毎に断面形状が第3図Bのようなかぎ
状の突出部4d及び6dを数箇所設け、−力士下板状部
分4及び6の連結部側に第3図Aに示したように上記突
出部4d及び6dに各々相対する位置に凹部4e及び6
eを形成し、側板8を伸ばした時には第3図Bに実線に
て示したように各突出部4d及び6dが各々凹部4e及
び6eに嵌合するようにして側板8の連結部7を補強し
且つ側板8が外側に折れることを防止したり、又第4図
に示したように、側板8の両側縁部にかぎ状の突出部4
fを設け、一方あおり板10の上記突出部4fに各々相
対する位置に凹部10aを形成し、あおり板10を立て
た時には各突出部4fが各々凹部10aに嵌合するよう
にして側板8が外側に折れることを防止したりしていた
が、側板8の構造が極めて複雑になり製造コストが高く
なるという欠点があった。
又第5図に示したように、あおり板10の下側端面10
bと該端面10bが係合する底板2の保合面2aとはい
ずれも各内側面10c及び2bに対して単に直角な平面
である為、特に矢印りの方向の力即ちコンテナーの内側
へ向う力が加わった場合に簡単にあおり板10が底板2
から外れてしまう恐れがあった。
そこでこの種従来の折りたたみコンテナーでは、あおり
板10の下部に一定範囲上下動し得るビン11を取付け
、あおり板10を直立させた時に底板2に形成された小
孔2bにピン11が挿入し得るようにして、これによっ
てあおり板10が底板2から外れないようにしていたが
、これも又あおり板10の構造が複雑になり製造コスト
が高くなるという欠点があった。
本考案は上記欠点を除去した折りたたみコンテナーを提
供せんとするものであって、その一実施例について第6
図及び第7図に基づき説明する。
尚、本実施例は基本的構造が上記従来例と略同−なので
、同一部材には同一符号を付してその説明は省略する。
本実施例の側板8の上下板状部分4及び6の連結部側端
面4a’及び6a′は、第6図に示したように上下板状
部分4及び6の外側面4b及び6bに対して夫々鈍角な
面に形成されている。
従って、側板8は伸ばした時第6図に示したようにコン
テナーの内側へ若干折れ曲った状態になるので、コンテ
ナーの外側へ向う力に対しては極めて強い。
更に側板4と6を第6図のように内側へ屈曲させた構造
にした場合、その屈曲の程度、側板4,6の幅(図面に
おける上下方向の長さ)、連結部7と連結部4c 、6
cとの位置関係の選択によっては、連結部Tが連結部4
c及び6cと略同−線上に並ぶようにすることが可能で
ある。
このように連結部7が連結部4c及び6cと略同−線上
に並ぶようにすればコンテナーの上下から力が加えられ
ても、その力の一部がコンテナーの外側に向う力に転化
することがないので望ましい。
又、本実施例のあおり板10の下側端面10b′は、第
1図に示したようにあおり板10の内側面10cに対し
て鈍角な面に形成され、又上記端面10b′が係合する
底板2の保合面2a′はあおり板10を立てた時該端面
10b′と密着し得るように底板2の内側面2bに対し
て鋭角な面に形成されている。
従って、一旦あおり板10の下側端面10b′が底板2
の保合面2a’に係合せしめられると、コンテナーの内
側へ向う力が加えられても下側端面10b′が係合面2
a′に引っかかるので、よほど強い力でない限りあおり
板10は底板2から外れない。
又、コンテナーの上下から力が加えられた場合、あおり
板10の下側端面10b′がコンテナーの外方へ滑動し
ようとして係合面2a′に一層強く保合するので、コン
テナーの内側へ向う力に対して一層強くなる。
又、コンテナーの上下からの力等によりあおり板が外側
へたわもうとしても、側板8の上側板状部分4のかぎ状
突出部分4のかぎ状突出部4fによりたわむことが防止
されるので問題はない。
尚、第8図には本考案の他の実施例の側板8の構造が示
されているが、上下板状部分4及び6の連結部側端面4
a及び6aは外側面4b及び6bに対して鈍角な面に形
成される代りに突出部4a“及び6a“が夫々形成され
ていて、これらの存在により側板8を伸ばした時にコン
テナーの内側へ若干折れ曲った状態になるようにしてい
る。
又、第9図には本考案の他の実施例のあおり板10の下
側端面10b“と底板2の係合面2a“の構造が示され
ているが、下側端面10b“は上記実施例の場合と同様
に内側面10cに対して鈍角であると共に新たに突出部
10 b”’が形成され、又係合面2a“は上記実施例
の場合と同様に内側面2bに対して鋭角であると共に新
たに上記突出部iob”に相対する凹部2a″が形成さ
れているので、下側端面10b“と係合面2a′′との
係合作用は上記実施例に比べて一層強化されている。
以上のように、本考案による折りたたみコンテナーは、
極めて簡単な構造にて側板の連結部の補強やあおり板の
底板に対する係合作用の強化を行うことが出来るので、
この種従来の折りたたみコンテナーに比べて製造コスト
が極めて低いという優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の折りたたみコンテナーの折りたたむ途中
の状態を示す斜視図、第2図は上記従来例の側板の垂直
断面図、第3図は上記従来例の側板の連結部の一部拡大
図、第4図は上記従来例を組立てる直前の状態を示す一
部拡大斜視図、第5図は上記従来例のあおり板と底板と
の係合状態を示す垂直断面図、第6図は本考案による折
りたたみコンテナーの一実施例の側板の垂直断面図、第
7図は上記実施例のあおり板と底板との係合状態を示す
垂直断面図、第8図は他の実施例の側板の垂直断面図、
第9図は他の実施例のあおり板との係合状態を示す垂直
断面図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・底板、2a′
、2a″・・・・・・係合面、2b・・・・・・内側面
、4・・・・・・上側板状部、6・・・・・・下側板状
部、4a′、6a′・・・・・・連結部側端面、4a“
、5a“・・・・・・突起、4b 、 6b・・間外側
面、4c 、 6c 、 7・・・・・・連結部、8・
・・・・・側板、10・・・・・・あおり板、10b’
、 10b″・・・・・・下側端面、10c・・・・・
・内側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フレームと、底板と、前記フレーム及び前記底板に対し
    て夫々回動し得るように取付けられ且つ連結部にて内側
    へ折れ曲がるように連結された二枚の板状部分からなる
    側板と、前記フレームに対して回動し得るように取付け
    られたあおり板とから構成された折りたたみコンテナー
    において、前記側板の各板状部分の連結部側端面を前記
    側板を伸ばした時前記側板がコンテナーの内側へ若干折
    れ曲るような形状にしたことを特徴とする折りたたみコ
    ンテナー。
JP16509777U 1977-12-08 1977-12-08 折りたたみコンテナ− Expired JPS588679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16509777U JPS588679Y2 (ja) 1977-12-08 1977-12-08 折りたたみコンテナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16509777U JPS588679Y2 (ja) 1977-12-08 1977-12-08 折りたたみコンテナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5490332U JPS5490332U (ja) 1979-06-26
JPS588679Y2 true JPS588679Y2 (ja) 1983-02-16

Family

ID=29163197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16509777U Expired JPS588679Y2 (ja) 1977-12-08 1977-12-08 折りたたみコンテナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588679Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5490332U (ja) 1979-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104414B2 (en) Collapsible container
JPS588679Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPS588663Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPH078420Y2 (ja) 合成樹脂製の折りたたみ式コンテナーの枢着部
JPH0420750Y2 (ja)
JPS5816501Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPH0739789Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JP2507084Y2 (ja) 折りたたみコンテナ―
JP2001055228A (ja) 折り畳みコンテナー
JPS6229386Y2 (ja)
JPH082099Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JP3221578B2 (ja) 折り畳みボックス
JP2001114268A (ja) 折り畳みコンテナー
JPS5821380Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPH08113236A (ja) 折り畳み式運搬用容器
JPH0136791Y2 (ja)
JPH0464931B2 (ja)
JP2604140Y2 (ja) 折り畳みコンテナーにおける側板上下板の係合構造
JP3902496B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JPH0138027Y2 (ja)
JP4713761B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP2597168Y2 (ja) 折り畳みコンテナー
JPH0447068Y2 (ja)
JPH0739790Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JPH0523468Y2 (ja)