JP4713761B2 - 折り畳みコンテナ - Google Patents

折り畳みコンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4713761B2
JP4713761B2 JP2001145470A JP2001145470A JP4713761B2 JP 4713761 B2 JP4713761 B2 JP 4713761B2 JP 2001145470 A JP2001145470 A JP 2001145470A JP 2001145470 A JP2001145470 A JP 2001145470A JP 4713761 B2 JP4713761 B2 JP 4713761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
side walls
bottom wall
wall
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001145470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002337864A (ja
Inventor
治弘 遠藤
正雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP2001145470A priority Critical patent/JP4713761B2/ja
Publication of JP2002337864A publication Critical patent/JP2002337864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713761B2 publication Critical patent/JP4713761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、底壁の各辺に起倒自在に連結された対向する一対の側壁と対向する他の一対の側壁を有し、各側壁を起立させて上面が開放した箱形の容器を構成する折り畳みコンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、物品の収納や運搬等のために使用されるコンテナであって、底壁に対して側壁が折り畳み自在であり、使用時に側壁を起立させて組み立てる構造の折り畳みコンテナは、特開平8−318939号公報に記載されているものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特開平8−318939号公報に記載されている折り畳みコンテナは、一対の側壁を底壁の上面に対向して折り畳み、かつ他の一対の側壁を折り畳んだ一対の側壁の上に重ねて折り畳むようになっているが、コンテナを組み立てるには、先ず対向する他の一対の側壁を起立させたうえ手で押さえてそれを垂直姿勢に保持し、次いで対向する一対の側壁を起立させる2段階の作業工程を要するものであるところから、従来のこの種の折り畳みコンテナは、短時間に多数のコンテナの組み立てと折り畳み処理をしなければならないような用途には、作業工程が煩雑であって必ずしも適切なものでないのが実情であった。
【0004】
さらに、複数回の使用により特にコンテナの軸止め部分は繰り返し組み立てと折り畳みおよび内容物の荷重により破損しやすいという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、底壁の上面に対向して折り畳む一対の側壁の上に重ねて折り畳む他の一対の側壁を、底壁に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止して起立保持させる係止構造を備えるとともに、この係止構造に、他の一対の側壁を上記起立保持姿勢から底壁との間に弾性変形を生じさせて垂直姿勢に至らしめる機能をもたせることにより、コンテナの組み立てにあたっては、他の一対の側壁を垂直姿勢に近い傾斜姿勢に起立保持したうえ一対の側壁を起立させてコンテナを簡単に組み立てることができ、特に短時間に多数のコンテナの組み立てと折り畳み処理を要する用途にも適合し、繰り返しの使用によっても破損することのない折り畳みコンテナを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明の請求項1に係る折り畳みコンテナは、底壁の各辺に起倒自在に軸止めされた対向する一対の側壁と対向する他の一対の側壁を有し、各側壁を起立させて上面が開放した箱形の容器を構成する熱可塑性合成樹脂製のコンテナであって、一対の側壁、他の一対の側壁および底壁は、中空二重壁構造で、一対の側壁を底壁の上面に対向して折り畳み、かつ他の一対の側壁を折り畳んだ一対の側壁の上に重ねて折り畳むように構成し、他の一対の側壁を底壁に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止して起立保持させる係止構造を備えており、この係止構造は、一方が他の一対の側壁の係止突部でありかつ他方が中空二重壁構造の底壁に形成された上記係止突部の係止する係合凹溝で構成され、他の一対の側壁を上記起立保持姿勢から底壁との間に中空二重壁構造であることによる弾性変形を生じさせて垂直姿勢に至らしめる機能を有していることを特徴とするものである。
【0007】
また、本発明の請求項2に係る折り畳みコンテナは、請求項1の構成において、一対の側壁の内面には、起立させた一対の側壁の内方への倒れを阻止する突起が形成されていることを特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項3に係る折り畳みコンテナは、請求項1または2の構成において、一対の側壁および他の一対の側壁は、底壁に形成した立ち上がり壁に設けた軸受け部に軸止めされており、少なくとも他の一対の側壁の下面には突条が形成されていて、この突条に対応する立ち上がり壁の上端面には少なくともその一部に凹溝が形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施の形態に係る折り畳みコンテナの全体斜視図、図2は一対の側壁を折り畳んだ態様を示す全体斜視図、図3は一対の側壁および他の一対の側壁をともに折り畳んだ態様を示す斜視図、図4は他の一対の側壁が垂直姿勢に至る起立過程を示す図2のB断面図、図5は他の一対の側壁が垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止された態様を示す断面図、図6は図2のA断面図、図7は一対の側壁と他の一対の側壁の関係を示す一部の斜視図、図8は同上組み立てた態様を示す斜視図である。
【0010】
図示の折り畳みコンテナは、底壁1と、その四辺にそれぞれ軸止め構造により起倒自在に連結された4つの側壁、すなわち対向する一対の側壁2a,2b、対向する他の一対の側壁2c,2dとで構成されている。
【0011】
折り畳みコンテナを構成する底壁1、一対の側壁2a,2bおよび他の一対の側壁2c,2dは、熱可塑性合成樹脂(例えば、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エンジニアリングプラスチック)をブロー成形してなる中空二重壁構造を成している。
【0012】
底壁1に連結されている一対の側壁2a,2bは、底壁1の上面に対向して折り畳めるように底壁1側に形成された軸止め部1aに軸止めされており、他の一対の側壁2c,2dは、底壁1の上面に対向して折り畳んだ上記一対の側壁2a,2bの上面に対向して折り畳めるように底壁1の軸止め部1bに軸止めされている。他の一対の側壁2c,2dは、それぞれ底壁1に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁1の係止凹溝1cに係止する係止突部3aを備えており、この係合凹溝1cと係止突部3aによって他の一対の側壁2c,2dを底壁1に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止して起立保持させる係止構造3を成している。そして、底壁1は中空二重壁構造であるから、その係合凹溝1cは、他の一対の側壁2c,2dの上記係止保持姿勢からを垂直姿勢にする過程で係止突部3aに対して弾性変形するものである。
【0013】
他の一対の側壁2c,2dの側端部内面には、起立させた一対の側壁2a,2bの内方への倒れを阻止する突起4と、一対の側壁2a,2bの外側への倒れを阻止するための係止突条(図示せず)が係止する係止凹溝5が形成されている。すなわち、突起4は一対の側壁2a,2bが起立する過程で、また折り畳む過程でその側端部がそれぞれ乗り越え可能な突出高さのものであり、かつそれぞれの乗り越えが円滑なように傾斜面を有している。しかして、他の一対の側壁2c,2dを底壁1に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢に起立させ、次いで一対の側壁2a,2bを起立させると、一対の側壁2a,2bがその起立過程で生じる他の一対の側壁2c,2dの弾性変形は突起4の頂部を乗り越えるときに最大となり、かつ乗り越えると他の一対の側壁2c,2dは弾性復元するので、一対の側壁2a,2bを起立操作を容易にするため突起4の突出高さを低くしても、次のラッチ掛けまでの間において一対の側壁2a,2bは確実に起立保持される。
【0014】
一対の側壁2a,2bの上端部にはラッチ6が取り付けられており、他の一対の側壁2c,2dの上記突起4と係止凹溝5との間に位置してラッチ受け7が形成されている。そして、これらラッチ6とラッチ受け7とにより、垂直姿勢に起立させた一対の側壁2a,2bと垂直姿勢に起立した他の一対の側壁2c,2dとを互いを連結するように成っている。
【0015】
底壁1には立ち上がり壁1dが形成されており、この立ち上がり壁1dの上端面の少なくとも一部には凹溝1eが形成されていて、図4ないし図6に示すように、それに対応した他の一対の側壁2c,2dの下面には突条2eが形成されている。この構成とすることにより、コンテナ内に内容物を収納した際の圧力により、他の一対の側壁2c,2dが湾曲するのを防止し、軸が外れたり破損することがないものとなる。
【0016】
本発明に係る折り畳みコンテナは、図3に示すように平坦状に折り畳まれるが、コンテナを組み立てるには、先ず他の一対の側壁2c,2dを起立させると、係止構造3を成す係合凹溝1cに突部3aが係合して他の一対の側壁2c,2d底壁1に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で起立保持されるので、他の一対の側壁2c,2dから手を離しても、次いで一対の側壁2a,2bを支障なく起立させることができる。そして、一対の側壁2a,2bを垂直姿勢に起立させる過程において他の一対の側壁2c,2dはその係止突部3aが底壁1の係合凹溝1cに係止して弾性変形をともないながら垂直姿勢に至る(図4、図5)。
【0017】
このように、一対の側壁2a,2bおよび他の一対の側壁2c,2dが垂直姿勢になった状態では、一対の側壁2a,2bの側端部が他の一対の側壁2c,2dの突起4を乗り越え、かつ係止凹溝5に係止突条が係止するので、垂直姿勢に起立させた一対の側壁2a,2bと、垂直姿勢に起立した他の一対の側壁2c,2dはその姿勢に保持される。そして、この状態においてラッチ6をラッチ受け7に掛けると、一対の側壁2a,2bと他の一対の側壁2c,2dは強固に連結され、上面が開放した箱形の容器を構成するコンテナが形成される(図1)。ここで、コンテナ内に内容物を入れ、取手8に手を掛けて持ち運ぶ場合、一対の側壁2a,2bと底壁1は軸止めされるとともに、係合凹溝1cと係止突部3aが互いにかみ込んだ状態で係止されているので、荷重が軸止め部分だけにかかることがなく、繰り返しの使用においても破損することがない。
【0018】
コンテナを折り畳むには、まず、ラッチ6をラッチ受7から外し、一対の側壁2a,2bを内方に押して突起4を乗り越えさせ、一対の側壁2a,2bを底壁1の上面に対向する状態に倒し、次いで他の一対の側壁2c,2dを内方に倒すと、図3に示すように平坦状に折り畳まれた状態とすることができる。
【0019】
上記実施の形態に係る折り畳みコンテナは、ブロー成形により形成した中空二重壁構造であることにより、弾性変形が生じやすく、組み立てと折り畳みを一連の動作により行うことが可能であり、さらに、緩衝性および断熱性に優れた特性を有している。なお、本発明は、図示の実施の形態に限らず、種々他の実施の形態とすることが可能であることは勿論である。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、底壁の上面に対向して折り畳む一対の側壁の上に重ねて折り畳む他の一対の側壁を、底壁に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止して起立保持させる係止構造を備えるとともに、この係止構造に、他の一対の側壁を上記起立保持姿勢から底壁との間に弾性変形を生じさせて垂直姿勢に至らしめる機能をもたせることにより、コンテナの組み立てにあたっては、他の一対の側壁を垂直姿勢に近い傾斜姿勢に起立保持したうえ一対の側壁を起立させてコンテナを簡単に組み立てることができ、特に短時間に多数のコンテナの組み立てと折り畳み処理を要する用途にも適合し、繰り返しの使用によっても破損することのない折り畳みコンテナを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係るコンテナの全体斜視図である。
【図2】 一対の側壁を折り畳んだ態様を示す全体斜視図である。
【図3】 一対の側壁および他の一対の側壁をともに折り畳んだ態様を示す斜視図である。
【図4】 他の一対の側壁が垂直姿勢に至る起立過程を示す断面図である。
【図5】 他の一対の側壁が垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止された態様を示す図2のB断面図である。
【図6】 他の一対の側壁が垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止された態様を示す図2のA断面図である。
【図7】 一対の側壁と他の一対の側壁の関係を示す一部の斜視図である。
【図8】 同上組み立てた態様を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 底壁
1a,1b 軸受け部
1c 係合凹溝
1d 立ち上がり壁
1e 凹溝
2a,2b 一対の側壁
2c,2d 他の一対の側壁
2e 突条
3 係止構造
3a 係止突部
4 突起
5 係止凹溝
6 ラッチ
7 ラッチ受け
8 取手

Claims (3)

  1. 底壁の各辺に起倒自在に軸止めされた対向する一対の側壁と対向する他の一対の側壁を有し、各側壁を起立させて上面が開放した箱形の容器を構成する熱可塑性合成樹脂製のコンテナであって、
    一対の側壁、他の一対の側壁および底壁は、中空二重壁構造で、一対の側壁を底壁の上面に対向して折り畳み、かつ他の一対の側壁を折り畳んだ一対の側壁の上に重ねて折り畳むように構成し、他の一対の側壁を底壁に対して垂直姿勢に近い傾斜姿勢で底壁に係止して起立保持させる係止構造を備えており、
    この係止構造は、一方が他の一対の側壁の係止突部でありかつ他方が中空二重壁構造の底壁に形成された上記係止突部の係止する係合凹溝で構成され、他の一対の側壁を上記起立保持姿勢から底壁との間に中空二重壁構造であることによる弾性変形を生じさせて垂直姿勢に至らしめる機能を有していることを特徴とする折り畳みコンテナ。
  2. 一対の側壁の内面には、起立させた一対の側壁の内方への倒れを阻止する突起が形成されていることを特徴とする請求項1記載の折り畳みコンテナ。
  3. 一対の側壁および他の一対の側壁は、底壁に形成した立ち上がり壁に設けた軸受け部に軸止めされており、少なくとも他の一対の側壁の下面には突条が形成されていて、この突条に対応する立ち上がり壁の上端面には少なくともその一部に凹溝が形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の折り畳みコンテナ。
JP2001145470A 2001-05-15 2001-05-15 折り畳みコンテナ Expired - Lifetime JP4713761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145470A JP4713761B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 折り畳みコンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145470A JP4713761B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 折り畳みコンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337864A JP2002337864A (ja) 2002-11-27
JP4713761B2 true JP4713761B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=18991278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145470A Expired - Lifetime JP4713761B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 折り畳みコンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755858B2 (ja) * 2005-06-30 2011-08-24 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
CN110697202A (zh) * 2019-01-30 2020-01-17 吴幼健 一种内折式可叠合重复使用的物流箱

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154537A (ja) * 2000-11-15 2002-05-28 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101066A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Kyoraku Co Ltd 組立式コンテナ
JP3839966B2 (ja) * 1998-07-27 2006-11-01 三甲株式会社 折り畳みコンテナー
JP3513476B2 (ja) * 2000-10-03 2004-03-31 岐阜プラスチック工業株式会社 折り畳みコンテナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154537A (ja) * 2000-11-15 2002-05-28 Sanko Co Ltd 折り畳みコンテナー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002337864A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981226B2 (ja) コンテナ
US6209742B1 (en) Collapsible container
US6405888B1 (en) Collapsible container
US6994216B2 (en) Storage container
JP4713761B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP4733289B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP4733288B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP4689069B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP3513476B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP2002370736A (ja) 折り畳みコンテナ
JP2002308261A (ja) 折り畳みコンテナ
EP0304224A2 (en) Grates for piling in an interlocked manner
JP2001341736A (ja) 組立式コンテナ
JP2004323095A (ja) 組立式合成樹脂製容器
JP2002255164A (ja) コンテナ
JPH11508864A (ja) 物品搬送用折り畳み式容器
JP2002332035A (ja) 折り畳みコンテナ
JP2599316Y2 (ja) 折り畳みボックス
JP2002332037A (ja) 折り畳みコンテナ
JP2022099347A (ja) 折畳み容器
JPH11222233A (ja) 組立式コンテナ
JP3748792B2 (ja) 内倒れ式折り畳みコンテナー
JPH10139039A (ja) 合成樹脂製収納容器
JP3040392B1 (ja) 折り畳み式包装箱
JPH062902Y2 (ja) 折畳コンテナーにおける蓋の錠止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4713761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term