JPH082099Y2 - 折りたたみコンテナー - Google Patents

折りたたみコンテナー

Info

Publication number
JPH082099Y2
JPH082099Y2 JP7085889U JP7085889U JPH082099Y2 JP H082099 Y2 JPH082099 Y2 JP H082099Y2 JP 7085889 U JP7085889 U JP 7085889U JP 7085889 U JP7085889 U JP 7085889U JP H082099 Y2 JPH082099 Y2 JP H082099Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
plate
bottom plate
container
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7085889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311690U (ja
Inventor
正勝 四倉
Original Assignee
正勝 四倉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正勝 四倉 filed Critical 正勝 四倉
Priority to JP7085889U priority Critical patent/JPH082099Y2/ja
Publication of JPH0311690U publication Critical patent/JPH0311690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH082099Y2 publication Critical patent/JPH082099Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は各種の物品を輸送、運搬するため等に用いる
コンテナーで特に折りたたみ可能なコンテナーに関する
ものである。
[従来の技術] 従来この種のコンテナーは、折りたたみが不可能な容
器状のものや、各部分が分離し得る構造のもの等が知ら
れているが、分解が不可能なものは、不使用時は容積が
嵩張って保管等に場所を取る欠点を有するものである。
又各部分が分離し得る構造のものは組立が面倒である等
の問題を有するものである。このような欠点を解消した
ものとして折りたたみ可能なものも知られている。それ
は第5図に示すような構造のものである。この図におい
て31はフレーム、32は底板、又33は側板で上側の板状部
分34と下側の板状部分35とからなっていて、これらの部
分は連結部36によってこの部分で折れ曲がるように連結
されている。又側板33の上側の板状部分34はフレーム31
に対して取付軸37によって回動し得るように取付けら
れ、又他の下側の板状部分35は底板32に取付軸38によっ
て同様に回動し得るように取付けられている。したがっ
てこの連結部36を伸ばせば側板33の上下両方の板状部分
34および35は真っすぐに、一平面状となり、又この連結
部36より折り曲げれば折りたたむことが出来る。39はそ
の一方の縁を取付軸40によって回動し得るようにフレー
ム31に取り付けられたあおり板である。そして側板33を
伸ばした状態にした後にこのあおり板39を立てれば、コ
ンテナーは組立てられ、逆にこのあおり板39をフレーム
31の側に倒した後に側板33をその連結部36にて折ればコ
ンテナーは折りたたんだ状態になる。
このような構造の折りたたみコンテナーは、組立てた
時の高さ(容器の深さ)を大にするためには側板33等の
高さを大にする必要がある。しかし側板33の高さを大に
するために各板状部分34,35の幅t1を長くした場合、側
板33を折りたたむと連結部36が互に突きあたって折りま
げることが出来なくなる。つまりt1が底板22の横幅t2
半分以下でなければならない。そのために底板32の横幅
t2を大にしないでコンテナーの高さを高くするには一定
の限度がある。
以上の欠点を解消した折りたたみコンテナーとして第
6図乃至第8図に示すような深型の折りたたみコンテナ
ーが知られている。これらの図で第6図は折りたたむ途
中の状態を示す斜視図、第7図は第1図におけるVII−V
II線断面図、第8図は組立てた状態の断面図(第7図に
示す断面図のものを組立てた状態を示す図)である。こ
の従来例において1はフレームで第5図に示す従来例の
フレーム21と異なり一方の側1bが他方の側1aより幅tが
広くなっている。2は底板で同様にフレーム11と反対の
側2aが他方2bより幅が広くなっている。3,4は側板で夫
々上側の板状部分5,6と下側の板状部分7,8とからなって
いてこれらの部分は連結部9,10によってこの部分で折れ
曲がるように連結されている。又図面右側の側板3は、
その上側の板状部分5がフレーム1の一方の側1aに対し
て取付軸11によって回動し得るように取付けられ、又下
側の板状部分7は底板2の幅の広い側2aに軸12により回
動し得るように取付けられている。同様に図面左側の側
板4は上側の板状部分6がフレーム1の幅の広い側1b
に、下側の板状部分8は底下2の2bの側に夫々軸13,14
により回動し得るように取付けられている。15,16は夫
々軸17,18により回動し得るように取付けられたあおり
板である。
更にこの折りたたみコンテナーは、右側の側板3の上
側の板状部分5をフレーム1に取付けるための軸11のフ
レーム1に設けられた軸孔19を横方向にのびる長孔に
し、同様に左側の側板4の下側の板状部分8を底板2に
取付けるための軸14の底板2に設けられた軸孔20も横方
向にのびる長孔にしてある。更にあおり板15をフレーム
1に取付けるための軸17の軸孔21と、あおり板16をフレ
ーム1に取付けるための軸18の軸孔22をいずれも上下方
向にのびた長孔にしてある。
このような構造であるので第6図,第7図に示す状態
から第7図に矢印にて示すように側板4および側板5を
夫々連結部9,10にて折りまげれば折りたたむことが出来
る。この場合側板の板状部分の高さt1がフレーム1や底
板2の長さt2の半分の長さ(t2/2)より長くても両側板
3,4のフレーム1および底板2への取付け位置が上下方
向にずれているので、両側板3,4の連結部9,10の付近が
つき当たることはない。そして右側の側板3は左側の側
板4の上側に位置するようになる。又組立てる時は両側
板3,4を伸ばしあおり板15を立てれば第8図に示すよう
に組立てられる。
この折りたたみコンテナーにおいて、折りたたむ際に
第9図に示すように上方に位置している右側の側板3が
下方に位置している左側の側板4の下側に折れまがった
時には、一般に折りたたむことが困難になる。
この折りたたみコンテナーは、第6図に示すように軸
孔19と軸孔20がいずれも図示するような長孔になってい
るので、軸12と軸14とを横方向にずらすことによって、
第10図に示すように右側の側板3と左側の側板4との上
下位置が逆になったまま折りたたむことも可能である。
[考案が解決しようとする課題] このように、フレームへの側板取付位置にフレームあ
るいは側板に長孔を形成した折りたたみコンテナーの場
合、側板の取付け軸が長孔の個所で移動し得る。そのた
め第11図のようにコンテナーを折りたたんだ時にフレー
ムおよび側板が横ずれを生ずることがある。この横ずれ
は、移動差が最も大きい時は、フレームの移動巾と底板
の移動巾とを加えた距離だけ移動することになる。その
ため折りたたんだコンテナーを積み重ねた時にこの横ず
れが生ずると第12図に示すようになる。したがって折り
たたんだコンテナーを保管のため等から多段に積み重ね
た場合、前記の横ずれによって荷崩れをおこす危険があ
る。
本考案は、側板の取付け軸の個所に長孔を有するもの
で、折りたたんだ状態でフレームや底板が横ずれをおこ
さないようにした折りたたみコンテナーを提供すること
を目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本考案の折りたたみコンテナーは、フレームと、底板
と、これらフレームおよび底板に回動可能に取付けられ
又連結部にて折れ曲がるように連結された2枚の板状部
分からなる側板と、フレームに回動可能に取付けられた
あおり板とを備え、側板が左右で異なった高さに取付け
られ又側板の取付け軸の個所に長孔を有するコンテナー
で、フレームおよび底板の夫々下縁,上縁に対向する個
所の側板が取付けられる縁部に突起を設けたものであ
る。
この折りたたみコンテナーは、組立て又は折りたたみ
時には、長孔を利用してフレームと側板,底板と側板の
相対的位置をずらし得るため作業を行ない易く例えば両
側板の上下関係が逆になった場合も簡単に変更出来、ま
たそのままでも折りたたみ得ると共に折りたたんだ状態
においては突起によってフレーム,底板の横ずれを生ず
ることなくしたがって折りたたんで多段に積み重ねた場
合の荷崩れがない。
[実施例] 次に本考案の折りたたみコンテナーの一実施例を説明
する。
第1図は本考案の実施例の斜視図、第2図,第3図は
上記実施例の断面図である。これら実施例において、フ
レーム1、底板2、左右の側板3,4、あおり板15,16等の
構造は、第6図に示す深型の折りたたみコンテナーと同
様のもので、左右の側板がその連結部付近にて上下に重
なるようにして折りたたまれる等の折りたたみ又組立て
手段も同様である。
この実施例は、第1図,第2図に示すように底板2の
側板が取付けられる側の縁部に突起21,22を設け、又第
3図に示すようにフレーム1の同様の縁部にも突起23,2
4が形成されている。この突起21,22を設けるために本実
施例では、例えば側板3に小開口3aを形成し、コンテナ
ーを組立て折りたたむ時の側板3の板状部分の回動が可
能になるようにしてある。それと共にコンテナーを折り
たたんだ時に、底板2に形成された突起21,22が、第2
図に示すようにフレーム1の縁部下端1a′,1b′内に位
置することになり、これによってフレーム1が底板2に
対して横ずれを起すのを阻止する。同様にフレーム1に
形成された突起23,24は、第3図のように底板2の縁部
上端2a′,2b′内に位置することになり、フレーム1と
底板2の相対的な横ずれを阻止する。尚突起21,22およ
び23,24は底板側のみ(突起21,22のみ)又はフレーム側
のみ(突起23,24のみ)でもフレームと底板との横ずれ
を十分阻止し得る。しかし両方とも設けてもよい。
又この実施例のように突起21,22を底板2の縁部の上
側端面より上方に伸びる形状にすれば組立てたコンテナ
ーを横に並べて置く場合に、隣りのコンテナーが底板の
縁部の上側端面の側板よりも外に出ている部分に乗るこ
とがないので好ましい。つまり第4図に示すように隣り
のコンテナーがこの突起に邪魔され縁部に乗ることがな
い。特に第4図に示すように突起21に斜面21aを形成す
れば好ましい。この場合第4図のように突起21の下端が
底板2の外周面と一致することが最も望ましく、そのた
めにはフレーム内面に突起に対応した斜めの面形成し先
端を肉薄にする等が好ましい。
[考案の効果] 本考案の折りたたみコンテナーは、フレームおよび底
板の側板の取付軸を取付ける個所に長孔を形成したもの
で、このフレームの下端縁および底板の上端縁に突起を
設けることによって折りたたんだ時にフレーム,底板が
横ずれをおこすことなく、したがって折りたたんで多段
に積み重ねても荷くずれをおこすことがない。又組立て
た状態で多数のコンテナーを並べる場合も底板に設けた
突起により隣りのコンテナーが底板端縁に乗ることがな
いという利点も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図,第3図は
上記実施例の折りたたんだ状態における断面図、第4図
は上記実施例の組立てたものを並び配置する際の状況を
示す図、第5図は従来の折りたたみコンテナーの斜視
図、第6図は従来の深型の折りたたみコンテナーの斜視
図、第7図は上記深型コンテナーの断面図、第8図は上
記深型コンテナーを組立てた状態の断面図、第9図,第
10図は夫々同コンテナーを逆に折りたたむ時および逆に
折りたたんだ状態での正面図、第11図,第12図はいずれ
も同コンテナーを折りたたんだ時の横ずれ状況を示す図
である。 1…フレーム、2…底板、3,4…側板、21,22,23,24…突

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレームと、底板と、上記フレームおよび
    上記底板に対して夫々回動し得るように取り付け更に連
    結部にて折れ曲がるように連結した2枚の板状の部分か
    ら成る左右の側板と、上記フレームに対し回動し得るよ
    うに取り付けられたあおり板とを備え、上記左右の側板
    のフレームと底板への取り付け位置の高さが左の側板と
    右の側板とで異なっており、又上記フレームの側板の取
    付位置のいずれか一方並びに上記底板の側板の取付位置
    のいずれか一方に長孔を形成したコンテナーで、上記フ
    レームの下縁又は上記底板の上縁に対向する個所の側板
    が取り付け縁部に少なくとも一つの突起を設け、コンテ
    ナーを折りたたんだ際に上記底板に設けられた突起がフ
    レームの縁部下端内に位置しあるいは上記フレームに設
    けられた突起が底板の縁部上端内に位置することを特徴
    とする折りたたみコンテナー。
JP7085889U 1989-06-19 1989-06-19 折りたたみコンテナー Expired - Lifetime JPH082099Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085889U JPH082099Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 折りたたみコンテナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7085889U JPH082099Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 折りたたみコンテナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311690U JPH0311690U (ja) 1991-02-05
JPH082099Y2 true JPH082099Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31607378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7085889U Expired - Lifetime JPH082099Y2 (ja) 1989-06-19 1989-06-19 折りたたみコンテナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH082099Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311690U (ja) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH082099Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JPH0420750Y2 (ja)
JPH0523468Y2 (ja)
JPH052444Y2 (ja)
JP3333151B2 (ja) 折畳コンテナ
JP3470815B2 (ja) 折畳コンテナ
JPH0138025Y2 (ja)
JPH08318939A (ja) 折り畳みコンテナ
JP3901621B2 (ja) 折畳み式収容箱
JPH0516103Y2 (ja)
JPS5816501Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPS588679Y2 (ja) 折りたたみコンテナ−
JPH0138027Y2 (ja)
JPH0326111Y2 (ja)
JPH0547067Y2 (ja)
JPH0728395Y2 (ja) 摺動シャッター
JPH0210017B2 (ja)
JP2604140Y2 (ja) 折り畳みコンテナーにおける側板上下板の係合構造
JPH078419Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JPH0242574Y2 (ja)
JPS6229386Y2 (ja)
JPH0739789Y2 (ja) 折りたたみコンテナー
JPH0142498Y2 (ja)
JPH057147Y2 (ja)
JP2001114268A (ja) 折り畳みコンテナー