JPH057147Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057147Y2
JPH057147Y2 JP11345587U JP11345587U JPH057147Y2 JP H057147 Y2 JPH057147 Y2 JP H057147Y2 JP 11345587 U JP11345587 U JP 11345587U JP 11345587 U JP11345587 U JP 11345587U JP H057147 Y2 JPH057147 Y2 JP H057147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaged
frame
engaging
side plate
shaft support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11345587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6417928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11345587U priority Critical patent/JPH057147Y2/ja
Priority to DE3814256A priority patent/DE3814256C2/de
Priority to US07/296,851 priority patent/US4863056A/en
Publication of JPS6417928U publication Critical patent/JPS6417928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057147Y2 publication Critical patent/JPH057147Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、物品を輸送及び搬送する際に使用
される所謂通箱としての折畳みコンテナ、詳しく
は各部材の結合状態を維持した状態で折畳み及び
組立てが可能な上フレーム取付構造に関する。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 例えば実開昭58−183326号公報に示すコンテナ
においては、底板に対して互いに対向する二対の
側板下端部を夫々上方へ起立するように回動可能
に支持するとともに各側板の端部に互いに連結し
合う連結部及び被連結部を設けるように構成され
ている。そして起立した各側板の連結部と被係合
部との連結により容器を箱形に形成している。
然し乍、上記した従来のコンテナは各側板の上
端部外側面を囲む上フレームが存在しないため、
容器の組立強度が前記連結部及び被係合部の連結
強度に大きく依存しているとともにこれらコンテ
ナが段積みされたとき、上方に位置するコンテナ
の荷重が側板へ直接作用して変形する問題を有し
ている。この結果、多数のコンテナを効率的に段
積み出来ないとともに連結部及び被連結部の強度
を高くしなければならず、コンテナが大型化及び
高コスト化している。
本出願人は、上方からの荷重に対処して上記欠
点を解決するため、底フレームに各側板を夫々回
動可能に支持するとともに各側板の上部外側面側
に位置して係合する上フレームを取付けたコンテ
ナを提案したが、折畳み作業及び組立作業の効率
化を図る上においては、コンテナを構成する各部
材相互の連結状態が保持し得る構造であることが
要求される。
[考案の目的] 本考案の目的は、上記した従来の欠点に鑑み、
底フレームに各側板を支持した構造で各部材と上
フレームとの連結状態を保持した状態で折畳み及
び組立てが可能な折畳みコンテナの上フレーム取
付構造を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] このため本考案は、四角形状で対向する一方の
辺部に沿つて所定の高さで起立する係合側壁部の
外面に係合凹所および内側の少なくとも両側に第
1軸支部が形成されるとともに対向する他方の辺
部の少なくとも両側に第2軸支部が形成された底
フレームと、該底フレームとほぼ一致した四角枠
形状で、少なくとも第1枠部に係合側壁部が挿嵌
可能で、かつ内面に係合凹所に係合可能な第1被
係合部および他方の第2枠部内面に所定の幅で内
側へ突出するとともに第2被係合部を有し、かつ
両端部に支持用切欠きが形成されたフランジを有
した上フレームと、両端部が支持用切欠きに摺接
可能で抜け止めされた状態で係合し、下端部が第
1軸支部に回動可能に支持されるとともに上端部
に第1被係合部へ係合可能な第1係合部を有した
対向する一対の第1側板と、第1側板間に位置
し、下端部が第2軸支部に回動可能に支持される
とともに上端部に第2被係合部へ係合可能な第2
係合部を有した対向する一対の第2側板とからな
り、組み立て時には底フレームから起立した第1
側板に対し、その両端部に上フレームを摺動させ
ながら上方へ持ち上げて第1係合部を第1被係合
部へ係合させた後、第2側板を起立して第2係合
部を第2被係合部へ係合させるとともに折畳み時
には底フレームの係合側壁部を上フレームに挿嵌
した状態で、該係合側壁部の端部を切欠きに係合
させるとともに係合凹所に第1被係合部を係合さ
せることを特徴としている。
[考案の作用] 本考案は上記のように構成されるため、底フレ
ームに対して第1側板を起立させた状態で上フレ
ームを、第1側板の両端部がフランジの切欠きに
係合された状態で上方へ持ち上げられると、上フ
レームの第1被係合部に第1側板の係合部が係合
される。そして底フレームに対し、第1側板間に
位置する第2側板が起立回動されると、上フレー
ムの第2被係合部に第2側板の係合部が係合され
る。これによりコンテナが箱形に組み立てられ
る。
また、第2側板を倒した後に第2被係合部と係
合部との係合を解除して上フレームが下方へ押し
下げられると、フランジの支持用切欠きに係合側
壁部の各端部が係合されるとともに底フレームの
係合側壁部が上フレームに挿嵌された状態で底フ
レームの係合凹所に上フレームの第1被係合部を
係合し、上フレームと底フレームとを一体化させ
る。そして、この状態にて第1側板を内側へ倒す
ことによりコンテナが偏平状に折り畳まれる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は折畳みコンテナの分解斜視図、第2図
は組立てられた折畳みコンテナの斜視図、第3図
は第2図A−A線に対応して蓋が取付けられた状
態を示す略体縦断面図、第4図は第2図B−B線
に対応して蓋が取付けられた状態を示す略体縦断
面図であり、折畳みコンテナ1は底フレーム3
と、上フレーム5と、対向する一対の第1側板を
構成する長側板7、対向する一対の第2側板を構
成する短側板9及び蓋10とから構成されてい
る。
前記底フレーム3は合成樹脂製にて中央部が開
口し、底面に係合段部3aを有する長四角枠形状
に形成され、各側面には対向する一対の第1枠部
を構成する長枠部3b及び第2枠部を構成する短
枠部3cが一体成形されている。前記係合段部3
a上面には樹脂段ボール板11が樹脂リベツト或
いは超音波溶着等により固着されている。また、
各長枠部3bには係合側壁部3fが所定の高さで
一体形成され、該係合側壁部3f外側面の両側に
は係合凹所3dが形成されるとともに内側面には
所要の幅で内方へ突出し、中心に軸支孔(図示せ
ず)を有する第1軸支部13がその両端部及び中
央部に夫々一体成形されている。前記短枠部3c
内側面には前記第1軸支部13より下方位置にて
所要の幅で内方へ突出し、中央部に軸支孔(図示
せず)を有する第2軸支部15が両端側に夫々一
体成形されている。
前記上フレーム5は合成樹脂製にて前記底フレ
ーム3に対応する四角枠形状からなり、対向する
一対の長枠部5a及び短枠部5bが一体成形され
ている。そして前記長枠部5a内面の両端部及び
中間部には前記底フレーム3の係合側壁部3fに
係合可能な第1被係合部としての突部17が夫々
一体形成され、両端部に位置する各突部17には
上端に係合凹部17cが形成されるとともに下端
に外方へ向う爪部17aを有する弾性腕17bが
下方へ垂下するように一体成形されている。前記
短枠部5bの内面には所要の幅で内方へ突出し、
後述する長側板7を支承するフランジ19が一体
成形され、該フランジ19の両端には長側板7の
厚さに応じた幅の支持用切欠きとしての第1切欠
部21が夫々形成されている。また、両端から内
側に位置するフランジ19には後述する第2係合
部としての突体37が係合される第2被係合部と
しての第2切欠部23が夫々形成され、該第2切
欠部23に応じた短枠部5bには下面に凹部25
aを有する係合片25が一体成形されている。
前記底フレーム3の第1軸支部13には長側板
7の下端部が内側から上方へ起立するように回動
可能に支持されている。この長側板7は合成樹脂
製にて中央部に開口を有する枠板7aと、前記枠
板7aに対して開口を覆うように樹脂リベツト或
いは超音波溶着技術等により固着される樹脂段ボ
ール板27とから構成されている。そして各突部
17に応じた枠板7a外側面には所要の幅で上下
方向へ延び突部17が係合可能な溝部29が夫々
形成され、各溝部29の内、両側に位置する溝部
29の両側面には上フレーム5が上方へ持上げら
れたとき、爪部17aが係合される被係合部29
aが一体成形されている。また、両側に位置する
各溝部29の上部に応じた枠板7aには係合凹部
17cに係合する係合突部7bが一体成形されて
いる。前記枠板7aの下端部には軸支用の切欠3
1が各第1軸支部13に対応して形成され、該切
欠31の両側に位置する枠板7a下端部には軸支
孔(図示せず)が形成されている。そして前記切
欠31に応じた軸支孔及び第1軸支部13の軸支
孔内に弾性変形可能な合成樹脂製の軸ピン33を
挿通することにより第1軸支部13に対して長側
板7が内側から上方へ起立するように回動可能に
支持される。尚、前記第1軸支部13に対応する
枠板7aの下端面は第1軸支部13の上面とほぼ
一致するように平面状に形成されている。尚、前
記枠板7aの上下内面には仕切板(図示せず)が
挿入可能な間〓を有して対向する一対の支持突部
7dが複数個、一体成形されている。
前記底フレーム3の第2軸支部15には短側板
9の下端部が内側から上方へ起立するように回動
可能に支持されている。前記短側板9は合成樹脂
製にて中央部に開口を有した枠板9aと、前記枠
板9aに対して開口を覆うように樹脂リベツト或
いは超音波溶着技術等により固着された樹脂段ボ
ール板35とから構成されている。そして前記枠
板9aの上部外側面には取手用の凹所9bが形成
されている。また、前記枠板9aの上部両側には
第2切欠部23に係合する突体37が夫々一体成
形され、該突体37の下端両側には前記フランジ
19に係合する切欠37aが形成されている。ま
た、突体37には前記凹部25aに係合する突部
39aを有した係合孔39が前記枠板9aの上端
とほぼ一致する箇所に形成されている。前記枠板
9aの下端部には軸支用の切欠41が前記第2軸
支部15に対応して形成され、該切欠41両側に
応じた枠板9aには軸支孔(図示せず)が形成さ
れている。そして切欠41に応じた軸支孔及び第
2軸支部15の軸支孔15a内に対し、弾性変形
可能な合成樹脂製の軸ピン43を挿通することに
より前記第2軸支部15に短側板9が夫々回動可
能に支持される。
前記蓋10は合成樹脂製にて上フレーム5の上
部外側面に挿嵌可能な大きさからなり、中央部に
開口を有した枠板12と、前記枠板12に対して
前記開口を閉鎖するように樹脂リベツト或いは超
音波溶着技術等にて固着される樹脂段ボール板1
4とから構成されている。前記枠板12は上フレ
ーム5外側面に沿つて垂下する垂下部12aと、
段積みされる底フレーム3の係合段部3aに係止
される起立部12bと、上フレーム5の上部内面
に係止する内壁部12cと、内側に向つて延びる
平面部12dとから構成されている。そして前記
内壁部12cには蓋10が上フレーム5に取付け
られたとき、突体37が挿嵌される凹所12eが
形成されている。また、平面部12dの対角位置
には荷札(図示せず)の端部に掛止して差込みを
可能にする突部12fが一体形成されている。
次に、上記のように構成された折畳みコンテナ
1の組付け方法を第3図乃至第8図に従つて説明
する。
折畳み状態を示す第5図、第5図C−C線の縦
断面図を示す第6図、第5図D−D線の縦断面図
を示す第7図において、各短側板9の切欠41内
に底フレーム3の第2軸支部15を挿嵌した後、
枠板9a下端部の軸支孔及び第2軸支部15の軸
支孔内に軸ピン43を挿通することにより底フレ
ーム3の短枠部3cに対して対向する一対の短側
板9が内方から上方へ起立するように回動可能に
支持される。そして各短側板9は底フレーム3上
面に支承されるように内側へ折畳まれる。
次に、枠板7aの両端部を上フレーム5の第1
切欠部21内に上方から挿嵌した状態で長側板7
の切欠31内に第1軸支部13を挿嵌した後、長
側板7の軸支孔及び第1軸支部13の軸支孔内に
軸ピン33を挿入することにより底フレーム3の
長枠部3bに対向する一対の長側板7が内側から
上方へ起立するように回動可能に支持される。そ
して第1切欠部21に対して枠板7aの両端部が
摺動可能に支持された上フレーム5は底フレーム
3に対し、その係合側壁部3fが挿嵌されるとと
もに係合凹所3dに突部17が係合されて一体化
される。このとき、第1切欠部21には係合側壁
部3fの両端部が係合される。また、軸ピン33
を中心に内側へ折畳まれた長側板7は上フレーム
5のフランジ19上面に支承される。
次に、上記のように組付けられて折畳または折
畳みコンテナ1の組立方法を第3図、第4図及び
第8図に従つて説明する。
第3図、第4図及び組立途中の状態を示す第8
図において、第5図に示す状態から長側板7が軸
ピン33を中心に起立するように内側から上方へ
起立される。このとき枠板7aの下端面及び第1
軸支部13の上端面がほぼ平面状に形成されてい
るため、枠板7aの内側端が第1軸支部13の上
端面を摺接するとき、軸ピン33が弾性変形され
る。これにより上方に対する長側板7の起立回動
が許容されるとともに長側板7が起立されたと
き、軸ピン33の弾性復帰により枠板7aの下端
面と第1軸支部13の上端面とが当接されること
により長側板7の起立状態が保持される。また、
長側板7が起立されたとき、各突部17が溝部2
9に係合される。
そして各長側板7の起立状態にて上フレーム5
が上方へ持上げられると、上フレーム5は枠板7
aの両端部が第1切欠部21に支持されるため、
長側板7と上フレーム5との分離が防止される。
また、突部17は溝部29に対する係合状態が保
持されたまま、上方へ摺動される。
そして上フレーム5が上方へ持上げられたと
き、突部17の爪部17aが被係合部29aに、
また係合凹部17cに係合突部7bが夫々係合さ
れる。これにより上フレーム5は長側板7に組付
けられたままの状態でその上動状態が保持され
る。
次に、上記状態にて短側板9が軸ピン43を中
心に内側から上方へ回動されると、突体37は第
2切欠部23に夫々係合される。このとき、突体
37の切欠37aには前記フランジ19が係止さ
れるとともに係合孔39内には凹部25aと突部
39aとが係合するように係合片25が挿嵌さ
れ、短側板9の起立状態が保持される。これによ
り折畳みコンテナ1が組立てられる。
尚、前述した組立順序と逆に、短側板9を内側
へ折畳んだ後、上フレーム5を押し下げて底フレ
ーム3を一体化し、次に長側板7を内側へ折畳む
ことにより折畳みコンテナ1が折畳まれる。
このとき、第1切欠部21に対して係合側壁部
3fの各端部が係合されるとともに上フレーム5
に対して底フレーム3の係合側壁部3fが挿嵌さ
れた状態で底フレーム3の係合凹所3dに上フレ
ーム5の突部17が係合される。これにより底フ
レーム3と上フレーム5とが容易に分離すること
を防止して折り畳まれたコンテナ1を偏平状に保
つことができる。
このように本実施例は、折畳時には底フレーム
3に対して上フレーム5が係合されるとともに組
立時には長側板7に対して上フレーム5が上下方
向へ摺動可能に支持される。これによりコンテナ
1を構成する各部材と上フレーム5との連結状態
を維持しながらコンテナ1の折畳及び組立を効率
的に行ない得る。
[考案の効果] このため本考案は、底フレームに各側板を支持
した構造で各部材と上フレームとの連結状態を保
持した状態で折畳み及び組立てが可能な折畳みコ
ンテナの上フレーム取付構造を提供することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は折畳みコンテナの分解斜視図、第2図
は組立てられた折畳みコンテナの斜視図、第3図
は第2図A−A線に対応して蓋が取付けられた状
態を示す略体縦断面図、第4図は第2図B−B線
に対応して蓋が取付けられた状態を示す略体縦断
面図、第5図乃至第8図は作用を示す説明図であ
る。 図中1は折畳みコンテナ、3は底フレーム、3
bは第1枠部としての長枠部、3cは第2枠部と
しての短枠部、3fは係合側壁部、5は上フレー
ム、7は長側板、9は短側板、17は第1被係合
部としての突部、19は突部としてのフランジ、
21は支持用切欠きとしての第1切欠部、23は
第2被係合部としての第2切欠部、37は第2係
合部としての突体である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 四角形状で対向する一方の辺部に沿つて所定の
    高さで起立する係合側壁部の外面に係合凹所およ
    び内側の少なくとも両側に第1軸支部が形成され
    るとともに対向する他方の辺部の少なくとも両側
    に第2軸支部が形成された底フレームと、 該底フレームとほぼ一致した四角枠形状で、少
    なくとも第1枠部に係合側壁部が挿嵌可能で、か
    つ内面に係合凹所に係合可能な第1被係合部およ
    び他方の第2枠部内面に所定の幅で内側へ突出す
    るとともに第2被係合部を有し、かつ両端部に支
    持用切欠きが形成されたフランジを有した上フレ
    ームと、 両端部が支持用切欠きに摺接可能で抜け止めさ
    れた状態で係合し、下端部が第1軸支部に回動可
    能に支持されるとともに上端部に第1被係合部へ
    係合可能な第1係合部を有した対向する一対の第
    1側板と、 第1側板間に位置し、下端部が第2軸支部に回
    動可能に支持されるとともに上端部に第2被係合
    部へ係合可能な第2係合部を有した対向する一対
    の第2側板と、 からなり、組み立て時には底フレームから起立し
    た第1側板に対し、その両端部に上フレームを摺
    動させながら上方へ持ち上げて第1係合部を第1
    被係合部へ係合させた後、第2側板を起立して第
    2係合部を第2被係合部へ係合させるとともに折
    畳み時には底フレームの係合側壁部を上フレーム
    に挿嵌した状態で、該係合側壁部の端部を支持用
    切欠きに係合させるとともに係合凹所に第1被係
    合部を係合させるとこを特徴とする折畳みコンテ
    ナの上フレーム取付構造。
JP11345587U 1987-07-23 1987-07-23 Expired - Lifetime JPH057147Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345587U JPH057147Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23
DE3814256A DE3814256C2 (de) 1987-07-23 1988-04-27 Faltbarer Behälter
US07/296,851 US4863056A (en) 1987-07-23 1989-01-12 Folding container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11345587U JPH057147Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6417928U JPS6417928U (ja) 1989-01-30
JPH057147Y2 true JPH057147Y2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=31353306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11345587U Expired - Lifetime JPH057147Y2 (ja) 1987-07-23 1987-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057147Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6417928U (ja) 1989-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082453U (ja) 商品のケースモジュール
US4863056A (en) Folding container
AU2004274301A1 (en) Article storage case
JPH057147Y2 (ja)
JPH057148Y2 (ja)
JPH057146Y2 (ja)
JPH0528191Y2 (ja)
JPH057149Y2 (ja)
JPH059317Y2 (ja)
JPH062892Y2 (ja) 運搬用矩形容器
JPH0547067Y2 (ja)
JPH0447068Y2 (ja)
KR200346376Y1 (ko) 파렛트 상자용 지지틀
JPH0326111Y2 (ja)
JP3333151B2 (ja) 折畳コンテナ
JPS6229386Y2 (ja)
JPH0138025Y2 (ja)
JP3231481B2 (ja) 折畳コンテナ
JPH0142498Y2 (ja)
JPH0544272Y2 (ja)
JPH062902Y2 (ja) 折畳コンテナーにおける蓋の錠止装置
JP3044191B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JPS636030Y2 (ja)
JPH0516103Y2 (ja)
JP4124929B2 (ja) 折り畳みコンテナー